「恐ろしいことに」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 恐ろしいことにとは

2023-11-19

anond:20200529212456

これも愚痴です。

兄弟に同じような気質人間がいた。(現在別居済)

こういう人に対しての差別はいけないものと頭では理解しているのだが、正直小さい頃から長年迷惑をかけられた人間としては顔も見たくない。

そして長年暮らしていたからこそ分かることは、絶対に分かり合えないということである。少なくとも自分は無理。

発達障害の診断は出ていない(というか本人が全く疑ってないので病院に行く選択肢がでない)ので、あくまで「そういう気質に似ている」という範疇ではある。

特に共通点だと思ったのはこの辺(項目は元増田より抜粋)

1. 音声指示が苦手

→興味のない話を「聞く」ということが苦手らしく、5秒前に喋ったことを再度質問することがあった。

本人も「おれ興味ない話聞けないんだよねー」と自覚していた。

そのため、彼としゃべると話がいちいち止められて進まないので非常にストレスが溜まる。

と言うかこちらの話に興味がないなら話しかけないで欲しいのだが、何故かこちからしかけなくてもどんどん話しかけてくる。

人の感情を察するのも苦手なようで、こっちは明らかに「嫌いです」「話しかけるな」オーラを出しており、相槌もほぼ打っていないのだが向こうは毎日平然と話しかけてきていた。

また、アニメドラマなどの映像作品理解も苦手なようで、よく巻き戻していた。

3. 何度同じことを教えても、毎回「初めて聞きました」という顔と反応をする。

→これは1と関連しているのか、自分に興味のないことは秒速で忘れるようだ。

恐ろしいことに自分やらかし相手から怒られたことに対しても、「興味ない」判定にかかるらしくすっかり忘れてしまう。

そのため、「前に注意したじゃん!」と怒っても毎回「そんなこと言われたっけ?」ときょとんとされてしまう。馬の耳に念仏。そして注意は聞き入れられることはなく、同じことが繰り返される。

4. 息を吐くように嘘をつく。ただし、本人に自覚がない。

→兄に関してはプライドが高いのもあってか、絶対に謝らなかった。(謝っても「謝ってるじゃん!」と逆ギレされる)

それ故こちらが怒ると必ず嘘をついたり、よく分からないが言い訳をする。

本人に自覚がないのかは正直よく分からない。嘘をつく時あまりに堂々としているのでその場だと判断ができないのだ。

ちゃん真実言い訳をする時もあるが、その時は基本「でもでもだって」「おれは悪くない」が永遠に続く。

6. 外見が若いというか幼い。それに比例してか、中身もやや幼い。

元増田

TPOをわきまえた発言ができなかったり」とあったが、まさにその通りである

考えたことがそのままダダ漏れるらしく、たまにこちらがギョッとすることを言う。例えば飲食店の前で大声で「不味そう!」と言ったり。オブラートがないのだ。オブラートに包まない言葉に対してこちらが不機嫌になったりするとまたきょとんとされる。だからしかけないでくれ。

ちなみに昔ストレートに「嫌いだからしかけないでくれ」と言った時は即座に癇癪からの殴られたことがあった。どうも嫌われた=バカにされた=やり返すと言う独自思考があったらしい。そして次の日普通にしかけてきた。

番外で

5. テンパると何も考えられない。

こちらに関しては、兄の場合テンパリより癇癪に近かった。一旦キレると、こちらに対して殴ってきたら物を投げてきたりする。それは成人しても同じだったのが恐ろしい。流石に頻度は下がっていたが……。

特に物を投げまくっていた時は、ティッシュ箱のような軽いものから缶みたいな固いものまで無差別に投げていた。もし悪意が高いのであればより威力が高い固いものばかり投げるだろうし、逆に少しでも罪悪感があれば軽い物を選ぶだろう。そのどちらでもないということは、とかく冷静さを失っているんだ……と恐怖を覚えた。

ちなみにこの癇癪により頭に物を投げつけられたり、腕や脚に青痣ができることが小さなから度々あったが、兄的には「顔や腹は殴っていないのでセーフ」理論らしい。何が?

ここにない特徴としては「こだわりが強い」にも困らされた。

とにかく自分の中のこだわりを絶対に崩さないのだ。誰が止めても強行する。

一緒に旅行などに行った際は兄が行きたいところは1日で回ることが難しくても無理やり連れ回されたりした。コロナ禍の際も家族に止められているのを無視して海外旅行に行っていた。

また、強行すると止められるということを覚えてからは無断で行うようになった。その結果知らない間に自分のものが捨てられたり押し入れに放り込まれたりした。

ちなみに自分が同じことをされると激昂する。よく分からない。

この中で特に困っていたのは「癇癪による暴力」と「音声指示が苦手」「平然と嘘をつく」この3つがあると全く健全コミュニケーションが出来ない。

こちらの話は聞いてもらえず、相手から返ってくるのは保身のための嘘と言い訳ばかり、最後の手段暴力フリーレンの魔族か?

よく「おればかり怒られる!」と言っていたので怒られている自覚はあったようなのだが、それでも結局自分を変えることはなかった。(暴力だけは中高の頃より若干落ち着いたように見えるが、単純に加齢のせいな気もする)

改善ができないのが気質による物なのか、ただ単純に性格によるものなのか自分には判断がつかない。

2023-11-18

こないだ初めてジャニヲタだっていう女性に会った。

年齢はおそらく50歳~でいつも胸のライン強調め&淡い色のフェミニンワンピースを着ている。足元はパンプス

パサつきがちな髪はロングストレート茶色く染めている。

クリアファイルなどの小物は推しメンの顔つき。もちろんスマホ壁紙も。

国内はもちろん海外遠征にも行くらしい。

そして恐ろしいことに無職。どうやってその資金を捻出しているのかは想像もつかない。

働いても結婚もしていないのにどうやって毎日の膨大な時間を過ごしているのかも想像がつかない。

最初は夜の商売かとも思ったが、話していても気が利かないしいろいろ痛い言動や行動が目立つのでたぶん違う。

婚活中らしい。

いろいろ鑑みて、ファンになられるには重くね????って感じてしまったんだが、こんなファンが膨大な数ついてたら重すぎて重すぎてどうしていいのかわからない。

離婚記事を見てふと思い出されたことを書いてみた。

2023-11-17

anond:20231117152549

テトラポッドは遠くから見る分には良いけど、海でテトラポッドが重なっている場所、その上に立つと、テトラポッドの隙間がすごく恐ろしいことに気付く。

複雑に絡み合ったテトラポッドの隙間は、位置や角度が予期しづらく、ゆっくり歩いても足を滑らしそうになる。

そして隙間は海洋生物の格好の棲家になる。貝殻やヒトデ、海藻で埋まり、底の見えない隙間の奥…

恐ろしい、恐ろしい。

2023-09-05

anond:20230905003847

人を殺したいと思う自由はあるよ。それから恐ろしいことに人を殺すのも本質的には自由だよ。罰せられるけどね。

感情増田吐露するのはいいけど、他のところでやると辛い思いする可能性があるから気をつけてね

2023-07-31

年収500万ってヘボかったんだ

実家太くないし、地方出身だし、なんとか勉強して年収500ぐらいまで来たけど

周りを見れば20代年収1000万越えとかそんな世界があって

そういう人は子供の頃から裕福な親の元しっかり勉強してる

恐ろしいことに、おそらく今後こういう人たちが「普通の日本人」になるんじゃないか

普通の日本人スライド」が起こってると思う

 

たとえば今まで中流階級ぐらいで「自分普通の日本人だ」と思って暮らしてきた人

育ってきた人は「普通の日本人から貧乏日本人」に変わっていってるよね

よく言われてることだけど

 

snsでよく「私のような普通の日本人が真っ当に暮らせないなんてこの国はおかしい!!」ってニュアンス

怒りぶちまけてる人いるけど。つまり生活が苦しい時点で、もう日本人普通じゃないところまで落ちたんだよ

 

アメリカでいうと貧困層白人男性みたいな

子供の頃からテレビとかで「あなたが一番でこの国の主流」みたいなインスパイアされた人たち

そうやって育ったのに貧困層に落ちてるみたいな

 

普通の日本人」だと言われて育ったのに

大人になったら貧困層に落ちてるみたいな

そういう感じの人がブチギレてる感じがある

2023-07-08

広報としてスタートアップ転職したけどもう辞めたい

昨年、とあるスタートアップ企業入社しました。職種広報


元々はそこそこに大きな会社広報をしていたのですが、既に有名になっている企業サービスではなく、まだ世の中に知られてないいいサービス社会に広めたいと思い、今の会社転職

自分の思い描いた環境に来たはずだったのですが、求められる広報活動が思っていたものと異なっており、日々悶々としています


何に悶々としているかというと、社長が世の中に発信したがる情報基本的に嘘なのです。

ユーザー数が実際には500しかいないのに、「ユーザー数50000人突破」みたいなプレスリリースをつくることを要求されることがしばしばです。


嘘のネタをまとめて、嘘のネタを元にメディアアタックし、嘘のネタを元に記事をつくってもらう。こんなことを常に繰り返しており、もうずっと胃がキリキリしています


数字盛るのはやめましょうと何度も社長に言っていますが、プレスリリースを出さないと成長が鈍化しているように見えてしまうため、NGだと言われてしまいました。


恐ろしいことにユーザー数が○○人になった」「流通額が〇〇円になった」というプレスリリースを出すスケジュールCEOの中では3年先くらいまですでに決まっており、それを崩すこともNGだそうです。

計画は間違っていなくて、外向けの数字実態乖離しているのは営業が悪いとも言っていました。


先日は営業部門から

実態と異なる数字公表されてしまうと逆に営業しづらい

数字の誇張が大きすぎて数字に突っ込まれた時に説明がしきれない

といった声があがりました。

これに対して社長

広報が出してしまったんだから仕方ない」と回答したらしく、営業部の中では私が悪いということになっているそうです。(という話を営業の人から聞きました)

もちろんユーザーインタビューをしたりして、まともな広報仕事をできる時もあるのですが、とにかく社長の考える社外向けアピールに付き合うことがとても辛いです

残業してオフィスで一人で嘘のプレスリリース資料をつくっている時など、ふと涙がとまらなくなることがあります


私は今でも、うちの会社サービスやコンセプトはとてもいいと思っており、いっそ私が営業転向して事業を伸ばそうと思うこともあるのですが、私が営業になったところで大した戦力にはならないだろうし、餅は餅屋なんでしょう。

ユーザーが増えていなくても、売上が伸びていなくても、プレスリリース自分主導でいくらでもどうとでも作り出せる。

そんなプレスリリースの魔力に取り憑かれてしまったのか、社長事業の進捗が悪い時ほどプレスリリースを出すことにこだわります

虚構アピールをするよりも、着実に事業を伸ばすことに意識を向けたほうがいいと思うのですが、そんな私の考え方は経営者目線ではないキレイゴトなんだそうです。


スタートアップってどこもこんな感じなのでしょうか。

2023-06-19

国際数学オリンピックの超難問を解こうと思っているバカ

   これに限らず、テレンス=タオ定理のそうだが、素数列にはどのような長さの等差数列も含まれていると予想されているが、簡単構成方法はなく、テレンス=タオ偏微分方程式

    などの大量の専門知識を動員して解決するという恐ろしいことになり、しかタオは、それにより、数学ブレイクスルー賞で10億円くらいもらったのではないか

   論文構成は公開されているが、ポールエルデシュが提起していた、定理が、何らかの事実同値であるが、それを構成するには偏微分方程式などの専門知識とそれにまつわる

    技術必要であるため、一般人におよそ理解できるところではない。ところで、結論自体は非常に鉄板で、素数列の中に任意の長さの等差数列が存在するというものである

   一般数学マニアは、とりあえずノートに書いてどうやったらいいのか色々検討するしかない。ポールエルデシュが提起した、別の事実同値であることにすら、アホには到達できないだろう。

    また、テレンス=タオは、偏微分方程式組み合わせ論などを総動員することにより解いており、そこの中には、Lemmaなど、驚愕的な論法が多数みられるし、この論文理解するものではなく

   ある数学者が自分の頭で構成したものなので、崇め奉るしかないものである。このように、グリーンタオ定理は、1980年代からその存在が提起されていたが、エルデシュは解くことが出来ず、

   テレンス=タオエルデシュの教え子だったが、IMO金メダルを受賞し、その後、オーストラリア大学教授になり、偏微分方程式組み合わせ論研究し、それが成就して完成に至った。

     素数列には任意の等差数列があるというのは、  3,5,7だと、 長さが3の等差数列である。長さが26の等差数列までの存在計算機確認されているが、それ以上は

    膨大な数になり、計算機オーバーしてしま確認されていない。テレンスタオ定理は27以上の長さの等差数列が素数列の中に存在することを確定したものである

   ところで日本に住んでいるような者が、こんな証明ができるわけがないので、特に証明の中に、Lemmaというのが出てくると、たいてい末恐ろしいことになるが、そうした技術的着想などは

    お前のような形而上学に対するセンスのないゴミクズにはできないことであり、結局、論文はあがめるしかない。

2023-06-17

オタクのふりしてるけどオタクじゃないだろ」という人間に告ぐ

水着撮影会や、萌え絵に対して批判する「オタク」に対して、

「こいつらオタクのふりしてるけどオタクじゃないだろ!」と言っている人間がいるが。


とんでもない!彼らはれっきとした「オタクである


アニメゲームだけでなく、小説ミリタリー鉄道電子技術に至るまで、様々なコンテンツを自らの糧とするべく耽溺し深く深く味わい尽くす、研究し尽くす。

ただ単にストーリーを楽しむだけでなく、作品真摯に向き合い、時に作者から苛烈な問いに打ちひしがれながらも、社会との関係性、社会への影響を細かく分析し、洞察考察・論証・論評を行う。

それを同士たる「オタク」と持ち合い、侃々諤々と激しい議論をぶつけ合う。


「モルカーは『クルマは男のモノ』というステレオタイプジェンダーから脱してつくられた」などと考えたことがあるか?

鬼滅の刃大正初期という設定に必然性はあるのか?鬼滅に『大正要素』はあるのか?」と議論したことはあるか?

コナン安室スパイファミリーユリブライヤーのアニメに出てくる公安警察から考える、国民弾圧する公安が良いものとしてみられる可能性」に危機感を抱いたことはあるか?


萌え絵グラビアAVなどのゴリゴリに抜かせにいくエロなどちゃんちゃらおかしい。

漫画でもキャラの見た目で抜けるか抜けないかだけを売りにして、肝心の中身は見ないんだろう?

恐ろしいことに週刊誌でも、漫画家が粉骨砕身で作り上げた渾身の一作なども見向きもせず、あさましく未成年グラビアで抜くのだろう。

エロに対しても「エロスとはなんぞや」「エロスの歴史」「ポルノの変遷」と深く深く洞察していくのが、オタクである

キャラ萌えなども甘い。ガチャ推し(噴飯もの)を引いて欣喜雀躍しているうちは甘い人間だ。


エセオタクどもが増え、本邦の未来に暗澹たる思いに駆られてしまう。









…というわけで、本日をもって、私は「オタク」をやめさせていただきまーす。

どうも自分は「オタク」じゃないし、そんな資格もなさそうです。

今日からは「一般人」としてアニメゲームを楽しませていただきますね。

2023-06-15

anond:20230614215243

ブクマ先が消えていたので、Googleキャッシュにあったものコピペしました。

高校野球部への人材あっせんで飯食えるどこらかベンツ乗れるくらい稼げてるおっちゃんと知り合って、マジで色んな裏話教えて貰ったけど、

自分の息子にだけは死んでも野球ガチらせないと心に誓った

たとえ人材不足の代であってもプロスカウト挨拶がてら必ず顔を出す、

こういうレベル高校野球部で監督が清潔なところがあまりに少なすぎる

しかもその不正の類があまり低学歴風で下品丸出しでドン引き

監督お金パターン

レギュラー獲得順当な実力があることが大前提でそこからさらに親が監督に少なくとも100万円包まないとレギュラーには絶対にしてもらえない、

みたいな高校

日本人の大半がその名を知る、甲子園歴代名勝負に登場する某名門校もこのパターン

監督性奴隷としてお母さん差し出しパターン

→これもめちゃくちゃある。結果出てるのに唐突に謎の辞任をした有名校の監督はこっちパターンが多い。

監督母親に「あんの子レギュラー(あるいはベンチ入り)当落選上だよ」と伝えて、監督が肉体関係を強いるパターンも、母親が言外の意味を察して自ら抱かれに行くパターンもある。

きっしょい世界だなあと思った。

そんで一番クソだなと思ったのが、

そういう泥水すすって家族も巻き込んでレギュラー獲得して上手いこと甲子園出られるまでいったとしても(本人の実力あっても奇跡みたいに薄い確率甲子園出るためのハードルシビアすぎてたとえ田舎県の名門校であっても運の要素がデカすぎる)、

高卒プロ確定くらいのズバ抜けて実力がなければ野球なんかに秀でても全く潰しがきかないという現実

3年に1回は甲子園出られるレベル野球名門校レギュラーの進路実績見てみ?

地方のE~Fラン私大ぶち込まれてるパターンが大半だから

産近甲龍日東駒専ですら相当いい進路。

MARCH特に大学くくりの明治立教法政はめちゃくちゃシビアで、ここらへのルート自体がない名門校が凄く多い。

早慶なんて野球で行けたらマジで奇跡

大阪桐蔭甲子園優勝した正捕手主将ですらAO慶応SFC受かったとき大阪桐蔭野球部史に残る快挙」って扱いだったからな。

しか恐ろしいことにこんな人材でもAOの1期も2期も不合格食らって3期でようやく12月合格できたって経緯だから野球枠で早慶合格マジで日本中名門校でその名を轟かす球児であってもほぼ全員実質ノーチャンス。

(特に慶応野球部はAO入試の合否の下馬評が全くあてにならないのが昔からリスクが高すぎる。

文武別道野球名門校において、勉強特化型の一般生徒たちがせっせと稼いだ指定校推薦枠を高校側に出来レースとして回して貰って早慶に入るのが野球部的には一番確実。

しかし、それでも野球レギュラー指定校で早慶に行けるのは早稲田慶応それぞれ足し合わせても例年0~2人程度しかおらず、そこから漏れたら4番だろうがエースだろうが一気にE~Fラン私大行きの確率が跳ね上がることを付け加えておきたい)



野球なんて人生賭けてやるもんじゃ絶対ないと痛感したよ。

やるにしても時間以外を決して犠牲にしちゃいけない。

2023-06-13

マッチングアプリにいるキモイ

「既婚/婚外恋愛/秘密関係

良い人に出会えたけど

保険かけておきたくて出戻りしました

結婚してても自由に生きたい

色んな事を我慢してきたか

それを満たしてくれる人がいいです♡

フリーの人より既婚者さんの方がいいです

優しくて可愛がってくれる人

真面目で優しくて思いやりがある人

爽やか系の塩顔男子タイプです♡

金銭面甘えさせてくれる人がいい|⸝⸝•ω•⸝⸝`)

寂しい時に通話したいです☏ ⸝⸝‪⸝ෆ

毎日やり取りできる人が好きです♩¨̮

プロフィール読んでから申請して下さい

短文、タメ口、」

こんなんばっかりなんだがw

そして恐ろしいことにこういう女を否定出来ないのが女さんなんだよなw

そんなの馬鹿にされて当然だし、対等に見られようなんて100年早いわ

マッチングアプリに良くいるキモい

「既婚/婚外恋愛/秘密関係

良い人に出会えたけど

保険かけておきたくて出戻りしました

結婚してても自由に生きたい

色んな事を我慢してきたか

それを満たしてくれる人がいいです♡

フリーの人より既婚者さんの方がいいです

優しくて可愛がってくれる人

真面目で優しくて思いやりがある人

爽やか系の塩顔男子タイプです♡

金銭面甘えさせてくれる人がいい|⸝⸝•ω•⸝⸝`)

寂しい時に通話したいです☏ ⸝⸝‪⸝ෆ

毎日やり取りできる人が好きです♩¨̮

プロフィール読んでから申請して下さい

短文、タメ口、」

こんなんばっかりなんだがw

そして恐ろしいことにこういう女を否定出来ないのが女さんなんだよなw

そんなの馬鹿にされて当然だし、対等に見られようなんて100年早いわ

2023-06-09

まともな日本人は株を買わない

なんか定期的に株を買わんやつはアホみたいな話出てくるけど、株を買わない人間は珍しくない。というか少し前まではまともな人間は株を買わないものだった。(自分は買う派だがこれは単に山崎元を信用しているに過ぎない)

証券会社がクソ

ここ10年くらいで便利でまともなネット証券が普及してくれたけど、昔の対面式証券は本当にクソだった。どれくらいクソだったかというと「ノムラ證券残酷物語」でもググって読んでみてほしい。はめ込みだのなんだの一般の客なんてゴミ扱いで、それで恐ろしいことにこの会社業界トップなんだわ。つまりはそういう業界。昔はヤクザとかお得意さんに損失補填なんてものあった。年配の人間なら身の回りみたらクソみたいな株だの投資信託など買わされている人を見かけるのはよくある。そら株なんか胡散臭いと思うのが普通

日常生活が損なわれる

株買うデメリット株価が気になるというのがある。これは個人差が大きいから正直人による。自分は気になる派だからつい見てしまう。まともなネット証券が増えたのはいいことだが、いつでも株価を見られてしまうというのは割とデメリット大きい。株価下がって○万円損したら、なんか今日一日タダ働きかよ、みたいな気分になってついつい散漫になるし、そのそも株価見るだけで集中切れるから仕事能力デバフかかる。出入りの若い業者雑談してたら、株の話になったので聞いてみたけど、やっぱり業者あんちゃんも気になるようで「実は作業中も隠れてこっそり見てるっス」とか言ってた。おいおい…(人のことは言えないが)。いくら長期的にはプラス可能性高いっていっても、含み損抱えてるとストレスフルだし、不況来たらもう毎日市況かぶ全力2階建見て、他人の損みて気分紛らわすしかないんだよなあ。

なんだかんだいってギャンブルなので、ヤバいのへ進む一歩になる

投資投機は違う」とかいうけどさ、投資ギャンブル性があるのは否定できないわけで、ギャンブル賭博定義を見ると

https://kurihama.hosp.go.jp/hospital/case/gamble_case.html

ギャンブルとは、あるものを賭けてより価値のあるものを手にいれる行為をいいます

勝つか負けるかはほとんど偶然に支配されています

https://keiji-pro.com/columns/184/

賭博罪を構成するには、以下の2つの要件があります

・偶然の勝敗により財物等の得喪(とくそう)を争うこと

財物財産上利益を賭けること(ただし、「一時の娯楽に供する物」を除く)

まあ株式購入なんていうのは法にには触れないがガッツリ賭博要素があるのは否定できない。やってはいけない、とまでは思わないが、ネットで株始めて、株式購入→信用取引FXCFDみたいに順調に?ギャンブル要素の強い方へ流れていく危険性って割と無視できないと思うからあんまり人には勧められるような話ではないとは思う。

だいたい「投資プラスサムで投機ゼロ/マイナスサム!」とかいうけどさ、証券会社手数料分はテラ銭取られるからマイナスぶんはあるし、無配ならゼロサムじゃん。経済成長率0.5%とかの状況で2%の手数料取る銀行証券会社国内投資信託なんてのは実質ゼロサムじゃなかろうか。

とにかく株はギャンブル要素がある以上、向き不向きがあるもの(好きすぎても嫌いすぎてもダメ)なので、そんなに文句なしに勧められるようなものではないと言いたい。

2023-06-07

公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ

子供家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からクレームだった」


そんなニュースを聞いてあなたはどう思う?
――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって!
――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな!
そう感じるだろう?俺も同感だ
子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。本当に心からそう思う。
だが、そんな俺も公園管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。
まりから見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議存在だということになる。


日本各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。
公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。
そして、「現状、公園クレーマーたちはクレームを上手に世間に伝えられていない」。


次に、これを読んでいるあなたが「公園クレーマーってちょっとオカシイよね」と思っていることを前提に、以下の事実を列挙したい。
公園クレーマーは必ずしも子供の声が無条件に嫌いな偏屈ジジイではない。
・非公園クレーマー公園クレーマー化するのは、一部の非常識利用者のせいである。
非常識利用者だけを除外する仕組みを、行政は持ち合わせていない。よって、公園クレーマーは全ての利用者を敵視するしかなくなる。
公園クレーマーは、クレームをつける行為に負い目がある。


さて、じゃあ早速冒頭の文章ニュース原稿だとして、続きを想像してみよう。
――子供家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からクレームだった。
とすれば、次に来るのは男性ナレーションの低音ボイスであえて野暮ったく読み上げられる次の語句だ。
――「子供の声が、うるさい」
その次は行政記者会見のシーン。
――「近隣の方との話し合いを続けてまいりましたが、双方の納得には至らず、やむを得ず閉鎖の判断を致しました」
で、そこから問題だ。恐らくここで、普段公園の様子か、或いはイメージ映像などで、元気よく遊ぶ小さな子供たちが映し出されることになる。
――「家族連れで賑わう平和公園で、何が?」


これが大問題なんだ。
少なくとも俺は、こうした元気よく遊ぶ小学生保育園児、幼稚園児は、好きなんだ!癒される!
きゃっきゃきゃっきゃと楽しそうにおいかけっこをして、たまにミ゛ャー!と寄声を発して、あーあーと泣き出して、しばらくすれば何でもなかったかのようにまたギャーギャーと走り回って…
から平和を感じるんだ。
精一杯走りたまえ。あーあー、転んじゃって。大丈夫
俺はこれを、うるさいとは思ってはいないんだ。


じゃあ、「子供の声がうるさい」と言ったクレーマー気持ちはなんなんだ?
俺はそのクレーマー気持ち理解しようと努めることができる。恐らくその人も、最初からそれがダメだったわけではないんだ。「ダメになった」んだ。


(一応補足しておくが、この日記では「俺」と「公園クレーマー」という主語をほぼ同一として扱う。いわゆる「主語がでかい状態だが、便宜上許して欲しい)


俺が公園クレーマーになった原初きっかけは、とある夜のことだった。
当然すぎて端折っていたが、俺の家の目の前には公園がある。住所はとりあえず北関東ということでボカさせてほしい。
大きくはないが、追いかけっこは勿論、キャッチボールフットサルくらいなら十分できる広さがある。
2階の窓からすぐ見下ろせるところにベンチがある。そこに、夜な夜な中学生高校生くらいの男子連中がたむろし、談笑しながらボール遊びをするようになった。


変声期を終えた男子の声は、かなり通る。そして、ボール遊びの中でもとりわけサッカーボールを蹴る音というのも、実はかなーり、通る。
少なくとも俺の家の窓は全く防音性という面で貢献しなかった。
ボンボン。ギャハハ。ボンボス。ギャハハ。ボン
規則リズムで、しかし短い間隔でリビングに響くその音を聞いていると、30分も経たないうちにまるで面白半分に自分の頭を蹴られているような気分になり、怒りが湧いてくる。


ここで、自明事実を書く。
こうしたたむろ連中は、必ずしも「迷惑をかけるつもりで」やってはいない。
彼らは、「自分達の発している音が、目の前の家の中にまで達していることを想像できない」のである
壁を隔てた向こうに、自分たちの存在が察知されていることを知らないのである
これは誰しもが陥りがちなこであるが、どうも人間と言うのは「見えていないならば聞こえていない」と認識しがちである
自分から見て、近くの家の中など当然透視はできない。ならば聴覚も届かぬ場所である錯覚するのだ。
要は、「想像できないことは認知できない」のである


結局その日は警察を呼び、お帰り願った。(夜9時台だったので世間一般的にも迷惑案件だと判断した)
翌朝、その場所にはペットボトルカップ麺などの大量のゴミが散乱していた。


夜の騒音はその日で終わらなかった。
ここでのポイントは、「同じ連中が毎晩たむろしに来るわけではない」ことである
とにかく色んな人が来る。
金もなく公園に行くしかないカップル
しか時間が取れないのであろう、子供を引き連れてバッティング指南をするおっさん
花火をしに来た家族連れ。
先程の件と別の男子学生グループは幾つもいた。
中には缶チューハイ酒盛りする中学生男女グループというのもいた。世の中的に見れば全く珍しくもない、可愛い非行一種だが、目の前で見せつけられるのはさすがに弱った。


そしていずれの人達も、当人らが思っている以上にその声や動作音は聞こえてきた。
中にはTikTok流行りの動画大音量で流す奴もいた。
ただ、それですら、彼らはこちらのことを認識していないのである
単に「流行りの音楽を好きな音量で鳴らす俺」という環境を欲しているのであり、それが他者に聞こえているとは思っていないか、考えたこともない。
彼らにとって俺の家は書き割りの背景と同じなのである


そのうち、夜に公園に来るすべての人間バカに思えてくるようになった。
先ほど書いた通り、「自分の出した音がどのくらい遠くまで聞こえているか」「それが思いもよらぬ誰かの耳に届いているか」というのは「想像力」の話である
なので、彼らは「想像力の無いバカ達」だということになる。
一方こちらは常に公園の音が耳に入ってくる。
自分の感知エリアの中に公共の場があるのだ。自分の感知エリアの中にバカが入り込んでくる可能性が常時あるのだ!
これは結構大変なことで、つまり自分自身が「公園24時間警備システム化」してしまったのである


これは良くないと思い、市に電話を入れた。
クレームではない。「夜間の大声やボール遊びを禁じる看板を立てられないか」という要望としてだ。
あくま自分要望のつもりだったんですがねえ」と言い訳したいのではなく、あらゆる体裁において実際要望として伝えた。
いわゆる公園クレーマーとしての立場になりたいわけではないし、日中の利用のマナーは良く感じているというようなこともできるだけ言った。
結果、1週間内には夜間早朝のボール遊びや集会騒音を立てる行為はご遠慮ください、といった旨の即席看板が立った。


この看板にはある程度の効果があった。
ありがたいことに地域の全体的な民度は低くなく、夜の利用者がこの看板を見て「もう1個の広い公園行こうか」などと発言する様子も見られた。
だが、それでも無視する者も少なくなかった。


そして、俺ももう手遅れだった。
警備システム化した神経は、最早日中の音ですら気になるようになってしまったのだ。
常時テレワークであるため、在宅せざるを得ない中、ボールを蹴る音や子供の騒ぎ立てる音が聞こえる。
いや、それでもやはり冒頭書いたような、「小さな天使のように朗らかな子供たちの駆ける音」は何の問題もなかった。
中高生男子の声とサッカーボールの音が、いかにもたむろ連中を想起してしまい、聞くだけで頭痛がするようになった。


大半の少年たちは育ちが良く、騒ぎ立てはするものの、辺りが暗くなればささっと帰ってくれる。
だが恐ろしいことに、「そもそもいること」が許せなくなった。夕陽が沈みかけ、薄暗くなったあたりで「早く帰れ早く帰れ」と念じるようになった。
そして――どうにかベンチを撤去出来ないか?一部の区画だけでも閉鎖できないか
いつしかクレーム」を入れるようになったのだ。


ここで、非公園クレーマーであろうあなた方に問いたい。
あなた想像する公園クレーマーが「子供の声がうるさい」と言った時、あなた想像する声の主はどんな姿だろうか?
小学生や、幼児たちを想像していないだろうか?
そのうえで「まさかこんな子供たちを排除するなんて!」と憤っていないだろうか?
また、「勝手に昼間で想像している」のではないだろうか?
違うのだ。
もう少し上の年齢の、「自我が目覚め、夜遊びもしたい、生意気盛りの子供たち」なのだ
そして、俺には今自宅の目の前にいる利用者が「良い利用者」なのか「悪い利用者」なのか判別がつかない。
全ての音を拾うしかないのだ。
そうなれば俺が言うことはただひとつ、「子供の声がうるさいんだ」である
しかしその言葉から逆引きされる「子供」とこちらのいう「子供」には隔たりがあるし、経緯はいっさい伝わらない。


さて、そろそろあなたには幾つかの疑問、というより「ツッコミ」が生じていることだろう。
――引っ越せばいいのでは?
――家の防音性能を上げればいいのでは?
――イヤホンとか耳栓でなんとかならない?
――他の住民が気にしてないなら気にし過ぎなのでは?


まずこれらの疑問は、論理的である
だが、解決ではない。


引っ越しはそう簡単にできるものではない。膨大なローンが残っているし、自分ひとりの問題ではなく家族を巻き込んだ話になる。
窓を増設するという手がある。しかしこれも公園に面した各窓に処置するだけで100万円はカタい。マインクラフトみたいに素材があればポンと設置できるものではない。
イヤホン耳栓というのは応急処置として有効であるしかし「自分の家で行動を制限される」ストレスの方が強い。なぜ自分の家で、家族との会話もシャットアウトし外界の音に我慢させられているのか、ということになる。
それに、これはまた派生的な「症状」なのだが、俺のようになると音だけでなく「窓を開けたら人がいる」という状況ですら悩みの対象になるのだ。目の前のバカがいつバカをやり出すかわからない恐怖が発生してしまうのだ。
大体、「夜間の集会はご遠慮ください」という看板がある状況で集まっている時点でそいつルール自己都合で無視できる人間なのは確定しているのである
そんな奴が自宅から10m強先にいること自体ストレスになってくるのだ。


そして最後
ここがまた、公園クレーマーと非公園クレーマーの隔たりの原因である


公園クレーマーとは、恥ずかしいものなのだ
だって公園は良いものである、という世間認識があるのだから
そして既に、公園クレームを入れるのは「わからずやの偏屈ジジイ」だとする一般通念があるのだから
だって、もし街を歩いていてテレビ取材にあたり、「公園クレームを入れるのってどう思いますか?」と聞かれたら、
「ウフ、うん、まあその、公園って子供たちがねえ、元気よく遊び回る場所からねえ、その、それをねえ…」
などと口ごもるだろう。
「アッ、こいつ公園クレーマーの仲間だぞ!」と思われたくないので。
らくだが、インタビュー公園騒音肯定的に捉えている人の中にも、「実は参ってるんだけどね…」という人がいる可能性はゼロではないと思う。
こうして、公園クレーマーの印象は「誰にも理解できないキチ○イ」へとどんどん先鋭化されていく。


とはいえ、この日記では解決策を示して欲しいわけではない。
あくま公園クレーマーとは何なのかを公園クレーマー立場から書いているだけである


ということで長くなったが、それでも、俺のような公園クレーマーに対して「偏屈」「気にし過ぎ」と感じる人は多いだろう。
それはそれで問題ない。何せ事実、神経過敏になっている。
最早俺は、バカが来て騒音を出すのがダメなのではなく「常にバカが来て騒音を出す可能性がある」ことがダメになっている。
しかすると、今はまだ俺が愛おしく思っている小さな子供たちすら、今後は煩わしくなっていくのかもしれない。
そうなれば、次にニュースに登場し、世間から罵られるのは俺ということになるだろう。


だが、非クレーマーたる皆さんには、少しだけ想像をしてもらえないだろうか。
あなたイメージする「公園」「公園騒音」は、クレーマーの思うそれとは時間帯も対象人物も在り方も違っていないだろうか。
また、あなた公園の目の前には住んでいないのではないだろうか。
ならば、「自分が自宅に居ながら公共の場の音を感知する警備システム化する」という感覚を知らないはずである


何も公園クレーマー理解しろとは言わない。
ご推察の通り、精神疾患的な症状は少なからずあるので、そこを含めて理解しろというのは傲慢であろう。
ただ、公園騒音という社会問題について何か語ろうと言う時、少しだけ、想像をしてほしいのである


最後に余談として。
あなた方が考えるツッコミにはもう一例あると思う。
――自分若い時もやんちゃしたのに、今の若い子のそれは許せないの?


これはこれでデカテーマなので書くなら別の日記として書くべきだろうことだが、正直に言えば「許せない」が「心の慰めにはなっている」という程度だろうか。
俺も学生のころ、男子連中で友人の家に寝泊まりし、近くの公園バカ騒ぎした記憶がある。
下校時に彼女を連れ立って、公園の木の陰でいい思いをしたこともある。
迷惑をかけたし、その近隣の住民我慢を強いたうえで「仕方なく許された」のが今の俺であることは解る。
実際それらは個人的には「いい思い出」として処理されているし、懐かしく思うこともある。


だが、「ならば自分も許そう」はそもそも道理でない。単に個人思想一種しかない。
あえて極端な例を言えば、過去ゲーム感覚万引きをした経験のあるヤンチャ坊主が成長して小売店店長になったとして、自分の店の万引き犯に対して「でも自分もやったことだしなあ」と許せるかという話である
学生の頃イジメを働いた人間社会人になって会社イジメられて「でも俺もイジメっ子だったしなあ」となるかという話である
そういう因果律人生を捉える人がいてもいいが、それがイコール正しい考え方ではない。


何を言いたいかというと、そのツッコミだけは「効果的でない」ということだ。

2023-05-15

anond:20230515023303

感想引用記号めんどいから適当コピペしつつ。1行開けもわからん

.

目を離した隙に死ぬかもしれない命が自分の手元にあるのは恐ろしい。→わかる

何気ない自分言葉がその子人格に多大な影響を与えるかもしれない→何気ない言葉人格に多大な影響を受けた記憶がないので、よくわかからない。想像力限界

.

私の思想能力子ども経験できることが決まってくる→決まっては来るけど、それが全部じゃない、自分の親の思想能力はゆるく私の人生経験を縛ってはいるけど、私の経験は私のものだって感じを強く持っている

.

理屈の通らない無茶苦茶存在→でも幼児期は肉体的な差が圧倒的なので、むしろ言うことをきかせられちゃう事のほうが恐ろしい。

.

出来上がった私は全く大したことのない、しょうもない人間だけど、別に親のせいでもないし親も投資したと多分思ってなさそう。なんか、出てきたから行きがかりで育ててくれてありがとう

.

これから先の老後を世話をできる自信→それは私も不安である、ネリリキルルハラ

.

ついでに悪いと思いつつも私は私で両親に文句も山ほどある→私はあんまりいかな。ありゃあ子供当時の私には不適切対応だったよと思うことはあるけど、親も大したことない人間で、仕方ないし別にそれでいい、毒親ではなかったか

.

自分の子どもが反抗期になったり、それが一過性でなかったり、大人になって(そもそも大人になれればだが)夢破れたりしたとき、落胆しないほど聖人でいられない→聖人じゃないけど、子供はしょせん他人からなあ。つらい日々を過ごしていたらなんとかつらくないようにならないかと気をもむけれど、落胆するほど「私の所有物」じゃない

.

もしくはあまりにも無関心に突き放してしまうかもしれない。もともと他人人生に興味が持てないから→いいと思います

.

 もしくは私にはどうにもできない話だが、タイミングでもその子人生は大きく変わる。景気や情勢が悪化しているとき回復しているときではきっと全く別の人生になる。今のこの世界に産み落とした上に命を守り愛を注ぎ経験を与えることは、どう考えても私には恐ろしいことに思える。→わかる

.

 子ども可愛いし、育てている人/育て終えた人は心底尊敬する。→いい人だ

.

社会を維持するためには新しい人間が生まれて育たないといけないこともわかる。けれど自分の子どもを育てるのはやりたくない。……それはあまりにも身勝手別にみんな身勝手からねえ。身勝手子供育てた理育てなかったり不可抗力?で育てたり育てなかったり。成り行きよ成り行き。社会がどうとか考えてセックスしないよ。

.

産めって圧力が実際に誰かにしょっちゅう言われるんじゃなきゃ、そんな圧力はないものとする。しょっちゅう言われるなら言って来るやつはバーカバーカうるせぇ黙っとけ!と思う

他人人生責任を負いたくない」から子育て絶対にしたくないので、「責任を限りなく分散された世界」で生きたい

 29歳。独身。女。派遣

 お金とか相手とか一旦置いといても、子を産み育てることにものすごい抵抗を感じる。それは突き詰めると「他人人生責任を負いたくないから」になる。

 目を離した隙に死ぬかもしれない命が自分の手元にあるのは恐ろしい。何気ない自分言葉がその子人格に多大な影響を与えるかもしれないことが恐ろしい。私の思想能力子ども経験できることが決まってくるのが恐ろしい。理屈の通らない無茶苦茶存在と一緒に暮らすことが恐ろしい。

 また、自分は両親に比較不自由なく育ててもらった自覚がある。それなのに出来上がったのが私なので、親からしたら子育てなんて本当に割に合わない投資だと思う。これから先の老後を世話をできる自信もない。ついでに悪いと思いつつも私は私で両親に文句も山ほどある。自分の子どもが反抗期になったり、それが一過性でなかったり、大人になって(そもそも大人になれればだが)夢破れたりしたとき、落胆しないほど聖人でいられない。もしくはあまりにも無関心に突き放してしまうかもしれない。もともと他人人生に興味が持てないから。

 もしくは私にはどうにもできない話だが、タイミングでもその子人生は大きく変わる。景気や情勢が悪化しているとき回復しているときではきっと全く別の人生になる。今のこの世界に産み落とした上に命を守り愛を注ぎ経験を与えることは、どう考えても私には恐ろしいことに思える。

 これだけ言っているが、別に反出生主義でもなんでもない。ただ責任を負いたくない身勝手個人の行動原理だ。

 子ども可愛いし、育てている人/育て終えた人は心底尊敬する。社会を維持するためには新しい人間が生まれて育たないといけないこともわかる。けれど自分の子どもを育てるのはやりたくない。……それはあまりにも身勝手な話だな? いや、他人が同じことを言っていたとしても別に勝手だと断罪する気にはならない。そういう考え方の人もいますよね、で済ませると思う。けれど自分で口にするとどうも、自分が負いたくない責任他人押し付けているようで、居心地が悪い。

 だから、限りなく責任を薄める方向に社会がなればいいのに、というのが今の願いだ。

 一人の子どもに関わる大人が増えればいいと思う。たぶん昔は親きょうだいと同居して、家事や遊びや目配りがある程度分散されていたのだろう。今はそんな家庭のほうが少ないだろう。かと言って親と同居したいかといえば私はしたくないので他人にも無差別に勧めたくはない。気疲れして参ってしまうくらいなら人手を諦める、という人もいるはずだ。結局何が言いたいかというと、地域会社場合に依っては学校などのコミュニティ責任分散したいよねという話。

 個人単位でできるのは買い物中に幼児保護者と手を離して歩いているのを見たらちょっとだけ目を配りどこかにぶつかったり迷子になったりしないよう祈るとか、親の話(愚痴でも自慢でもいい。話したいことを話す場になれたらいい)を聞くとか、すごく些細なことからだと思う。もっとハードルを下げて、子の泣き声にキレないとかからスタートする人もいるかもしれない。ガンガン突っ込んでいくのはそれはそれでやっぱり責任取れないから私には無理がある。システムとしてそういうふうになればいいよね(他力本願

 たぶん、私のような素人考えじゃなくそういう専門家もいるのではないかと思うのだが、理想は各々が個として好き勝手生きることで全体として利になったり責任分散されたりする社会。なればいいよね(他力本願

 薄められた責任の一端ならば喜んで負う。なんとも身勝手でまとまらない表明だな。その歳でそのレベルしか考えてないとか幼稚wと言われそうだと思ってる。けれど最近、そんなことをこねくり回して生きている。

2023-05-10

anond:20230510090101

恐ろしいことに、このレベルでも親権母親に行くんだな

父親は忙しいにしても祖父母と協力して~ってのは認められないんだ

2023-05-09

前例踏襲」を「規則で決まっている」と言い張るのをやめろ

マジでやめろ。

人類全員いますぐやめろ。

前例」は「前例」であって「規則」じゃないだろ。

裁判において「判例」が引き合いに出されることはあるけど、それは「法解釈の参考」として使われているだけであって、それが即ち「法」ではないだろ。

少なくとも「判例」においてはその論拠となる「法」が語られているけど、大抵の人間が使う「前例」は単に何となくそういう風潮が感じ取れる程度でしかないだろ。

最初ナプキンを取ったやつが右のナプキンを取るか左のナプキンを取るか決めるのだ」って要素は確かにある。

かにあるけど、それはあくまで「その場においてそういう流れが出来た」というだけであって、絶対法則じゃない。

別の席において誰かが逆側からナプキンを取り始めたらそれがその場におけるナプキンの取る側になるはずだろ。

そこで「俺が前に行ったレストランでは~~~」とか言い出しても、それは「お前がその時行ったレストランたまたまその席においてそうだっただけだが?」にしかならんだろ。

規則」として決まっていないこと、単なる「前例」に過ぎないものの脆さがここにあるんだよ。

限りなく同じ様な状況において、全く逆のルール適用されたとしても、それに対しての反論として成立し得るだけの力を持ってないんだよ。

前例」なんていくら集めても「理屈と膏薬はどこへでも付く」以上の何かにはなり得ないんだって

かに前例」に対してリバースエンジニアリングをかけることで、何らかの法則存在するように感じることはある。

たとえばとあるマンションの1号室に「一郎さん」が住んでいて、2号室に「二郎さん」が住んでいたら、3号室には「三郎さん」が住んでいることを期待してしまう。

でもそれは単に「ここまで偶然が続いたなら次もそうだと面白いよね」ぐらいの価値しかないわけで、そこに絶対法則があると信じるほうがおかしいわけだよ。

恐ろしいことに人間社会にはこのレベルの「前例が偶然そうだった」以上の何物でもないものを「規則でこう決まっていると思うのですが」と言い出すキチガイがいるんだ。

そういう人に「その規則はどこに書かれているのですか?」と聞くと凄いことを言う。

前例を見ればきっとこういう規則があるはずだと予想がつくでしょう。常識的に考えて」だよ。

ビックリするよ。

しろ前例なんてものから雑に逆算しただけのもの規則見出しはいけない」こそが常識なんじゃないのかと言いたくなる。

でも頭のおかしい人の相手をまともにしても仕方がないから「そうなんですか。済みませんが、具体的にどこのどういう規則かを教えて頂けませんか。うちの上司(伴侶)はどうにも頭の固い人間でして」とでも言えば、相手は面倒になって上司を呼んでくれて話が進んだり、突然キレ始めたりするわけだよ。

もうね、本当勘弁して欲しい。

なぜ「僕が前例から妄想したさいきょーのほーそく」が「規則」になるのかと。

この宇宙はお前の見ている夢なのか?

もしそうならお前の認識こそがこの世界を形作る絶対法則で間違いない。

だがそんなことはないだろう。

村上春樹ラノベじゃないんだから

2023-04-30

anond:20210609223903

2021-06-09

■姪っ子がキモい

姪っ子(兄の子ども)が気持ち悪い。

兄に小学生時代性的虐待受けたので、兄(≒性犯罪者の子ども、しか性犯罪者セックスした結果の成果物だと思ったらキモくてキモくてしょうがない。

兄がそういう人間だって兄嫁も知らんし当然姪っ子も知ったこっちゃないだろうけどさ、キモいもんはキモい

まだ1歳にもなってないし仕方ないからお祝いとかはやってるけど一度も「かわいい」って言ってない。

無理だろ。ほんと。キモいもん。

anond:20211021150417

2021-10-21

anond:20211021145014言及エントリを開く

自分も兄による性被害者だけど、兄が結婚して姪っ子も出来たので、姪っ子が思春期になったら何らかの方法で兄の性癖やらかしについて教えてあげたいなぁとは思ってる。

男は気持ち悪くてセックス以外何も頭にない関わってはいけない気持ち悪い性別の生き物だということを兄から嫌というほど教えられたし、私も姪っ子に教えてあげたほうが良いかなと思ってる。

anond:20220813111758

2022-08-13

■【悲報】兄どんどん無自覚冷笑アンチフェミになる

勝手ツイッター覗くワイもたいがいなんやけど、いいね欄がまぁ青識とか見るから名誉男性か青識のなりすましかな?みたいな女(と思われる)アカウントの「多様性押し付けで女のコは困ってるの」みたいなのがいっぱいでビビる

ワイ、大学の時からそっち系問題を専門に学んできて今でもそういう分野の本読む程度に関心高いから余計に気になっちゃうんだろうけど、理系大学院まで言った兄もこんな反知性的発言にシュバババ!と乗っかって気持ちよくなっちまうのか、と。

まぁ理系属性的には男ばかりで多様性のなさそうだからそうなるんかな。

娘(ワイの姪っ子)を育てていながらこの感性か〜娘がこれからどんな社会で生きていくのか考えたほうが良くない?と思うが以前から(今でも)オープンで兄嫁も見れるアカウントおっぱいぶるんぶるん二次絵にいいねしまくってる(月曜日のたわわとかもちろんいいねしている)ような兄だしそんなもんかな。

姪っ子のこととなると「子煩悩過保護で娘ちゃんが可愛くてしょうがない俺!」を演じているがその様がもう自分に属する女に対してだけ発揮されてて、

「家父長制」ってのをビンビンに感じさせておもろいんだよな。

ちゃんもも森喜朗なんだな。

自分配下にある女(妻、娘)がなにかされると所有物に手を出されたみたいにキレてなんか女性に優しい男性的に見えちまうんだけど、社会一般にいる女は馬鹿にしていくスタイルが見え見えなんだよ兄ちゃん

しかも「また俺なんかやっちゃいました?」系な素朴な疑問装った風の言説に乗っかっちまってるのもそこまで兄ちゃんリテラシー低かったっけと思って悲しいし痛いしでさらいいね欄を遡って覗いてしまう原因になっている。

コロナでこの夏も会えないまま今年2歳になるんだったかな、姪っ子は。

どんなふうに育っていくのかなぁ。

小学生の妹に性的ないたずらもしてた兄ちゃん、どんな風に姪っ子を育てるのかなぁ。

anond:20220823124749

2022-08-23

■兄、子どもできてからしか理解できない親だった [はてなブックマークで表示]

悲しい、

子どもまれから子どもが出てくる話に弱くなったとかはまだわかる、

となりのトトロも、メイの我儘に苛立ってたけど今は納得するとかもっとうまいフォローを…とか言ってて苛つくままに妹に手出して性的虐待までしたクズ野郎が親になったこともクソ気持ちわるいのに子どもまれるまでその程度も理解できなかったやつが親になろうとしてたのも呆れるわ

煩悩で娘が可愛くってしょうがない僕ちゃんに酔いすぎキモいしね

anond:20230425000522

2023-04-25

■幼少期に兄弟から性的虐待を受けて育った話興味ある?

タイトル通り、子供のころに性的虐待を受けた人間の話需要あるかな

※ところどころ身バレ防止いれます

ちょっと歳のはなれた兄がいた

家族が多くて、兄には自室があるけど私にはなかった

夜は母と同じ布団で兄とは別の部屋で寝てたけど、もちろんいつも寝る時間が一緒なわけじゃないから一人で寝る日もあった

最初はたしかごっこ遊びの中だったような気がする

兄は結構優しくて、よく遊んでくれた

周りからも仲のいい兄弟に見えてたと思う

兄が王様役、私は勇者役とかそういう子供のよくあるごっこ遊び

その中でスパイの恋仲の男女みたいなときに、恋人はこうやって抱き合うんだみたいな流れでおしりや胸を撫でられた

当時10歳にもならない私はなんとなくの知識はあるものの、セックスまでは知らない

それでもなんとなくいけないことをしているような気分になったのは覚えてる

そこから先はごっこ遊びの中、習い事練習中、宿題中、なんだかんだと身体を触られるタイミングがあった

胸やおしりだけじゃなく、股の間を触られることも

別に服の上からだし、くすぐったいからやめて、邪魔しないでと振り払うくらいで特にこれといって親に言うとかそういうアクションはしなかった

当たり前といえば当たり前だけど、誰かに言わないといけないとも思ってもいなかった

ある日一人で寝ている時に違和感で目が覚めたら、兄が足元の方から布団に潜り込んでパンツをずらしていた

いろいろ触られて、幼いながら快感と痛みを両方感じていた

あのときなんで蹴り出してやれなかったのかずっと後悔している

この時には多分10歳をこえていて、これが何を意味するのかはなんとなく理解をしてた

そこからは予想通りというか

たまにある隙を狙っては触れられたり舐められたり

私に出来ることといえば寝たフリをしながら寝返りをうって逃げることぐらいだった

中学生ともなるとその行為意味もわかるしなんなら生理も来ていた

でもご多分に漏れ中二病だった私は自分特別人間からこれくらい何ともないと思ってた

自分が何も言わなければ仲のいい家族が続くと思ってた

でも中二病の一環でもあったけど、この頃にはしっかりリスカをするようになってた

幸か不幸かマセてしまって自慰もしっかりしてた

ただ快感は得ても濡れたことはなかった

それがものすごく自分が汚いものに思えて嫌だった

学校では表向きは結構優等生で、今で言うカースト上位ではないけど、彼氏作ってみたり、いじめられたりはせず平穏学校生活だったと思う

今まで触られるだけだったのが、ある日、入口に棒をあてがわれたことがあった

あのとき感覚はずっと忘れられない

恐ろしいことに、濡れる感覚があった

あわてて寝たフリをしながらも足で追いやった

はっきりと妊娠の恐怖を感じた

怖いもの知らずで一度兄に自分のことが好きなのか、尋ねてみたことがある

なんだかごにょごにょ言っていたけどそうではないらしかった

だったら性欲処理してやろうか?とフェラしてやった

そうでもしないと本当に近いうちに妊娠しかねないと思った

それでもこんなのはなんでもない事だと思ってた

今ならわかるけどそう思わないとやってられなかったからだ

高校生くらいになると次第に色々思い悩むことが増えてきた

特にそのとき恋人に対して、これは浮気なのではないか、裏切っているのでは?という罪悪感が強くなっていった

彼氏はいっても手も繋げないまま、そのまま自分が罪悪感で潰れて別れてしまった

多分その時には鬱だった

勉強にも身が入らなくなって、学校へ行くのも嫌になり、授業の合間に泣きながらトイレカッター握りしめてた

痛いのと血を見るとなんとなくスッキリしてまた頑張れるような気がした

そして決定的な瞬間が来る

性的虐待という言葉を知った時だ

世の中にそんな現象があって、そして今自分がその状況に置かれているんだと理解した瞬間、今まで自分を支えていた土台が崩れた気がした

まだ、兄が自分恋愛感情を持っていたらどれほど良かったか

たとえ歪んだ愛だったとしても

愛していようがしてはいけないことだったとしても

恋愛感情はもちろんなかったが、家族として愛していた兄が、自分の性欲か嗜虐心かなにが理由か知らないが虐待するような人間だったと気付いた時の絶望感は形容しがたかった

そして自分がとんでもなく惨めに思えた

それでも兄が嫌いになれない、憎めなかったのはよくわからない

どうしたら家族にバレずに自分を守れて、兄も守れるのか

考えてたどり着いたのは兄をサツ○することだった

動機黙秘すれば自分けが捕まって終わりだ、と

それで本当に実行しようかとタイミングを見計らっているうちにだんだん馬鹿らしくなってきて

そもそも黙秘なんて無理に決まってると気付いてから行政に助けを求めてあとはトントン拍子だった

でも実はその後の方が結構地獄だったりする

完全に精神を病んだし、精神科にかかったけどどうにかできるようなもんでもない

そりゃそうだ人格形成大事な時期なんだし

人生の節目ごとに兄の存在を感知すれば毎度この世の終わりみたいに落ち込む

どれだけ逃げても自分では過去から進んでいるつもりでも、いざ周りを見渡したらあの時から何も変わってない感覚がある

当たり前だが恋愛も上手くいかない

まともな人といると罪悪感でつぶれる

罪悪感を感じないですむような相手そもそもクズ男だし

ゴミみたいな恋愛しかしてない

人間関係もそう

男性特に

性的価値提供できないなら親密になれると思えないし、かといってそれを提供する気もない

どこにいても自分けがエイリアンみたいな離人感がある

常にうっすら死にたいし、落ち込むと結構死にたいし、未だに悪夢を見る

たまに自分に本当に兄がいたのかもよくわからなくなる

全部妄想なら良かったのになと思う

まぁ結局なにが言いたいでもないんだけど、幼少期の性教育大事だと思います

お子さんがいる人は本当に気をつけて

その後のことは興味ある人がいればあればまた書きます

anond:20230429232612

2023-04-29

■真面目に聞きたい。【追記

ワイ、真面目に聞きたい。

兄が結婚して去年の年末頃に子ども女の子)が生まれた。

その兄は中学生の頃に妹にいわゆる性的ないたずらを繰り返してた。妹はそのとき小学校の2〜4年とかだった気がする。5年で夏休みキャンプに行くけどその前だったのは覚えてる。

妹がまだ足りない語彙でリビングスマスマ見ながら転がってたワイと両親に「兄が勝手に布団に入ってくるとか」「パンツに手入れてくる」とか訴えてたのを今でも覚えてる。その後にも何回か妹はそう訴えてた。両親は妹の訴えに「無視しなさい」と言ってて、その後兄に個別に叱責してたのかはわからない。ワイと妹の知らないところではしてたかもしれない。

今思えば「無視しなさい」って寝たふりしてパンツの中まさぐられてろってことだしなんて親だと思う。

で、本題。

兄はワイの知る限り妹への性的虐待に対し、制裁を受けてはないし、反省とか更生はしてないと思ってる。

ツイッター知ってるけど昔から兄はエロ漫画かにいいねしまくって、表現の自由戦士系のツイートにもいいねしまくってるようなイキリオタクだ。

娘(ワイの姪っ子)が生まれからはいわゆる育児垢の育児はこんなに大変とか尊い系のツイートいいねしまくり、子ども被害にあった犯罪ニュースRTして「親になってからこの手のニュースにめちゃ悲しくなる」みたいなことを言っている。

正直何様…?と思うし、姪っ子が成長したら手を出すのでは…?とか思う。

自分の持ち物という感覚だと他の女はエロ消費しても自分の娘は手は出さないって感じになるのかもしれんけど。

妹はどう思ってるかわからない。少なくとも今年の正月3月に一度帰省したときは全く姪っ子に関わろうとしてなかった。

抱っこしたいとか言わないどころか姪っ子の存在に目もくれず自分時間勝手に過ごすだけ。

兄が「かわいいやろ〜」とか言って姪っ子をそばに連れてきても「は?」とは言わんがそんな顔してトイレに行く、みたいな。兄嫁ははわわ…ってしてる。

兄嫁とか姪っ子に対する超最低限の礼儀だけ払うがそれ以外は何もしないって感じで良く思ってないのはビンビンビンに感じる。

正直な話、ワイは彼女なし結婚の見込みなしのクズだけど姪っ子や兄嫁より妹が大事しかわいいんだ。

から兄がのうのうと世間一般で言う「幸せ」みたいなもの享受してヘラヘラしたり、子煩悩なパパを気取っているのを見ると許せない気持ちになる。

妹が兄嫁や姪っ子を見るたびに過去の色々を思い出して辛いんじゃないかとか、でもそれについてワイから何か言われるのはもっと嫌かもしれないと思って妹には何も言えないし聞けない。

妹は旅行に行くらしく今回のGWには帰省しない。

週明け、実家に兄と兄嫁と姪っ子が来て、ワイも実家に帰る。

兄や両親に問いただしたりするならチャンスだなと思う。でも何をどうしたらいいかからない。

どう行動するのが妹の気持ちを晴らしてやれて、兄に反省を促せるのか分からない。

兄には過去の行動を反省してもらいたい。兄嫁には悪いが、自分の夫が、子供父親がそういう人間だということをちゃん認識してもらいたいと思ってしまっている。

両親には妹が兄と両親の両方から受けた仕打ちちゃんと考えてほしい。

ワイどうしたらいいん…。

【以下追記

反応たくさんありがとうございます

ワイ自身も当時まだ小学校高学年か中学かそのへんで、妹の訴えてること(起きてることとその重大性)がよくわかっていなかったのに加え、親が「んなもん放っておけ」って言ってたから大したことじゃないんだと思わされていた。

とはいえ妹にとってはそんなことは知ったことではなく、ワイも親と同じ見て見ぬふりしたヤツの1人なんだよな。

とりあえず自分からアクションは控えるが、常に妹の味方でいられるようにしたい。まだ頭ぐちゃぐちゃしてるので明後日帰省はやめようかなとも思う。

少し書きながら思い出したことがあって、妹とワイは喧嘩しまくってたが、妹は一番上の兄には懐いててお兄ちゃん子だった。

兄は運動からっきしだったけど勉強できて学級委員とか生徒会もやってて親戚の中でも結構いい大学にも行っていい会社にも就職したし、妹にとっては兄との出来事があった後も自慢の兄だったんだろうなと思う発言結構あるんだ。

一番上の兄は頭良いのにワイくんはだめやね~とかよく笑ってた。一番上のお兄ちゃんはすごいんだよってツイッターに書いてたのも知ってるんだ。

そうやって忘れようとしてたのか、上書きしようとしてたのかもしれん。今思えば。

でも妹が大学生になって彼氏ができたっぽくて「お前にも彼氏ができたのか…」とか言ってたらそのときにはもう別れていて、

たぶんキスとかセックスかのことだろうと思うけど、「彼氏のための行動」みたいなのを求められるのが嫌だとか、そうしてもらうための下心や忖度を感じて辟易して別れたみたいなことを言ってた。

体目当てのクズ男だったんかなあと思ってたけど、妹にとってキスセックスみたいなものトラウマになってたってことかもしれないと思い始めた。

今更だけど気づいてやれなかったことや一番しんどいときに味方でいてやれなかったことが悔やまれる。

2023-04-28

anond:20230428095947

フェミが「女性にみだりに接触すると恐ろしいことになりますよ」と男性教育した結果なんだから普通のおばちゃんを間接的に攻撃したのはフェミなんじゃねーの?

2023-04-25

幼少期に兄弟から性的虐待を受けて育った話興味ある?

タイトル通り、子供のころに性的虐待を受けた人間の話需要あるかな

※ところどころ身バレ防止いれます

ちょっと歳のはなれた兄がいた

家族が多くて、兄には自室があるけど私にはなかった

夜は母と同じ布団で兄とは別の部屋で寝てたけど、もちろんいつも寝る時間が一緒なわけじゃないから一人で寝る日もあった

最初はたしかごっこ遊びの中だったような気がする

兄は結構優しくて、よく遊んでくれた

周りからも仲のいい兄弟に見えてたと思う

兄が王様役、私は勇者役とかそういう子供のよくあるごっこ遊び

その中でスパイの恋仲の男女みたいなときに、恋人はこうやって抱き合うんだみたいな流れでおしりや胸を撫でられた

当時10歳にもならない私はなんとなくの知識はあるものの、セックスまでは知らない

それでもなんとなくいけないことをしているような気分になったのは覚えてる

そこから先はごっこ遊びの中、習い事練習中、宿題中、なんだかんだと身体を触られるタイミングがあった

胸やおしりだけじゃなく、股の間を触られることも

別に服の上からだし、くすぐったいからやめて、邪魔しないでと振り払うくらいで特にこれといって親に言うとかそういうアクションはしなかった

当たり前といえば当たり前だけど、誰かに言わないといけないとも思ってもいなかった

ある日一人で寝ている時に違和感で目が覚めたら、兄が足元の方から布団に潜り込んでパンツをずらしていた

いろいろ触られて、幼いながら快感と痛みを両方感じていた

あのときなんで蹴り出してやれなかったのかずっと後悔している

この時には多分10歳をこえていて、これが何を意味するのかはなんとなく理解をしてた

そこからは予想通りというか

たまにある隙を狙っては触れられたり舐められたり

私に出来ることといえば寝たフリをしながら寝返りをうって逃げることぐらいだった

中学生ともなるとその行為意味もわかるしなんなら生理も来ていた

でもご多分に漏れ中二病だった私は自分特別人間からこれくらい何ともないと思ってた

自分が何も言わなければ仲のいい家族が続くと思ってた

でも中二病の一環でもあったけど、この頃にはしっかりリスカをするようになってた

幸か不幸かマセてしまって自慰もしっかりしてた

ただ快感は得ても濡れたことはなかった

それがものすごく自分が汚いものに思えて嫌だった

学校では表向きは結構優等生で、今で言うカースト上位ではないけど、彼氏作ってみたり、いじめられたりはせず平穏学校生活だったと思う

今まで触られるだけだったのが、ある日、入口に棒をあてがわれたことがあった

あのとき感覚はずっと忘れられない

恐ろしいことに、濡れる感覚があった

あわてて寝たフリをしながらも足で追いやった

はっきりと妊娠の恐怖を感じた

怖いもの知らずで一度兄に自分のことが好きなのか、尋ねてみたことがある

なんだかごにょごにょ言っていたけどそうではないらしかった

だったら性欲処理してやろうか?とフェラしてやった

そうでもしないと本当に近いうちに妊娠しかねないと思った

それでもこんなのはなんでもない事だと思ってた

今ならわかるけどそう思わないとやってられなかったからだ

高校生くらいになると次第に色々思い悩むことが増えてきた

特にそのとき恋人に対して、これは浮気なのではないか、裏切っているのでは?という罪悪感が強くなっていった

彼氏はいっても手も繋げないまま、そのまま自分が罪悪感で潰れて別れてしまった

多分その時には鬱だった

勉強にも身が入らなくなって、学校へ行くのも嫌になり、授業の合間に泣きながらトイレカッター握りしめてた

痛いのと血を見るとなんとなくスッキリしてまた頑張れるような気がした

そして決定的な瞬間が来る

性的虐待という言葉を知った時だ

世の中にそんな現象があって、そして今自分がその状況に置かれているんだと理解した瞬間、今まで自分を支えていた土台が崩れた気がした

まだ、兄が自分恋愛感情を持っていたらどれほど良かったか

たとえ歪んだ愛だったとしても

愛していようがしてはいけないことだったとしても

恋愛感情はもちろんなかったが、家族として愛していた兄が、自分の性欲か嗜虐心かなにが理由か知らないが虐待するような人間だったと気付いた時の絶望感は形容しがたかった

そして自分がとんでもなく惨めに思えた

それでも兄が嫌いになれない、憎めなかったのはよくわからない

どうしたら家族にバレずに自分を守れて、兄も守れるのか

考えてたどり着いたのは兄をサツ○することだった

動機黙秘すれば自分けが捕まって終わりだ、と

それで本当に実行しようかとタイミングを見計らっているうちにだんだん馬鹿らしくなってきて

そもそも黙秘なんて無理に決まってると気付いてから行政に助けを求めてあとはトントン拍子だった

でも実はその後の方が結構地獄だったりする

完全に精神を病んだし、精神科にかかったけどどうにかできるようなもんでもない

そりゃそうだ人格形成大事な時期なんだし

人生の節目ごとに兄の存在を感知すれば毎度この世の終わりみたいに落ち込む

どれだけ逃げても自分では過去から進んでいるつもりでも、いざ周りを見渡したらあの時から何も変わってない感覚がある

当たり前だが恋愛も上手くいかない

まともな人といると罪悪感でつぶれる

罪悪感を感じないですむような相手そもそもクズ男だし

ゴミみたいな恋愛しかしてない

人間関係もそう

男性特に

性的価値提供できないなら親密になれると思えないし、かといってそれを提供する気もない

どこにいても自分けがエイリアンみたいな離人感がある

常にうっすら死にたいし、落ち込むと結構死にたいし、未だに悪夢を見る

たまに自分に本当に兄がいたのかもよくわからなくなる

全部妄想なら良かったのになと思う

まぁ結局なにが言いたいでもないんだけど、幼少期の性教育大事だと思います

お子さんがいる人は本当に気をつけて

その後のことは興味ある人がいればあればまた書きます

2023-03-31

売ったら駄目なのは、少なくとも銀行に直接聞いたら断られる、バレたら怒られる、ぐらいのレベルでは、規約読まなくてもわかることじゃん?

それが「結果としてこんなに恐ろしいことになりますよ」ってのがわかって初めて「止めとこう」となるのは、倫理観問題だよね

2023-03-29

もう手を引け、この事件の裏側にはとんでもない大物がいる。恐ろしいことになるぞ……の最大値

安倍一族リアルで1番権力強そうだけど、顔が見えるのでフィクションのような大物感はない
広域暴力団組長まあ怖いけど、フィクションで言う闇のような、じとっと感が無い
警察庁幹部役人組織の中で1番むちゃしそうではある
自動車メーカー創業一家なんだかんだ個人ではクリーンそう。取り巻きダメパターンはありそう
財閥華族末裔現代ものなら、それ単体ではあかんな。複数属性持ちでないと
皇族そんなオチならガッカリだよ
ローカルなジジババ怖いけど最大値は狙えない


追記

リアルで裏に安倍総理がいますって言われたら絶望するけど、

フィクションだと「いや、いうても高々、安倍総理とか旧財閥レベルやろ」ってなるとスケールがあれだなって思って。

2023-03-08

恐ろしいことに)もう40歳を超えてしまったけど、いまだ人生で1度も太ったことがないのでダイエットという概念がよくわからない。

筋トレしてスタイル良くなるとテンション上がるのはわかる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん