はてなキーワード: 社会悪とは
自分は給与アップも手当アップも両方賛成だけど、それは別に少子化対策という意味ではなく、福祉の方向性として賛成なだけだな。
そもそも、どっちをやったって(両方やったって)出生率なんて増えないだろ。
お金がないから結婚できないとか、お金がないから子供を諦めるなんてのは、全部でたらめだよ。本人がそう信じ込んでいたとしてもそれは自己催眠でそういう理由を上書きしてるだけだ。
本当のところは「子供のために他のこと(多くは生活レベルや個人の生活)を諦めたくない」ってだけの話だよ。金をばらまいたところでその金相応に個人の欲望が大きくなるんだから、やはり子供を入れる気分になんかならないって。生活レベルさえ気にしなければ日本の婚姻可能成人の大半が子供作れるだけの収入持ってるってのが現実なのだから。
それに対して「幸福な家庭」とか「最低これくらいは子供に与えてあげたい」とかいうイメージ先行の子育て幻想でどんどんハードル上げた結果、「そういう結婚や子育てはいまの収入ではできません」っていう人が増えただけで、別に「そういうレベルの結婚や子育て」以下をしちゃいけないわけではない。自分の生活レベルさげて子育てのハードルも下げて年収200でも300でも子作りすればいいんだよ。
だから少子化を本気で食い止めたければ、結婚しないやつや子供のいないやつは社会悪としてどんどん弾圧していくしか無い。マスコミ使ってやり玉に挙げて社会の寄生虫として公共の敵という形で晒し上げにするくらいじゃないとどうにもならないよ。昭和初期までは概ねそういう社会だったからみんな結婚して子供作ってた。そうじゃないと社会構成員として失格だ、半人前だ、権利を与えるべきではないっていう雰囲気が存在したから、みんな所帯を持ってた。
でも人権思想とか個人主義とか個人の人生のやりがいとかそういうのが発明されちゃった現代ではそうは行かないので、先進国はみんな少子化してる。そろそろその辺認めて、諦めたほうがいいと思うよ。ばらまいたって少子化は解決しない、って。個々人の人生の自由があって、子供づくりが両親の任意である社会において、子作りは趣味なんだ。趣味の人が、稼ぎや可処分時間をぶっこんで作るだけなんだから、趣味じゃない人は作らない。半額補助しようが優待制度作ろうが、興味ない人がアイドルライブに人生の数割とかぶっ込んでくれるかってくれないでしょ?時間と金のかかり具合考えたら子供作るってガチ勢しかいない趣味なんだよ。
それを認めない元増田みたいな人が「AかBかのどっちで行くべきだと思う?」というような、「あたかも金で少子化が解決するみたいな前提」を暗黙裡に埋め込んだ設問や議論をするのは、卑怯で不誠実だとすら感じる。
それにしても2日前まであれだけジャニー喜多川擁護してセカンドレイプ加害までしてたのに、事情が変わったら記憶喪失担ったかのように豹変するの女怖すぎる… ジャニオタが言ってること何も信用できないわ……
要するに「ジャニーズ事務所を守りたい」という目的があって、そのためなら手段は選ばず今まではジャニー喜多川を「クロだと確信しながらも」「しらばっくれて」擁護してたジャニオタがめちゃくちゃ多いわけだね。
ところが、「ジュリーさんの会見」によって「ジャニー庇わなくていい」になった瞬間に瞬時に「ジャニーとメリーを悪者にしてジュリーさんありがとう」路線に切り替えてる。ジャニオタにとって理屈とは常に後付で、目的が100%なんだなってことがよくわかったわ…… もうこのひとたちのいうこと二度と信用できない
前から言ってるけどジャニオタって何百万人どころか何千万人もいて、99%の人は常識人だと思ってます。とにかく1%の人間がやばすぎる。これって別にジャニオタに限らず他のアイドルオタでもアニオタでもミリオタでも鉄オタでも全部同じなんだろうなと思うけれど、ジャニオタの1%は今まで見た中でも特にヤバかった
本人たちはすぐに自分たちが加害行為してたことを忘れるんだろうね。
ちなみに、今回チェックしてて気になったこととして、セカンドレイプ大好き加害者ジャニオタ、かなりの確率で「ウクライナバッシング」を行っている。そういうやばいジャニオタが今回のセカンドレイプ加害活動の中心にいるんだろうね…
まぁいいや、ジャニオタがキモすぎるあまり、このキモいジャニオタに活力を与えてるジャニーズ自体が社会悪だなって思ってたけど、それをトップのジュリーさんが認めてくれた以上、これ以上ジャニーズに興味ない。ジュリーさんありがとう。
ごめんなさい。ジャニオタ全般がそうだというのは失礼すぎる。今までの話は「ジャニー喜多川を直前まで擁護してたのに今日になっていきなり手のひらクルーしてる、ごく一部の節操なしのジャニオタ」だけに限った話です。
ああ、たしかに。
今回に始まった話では全く無いのだろうけど、中立~対立側の立場の人間から自分の行動がどう見えるか、どう言われるか、という外面の部分を考えられてなさすぎる。
今回の件が社会的に許されざる問題で十分に追求される必要があるのも全く同意するし、その前提を踏まえて1メディア1質問というルール自体に疑義があるのもまあわかる。
わかるのだが、現実問題として会見場や関係者の持ち時間、あの場に集ったメディアの数、諸々加味して考えれば現実的にそれぐらいの制限をつけざるを得ないのは納得できる範疇の話でしかない。
そこを忖度してやる義理はない、最大限時間を確保するべきだと言いたいにしても、それは後から記事や報道の中で指摘するとか、それと合わせて追加で質問状を送ったり追加取材に行くなりして継続的に問い詰め続ければいい話であって。
少なくとも、同じ場に集った上で、場の状況を乱さず時間を無駄にせず、まともに質疑応答に参加していた他メディアや、それを通して会見を見ていた多くの視聴者の時間を奪うような形にしてまで自分ルールで動いていい……ということにはならない。
周囲との扱いの平等性とか対応する側のリソースとか、そういうことを一切考えず最大限のサービスを一方的に要求しているあたり、クレーマー気質の動き過ぎて、普段の生活で遭遇するその手の輩と被って印象が悪い……と感じる人、結構多いと思うよ。
まして、今回の件は被害者・加害者の構造がかなり入り組んだ問題だし、直接の加害者(=絶対的な悪)はもう死んでるし、その後継者は不出席な上、追加情報で被害者性を強調することに成功した直後だった(こういう言い方も嫌だが)。
総合的に考えて、今回の会見における記者側は「社会悪を攻撃する正義の記者としてズバズバ突っ込んで拍手喝采」……というような形を一方的に取れるようなポジションでは明らかになかった。
そこを無理押しした挙げ句、結果的には「ルールを破る記者」対「上手く受け流して場を収めた現ジャニーズ側」の構図で報道されるような形にハメ込まれて、というか自らハマりに行って、自分の印象をますます落とすような形に持ち込まれた。
本人の指摘している内容とか主張がどうとか以前の問題として、一般人の目線なんて主張の内容よりはまず「印象」が先にあるわけで、その点で例の記者は自分の「印象」を把握したり演出したりするのが下手すぎる。
あの場でああいう立ち回りを取ることで、自分がどう見られるか、どういう報道のタネにされどういう印象がつくか、それを通して自分の記事や報道内容がどう見られるか……を考えられていない、というのが記者として一番深刻な問題じゃないかと思う。
おっさんというだけで他人からばい菌や汚物のような扱いを受けたりする事が多い、コンプライアンスや差別に煩いこの時代で唯一人権が認められていないのがおっさんである。
おっさん自身がおっさんに人権なんてないとか自虐してるのをたまに見かけるぐらいである!
例えばおっさんは電車で隣の席に座ってこないでほしいだとか、おっさんと言うだけで気持ち悪いだの言われたり、おっさんと言うだけで臭いと言うレッテルを貼られたり、まるで社会悪であるかのように言われたり散々な扱いを受ける。
ここまで酷い仕打ちを受けたり世の中に復讐してやろうと思う人が出てきてもおかしくないはずです。
まあ家庭があったり仕事で地位のあるおっさんからすればそんな暴挙に出ないと思いますし、そもそも毎日朝から晩までヘトヘトになるまで労働してるのでそんな余力が残ってない人が大半かとは思う、しかし家庭も地位も財産も名誉もないおっさんからすれば無敵の人と化して世の中に復讐したりするのが何人か出てきてもおかしくないぐらいではある