「作業場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作業場とは

2023-11-21

就業規則を出さなオーナー(雇い主)

とあるアルバイトで、私が契約書にサインをしたときの話。

私は現在このアルバイト先で猫の手を振り回しながら働いている。


オーナー(雇い主)は本業で別事業を行っているため、アルバイト先のお店には全くと言っていいほど姿を見せない。

それなのに、人員採用は何故かオーナーが行い、実際に働いているお店の店長には採用権限がない。

店長店長なのに、実質的にはただの現場責任者しかないようである採用権限をよこせといつもぼやいている。


そんなある日、人手がついに底をついたのか、私の所に声がかかった。もちろん、オーナーからである

週に1日から3日くらいでもいいから、半年程度の短期間でもいいから、パートタイムで手伝ってくれないかとのことだ。

一度日払いで1日バイトに行ってみたところ、同僚は皆良い方ばかりで、少しだけなら勉強の妨げにならないかなと承諾。

オーナーから店長へは話がすぐに行ったようで、翌週から週2or3で不定期に働くこととなった。


採用が決まったので、次は契約書にサインをする段階だとばかり思っていたのだが、なぜか契約書にサインするより先に労働が始まった。

なんと言うことだろうか、私はまだ就業規則すら目にしていないのである現場は猫の手が千切れるくらい忙しかった。


店舗で働くようになり一週間、未だ契約書は来ない。これ、仕事中に怪我とかしたら大丈夫なんだろうか・・・そんな不安がよぎる。

店舗で働くようになり二週間、未だ契約書は来ない。が、オーナーから履歴書を書いて持ってこいと言われる。今更?

履歴書オーナーさらに上に送らないと、契約書が出てこないとのこと。ちょっと意味がわからないのだけど、あなたオーナーですよね?

労働締結時に言うならまだしも、なんで二週間も経ってからそんな話がようやく出てくるのであろうか。


履歴書パソコン打ち出しで可能学歴職歴だけでOKとの事だったので、指示されたとおりに書いてプリンター印刷して提出した。

提出時にオーナーから意味のわからないことを言われた。このオーナー自分で口にしたことを覚えていないのだろうか。

志望動機とか得意な事とかなんで書いてないの? これ、右半分が真っ白状態じゃないの』

学歴職歴だけ書けと言われたからですが。顔写真もその他項目も書かなくていいと確認とりましたが」

・・・ま、まあなんとかしておくよ。多分大丈夫でしょ』

このオーナー、本当に大丈夫なんだろうか。これで本業大成功しているんだから、本当に訳がわからない人である


店舗で働くようになり三週間、ようやく契約書が届いたとのことで取りに行くこととした。

取りに行くこととした、と言っているのは、契約書にサインする前に、就業規則に目を通さなければいけないかである


給料規定はどうなっているのか、労働条件はどうなっているのか、問題が起きたときはどうするのかなど、

きちんと読んで先に確認しておかなければならない事項はたくさんあるし、勝手に思い違いしていて話が違う!などと

ならないようにするためでもある。就業規則をきちんと読んで、納得した上で、労働契約書にサインし、判子を押すのである


ところが、オーナー本業事務所へ顔を出してみると、これがまた、オーナーおかしな事を言い始める。

労働契約書は上から届いたからある、が、就業規則イマココPCで見ることができるから、ここで読んでくれないかと言いだしたのである

何を言っているのか、さっぱり意味がわからないです。


からこの部屋を12時間ほど、そのPC(おそらくオーナーの本事業使用している作業用メインPC)を占拠して良いのであれば、

その提案に乗ることも吝かではないのであるが、本当にそれでよろしいのか。場所柄、外部からの来客には丸見えの位置だし、

どう見ても外部の人間が見ちゃ行けない書類やら資料やらが周辺に散乱してるでしょ。というか、こんな就業規則提示

受けたことなど今までに一度もありませぬ。普通印刷して配るでしょ、いや、それ以外の方法を今までに経験したことなんてない。


(私の経験上)就業規則印刷して渡すことの方が一般的ですよ、とオーナーに伝え、何とか印刷してもらおうと試みるも、

『あ、いや、ほら、店舗の方に就業規則印刷したの置いてあるのよ。それを読めば良いでしょ。たしか社労士店舗に1つ

置いてあれば問題ないって言ってたよ』と印刷を頑なに頑なにしたがりません。何をそんなに嫌がっているのだろう。


なお、就業規則に関する規定は、

************************************************************

労働基準法】

第五十二条の二 法第百六条第一項の厚生労働省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。

一 常時各作業場の見やす場所掲示し、又は備え付けること。

二 書面を労働者に交付すること。

三 磁気テープ磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置すること。

************************************************************

となっているので、店舗に置いてあるだけでは不可である。お店に置いてあり、かつ、いつでも誰でも見ることができることを【周知】

できていて初めてOKとなるのである店舗で私が働いている限り、どこにあるのか知らないし、そもそも店舗存在している事じたい

今の今まで全く知らなかったよ。これは【周知】できているとは言えないね。たぶん置いてあるの知ってるの店長だけだろうな。


話は戻って、このように印刷を頑なに、本当に頑なに何故か拒否し続けるので、ならもうデータのものを送ってもらえばいいか

就業規則PDF(普通PDFのはず・・・?)を直接LINEでもメール添付でもAirDropでも良いので送ってくれと頼んでみたところ、

『え、いや、それは・・・うーん・・・・送るのはちょっと困る・・・』となんかゴニョゴニョ小声でつぶやきだしてこっちをまともに見やしない。


オーナー? あなたオーナーですよね? 労働基準法第五十二条の二の二に従って就業規則交付してくださいまし?


するとオーナー、勘弁したかのように『じゃあ今から印刷する・・・・・ので、読み終わったら返して』とまた不思議発言が。

いえ、労働基準法に従って交付してください。(ひょっとしたら交付義務はないのかもしれないが)

「返却してしまったら、いつでも業務規則確認できないじゃないですか。そのまま交付してください」

『いや、回収し「今まで日雇い以外のアルバイト就業規則コピーを配布されなかったところなんてひとつもありませんでしたよ?」


押し切りました。


実際、私がこれまでにアルバイトとして働いたところでは、必ずコピーが配布されていました。

労働時には必ず持参することとか、割り当てられたロッカーの中に必ず入れておくこととか、

退職時には就業規則制服とともに返却するとか、そういった決まりがあるところも多かったですけれども。



その後押し切って印刷されたモノを入手。

最初から最後までしっかりと読み込み、特におかしな事は書かれていないことを確認してから契約書にサインしました。


私は今もバイトの度に、猫の手をブンブン振り回しています

私は退職時に就業規則印刷物をオーナーに変換する予定です。(いらないとか言われそうだけど)

なお、吾輩は猫ではありませぬ故、その旨ご承知おきたい所存にて候。

2023-11-15

作業所であろうと何だろうと正統な売上を得るべきだろ

こんな記事があった。

https://togetter.com/li/2258996

まとめるとこう

なんだけど、これ、あんまり良くないよね。美談じゃ無いと思うのは俺だけ?

地元作業所の例

地元作業所でもクッキーなど焼き菓子を作って販売してるけど、全然違う。

どうやらどこかの洋菓子屋さんが監修についてるみたい。

障害者が作ったとしても、当たり前の様にきちんと利益とらないとだめじゃない?

障害者が作った奴だから、安く売らないと売れないってのじゃ結局それ旨く言って無くないか

そして、価値に相応しい金額を決めて、プロデュースして売るのは施設側の仕事だと思うけど、それ面倒くさがってるだけじゃないの?

とどうしても思ってしまう。地元作業所は、精神障害者系と、身体障害者系の作業所がくっついており、企業の特例子会社事実上一緒になってやってるところだから、恵まれているのかもしれない。

しかし、障害者作業場からといって安く販売してちゃ、いつまでたっても社会の一員にはなれないのでは?

それって、作業所に出される補助金で間接的にダンピングしてるわけだし、補助金を購入してる人に垂れ流してるとも言えるよねと。

2023-10-19

刑務所制度や実情について知らん人が多すぎるので解説するよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20231018/k00/00m/010/261000c

ホタテ殻むきなどの加工業務、受刑者の刑務作業に 政府方針 | 毎日新聞

ブコメ批判一色に近い。まぁ分からなくもないのだが、刑事司法制度の中でも裁判が確定した以降の話ってのは認知度が低く誤解によるものと思われる批判も多いので解説してみようと思う。

余談だが、一応法学部には「刑事政策」という科目が置かれ執行猶予保護観察刑事施設のあり方や再犯防止について学ぶことができるものの、大部分の学生刑訴法までしかやらないのでマイナーな分野となっている。これは研究者でも同じで割とアカポスに辿り着きやすい分野でもあり狙い目だ。歓迎する。

体系的に解説するには労力も時間もなく、しかも書いても誰も読まないだろうからブコメ対応していく形で書いていく。

単純労働力不足受刑者で穴埋めすれば良いと学んだ自民党政府は、それなら受刑者を増やせば良いと考えそうなんだよな、軽犯罪者も反自民党も強制労働へw自民党無能な上に元々ソ連的な全体主義目指してるしねw

○元記事にはこうある。

受刑者を加工場派遣して作業させる予定だ。仮釈放の決定など一定要件を満たしている受刑者は、刑務官らの同行なしに刑事施設外の民間事業所通勤して作業従事することができる。」

これは外部通勤作業刑事収容施設法96条)と言われるもので、刑務官の付き添い(監視)なしに刑務所外で受刑者仕事を行うと言うものだ。

受刑者健全社会復帰のためには、刑務所の中だけではなく可能な限り社会に近い環境重要からある制度だが、令和4年度の対象者は全国で4人だけだ。刑務官の付き添いなしに外部に出して良いと判断される受刑者がそこまで多くないのだろう。仮に対象受刑者10倍にしてもブコメにあるような「単純労働力の穴埋め」のタシになんてなりやしない。

○また、対象受刑者がいたとしても、受刑中の人を受け入れてくれる企業だってほとんどない。企業が良いといっても一緒に働く人が嫌がることが多い。

○余談だが、外部通勤作業ではないが、平成30年には塀のない刑務作業実施場所である松山刑務所大井造船作業から脱獄事件が発生している。こういった現場に出る受刑者は相当に選別されているはずだが、それでもこのような事件が起きているのでリスクを嫌う刑務所側が急激に対象受刑者を増やすことはまず考えられない。

不正競争防止法にならんのか??

○「移民低賃金労働助長する」って移民に反対する人がいるがこれそれどころの話じゃないよね。最低賃金社会保険料も無視労働価格破壊だよ。

特定私企業への利益誘導だよな、これ。本来だったら採算が取れない事業延命されるので中長期では生産性が下がりそう。

懲役受刑者強制労働させることは現行法上予定されている。まぁそもそも「懲らしめ」「役務」だしね。(刑法12条2項「所定の作業を行わせる」)

ちなみに令和7年から懲役刑が徐々になくなり拘禁刑という刑罰に替わり、仕事を行わせることは義務的ものではなくなる。(既に刑法改正済み)

○この件に限ったものではなく、法務省では受刑者に行わせる仕事募集を常時行っている(https://www.moj.go.jp/KYOUSEI/KEIMUSAGYO/bosyu)。少なくとも今回の件で特別に何か制度的な変更があるわけではく、価格破壊利益誘導というものではないだろう。

技能実習生の代わりが見つかったぞおおおお!数年後には、農場レタスを収穫したり、ホテルでベッドメイクしてたりしてそう。

○実際に刑務所内でベッドメイク技術を教える訓練がある(https://www.yomiuri.co.jp/topics/20210401-OYT8T50093/)。仮に外部での実習先が見つかったら、社会復帰に繋がるということで法務省も(刑事政策学者マジョリティも)かなり嬉しいのではないかな。

日本監獄ビジネスをやるのか?米国はその反省から万引き程度では捕まらないという無法状態になったんだよな。日本人は弾圧されてもおとなしいかえぐいことになりそう

アメリカ問題になっとるやつじゃないか。こりゃそのうち刑務所民営化とかやり始めるぞ

アメリカ刑務所民営化受刑者を働かせて儲けるという金持ちスキームが大流行しましたわ。中心人物ジョー・バイデン

アメリカみたいになってきた。微罪逮捕受刑者パソナ運営する民営刑務所で働く未来が見える。

刑務所運営には当然税金がつぎ込まれてるので、特殊補助金特殊環境運営してるともいえる。アメリカだと刑務作業産業化してるらしく変な後追いはやめて欲しいのだが。

○既に日本でも、アメリカヨーロッパの取り組みを参考にして半官半民の刑務所がある。出来たのは平成19-20年頃で、日本に4ヵ所ある「社会復帰促進センター」というのがそれだ。

○出来た当初、主に左翼系の学者共産党からは正にこのブコメのような批判があったが、実情をみてみよう。

平成19年頃の刑事施設の収容者数は8万人を越えており、現在は4.5万人を下回っていることから、この指摘は全くの的外れだったといって良いだろう。

○まあシャバと完全に同じ仕事をさせるのは社会復帰のためには実際いいことなんだが、労働市場より安く使おうという魂胆は許せないので事業者間でオークションさせて労働市場との差額を国庫に納めさせてほしい。

○刑務作業を依頼する際の労賃は国庫帰属される。オークションというが、そもそもオークションをするほど発注がないのが実情だ。(嘘だと思うなら上述の法務省サイト電話をかけてみると良い。歓迎してくれるはずだ。)

○労賃が安いのになぜ人気がないのか。端的に言うと品質が低く、納期が遅い上に柔軟性もないからだ。受刑者は刑期も能力も様々で品質一定ではなく、また必要に応じて採用したり残業したりということもないので非常に硬直した契約となる。したがって永きにわたって刑務所発注をしている企業法務省から表彰されたりする。

そもそも収容者にかかるコストは、研究者にもよるがだいたい一人あたり一年で500-600万円程度だ。(法務省予算のうち、矯正関係予算2400億円を被収容者数で割り戻した数字https://www.moj.go.jp/kaikei/bunsho/kaikei02_00117.html))

ここから更に警察検察裁判所や保護観察所に要するコストを考えれば大赤字しかなりようがなく、受刑者労働力をあてにしたり、国庫経済インパクトを与えるなんてのは不可能だ。(二度と犯罪を犯さないのが一番国庫へのインパクトが大きい)

受刑者報酬最低賃金を余裕で割っていて、出所後の生活被害者への補償に支障をきたすことは意外と知られていない。一般労働者や作業所の賃金はについては議論されるのに。

○このあたり、受刑者へのお金そもそも法的に報酬ではないという法的な立て付けは置いておいたとして、研究者ではもっと手厚くとする人が多いが社会的に受け入れられないだろうとする人もまた多いところだ。

○なんでホタテにはそんなに手厚いの?ホタテ屋ってすでに大儲けしてて別に困窮してるわけでもないだろ。有り余ったゼニで議員を抱き込んでるのか?

○なんでホタテにだけこんな手厚いんでしょうな。

ホタテに手厚いかどうかは知らないが、各刑務所では地場企業に、刑務作業として発注してもらえるものがないか日々営業に回っている。その一つにホタテ工場が入ったとしても手厚いとは言えないのでは。

受刑者にとっても塀の外に出る機会があることはいいことじゃないの?はてブには政府の行うことには何がなんでも反対な人が多いけど受刑者が塀の外=社会に触れる機会が増えることは更生に役立つと思う。賛成だ。

○いや、選挙対策ネタレベルだろう。今ある工場労働力出しても生産能力が爆上がりする訳ではない。来年に向けては生産を控えるしかないだろうし。

○おそらく法務農水両省の狙いはこの両者だろう。法務省側は塀の外での作業を受け入れてくれる事業者をつねづね探している、農水省は今回の件で政府として何らかのアクションを起こさなければならない、程度ではないだろうか。(その政治的意味合いとか宣伝必要性はよく分からんが)

2023-10-14

撃墜不能核兵器、実戦投入間近(もちろん日本にも向けられていると思われる)

このミサイルマッハ20という極超音速で飛行するため、いったん発射するとロシアも制止できないくらい早い。

早すぎて迎撃態勢をとることができない。よって南極周りで撃っても迎撃できない。

日本くらいだと近すぎて迎撃できない。

さら核弾頭が分裂することが可能であり、広範囲核爆弾を散らすことができる。

まり日本程度は一発で蒸発することになる。

それでもロシア馬鹿にして戦争するのが日本人の狂気だがな。

ショイグ氏はテキサス州に「挨拶を送った」:「サルマト」は間もなく戦闘任務に就く予定

新型ミサイルの射程距離は1万8000キロメートル以上

 ロシア軍事省のセルゲイ・ショイグ長官は、世界で最も重い大陸ミサイルサルマト」が組み立てられている戦略的軍事企業クラスマシュを訪問した。専門家らによると、これはロシアの忍耐力を試し、あらゆる種類の「越えてはならない一線」を越えようとする人々への新たなシグナルだという。

 ちなみに、プーチン大統領最近サルマトミサイルを思い出し、バルダイフォーラムでこの200トンのミサイル試験がほぼ完了し、旧ソ連のRS-20ミサイル西側の分類によればサタン)に代わるべきものであると語った。サタン")。

 RS-20ミサイルは最大10メガトン級の核弾頭を搭載可能で、ソ連時代にドネプロペトロウシク・ユジノエ設計局で設計され、ドネプロペトロウシクにあるウクライナのユジマシュ工場で量産された。近年、ユジノエ設計局はミサイルの著者としてのサポート提供することを拒否している。これらのミサイルの交換が必要であることは明らかです。

 新しいミサイルを開発する競争では、潜水艦ミサイルを専門とするミアスのマケエフ設計局が優勝した。さて、クラスマッシュ200 トンのロケット製造するよう割り当てられました。現在最初の量産ミサイルがそこで製造されており、国防省の報告によると、「近い将来、実戦配備される予定」だという。

 戦略ミサイル司令部は、これらのミサイル用のサイロがすでに建設されている地域特定した。第 1 連隊必要施設はすべて、すでに建設の最終段階に入っています

 セルゲイ・ショイグ氏は、工場作業場を視察した後、サルマトが「ロシア戦略核戦力の地上部隊拠点」になるだろうと述べた。

 ロディオン・ミロシュニク氏は大臣訪問についてコメントし、自身チャンネルで次のように述べた。「ショイグ氏は、ロシアには何も持たず、軍産複合体最後の段階にあると確信している西側諸国挨拶を伝えた」。

 ちなみに、西側諸国ロシアの新型ミサイル重要性を十分に理解している。そのため、9月アメリカ出版物ミリタリーウォッチマガジンは、サルマト・ミサイル1発でアメリカテキサス州を完全に破壊できると書いた。同誌の専門家によると、ミサイルの射程は1万8000キロである

 この射程距離により、ミサイル北極または南極を通って米国内の目標攻撃することが可能となる。同時に、米国カナダミサイル防衛全体が北方ルートに沿って飛行するミサイルを防御するために構築されていることが知られている。南から攻撃に対するそのような防御策はありません。

 「サルマト」は最大15個の独立した核弾頭を搭載する。専門家らは「サルマト1発でフランステキサスよりも広い地域破壊できる可能性がある」と軍事ポータルに警告した。

2023-08-30

anond:20230830203626

自分の話かと思った。

私はAさんの立場だった。ほんとに全く同じような人で、「マニュアル見てください」「昨日も言いましたよね」「いつになったらできるようになるんですか」みたいな発言しまくってた。

違うのは、パワハラされた!と言ったのがBさん(つまり化け物)本人で、人事に相談して辞めていったこと。人事からヒアリングも何もなかったからお咎めなしだったんだろうね。パワハラっていうか自己防衛だよあんなん。

化け物本人の勤務態度というか、カラ残業めっちゃしてた(月40時間くらい)っぽくて、それがバレてたみたいなのとかからこっちは無罪!って判断されたんじゃないかなと思ってる。

うちの部は仕事性質上、書類しまう用の鍵つき倉庫作業場みたいなのがあって、そこに引きこもって仕事してたんだけど、部内全員(きっと誰かが頼んだ仕事をやってるんだろうな……)と思ってて、「なんか流石に毎日決まった時間にこもって決まった時間まで残業するのおかしくね……?」ってなった先輩が人事にタレ込む→シス管ブラウザログ収集するよう依頼→めちゃくちゃ遊んでた の発覚経緯聞いた時笑ってしまった。

あと上司と部内の人は自分の状況をわかってくれてたこと。ほんとね、うちも課長部長最初わかってくれなかったんだよ全く。丁寧だしいい人じゃん!って。

一回「経験からやってみようか!俺サポートするから!」って部長が一緒に書類(A4 1枚、前年度のものを数値とか変えて書き直すタイプのもの)作成したとき、私には「こういうふうに書いてね〜」って前年度の書類渡して、できたやつをレビューするで終わったやつを1日かけてマンツーマンでやって気がついてくれたみたい。「本当にメモ取らないし、同じこと何回も聞いてくるね」って言われた。

味方いない状態で頑張ったの本当にすごいよ。自分だったら折れてたかもしれない。お疲れ様でした。

本当に、何回説明してもメモ取らないし訳のわからないタイミングでクッッッッソ長い質問してくるし、その割にまじで大事なことは何もせず放置して、確認したら嘘ついてくる。意味のわからない虚言をするのも全く同じだ。

「今よろしいですか?」って全然よろしくなさそうなタイミングで聞いてきて、「今無理なんで15分後とかでいいですか?」って言っても無視して喋るんだよねほんと日本語通じてるかわからなくなってビビってた。質問終わるたびに先輩にチャットで「私今無理って言いましたよね!?」って思わず確認してしまってた。

もう本当お疲れ様でした。一回壊れた体とメンタルは復活に時間かかるから自愛してください。

外面いいんだよね。やたらと腰低くて丁寧で。部外の人にも人気だった。でも知識いか適当な回答して、後から慌てて訂正みたいなの死ぬほどあったから部内では嫌われてた。

今まで周囲にそんな人いなかったのでめちゃくちゃストレスだったけど、よくいる化け物ってわかってなんか気が楽になった。

2023-08-02

anond:20230802094850

弊社ワキガジジイ空調服着たせいでワキガ臭が作業場中に溜まって最悪

ハッキリ、お前ワキガなんとかするまで空調服着るなよって言ったら先週から無断欠勤してて草

2023-07-30

   私は法学部在学中に駒込に部屋があってなんていうかそこで数学勉強をしていたんですがまあその頃の幸せは凄いものがあった。数検1級も受けに行ったんですが結果が返ってきて

   ショックだったというかまああの時代の楽しさは今の比ではなかった。逆になんていうんですか、東京拘置所とか黒羽刑務所でもやったんですがまああんなつまら経験はなかった。

   そもそも行きたくて行くようなところじゃないしね。東京拘置所も黒羽も人気予備校ではない。やっている内容をしっていたら日本人が喜んでいくようなところではない。

    確かに法学部時代には幾何彫刻性や完備性も知らなかったかアイデアもないしろくな成果も上がらなかったが、成果が出ないなりにまあ、法学部時代の楽しさは今の比ではなかった

   アンドリューワイルズがコリヴァギンフラッハ法は非常にきれいな形で見つかったと言っていましたが幾何をやっていると非常にきれいなのものがたくさんあるので

    しかし黒羽は予備校ではないので、あの長谷川順一と森脇進一は偉そうなだけであんなつまら作業場はないというか、あそこでの経験って何も得られるものはなかったし甚勝にもなれなかったので

  甚勝っていうのは激しくやって勝つ人だということで、20年前に延岡工業高校にいた先生名前らしいですが、20年前当時、甚勝という先生延岡工業高校便所学校だったので

   知らなかったし、甚勝というのはそういう人だと思いますが、今更、甚勝がやっても何にもならないと思うからな。黒羽刑務所便所中の便所なので、順一が、10工場は最低だと思うから

  と言っていたが、一方で、進一は、長谷川先生日焼けサロンに行っているらしいぞ、といったら受刑者爆笑し、10工場でも、こういう、笑えることがいえるようになってきたということだ、というような

  ことを言っていたがまああんなつまら経験人生でなかったね。

2023-07-24

金ないのに外泊してガジェット買いまくって旅行して精神病んでる知人

本人にダイレクトにバレちゃったら可哀想から適当にボカすけど、フェイクは入れないよ。

知人つっても、最近は数年に一度の共通の知人を通してイベントで会うぐらいで、

あとはTwitterで呟いているのを見てるだけなんだけど。

元々地方Fラン大学(彼が通っていた当時はどうかしらん。今がFランなだけ)を氷河期卒業して

地元とはまた別の地方人材系の会社就職し、典型的ブラック激務だったらしいんだけど。

10ちょっと前にフリーランスになりたくなったらしく、会社を辞めて地元に戻ってきたと。

この時点で既に結婚して奥さんもいたんだけど、結局何して稼ぐか決まらないままズルズルと

(本当は良くないんだろうが、失業手当とかもらってたみたいだ)

稼ぎのアテが見つからないまま失業手当も終わることになって、

奥さんブチギレ、離婚するとか言われてしまったらしい。

その当時、増田は彼とスタートアップ系のイベントで知り合ったんだけど、

プログラミングができるわけでもデザインができるわけでもなんか企画できるわけでもないのに、

ふらふらっときてなんかいる、みたいなこの謎の人とSNS交換して相互フォローしてたんだけど、

たまたま共通趣味があったので、趣味的なことはいろいろやりとりしてワチャワチャしていた。

で、奥さんにブチキレられたと言って、実はこのイベントやその界隈で知り合った人たち数名に相談し出したら

離婚就職するか決めろって言われてぇぇぇ」とベソかきながら泣きじゃくってた。

この時点で、多分彼は35歳ぐらい。

確かその日もどこか面接に行ってたんじゃないかな。

暑い日だったような気がするけど、スーツ着てえらいね、と思った覚えがある。

その後、スマホ関連のサービスを展開する中小企業就職すると、彼のSNSは少しずつ華やかになった。

彼は旅行が好きだ。その仕事出張が多く、日本中の色々なところへ飛び回る仕事で、彼にぴったりだったのだろう。

よく出張先の景色飛行機写真なんかをアップしていた。空港おじさんってやつね。

出張とは別にプライベート親孝行北海道父親をつれていった、なんてのも見た。

良かったね、フリーランスよりもそっちの方が全然よかったじゃん。

奥さんとも関係修復して、お子さんにも恵まれた。

よかったよかった。変にフリーランスなんかにならず、そういう手堅い人生でいいのよ、アナタは。

そう思ったもんよ、その時は。

それから7年ぐらいか。その会社は彼の従業する事業から撤退することとなり、彼は退職を決めた。

その後は、色々な仕事トライしてたみたいだが、そこにコロナが直撃し、

非正規ということもあり、しんどい思いをしていたみたいだった。

仕事の内容は詳しくは知らない)

その頃からメンタルおかしくなり、心療内科のお世話になりだす。適応障害という診断だったようだ。

どんどん仕事ができなくなり、というより本人の行動を見ていると「自分のしたいことしかしたくない」という感じで、

最終的には「Webライターになる」と言って、フリーランスになってしまった。

当時すでにGoogleアルゴリズムも厳しく変更されていたりしたご時世だったので

Webライターってどうよ」と周囲はうっすら思っていたが、案の定それだけでは稼げなかったようだ。

UberEatsやったり、コロナの緊急融資受けたりしていた。

そこからしばらくして、奥さんから三行半を突きつけられたそうだ。

理由としては「夫としての義務果たしていない」(一家が暮らせるだけの収入を得れていない)として、

泣く泣く離婚届にハンコを押したらしい。押さざるを得なかったんだろうね。

で、実家に戻ったら両親と折り合いが悪く、実家に入れないらしい。

「前にお父さんと仲良く旅行してたじゃんよ」と思ったんだけど、

なんか元々毒親気質みたいなところがあって、彼は若い頃相当に苦労したようだ。

本人は自分病識を、その若い頃の苦労(ある種のヤングケアラーと言っていた)によるものだと言っている。

結局実家にいられなくなり、家を飛び出した。

別にワンルームを借りるという話ではない。

カプセルホテルサウナ、たまにシティホテル転々としている。

元々アドレスホッパーみたいな生活にも憧れがあると言っていたが、

おそらくは住民票だけは実家なり元嫁の家に置くなりしているんだろうが、

自分の帰る家というものを用意せず、今のところ140日近く生活している。

寝る場所上記の通り。昼間はコワーキングスペースカフェ転々としている。

ライター仕事も細々続いているようで、時々ネタ集めと称して旅行している

(打ち合わせや取材だったらそういえばいいのだが、そうでないということは、売上の発生しない出張なんだろう)

増田金銭的に辛い時期も精神的に参った時期もあったが、

この知人のムーブだけは理解できない。

増田はよく知らないんだけど、カプセルホテルとかサウナって、泊まったら1泊3000円とか5000円とかするっしょ?

間とって4000円だとしても、30日泊まったら12万でしょ。アホかな? バカかな?

知人は結構ポイ活的なことにも精を出していてなんかうまくやりくりしてるのかどうかわからんけど、

そりゃもうどう考えてもワンルーム借りるより今の暮らしは確実コスト高でしょ。

3食外食日中作業場所をカフェコワーキングスペースとか使えば、日中コストも5000円ぐらい、平気で行くよね。

その割にこの知人、金ないくせに金遣いがあらい。

まだそこまで体壊すところまで行ってない頃、確かMacBook AirIntel最終版買ってたのよ。

当時はまだApple Siliconは噂レベルだったから、まあ最終版買っちゃったのはババ引いたようなもんかもしれないけど。

で、その後体持ち崩してキャッシュフロー悪くなったのに、1年半後ぐらいに、M2 MacBook Airに買い替えてやがる。

しかも、その時期とほぼ同時にApple Pen付きiPad Proも買ってる。

スタバとかでこの2台を広げて「今日作業場」とか言って、写真を撮ってアップしてやがる。

増田感覚では眩暈がするね。

たかだかWebライター仕事MaciPad2台もいる? どっちかでええやろ、どっちかで。

あー、あとTwitter無駄に青バッヂついてるわ。

とにかく「自分のしたいことしかできない」と言って、「自分の欲しいもの三行半突きつけられても買う」っていう神経が信じられない。

作業場カフェ選びもスタバとかスタバとかスタバとかで、無駄無駄無駄

どうしても外で作業したいならマクドナルド入るかコンビニのイートインにしろ

あと旅行な、旅行出張なのかどうか微妙なやつ。

特急に乗る時も、最高クラスの席とか乗るのよ。もうね、アホかな(2回目

微妙運賃だけ株主優待的な割引ちょこっと使って「ほら、賢くのってるでしょ」みたいな切符の組み合わせを写真に撮ってアップ。

お前な、そのシートの形でわかんだよ、どのクラスの席乗ってるか。

あと、本当に夜寝るところがなくなった時のためなんだろうか、テントオフグリッドバッテリーソーラーパネルも買ってた。

それとHafH? っていうホテルのサブスク? みたいなやつにも以前から入ってるらしい。

今は毎日外泊だから、HafHも利用しがいがあるんだろうけど、本当に元取れてるんだろうか?

まりたいところの場所ホテルでちょうどその日に空きがないと当然予約できないだろうし、

結局使いたいのに使えずじまいで1ヶ月サブスク費用払ってその分損、ってことにならんのかなあ?

増田からするとね、この人はこれまでの経歴や精神状態抜きにしてね、

究極的にビジネス感覚がない人なのね。

Webライター最初旅行が好きだから旅行ライターになりたい」とか言ってて。

実はこの人、自分ブログも持ってて、色々節約できる切符の買い方とか紹介してるんだけど、

まあ、泣かず飛ばずですよね(SimilarWebとかUbersuggestとかで、流入数はだいたいわかるよ)

自分のやりたいことしかやりたくない」だけど、お金稼ぐって、誰かの役に立って初めてお金がもらえるってみんな知ってるっしょ。

それがこの人、なんか抜け落ちてるのよね。

もちろん、節約できる切符の買い方は誰かの役に立つとは思うよ、でもね、それは検索ボリュームがあって初めて成り立つ話だし、

その記事広告貼って、クリック率やクリック単価はどうなのよ、って話よね。

まあまたそういう割引が効く切符ってのは、地域使用方法にも制限あるから、余計検索ボリュームが小さくなる。

旅行ライターで食っていきたいなら、たとえば最近テレビで引っ張りだこの鳥海さんとかね、

あいレベルじゃないとね。無理でしょ。

ライターって文章書ければ仕事ができると思われがちで、頭弱い奴がよく参入してるけどさ、

逆にいえば文章書く能力以外のところで差がつくんよ。取材力もだし、知識経験値もね。

40超えてライターに参入してるのに、その分野の積み上げがプロとして全くないって、全然太刀打ちできないでしょ。

しろ20代からずっと旅行ライターやってきた人に対して失礼っしょ。

あとはChatGPTにどんどん仕事奪われるんだから、それこそこれまでの経歴がものをいうのに。

あ、そうだあいつChat GPTも有料版使ってやがった!!!

まあ、増田もなんか色々言ってしまったけど、

しかしたら特急デラックスシート座るのは、取材の一環かもしれない。

iPad Proも、もしかしたらAppleから貸し出されたメディア向け試用機かもしれない。

そして、知人はしっかりライターとしてお金を稼いで、宿を転々としつつちゃん納税してるかもしれない。

でもな、もしちゃんと売上立ってて、払うもん払ってんなら、奥さん子供迎えに行ってよ。

それが順序ってもんでしょ。

子供なんか、自分の血を分けた分身みたいなもんでしょ。

なんでMaciPad買って、取り戻すの先にしちゃうの…

なお、増田は数年に及ぶ不妊治療の結果、子供を諦めたので、他人の子育てには厳しい視線を送ります

2023-06-22

anond:20230621210336

氷河期第二世代だよ

Wikiを見たら氷河期世代って2回あるんだね、自分の辛かった就活2011年2012年(つまり11卒)だから第二世代にあたる気がする。

朧気な記憶辛酸を舐めた感覚けがトラウマ的に残っているから、忘れ去る前にだれかに知って欲しいと思って書き残す。

2011年はすでに「リクナビ 」「マイナビ」が発達していて、基本的会社説明会はここからエントリーする形式だった。合同会社説明会国際展示場で何度も開かれていて、そこに行って説明会を聞くか、エントリーして説明会のご案内がもらえればそこに行く形だった。

就活全体としては、説明会ESSPI/適正テスト面接グループディスカッション、一次面接二次面接〜中略〜最終(五次)面接)→内々定のような流れ。説明会に行くのは必須

何回も説明会に行って、何回も大学支援センターESで直してもらっても大体は書類で落ち続けているうちに、3月3.11が起きた。

行こうとしていたNY行きの卒業旅行の3日前で、戸惑いながらキャンセルの連絡したら、向こうの代理店日本人の方が、すごく丁寧かつ心配そうに良きに計らってくれて、問題なくキャンセルできて「あぁすごいことが起きたんだもんな」とぼんやりと思ったのを覚えている。

(翌年の世代さら就活が厳しくなった)

それからクソ暑い真夏リクルートスーツを着続けた、暑くて辛くて惨めで、死にたくなったのを覚えている。同卒の学生は顔が良い人や、コミュ力の高い人から卒業前に内定を勝ち取っていったのを見ながら、自分絶望しつつ頑張っていた。「お祈りメール」を読む日々のなかで、唯一お断りとともに自社製品を送ってくれたカゴメのことは今でも好きだ。戦略だとしても唯一優しくしてくれた企業だったので、喜んで掌の上で踊りたい。それくらい会社という社会からの拒絶感に病んでいっていた。内々定3月にもらった友人が4月内定取り消しを受けていた。内定取消し、圧迫面接問題とされていたけど普通に起きていた時代だった。今みたいにSNSが発達していなかったから、個人晒しあげる手段空気もなく、不当だと感じつつ割と泣き寝入りしていた気がする。

就職したのは東京の小さなIT企業だった、25歳〜30歳の先輩はおらず、30歳以降の先輩は高卒しかいなくて、雰囲気全然違って「なんだここは」と戸惑っていたのを覚えている。10卒の若干イケメンの先輩は明治卒だった。そんな時代だった。大田区工場みたいな作業場で作ったものを、お客さんに届けるルートセールスを数年やった。客先からセクハラを受けて(手を舐められる、胸を突かれる、接待で連絡先を聞かれた後に帰宅時に付き合ってほしいとメールが来る)(今でも恨んでいるぞ中◯製◯)営業からはずしてもらったけど、セクハラサービス残業20-50h)も仕方ないよね、って時代だった。むしろ会社としては優しい方だったと思う。

会社が傾いてきて人員整理を始めたから波に乗って辞めた。半年アルバイトをしつつ就活した。運良くバイト先で社員登用されて希望業界転職できた。なんでかそこで人事を数年やったんだけど、12卒だけ圧倒的に「性格が良く仕事もできる子」が多くて、しみじみと氷河期を実感した。あの子達も時代が違えばもっと大手待遇の良い会社採用される人材だっただろうに…自分より不遇だな…となんだか時代の悲しさを思った。採用に関わった数年は、卒業年度によって応募してくる人達全然変わることをすごく実感した。

こうやって書いてて思うけど、第一氷河期の人たちの方がしんどそうだな、と思う。私達の頃は就活って大変なんでしょ?って認識があったし、就活自体過酷だったけど、悲惨レベル比較的マシ?なのかもしれない、母数も違うし。あと私みたいに20代のうちにキャリアを立て直せる可能性があった時代だった、私が25くらいから「第二新卒」って言葉で若手採用が行われて転職できるチャンスがあった。

ここ7-8年で「セクハラパワハラは悪!」「サービス残業なんてありえない!」「働き方改革!」「育休!」なんて風に怒涛のような労働のあり方が変わったよね。自分世代が無理なく育休が取れ始めた世代なのかな。これでも今の新卒とは見える景色全然違うんだろうな、私のときはこんな感じだった。良ければ他の世代の話も聞きたい。

2023-06-21

   あくま平成25年時点での情報ですが、黒羽刑務所内では、やみぞ、と、もう一つの機関紙が月に一回発行されますが、実際に発行されるのは、やみぞ、だけで、もう一つの方は発行されません。

     やみぞ、というのは、八溝山脈の、やみぞ、からとったのですが、はるか昔の事過ぎて誰も理解できません。ちなみに、やみぞには、受刑者がどうだったああだったということが、まるで小学生

    作文のように大量に書かれますがクソ過ぎて内容を理解することは不可能です。内容は、受刑者が、  私は刑務所にいる間に英語検定3級を取得しました、とか、刑務官には感謝言葉

   しかありませんなどのもので、当時の感想ですがクソみたいなことが書いてあるなと思いました。「やみぞ」は、一般工場食堂のところに、新聞と一緒に投函されており、昼食後の休憩の時間にとって

   読むことができる。10工場では、7月10日当初は、全国のどこの工場でも同じように、作業場の2階に食堂があるというのは福山通運とか、延岡市にある通運工場でも構成自体は全く同じ

    ですが、私が大学在学中に一日だけバイトをした新木場福山通運工場も、作業場食堂と汚いトイレという構成ですがもうほとんど記憶にないが食堂臭い作業場は当時から最悪だった

   と思う。平成15年頃の福山通運作業場だと、作業員荷物普通に投げていた。それからいじめ過酷だし、で、多分、こういう工場作業って、建物構成は全国どこでも同じだと

   思うがどこでも適当にやってるのではないかと思う。黒羽刑務所でもガチでやっていたのは平成25年の10工だけで、他の印刷工場などがどうやっていたのかは分からない。単に工場作業だけ

    だと板橋区舟渡にもSOSILAっていう工場がありますが物としてはなにも変わらない。しかし、SOSILAに長谷川や森脇がいるかというといない。あそこは普通にやっている。それからマンガによく

    出てくる、刑務官の家、つまり出所した受刑者お礼参りをする刑務官の家ということでマンガに書いている家ですが、板橋区舟渡かにいけば普通にあって、たいてい、工場が大量に存する

   ところの中に立派な一戸建てとして存在している。マンガでは出所者が拡声器を用いて、刑務官の家に行き、「~刑務官は我々受刑者の汗と涙で出来た立派な一戸建て暮らしているぞ」

    などというシーンが出てくる。こういうことを考えると、刑務所周辺もほとんど自作自演だと思いますが、平成25年の黒羽刑務所は、10工場、5工場教育訓練工場が合体していたので

   その合体したものは、黒羽刑務所が閉鎖されても、横浜刑務所など、他の刑務所で、同じようなことが展開されていると思う。

2023-05-19

あんなにたくさんあった緑藻が残り10tを切った

原因:

ヘドロバイオームの探索が便利になるが必須ではない酸素マスクを4台運用し、

それで表面上は何も悪いことが起こらなかったためそのままマスクつきでヘドロバイオームを掘って開拓してひろびろ作業場候補かにしていた

反省

酸素マスク供給する酸素は有限資源である緑藻から生成していることを本当に常に意識する。あーまだ表示2桁トンあるなーで終わらせない

汚染水にあらかた落としたあたりでその上にフタでもして思い切って外すか、せめてマスク装着のドック汚染水まりあたりに移動するべきだった

あるいは、ヘドロバイオームにはもう慣れているのだから多少の非効率には目をつぶって最初からノーマスク開拓し緑藻を温存するべきだった

実況:

残り5t

2023-05-17

目の前の同僚の社内コミュニケーションの拙さが怖い

同僚のAとBのコミュニケーション

Aが外線電話鳴ってるのでて、馴染みのお客様から「Bと話したい」という用件だった。

Bはその部屋から歩いて20秒の屋外作業場にいることをAも知っている。

でもAはお客さまには「ただいまBは席を外しておりまして~~、折り返しのお電話させます~~」って言うのよ。

そんで電話切って、【お客様から電話ありました】ってちょろっとしたメモをBの机の上に置いて、そこからBの携帯にワンギリするの。

そうするとBが戻ってくるんだけど、Aは何も声かけないんだよね。「お客様から電話ありましたよ」とか「すぐ電話欲しそうでした」とかも何も言わない。

黙って座ってるだけ、いや、たぶんBがAの書いたメモを視界に入れたかどうかを横目でチェックしてると思う。

そんでBはBで、メモを見てAになにも声をかけることなお客様電話するのね。

ここまででAとBの会話一切なし。

 

なんかすっごく不気味なコミュニケーションなんだよね。

別にそういう風にやりましょうねっていう社内ルールなんてないよ。

 

もしも俺が電話出たら、ちょっと待たせていい客か判断して待たせるのもありと思ったら急いでBを呼びに行くし、

一回電話を切ったとしても直接Bを呼びに行くし、

机にメモ書きを残すことになっても、Bが戻ってきたら「お客さんから電話あったでー」って声かけるし、

あるいは俺がBの立場だったら、メモ見て「あ、お客さんから電話あったんだ~、すぐ電話欲しいって?」みたいに会話するよね

 

特段この2人が仲悪いわけではないと思うんだけど、

とにかくなんか見てて不気味さを感じるんだよな。

2023-05-04

anond:20230504122048

店舗だって買い間違いをした時には出直す羽目になって面倒じゃん。

というか、買い間違いをしたら買い置きの備蓄パーツが増えたと思えばいいんだよ。そのうちひょんなことで使う場面が出てきたりするからね。余分に使った金はそういうレッスンの授業料と思えば安いもんだよ。

だいたい物を作る人の作業場って、すぐには使わない物がいっぱいあるんだよ。ふとあれこれ試してみたくなった時にすぐできるようにね。これはデジタル回路でも模型や木工とかでも同じ。

2023-04-23

賃貸クソ物件しかない

バストイレは別で選んでもトイレと洗面台が同じ部屋。

風呂場にある謎の洗面台。

脱衣所なし。

室内洗濯機置き場なし。

作業場所が狭く料理させる気のないキッチン

全部アホか。こんなクソ物件堂々と8万台で出すな。

足元見てるのかなんなのかクソ物件しかない。誰が住むためにこんな雑な間取りの家作ったんだ?出所したての人間

徒歩10圏内の条件が悪いのか?駅近がそんなクソ物件ばっかでいいのか?

クソ物件全部取り壊してまともな間取りマンション作れ。

2023-04-19

メルカリ違法量り売りモヤモヤしたので、いっそ自分資格とって正規でやるか、と検索

化粧品製造販売業 の資格必要で、そのためには都道府県とか厚労省への申請必要で、監査などもあるようで、費用としては7万程度で毎年必要

うーむ微妙

自分の欲しい高級品をたくさん買えつつ、欲しいであろう人に小分け販売しつつ、ひょっとしたら儲けも出るのではくらいのことを考えたが、なんか面倒くさそう

作業場所を確保し申請提出、あたりで厳しそうだしやめとこうかな、となった

今、自分があれこれ確認してみたい香水は1本4万から6万

事業資格とるのに7万かかるなら、普通に欲しいもの1〜2本買うほうがよっぽど楽だ

あれこれ試したいなら正規本店で試せばいい、店に行く交通費も服も靴も7万あれば十分だろう

資格とって小分け販売し、自分のような香水オタク経験提供できたらという思いもあったが、、それは別の方法を考えるか

2023-04-06

空前のコロナブームが終わって困っていること

多分こいつ症状軽いコロナだろwみたいな体調不良者が続々出勤してきて

作業場からこいつ症状重いコロナだろwみたいな奴が次々欠勤してる

コロナが5類になるっぽいからって急に感染舐めるじゃん

2023-03-21

墓未だ事件(はかまだじけん)

幕末以降に増加した、新政府国策による一連の一家殺人事件

幕領の経営者一家などが狙われ、作業場敷地普仏戦争におけるプロイセン軍事物資用の工場として徴用された。

実行犯国賠金を受けさせるため、実行犯冤罪事件演出されたこともあった。

被害者一家は、転住したか失踪したとして扱われ、墓も作られなかったため「墓まだ事件」と通称された。

   

日本の歴史だよ?

2023-03-03

書店に設置されてる現金専用セルフレジってどういう意図で「現金専用」なんだ?

電子マネー利用者有人レジに並ばざるをえないし、現金利用者タッチパネル式のレジに慣れていない層で使わないし、急いでいて電子マネーを諦めるときしか使えない(大抵誰も並んでいない)。

とはいえ作業場もなく動線が悪いので、人数が増えたら増えたで大変そう。

2022-12-17

親にぶん殴られて育った俺は自分の息子を今のところ殴ったことがない

生家は漁師生業としており、親父は一般的イメージされるガハハと笑うような快活明朗なタイプで、根性論が大好きだし息子娘問わず鉄拳制裁なんて日常茶飯事だった。
ただ一応は男女の線引きがあったような気はしていて、女兄弟納屋に閉じ込められる程度の折檻は受けていたものの、男の俺のように木へ吊るされるとか海へぶん投げられるみたいな折檻を受けていたようなことは無かったように記憶している。

親父は子供ハチャメチャに殴り倒すみたいなことは無く、鬼の形相で強力な一撃を食らわし「反省せい!」とか「何やっとるか!」みたいに檄を一言放って作業場や寝室に籠もるというような人だった。
その後にお袋や祖父母が何が悪かったのか説明をしはじめて「お父さんに謝りに行こうね」と説得されて謝りに行くのが常だった。

まぁ冷静に考えると幼児の頃から高校生になるまで常に「強力な一撃」と感じたということは、おそらく年齢や体格に合わせて力加減をしていたのだろうと今なら想像付くが、当時はそんなこと気付かないので、ただただ親父が激怒するほどの大変なことをしてしまったのだなと思っていた。

俺の妻が妊娠したとなったとき、親父は気分が良くなったのか酒の進みが早く酔いが回って口が軽くなったのか「あのイタズラ坊主が」と言っていたのが実に印象深い。
そして「男らしく振るまえ、力の使いどころは考えなきゃいけない」と続いて、最後は「男の暴力は凄く大事ものだ、大切なものなんだ、宝物なんだ、その意味を考えろ」と言った。

はてなで過ごすと暴力なんてもの絶対禁忌で、どんなことがあろうと、例えそれが正義であれ悪であれ行使すべきものではない、何なら暴力絶対悪と思いたくなるが、俺の親父は「暴力は宝物」と言う。
その価値観の違いに混乱するけれど、親父が亡くなって子供がある程度大きくなった今ならば親父が何を言いたかったのか何となくわかる。

男にとって暴力とは最後の手段なのだ
大切な人々を最後、極限的に守らなければならないとき行使するのが暴力自然先祖が神が人間の男に与えた大事にとっておかなければならないのが暴力なんだ。
からこそ、暴力をみだりに行使することは非難されるべきであり、だからこそ宝物なんだと俺は思う。

親父が強力な一撃を放ったあと作業場や寝室に籠もってしまったのも今ならわかる。
息子をぶん殴るなんて何と心苦しく、そして愚かな行為なのか。それ以外の選択肢を取れなかった自分が何と情けないことか。

酔った勢いではじめて親父が理想と考えていた男親の姿を知ることが出来た。
親父は折檻を適切な教育とは思ってなかったんだ。ただそれしか方法が思い付かなかったか咄嗟にやっていただけだった。

俺はもしものとき暴力行使できるのか。
そうならないようにすることが本当に大事だけれど、暴力によって息子を静止し、そして暴力によって息子や妻を脅威から逃がすことができるんだろうか。
たぶん俺の親父は躊躇せずやれるだろうけど、息子である俺はどこか躊躇してしまうだろうと思う。

幼少期に親父が俺へ対して「俺からは力の強さを、お母さんからは優しさを継いだ」と評価してくれたけれど、俺は親父よりも肝っ玉が小さいので優しさというのはオブラートに包んだ表現だったんだろう。
暴力を考えること、暴力行使とは実に難しい、俺は度々そう感じる。

2022-12-03

[]2022年11月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2287自己肯定感の話 ①sutekibungei.com
1344伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design Systemsmarthr.design
10892022年カタールW杯日本ドイツレビュー - pal-9999のサッカーレポートpal-9999.hatenablog.com
1020Elon MuskTwitter で何をしようとしているのか - The Decisive Strikeblog.nagayama.dev
915今日 Twitter 日本法人を解雇された皆さんへ #OneTeam - The Decisive Strikeblog.nagayama.dev
775LAN配線マンション回線を直した話skmz.one
636現在の森保ジャパン攻撃とその問題点について - pal-9999のサッカーレポートpal-9999.hatenablog.com
620webエンジニアの「業務委託単価表」が公開 - Digital Shift Times(デジタル シフト タイムズ) その変革に勇気希望digital-shift.jp
595なぜ美人美人と褒めてはいけないのか? オヤジさんのためのジェンダー問題シン常識ライフスタイルLEON レオン オフィシャルWebサイトwww.leon.jp
546ヤマト運輸株式会社GitHubgithub.co.jp
509最近フロントエンドフレームワークに対する認識お気持ちの整理 - console.lealog();lealog.hateblo.jp
476東北男性結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴くニッポン複雑紀行www.refugee.or.jp
473勉強法】『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』加藤俊徳 : マインドマップ読書感想文smoothfoxxx.livedoor.biz
471語り手が異常な小説が読みたい - 千年先の我が庭を見よkiloannum-garden.hatenablog.com
4512022年新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)mitsuch.com
444色々試して行き着いた読書方法iwashi.co
443【お詫びと自主回収のお知らせ】社長内緒玉ねぎを入れすぎた 玉ねぎファンに贈るシャリシャリ玉ドレ200ml | 2022年ニュース | 綿半公式ページwatahan.jp
418MF文庫J編集部よりお詫びとお知らせ | ニュースMF文庫J オフィシャルウェブサイトmfbunkoj.jp
411Twitterサービス終了するのか?www.bluechronicle.jp
408Twitter での 2年 · eed3si9need3si9n.com
368国立天文台撮影した2022年11月8日皆既月食天王星食|国立天文台(NAOJ)www.nao.ac.jp
367Stable Diffusionを使って「いらすとや画像生成モデル」を作った話 - ぬいぐるみライフmickey24.hatenablog.com
357最近Reactを始めた人向けのReact Hooks入門sbfl.net
355たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 - ハイパー春菊サラダボウルnamahoge.hatenadiary.com
352赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響www.tsr-net.co.jp
342マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について|マネーフォワード ホームカンパニー公式notenote.home.moneyforward.com
323重要追記あり世界初のフルダイブVRMMORPG《ソードアート・オンライン》の正式サービスが開始dengekionline.com
322GA4の計測設計には設計ドキュメント重要な件 - ブログ - 株式会社JADEblog.ja.dev
315「ザ・ルンペンブルジョワジー」 - tarafuku10 の作業場tarafuku10working.hatenablog.com
306iPhoneで「ガスト検索しようとするも「がす」の『す』でSafariが落ちる!? – kototokakototoka.com

2022-11-10

[] そのよんひゃくななじゅうなな

レオーッス

 

本日日本においての技能の日です。

技能研鑽と考えると、何をしたらいいって気持ちにもなります

まぁ作業やすくしたり、少しでも作業時間を短くしたり、作業の質を上げたり様々ですね。

仕事になると作業の質を下げないように、作業時間をオーバーしないように、作業場がゴチャゴチャしないように調節しながら更にレベルを上げていかなければならないからこれまたしんどい話です。

まぁそれがプロから仕事から〜って言われちゃったら、そうかもとは思うのですけど。

から仕事ってのめり込むのに抵抗がないことをやっていけばいいんだと思いますよ。

好きなこととかい漠然とした話ではなくて、

スタスタと抵抗なく作業してスパスパ仕事を終えて帰っていく感じで、その分だったら作業の質が下がるようなことも少ないでしょうし。

 

ということで本日は【快適な作業環境いか】でいきたいと思います

快適な作業環境いか!快適な作業環境ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-11-09

anond:20221109233826

俺は建つ前の動画なんぞこれ😰と思ってたぞ

車置くのに作業場兼用してるから排ガス臭くなるし

編集部屋に手洗い場つけてるから湿度エグくなるし

吹き抜けのリビングは吹き抜けのせいで空調食うし

2階に寝室置いてるから吉田の体型じゃ2階上がるのしんどいと愚痴りだすだろうし

他にも色々あったけどコメントに書かなかったけど住み始めたら絶対文句言うと思うわ

2022-11-03

anond:20221102162647

自分作業場ティファールのケトルと水とドリップセット置いておこうよ

そしてわざと足音を響かせ相手に圧を与えつつ、まーた足音聞こえたら動いてる〜wとか嫌味も言いつつ、自室で優雅ドリップタイム

2022-10-19

講義中に盗難に遭った話

大学生の頃、講義中に鞄に入れていた財布からお札が抜かれていたことがあった。

少し特殊講義で、荷物は同じ空き部屋に置いて、作業服を着て作業場(屋外)過ごしていた。

誰でも出入り自由な空き部屋に、貴重品を置いていたのが悪いんだが。(という自覚はあるからその手のコメントは間に合ってます。)

で、とりあえず盗られたことに気づいてすぐ担当助教授に報告したら、最初に言われたのが「なんで置いておいたんだ?盗まれても良かったのか」だったのでびっくりしてしまった。は????と思ったし、実際しばらくフリーズしてしまった。心臓バクバクした。良くないですみたいなことは言った気がする。その後のやり取りはあんまりよく覚えてない。

まれたという話を同じ講義を受けてた人たちにしたら、他にも同じような被害に遭った人がいたことが判明した。そしてそれを誰も学校側・講師側に言っていなかったらしいことも分かった。ちょっと意味が分からなかった。それを被害に遭って発覚してすぐ報告してくれていれば、二次被害は防げていたのでは?と思ってイラッとしてしまった。自衛できていなかったくせにね。

でもあの場でスマホ以外に財布をちゃんと持ち歩いてた人なんてごく僅かだと思う。偉いね

あと外部犯の可能性は薄いので、おそらく同じ講義を受けていた同じ学年の誰かがまぁ犯人だろうと思うと、もう気持ち悪くて最悪だった。

でその後、教務課かな、事務系の方にも報告した。

講義とか時間とか日付とか場所を聞かれたりして。そこでも同じ講義取ってる人からそういう報告はないと言われびっくりした。なんでやねん

結局その後日、講義開始前に盗難が遭ったことの報告、貴重品は持ち歩くよう言われたこと、あとなんか誰かがツイッターに○○の講義で財布盗まれたみたいな書き込みしたらしくて苦言を呈された気がする(俺じゃないぞ)。

ってことがあったのを自衛とか防犯のこと考えてると、時々思い出す。

なんかそういえば前日にコンビニに買い物に行って買い物して、そこでお札を使い切った気がするからしかしたら、あの日元々財布にお札は入ってなかった気がしなくもないなと思いつつ。もう記憶は定かではなくて。入ってたとしても2000円とかだった気がするし。そこから持ち運ぶお金は最低限にしたり、今では基本キャッシュレスからそもそも財布持ち運ばないとか。気をつけてる。

あとは中には言い出しづらい被害があったりするのも承知の上だけど、それでもやっぱり犯人逮捕だったり、二次被害抑制のためにも自分被害者になってしまったら、然るべきところに報告をするってのは大事だと思うからそもそも被害者にも関係者にもなりたくないんだけど、なってしまった時はちゃんと報告しようと改めて思ったし、実際してる。

それにしてもせっかく?報告したのに、なんで自衛が足りないにしても被害者の落ち度を最初に責めるかなぁ、言い方どストレートすぎやろ、悲しいなの気持ち

お金は返ってきてないし、犯人は捕まってない(と思う)。

特定されないようフェイク入れてるから伝わりづらくて申し訳ない。

終わり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん