はてなキーワード: 猿真似とは
オスは脳に欠陥がありまともな意見を出すこと自体が困難な知的劣等種ということがよくわかるな。
私人逮捕に関しての懸念が「冤罪」という指摘は不適(冤罪の懸念は私人に限らない)
逮捕の要件判断が私人に困難で、不当な逮捕行為が発生しかねない懸念である。冤罪ではない。と何度も書いてあるのだが一度もまともに読むことができない。
バカだから馬鹿の一つ覚えみたいに冤罪冤罪と連呼するしかできない。冤罪以外の単語が分からない。さすが知的劣等種ジャップオス。
私人逮捕の要件は意外と厳しく、現行犯もしくは準現行犯逮捕の要件を満たしている、逮捕の要件を満たしていることなどが必要
・相手が犯人である蓋然性が高い(人に追われている、現に犯行を行っているのを目撃した、など)
ことが必要
しかし素人判断の猿真似だと、要件を満たさない逮捕をエンタメとして行う過激化がおこり、事故を引き起こす「懸念がある」ということが言われている
好意的に補足して「犯罪を犯してない人への逮捕が起こる可能性がある」という話ならば、「誰が逮捕しても」関係ないので私人逮捕YouTuberだからという話にはならない
私人逮捕・警察官等の逮捕どちらでも犯罪を犯してない人を逮捕することがあるのは同じ
そもそも現行犯逮捕や準現行犯逮捕の要件(私人逮捕)を見て貰えば分かるが、現行犯逮捕とは「犯罪をした蓋然性がある人物を逮捕できる制度」であって、犯罪を犯してない人を逮捕する可能性をある程度許容している。
犯罪を犯してない人を確実に逮捕しないようにする制度ではない。
きちんと法に則ってさえいれば合法な上に治安維持であることは間違いない
問題なのは、私人逮捕の要件は意外と厳しく、現行犯もしくは準現行犯逮捕の要件を満たしている、逮捕の要件を満たしていることなどが必要
・相手が犯人である蓋然性が高い(人に追われている、現に犯行を行っているのを目撃した、など)
ことが必要
しかし素人判断の猿真似だと、要件を満たさない逮捕をエンタメとして行う過激化がおこり、事故を引き起こす「懸念がある」ということが言われている
例えば、抵抗しない転売ヤーを押さえつけた私人逮捕が問題視されてるね
・そもそも物品の販売購入行為は罪ではないので罪を犯した人にならない
・女性1人を複数人の男性で押さえつける逮捕行為は、逮捕の必要性の要件を満たさない可能性が高い
・いわゆる私刑は法が許していない
冤罪の話ではないんですよね
しかし素人判断の猿真似だと、要件を満たさない逮捕をエンタメとして行う過激化がおこり、事故を引き起こす「懸念がある」ということが言われている
徴税請負人から、私人が営利で公的なことをやると確実に腐敗する。
現に問題が発生していないどころか過去に山のように発生している。
根拠がないのはお前だよ。
そうだよ
結局、きちんと法に則ってさえいれば合法な上に治安維持であることは間違いない
問題なのは、私人逮捕の要件は意外と厳しく、現行犯もしくは準現行犯逮捕の要件を満たしている、逮捕の要件を満たしていることなどが必要
・相手が犯人である蓋然性が高い(人に追われている、現に犯行を行っているのを目撃した、など)
ことが必要
しかし素人判断の猿真似だと、要件を満たさない逮捕をエンタメとして行う過激化がおこり、事故を引き起こす「懸念がある」ということが言われている
例えば、抵抗しない転売ヤーを押さえつけた私人逮捕が問題視されてるね
・そもそも物品の販売購入行為は罪ではないので罪を犯した人にならない
・女性1人を複数人の男性で押さえつける逮捕行為は、逮捕の必要性の要件を満たさない可能性が高い
・いわゆる私刑は法が許していない
ちなみに冤罪冤罪言ってるアホミソオスがいるけど、冤罪というのは有罪判決についての話なので逮捕とは関係ない
好意的に補足して「犯罪を犯してない人への逮捕が起こる可能性がある」という話ならば、そもそも「誰が逮捕しても」関係ないので私人逮捕YouTuberだからという話にはならない
私人逮捕・警察官等の逮捕どちらでも犯罪を犯してない人を逮捕することがあるのは同じ
現行犯逮捕や準現行犯逮捕の要件を見て貰えば分かるが、逮捕状を待たずに「犯罪をした蓋然性がある人物を逮捕できる制度」が現行犯逮捕であって、犯罪を犯してない人を逮捕する可能性をある程度許容している。
スターレイル(というか大半の中華ゲー)に関しては、序盤でスタミナに石割ること自体はかなりゲーム攻略上正解なムーブだ
ガチャとキャラ排出がメインコンテンツの国産ソシャゲとは違って、中国や韓国あたりのゲームはガチャやランダムボックスをゲームの中心に据える設計だと嫌われるから、まずスタミナやシーズンパスのようなリソース収集に対する課金が好まれている
そういう事情があるから、無課金で石を一切割らないプレイングだとリソースが厳しすぎてろくに育成がすすまないゲーム設計になっているんだよ
俺も国産ゲーをするときはガチャ以外に石を使う気はないし、強キャラ実装まで石をひたすら溜めまくるのが合理的プレイだと思っているが、スタレとかは真逆の石消費スタイルこそが正解に近いと感じる
まあ国産スマホゲーも最近のは猿真似でバトルパスとか段階的石割りを導入してるゲームが多いが、ゲーム設計の根本がガチャゲーだからミスマッチだし利用率が上がらないんだよな
「フィンランド1.32、ノルウェー 1.41…」北欧の出生率激減 「高福祉」で「ジェンダー平等」なのになぜ? 日本が教科書にすべきはイスラエル?
大学でフェミニズム国際開発の先生が北欧を持ち上げていたから、すっかり信じ込んでしまっていた。
「イスラエルの合計特殊出生率は“3.00”と高く、子どもが多い。宗教的な理由や国の歴史的背景の中で、国を存続することに対する思いが非常に強いという理由もあるようだ。朝日新聞の高久潤記者が書いた「『出生率3.0』は幸せか」という連載記事では、イスラエルを『文句を言い合える社会だから』と分析していた。子どもや大人が自由に文句を言って対等に付き合える社会なので、何かに困ったら打ち明け、支えてくれる。子育てにはインフラや経済的支援が大事だが、それとは別に社会的な制度、ネットワークがある。子どもを産みたい社会とは、『子どもが生まれたくなる社会』だと思う」
これ、本当にイスラエルがうらやましい。
朝日新聞の記事の孫引きになるけど、イスラエルでは人々がお互いに文句を言い合える社会だから、出生率がSDGs要求レベル、つまり社会が持続可能なレベルに達しているらしい。