はてなキーワード: スポーツ選手とは
この「初対面の人との雑談が苦手」っていうの、逆に好きです得意ですって人いるの?
誰だって初めて会った人より気心知れた友達と喋る方が気を使わないし楽に決まってるわけで、
要するに興味がない相手と会話のラリーをするのが嫌ってことでしょ。
例えば自分の好きな芸能人とかスポーツ選手とか、向こうの気持ちを考えなかったら
聴きたいことなんて山ほどあるでしょ?向こうが会話を続けてくれたら自分はいつまでも会話できるわけじゃん。
相手に興味がないのが思考や言動に出てしまっているからうまくいかないわけで、
それを「自分は苦手なんで」って言ってるやつ何かっこつけてんだよって思うけどな。
雄、マッチョ、って感じの人気の有名人いないよな。髭とか筋肉とかで。筋肉あっても隠してる。
スポーツ選手でいうと、イチローや本田圭佑から、大谷翔平に三笘に渡邊雄太。ずいぶんマイルドになった。
今流行ってる歌手はミセスも髭男も米津も強いオスという感じではない。藤井風もちょっと違う。
清潔感、スキンケア、メンズメイク、美容脱毛。そうやって若い男がなぜかソフトになっていく一方、若い女性は海外に出てワイルドな欧米の男たちに惹かれていく。
「日本の注目論文数が世界13位であった」というニュースが今更ながら読売新聞に載っていたので、日ごろ思っていることを書いてみる
出勤前のただのガス抜き
日本「質の高い」論文数はイランに次ぐ世界13位、過去最低でも文科省研究所「下げ止まりの傾向」…自然科学分野 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240903-OYT1T50055/
国立大学が法人化されてから20年、日本の大学における研究力の低下は歯止めがかからない。
研究力低下に対する危機感は、すでに10年以上前から言われていたが、文部科学省は長いことそれを認めなかった。
この記事のような明確なデータがようやく一般に見られるようになって、今になってあれこれ施策を出してきているが、どれもこれも遅きに失している。
大学の研究力がここまで低下した理由は、個々の教員の能力とかやる気問題ではなくて、完全に政策の問題。
個々の教員の努力でどうにかなるものではないということをはじめに書いておく。
国の研究力は(国内の研究者の数)×(研究時間)。あと金さえあれば向上する。
それがこの20年間、研究時間と金の両方が著しく減少している。
大学には金が無い、という話がネット上には溢れているのでここでは、教員の研究時間が無いことについて書く。
現状、ほんとうに時間がない。まったくない。
(わたしだって、ゆとりのある時間が確保できるのであれば、こんなところで愚痴を書かずに、ゆっくり腰を据えた研究をしている)
その原因の1つは明らかに「教育改革(笑)」に時間を投入しすぎているから。
この20年間、大学は教育改革w、教育改革w、教育改革w、そんなことばかり繰り返してきた。
これは、教育改革しないと文部科学省から予算が降りてこないからだ。
しかし、この教育改革(笑)と言うのは、ひたすらに教員の時間を奪う。それによって研究時間は大幅に減った。
学生はおおよそ4年間大学に在籍するだけで卒業していくから、その変化は感じにくいだろうし、すでに卒業後の社会人には今の大学の実情が見えていないだろう。
この教育改革には、学部改組、新規学科開設、ディプロマポリシーの明確化、カリキュラムマップ整備(笑)、シラバスの整備(笑)、成績評価の厳格化、学生からの不服申し立てへの対処法の整備、成績不振者のサポート、リメディアル教育(高校の内容の再教育)、海外留学支援、インターンシップ支援、情報リテラシー科目、データサイエンス科目の整備などなどがある。
反転授業、アクティブラーニング、グループ活動といった準備負荷の多い科目も増えた。
一般入試で入ってくる学生はひたすらに減少し、推薦、AC入試、各種特別枠で入学してくる学生が大半を占めるような大学もある。
一般入試を乗り越えていない学生は、基礎学力が怪しく学習習慣が身についていないケースも多い。おのずとサポートの負担は増加し(成績の悪い学生は呼び出して面談をしないといけない)、講義のレベルも下げざるを得ない。
アカハラ、パワハラは厳禁である。それようの講習も受けないといけない。学生に寄り添った学生の日常生活の支援、メンタルサポートも必要となってくる。
入試の多様化は入試業務の負荷増大に加え、オープンキャンパス、高校訪問、パンフレット整備、Webページ整備などの負荷も増やす(これらを教員がやっている)。
では、こういった教育改革によって大学を卒業する人材の質は向上したか。
おそらく底辺層、落ちこぼれ層の救済には一定程度貢献したに違いない。まさに我が国が得意とする、足並みをそろえて仲良く卒業しよう。という理想の実現に近づいているわけである。
(それでも、大学の教育は手抜きであって学生は遊んでいる、といつになっても非難される)
全体的に講義のレベルは下がった。授業への出席が求められるようになった。
初年次には、分野横断総合的な学習が重視され、専門を深く学ぶ機会が先送りされた。
その一方で、早くからインターンに参加し就職活動に取り組むことがあたりまえになった。総じて、深い学びの機会は失われている。
では、大学院はどうか。
大学院の重点化、大学院教育の実質化(笑)も、大学教員の負荷を確実に増やした。
修士の学生は増加傾向にあるが、残念ながら修士程度の学生は即戦力にはならない。
博士の学生や専任の研究員が減少し、修士の学生にも教員が手取足取り指導しなければならない。研究成果と言う面においては完全にマイナスの生産性だ。
こうやって育てた修士の学生が博士へ進学してくれればありがたいが、そうはならずに多くは就職してしまう。
ここ数年の博士進学実績は低下基調だ。日本のアカデミアは学生にも見限られている。
こういうった状況をスポーツ界に喩えるならば
国内トップクラスのスポーツ選手に対して、地元の中学高校の部活の面倒をみるのと同時にオリンピック出場を目指せと言うようなものだ。
さて、今後の展望。
これから少子化によって18歳人口が減少するため、ますます大学間の競争が激しくなる。一般入試を経ずに入学する学生が増えて学力は低下する。
活路を留学生に求めることになるため、ますます入試システムが複雑になり、学内には英語コースの設立が求められる。これは、新しく学科を1つ開設するのと同等の労力(つまり時間)が奪われることになる。
文部科学省(財務省)もようやく現状打破の施策を立ち上げ始めた。
博士の学生を増やすための支援を増やし、若手教員比率を高め、若手教員の研究時間確保のための取り組みを大学に求め始めた。
「教養」って言われてるものって学校の授業でやったようなことばかりじゃない?
高校までの教科書の中身が全部頭に入ってれば大体なんとかなる。
そっから知識を更新していくのも、毎日ニュース記事を10個ぐらい頭に入れてたらどの分野でも満遍なく網羅できるレベルだと思う。
スポーツ選手やアイドルのことだって、10年後に話題になるのは当時のトップ記事レベルだから、新聞の1面に書かれていた内容が頭に入ってれば思い出すだけ。
「それなりの記憶力」があったら、ただ生きているだけでこういった知識が身についていくはずなのに、何故かそのレベルが「教養」って言われているんだよね。
でも皆テレビやニュースはそこそこ見てるし、高校ぐらいまでなら皆通ってて授業も受けてる。
ここまで来たら結論は「それなりの記憶力さえ持ってない人が世の中には大勢いるんだろうな」ってことにしかならんと思う。
つまり、「教養のある人間」って呼ばれているのは「生まれつきそれなり以上の記憶力があった人」でしかないんじゃないのかということだよ。
勉強してるとか、興味があるとか、時間の使い方が上手いとか、そういうのじゃないんだよ。
それを真正面から「そうか、君は記憶力がないんだな」と言われるのと「君、もっと勉強したほうがいいよ」って言われるの、どっちの方が残酷なんだろうな。
まあどっちにしろ「教養がない」って言い方は失礼だと思うし、「教養がある」って言い方もなんか違うと思うんだよな。
「これはこういうことだよ」と「君は色々知ってるね」の使い分けでいいと思うんだよね。
プロスポーツ選手にしろ、オタクが好きな絵師、声優、プロゲーマーでも学力は必要だと俺は思う。
学校の勉強は社会に役立たないと言うけど、学校で勉強するために使った学習能力は他の分野にも応用できる。
そう言うと「勉強出来なくてもプロになった人はいる!」って必ずお前らは言うけど、言ってて気付かないか?それはお前らが認知できる程度の異例中の異例だと。
最初から何の学習もせずその分野で活躍できる天才が。お前らはそれと同じだと言いたいのか?
まぁ小学生、中学生ならそういう時期があっても仕方ない。ただ、お前ら何歳よ?
良い加減気付けよ、自分にはそう言った突出した才能は無いと。そして過去に自分が勉強して来なかった事を後悔して改めて勉強の大切さ気付いてこれからの人生は日々勉強すると。
自分の後輩や子供、ネットのキッズに自分みたいにならないように勉強の大切さを教えろよ。
それから勉強で得た学習能力ってのは潰しが効くんだよ。お前らは負けを認めずいつまでもやりたい夢を追ってることが素晴らしいとアニメや漫画に影響されて信じてるけど、現実は非情だよ。
結局、頭が悪いと何もできない。好きなことだけやってその好きなこと以外の仕事はやりたくないと駄々捏ねたらお前らみたいになる。
本音を言うとお前らは好きなことがやりたいんじゃなくて、好きなこと以外出来ないから他人に迷惑をかけて怒られるのが怖いんだろ?
じゃあ何故出来ないかって、そりゃあ学習能力が低いから。勉強してこなかったから。
ただ、学習能力があればスポーツ選手や一般職で挫折しても他の仕事に応用できる。むしろ今の時代はそのパターンで第二の人生で成功する人が多い。それこそお前らの好きなVtuber、YouTuber、絵師、プロゲーマーとか。
意識高いはてな民は小さい頃から子供に金融リテラシーを身につけさせたり、労働の対価にお小遣いを与えたりすることを絶賛する空気がある
もちろんその大切さを否定する気はない
お金は勝手に湧いてこないから、創意工夫でお金を稼ぐ意識も大事だ
でもそれと同様に、子供にお金の心配をさせないこともめちゃくちゃ大事だ
経済性関係なく好きなことに打ち込む経験も子供にとってはとても重要な財産となる
お金がないからあれができないとか、お金がないから諦めるとか、家計を心配して身を引くとか、そういうことを子供に思わせてしまうのは彼らの将来に大きな損失だ
好きなことを、何も気にせず目いっぱいやれるって体験も子供の頃しかない
スポーツ選手も芸術家もかなり幼少期にお金かけてもらっているものだし、博士号とって研究者やるのも経済合理性だけ考えりゃ無理だもんね
でも好きだからそれ頑張りたい、って気持ちを親は消さないようにしたいなって思うのよ
話題になってた野菜を作ってお小遣いにする家庭内ビジネス、これも面白いのは間違いない
お小遣いはおまけみたいなもので、野菜を作ってみる、親が育てた野菜を買ってくれる、そういう体験を丸ごと楽しむのなら素晴らしい教材と思う
でも、ゲーム買うためにとにかく好きでもないけど野菜育てなきゃ、みたいなのが本当に幼少期にやるべきことなのかはわからん
子の価値観が、「好き」よりも「お金」が優先されるようになるならば、それはとても夢がなくてさみしいことだと思う
教材がいい悪いではなくて、それを扱う親の姿勢の話だよ
X(旧称Twitter)で、ライブドアニュースのとある記事がバズっていた。
「給料高いけどキツイ」Amazon配達員が年収の実態を暴露!貯金額は驚愕の結果に
https://news.livedoor.com/article/detail/27046999/
↑これね
Amazon配達員の労働環境については、Amazonで買った商品を自宅に届けてくれるおっちゃんからよく聞いていた。
毎日300個配らなきゃいけないとか、ガソリン代の高騰が辛いとか、クレームが入るとクビになる、とか。
いつものように、認証済みアカウントによる返信で埋まっていた。
はぁ……(´・ω・`)
今度は引用欄を見る。
「記事云々よりAIライター執筆って書いてあって、そっちが気になった」
たしかに、ライブドアニュースの記事の上部には「AIライター自動執筆記事」と記載がある。
「この記事は、AIライターによる自動執筆記事です。投稿者の事前確認を経ていますが、
不自然な文章や情報の欠落が生じている可能性があるため、元動画と併せてご確認ください。」
う、うーん。
聞くべきことを聞いていない(個人事業主だからガソリン代自腹じゃないのか、とか)微妙なインタビューと、ダイジェスト感のある雑な編集が気になった。
そんな動画の発言をそのままAIで書き起こして記事化し、ニュースサイトが配信したのか。
まるでスポニチみたいだと思った。
芸能人やスポーツ選手のポストをコピペして記事化し、それっぽいタイトルをつけて、Yahooニュースのようなニュースサイトで数多の記事を配信しているのがスポニチだ。
ヤフコメをみた限りでは、その行為を問題視している書き込みは今のところあまりなく、記者が取材して執筆された記事と同等の扱いを受けているようだ。
最近でも、ぼっち・ざ・ろっく!というアニメで主役を演じた青山吉能が四年ぶりに活動を再開した、と報じたばかりだ。
ちなみにこれは誤報だった。
休業していたことを事後報告したXのポストを、休業する旨のポストがなかったことから、四年前にした休業する旨のポスト(ツイート)と紐づけて、「四年ぶりに活動を再開」と報じたのだった。
間違えていたのは記事のタイトルだけだった。だが、記事のタイトルぐらいしか新情報がない記事だったので、記事を削除して終わり。
その昔、いかがだったでしょうか?というフレーズで記事が終わる、まとめブログが流行った時代があった。
この頃はまだ情報がまとまっていた。
その後スマホの台頭とともにアプリゲームの攻略情報をまとめたサイトが流行り、ほどなくして新規にリリースされたアプリの記事の項目が「調査中」で埋まるようになってしまい、攻略サイトは廃れた。
そして他人の発言をコピペして、記事タイトルだけ考えて流通させるメディアが現れた。
それはスポニチだったが、動画の書き起こしになってライブドアニュースが加わった。
科学的コミュニケーションを少しでも齧ってたら分かると思うけど、
幼稚園児と物理学博士が量子力学についてまともに会話できるわけないだろう?
これを対人論証とは呼ばないのよね
しかも知識のある側に、バカ側を分かった気にさせるエンタメを無償提供させようってことを正気で言えるトンデモ非常識で草
お前はオタク?
絵師に絵を描くの好きなんだから無料で絵を描いてと頼むヤツ、スポーツ選手に運動好きなんだから無料で学生にコーチしてと頼むヤツ、プログラマーにプログラム好きなんだから無料でプログラミングしてと頼むヤツ、
この手のバケモンがお前
量として膨大な前提知識を得ることは時間もお金もかかってて無料じゃないし本来お金をもらってやるような話
これが分からんあたり、何の専門性もない知識層じゃない人間なんやろな
自分の金で買えよ
出生の話題になるとこういう稚拙な詭弁が平気で許容されるの人類のバグだよな
→今は現代です
貧乏家庭に生まれると不幸になるとか言われるけど、幸か不幸かを決めるのは子供だし子供次第だよ
不幸になりやすいのに子供を産むということは子供の幸せより自分のエゴを優先したということに他なりません
いや出産自体エゴだからどうでもいいでしょ、みたいな小学生レベルの相対化はやめましょう
エゴでありながらもできるだけ子供が幸せになりやすいような環境を整えることが大切なのであり、エゴだから何だっていいと開き直るなら子供の幸せなど願わないことです
貧乏家庭から努力してスポーツ選手になったりアーティストになったり社長として成功して金持ちになっている人なんて幾らでもいるしね
「発達障害=特別な才能がある」みたいなごく僅かな例をとって正当化の根拠にするの辞めましょう
これだけです
一般論として、汚い言葉はやめましょうね、位の事を置いておくが
パリ五輪、止まらぬ誹謗中傷 柔道に始まり男子バレーにも…もはや無差別状態、“引退して”と侮辱も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e400b165d9c225751f6378552d45793555c05585
この手の話を見ていつも思う事がある
文筆家やら芸術家
およそ、売名が大切な業界というのはある
この手の人らは、広く広報され名が売れれば、それが自身の糧となる
広告なり、個展なり、タイアップなり、その人の利用価値というのは、まぁ世間の認知度と評判だ
吉田沙保里選手は広告で大分稼いだろうが、それは彼女の戦績が齎したイメージによるものだ
世間に顔を出す、顕名(ペンネーム・芸名含め)で活動するというのは、メリットがある
で、ここについて、世間が反転すると、件の記事の様に世間を悪者にしだす
みんなでヨシヨシして守ってあげようよとね
疑う余地のない要素だ
この時、第三者がしゃしゃり出てきて、「アイドルが恋愛して何が悪い」と偽善を行うのだが
「アイドルが恋愛して何が悪い」というのなら、そう謳って活動しろと思わんか?
それをしないなら騙し通せ
それが「商品管理」ってもんだろう