「業務上」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 業務上とは

2023-12-01

anond:20231201125501

企業業務上秘密漏洩ダメっていうなら


誰もそんなこといってないです

NHK放送リークされたらダメ指名NGリストリーはいいの?

企業業務上秘密漏洩ダメっていうならどっちもダメだと思うんだけど、指名NGリストは大喜びして叩きに参加してたよね。

まさか嫌いな人間リークはダメなんてダブスタ基準で動いてるわけないと信じたいけど

2023-11-29

まくら営業のコバヤティ

枕営業とは、ビジネス上の地位権力のある人と性的関係を持たせることで、業務上の便宜を図らせる営業手法です。枕営業売春の違いは、対価の支払いが直接か間接かという点です。

枕営業に関する作品には、次のようなものがあります。

  1. 枕営業の眠さん(藤見登吏央、もりちか
  2. 枕営業カガミさん(yanmaga)

また、元グラビアアイドル小林礼奈芸能界における枕営業実態暴露したブログ投稿しています。

2023-11-22

anond:20231122012420

AI訴状がきっちり書けるようになると裁判事件が増えて、裁判所の負担になるから反対を試みている?

弁護士裁判業務上で書いた文書著作権はないと思うが)

2023-11-17

anond:20231117164930

その心配するなら気まずいじゃなくて業務上問題あるってレベルなので、個人お気持ちレベル対応してないで会社対応しような

anond:20231117164056

相手ストレス与えてる自覚ないんやな。

あ、お断りします。ってなって今後も業務上のやり取り続けるだけ

だったら何で「告白された最悪だわ」ってな投稿が度々見られると思う?

コミュ障逆恨みでの傷害事件とか見たこと無いん?

anond:20231117163909

いや、いきなり告白してきた程度で気まずくはならんぞ

あ、お断りします。ってなって今後も業務上のやり取り続けるだけだが

社会たことある

急な告白

業務上相手だろうが、町ですれ違った人だろうが、付き合いたいって思ったら告白するって別に個人自由だろ

その告白成功率がどうとかは関係なくて、感情が行動につながっただけでしょ


衝動を抑えられないのがキモイ

急な告白はあり得ない。まずは知り合いになって友達になってから告白常識でしょ

業務上の知り合いなら断ったら気まずくなるからあり得ない


このような意見はあってもいいけど、みんな同じ思考してるわけじゃないんだわな

多様性を認めていけ



一度の告白犯罪じゃない(やり方に問題があったら犯罪になる可能性はあるけど)ので、犯罪とは切り離して考えようね

あとは、人間である以上、感情によって行動は変化するし変化しないのであればそれはもうロボットなんだよね

感情によってどの程度行動に影響するか。どの程度コントロールできるかって議論はあるべきだけど、感情に動かされるのはキチガイだの

障害だの犯罪者だのってのは、人間否定していることになるから注意しよう


感情に動かされて告白キモイ → わかる

感情に動かされて告白露出と同じ → 告白露出は別の行動です

anond:20231117155328

お前の主張を採用して、業務上の話と世間話の間くらいの話はしてたとして、そっから急に告白はありえんだろw

anond:20231117155558

業務上の知り合いでも気になって付き合いたいなら告白するだろ

それが恋だろ

anond:20231117155328

業務上の話と世間話世間話と友人の距離の会話は関係性によってはそれぞれ隣接してると言えなくもないが、業務上の話と友人の距離の会話は完全に隔たってると思うんやが

anond:20231117155240

業務上の話と世間話境界曖昧じゃない?

ふわふわしたベールというか、もこもこした雲というか

anond:20231117153927

それ以前にまともな社会人業務上の話しかしない同僚にいきなり告白したりしないぞ 

それはなに仕草なんや

2023-11-16

運の良し悪しによる結果責任に罰を加えるべきか?

前々から気になってたけど、今回ちょうどいい話題が出てきたので書き出す。

 

イベントで売られたマフィンが、砂糖(防腐効果がある)半減のうえに、半焼きで、5日前からの作り置きで、さらに室温保存だったために腐って腹痛などの被害が出ている件。

厚生労働省は「重篤被害者・死者が出ていてもおかしくないclass1の案件」と判定した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_18/n_16767/

いっぽうで、実際には腹痛程度の被害しか出ていないのにこんなに騒ぐ必要があるか?という増田ブコメもあった。

https://anond.hatelabo.jp/20231114210613

 

この一件に対するブコメで気になったのは、「店主は悪意がなさそうだ、ここまで責められるのは可哀そう」という意見が多かったことだ。

かつて数人の死者を出した焼き肉屋えびす集団食中毒事件でも、店や運営会社には悪意はなかった。生食用の肉を仕入れ生食として出してたら、衛生管理の不徹底で食中毒になった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フーズ・フォーラス

 

今回のマフィンとの違いは、たまたま運良く購入者の多くが食べる前に異臭や腐敗に気づいて食べるのを控えた事による、販売者にとっての「運の良さ」に過ぎない。

しろ衛生管理という面では、5日も前に作った半生菓子を18度に設定したクーラーをかけただけの室温(食品衛生上15-30度が常温・室温の範囲で、18度は冷蔵にあたらない)で保管して売ったという点で、

生食用の肉を仕入れ生食として売ってた焼肉えびすに比べれば、より過失が重く見える。

なら今回のマフィン屋は、焼肉えびすよりも重い罰を加えられるべきか。

業務上過失傷害の容疑で警察から家宅捜索され、全国のマスコミから集中砲火を浴び、顔と実名報道され、テレビカメラの前で土下座し、被害から責められ、多額の賠償金を負い、営業停止をかけられ、廃業破産するに値する罪か。

「やった事」と「(運の良し悪しで)出た結果」のどちらを重視すべきか。

 

本来の「罪」とは、本人の行為に応じた罰になるべきで、結果はその行為に付随するに過ぎない。となれば焼き肉えびすマフィン屋は、同等以上の罰になるべきとなる。

そうすべきか。

 

これは道路交通法でも同じで、スピードオーバー暴走しても誰も被害者が出なければ免停で済み、暴走中にたまたまタイヤが滑った、脇道から車が出てきて避けようとした、歩道でないところで歩行者が横断するため飛び出してきた、などの「運の悪さ」で人身事故になり死者が出れば刑事裁判にかけられ犯罪者となるし、死者が複数だったり子供だったりすれば交通刑務所に入れられる囚人となる。

日本中から責められた池袋暴走の老人なんて、暴走させようという故意すらなかったが、死者2名、それも若い母子を死なせたことで、重い罪に問われることになった。運よく暴走した先に人がおらず、壁につっこんで止まってたら、地方紙の3面記事で終わりだっただろう。

逆に言えば、同じ速度を故意に出して暴走したが誰にもぶつからずに単なるスピードオーバーの反則切符で済んだ運転者は、単に運がよかっただけなのに不当に罰を軽くされてるともいえる。

交通事故被害者や遺族の中には、結果で見るのではなく、行為のみで死者が出たのと同じくらい重い罰をかけるべきだと主張する人たち・団体もいる。

そうすべきか?

 

そもそも業務上”過失”傷害・致死罪」という、たまたまハンドル操作を誤って歩道につっこんだとき、運よく歩行者がいなくて物損で済めば罪に問われず、運悪く歩行者がいてケガさせたり死なせたときには罪に問われる、そんな「運の悪さ」で刑事罰を加えるのは適切か?という疑問も出てくる。

 

みなはどう考えるだろうか。

2023-11-10

中途入社おっさんMacBook Proを持ち込んで仕事してんだけど

うちは社員には全員、会社PCを貸与してるし、個人PCの持ち込みを禁止してるのね。

これは業務規程にも書いてあることなのよ。

で、実際MacWindowsだとファイル圧縮形式とか動画形式とかが違ったりして業務上のトラブルも発生したので「個人PCの持ち込みは禁止している。業務規程でも貸与している機器使用するようにと記載がある。改善しないようなら次は厳重注意、それでもダメなら訓告等の懲戒処分対象になる」って伝えたら、なぜかブチ切れて「労基に相談する」って言い出して、マジで意味が分からなくてポカーンとしてしまった。

しょうがないので「どうぞ」つって立ち去ったけど、それ以来個人PC使ってるのは見てない。

2023-11-02

新人

今日新人が怒られてた

彼女は今年4月採用

もう半年も経つのに怒られる内容がおかし

業務上の致命的なミスにはなっていないのだが、たとえばこういう具合

デスクの上に書類を残置して帰った

他人協議中に割り込んできた

独り言がうるさい&机揺らすな

課長承認済みの発注を1ヶ月放置した

一方で課長未承認発注をした

まずい気がする

これはストレスによる注意力低下なのでは?

上司たちはやんちゃでおもしれーなってガハガハ笑ってるんだけど

ほんとに?

2023-11-01

ネットワークオペレーションセンターNOC)の自由に関する宣言

ネットワークオペレーションセンター(以下、NOCとする)は、基本的人権ひとつとして知る自由もつ国民に、コンテンツ通信基盤を提供することをもっと重要任務とする。
  1. 日本国憲法主権国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想意見自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由保障が不可欠である
  2. 知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべき自由と表裏一体をなすものであり、知る自由保障があってこそ表現の自由は成立する。
  3. 知る自由は、また、思想良心の自由をはじめとして、いっさいの基本的人権と密接にかかわり、それらの保障を実現するための基礎的な要件である。それは、憲法が示すように、国民不断努力によって保持されなければならない。
  4. すべての国民は、いつでもその必要とするコンテンツを入手し利用する権利を有する。この権利社会的保障することは、すなわち知る自由保障することであるNOCは、まさにこのことに責任を負う機関である
  5. NOCは、権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任にもとづき、NOC間の相互協力をふくむNOCの総力をあげて、公開されたコンテンツと整備された通信基盤を国民の利用に供するものである
  6. 他国においては、NOC国民の知る自由保障するのではなく、国民に対する「思想善導」の機関として、国民の知る自由を妨げる役割さえ果たしている事実があることを忘れてはならない。NOCは、これを他山の石とし、国民の知る自由を守り、ひろげていく責任を果たすことが必要である
  7. すべての国民は、NOC利用に公平な権利をもっており、人種信条性別、年齢やそのおかれている条件等によっていかなる差別もあってはならない。
    外国人も、その権利保障される。
  8. ここに掲げる「NOC自由」に関する原則は、国民の知る自由保障するためであって、すべてのNOC基本的妥当するものである
この任務を果たすため、NOCは次のことを確認実践する。
第1 NOCコンテンツ収集自由保障する
  1. NOCは、国民の知る自由保障する機関として、国民のあらゆるコンテンツ要求にこたえなければならない。
  2. NOCは、コンテンツ選択アクセス制限を行わない。特に
  3. NOCは、成文化されたコンテンツアクセス方針を公開して、広く社会から批判と協力を得るようにつとめる。
第2 NOCコンテンツ提供自由保障する
  1. 国民の知る自由保障するため、すべてのNOC内に配されたコンテンツは、原則として国民自由な利用に供されるべきである
    NOCは、正当な理由がないかぎり、ある種のコンテンツ特別扱いしたり、コンテンツの内容に手を加えたり、NOCから撤去したり、廃棄したりはしない。
    提供自由は、次の場合にかぎって制限されることがある。これらの制限は、極力限定して適用し、時期を経て再検討されるべきものである
  2. NOCは、将来にわたる利用に備えるため、コンテンツを保存する責任を負う。NOCの保存するコンテンツは、一時的社会的要請個人組織団体から圧力干渉によって廃棄されることはない。
  3. NOC掲示板等は、国民自主的学習創造を援助するために、身近にいつでも利用できる豊富コンテンツ組織されている場にあるという特徴を持っている。
  4. NOCは、掲示板等のアプリケーションを、営利目的とする場合を除いて、個人団体を問わず公平な利用に供する。
  5. NOC企画する集会行事等が、個人組織団体から圧力干渉によってゆがめられてはならない。
第3 NOC利用者秘密を守る
  1. 利用者が何を閲覧するかはその人のプライバシーに属することであり、NOCは、利用者アクセス事実を外部に漏らさない。ただし、憲法第35条にもとづく令状を確認した場合例外とする。
  2. NOCは、アクセス記録以外のNOCの利用事実に関しても、利用者プライバシーを侵さない。
  3. 利用者アクセス事実、利用事実は、NOC業務上知り得た秘密であって、NOC活動従事するすべての人びとは、この秘密を守らなければならない。
第4 NOCはすべての検閲に反対する
  1. 検閲は、権力国民思想言論の自由を抑圧する手段として常用してきたものであって、国民の知る自由を基盤とする民主主義とは相容れない。
  2. 検閲が、NOCにおけるコンテンツアクセスを事前に制約し、さらに、コンテンツ撤去、廃棄に及ぶことは、内外の苦渋にみちた歴史経験により明らかである
    したがって、NOCはすべての検閲に反対する。
  3. 検閲と同様の結果をもたらすものとして、個人組織団体から圧力干渉がある。NOCは、これらの思想言論の抑圧に対しても反対する。
  4. それらの抑圧は、NOCにおける自己規制を生みやすい。しかNOCは、そうした自己規制におちいることなく、国民の知る自由を守る。
NOC自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくま自由を守る。
  1. NOC自由の状況は、一国の民主主義の進展をはかる重要指標であるNOC自由が侵されようとするとき、われわれNOCにかかわるものは、その侵害排除する行動を起こす。このためには、NOC民主的運営NOC構成員連帯の強化を欠かすことができない。
  2. NOC自由を守る行動は、自由人権を守る国民のたたかいの一環である。われわれは、NOC自由を守ることで共通立場に立つ団体機関・人びとと提携して、NOC自由を守りぬく責任もつ
  3. NOC自由に対する国民の支持と協力は、国民が、NOC活動を通じてNOC自由の尊さを体験している場合にのみ得られる。われわれは、NOC自由を守る努力不断に続けるものである
  4. NOC自由を守る行動において、これにかかわったNOC構成員不利益をうけることがあってはならない。これを未然に防止し、万一そのような事態が生じた場合にその救済につとめることは、全てのNOCおよびNOC構成員が果たすべき重要な責務である

(2023.11.1 決議)

2023-10-30

anond:20231030151915

公文書行政文書)かどうかが問題

行政文書として残すならアウト

親との日誌でのやり取りは業務上必要文書メモなど含む)となるため、行政文書になるだろうね

ただ、修正液使っても誰も文句言わないので暗黙の了解で許されてるよ

日誌が親とのやり取りの奴じゃなくて保育所の記録として残すものならなおさら行政文書だわさ

2023-10-29

anond:20231028224001

うそ

こういう害悪がいるといつまでたっても業務は楽に、効率的にならない

メールだって本当は気楽なものだったのにいつの間にか堅苦しい存在になったし、チャットにおなじ事を求めている

3年前、うちにTeamsが導入されてからメンバーが入れ替わるたびに毎回伝えるようにしていることがある

チャットは短文即レス、考えるより打て」

チャット業務上の決断根拠にするな」

チャットは隣席の人にちょっとしかけるレベルで使え」

チャットなんてルール化するのはバカバカしく、ここに書いたのはおおよその話だ。適当に使え」

この使い方に、一回だけ高齢メンバーから長文お気持ち表明があったが、まぁおおよそ成功してると思う

2023-10-27

こんなアラフォーにはなりたくない、どんなアラフォー

うちの職場にはプライベートで一緒に旅行に行くほど仲のいいアラフォー独身女、アラフォー既婚子無し男、アラフォーバツイチ子無し男の3人組が職場にいる。

頻繁に3人でスポーツしたり、職場若者を引き連れて飲みに行っている。職場の他のアラフォーの人は家庭を持って子育てをしているため、青春を楽しむ子供のように見えてしまう。

仲良しなの結構なことだが困ったことに仲良しさを仕事に持ち出している。必要業務上情報共有はしないし、仕事中にチャット業務外の話をしている。さらに困ったことに上司達はそういった行動を指摘せずに見逃している。仲良し3人組は仕事ができるため、上司は何も言えないのだと思う。自分平成生まれ20代のため昭和生まれの考えや文化理解ができていないだけかもしれないが、出会った時からものすごく痛いおじさんおばさんだと思ってしまっている。

仕事でなにかあっても自分責任を負う立場ではないため、これまで通り好きにしててもいいとは思うが仲良し3人組が自分上司になるのは絶対に嫌だ。そうなる前に転職しようと思っているが、どこの職場でも拗らせてしまった大人ってみんなこんな感じになってしまうのだろうか。老後のことを考えて結婚したり子供を作ったりしないのが不思議でたまらない。

2023-10-22

面接というのは私という人間APIを紹介して御社業務上で呼び出せるメソッド確認する手続きなんだな

自らを機能として再構築しないと人間社会に受け入れられないんだな

2023-10-20

国の仕事やってる理系会社って保険営業女性オフィスにズカズカきて飴を置いていったりするが

いくら個人情報扱う仕事でないといっても、業務上秘密とかたぶんダダモレるよね(ナントカ設計とか)

2023-10-19

anond:20231018120635

CORE30の某社に新卒で入って数年経つけど幸い飲み会はほぼ無く、それで業務問題なく回ってる

本社で主力事業に関わってるので特に窓際の職場ってわけでもない

私は飲み会にはなるべく出たくない派

質的アルコール分解酵素がかなり乏しいらしく、一滴も飲まずに飲み会の場にただ居るだけでも気分が悪くなるし、その日の夜~翌日1日くらいは徹夜明け2日目の夜くらいまで脳のパフォーマンスが落ちる

それでも就活時のOBOG訪問入社時の自分新人歓迎会にだけは我慢して出たけどね

>>参加するだけで必ず得るものは誰にでもある<<

飲み会に出る」or「なにもしない」の二択で考えてるってことは、

増田飲み会に参加していないプライベート時間は常に自宅で体育座りで何時間も壁でも眺めてるのかな?

私は会社業務とは別で余暇時間個人事業も回しててそっちのほうが収入多いし個人的には楽しくもあるので、その時間を削ってまで職場飲み会に出たいとは思わない

平日の夜も土日も年末年始も盆休みも基本ずっと個人事業時間を割いてて、20代だけど個人事業だけで手取り1000万は超えてる

勤務先の会社仕事が一番楽しい人ばかりじゃないんだよ

飲み会業務必要時間なのであればそこにも給与を支払えよ、と私は思うし、

そういう飲み会がありそうな会社新卒時になるべく避けた

(といってもどこに配属されるかわからんから結局は運なんだけどw)

でも職場の全員が業務時間外の飲み会参加に納得してるのであれば、

第三者の私が口出しすることじゃないとも思うし、世の中の飲み会をぜんぶ廃止すべきとは全く思わない

飲み会に出たい人は出ればいいし、飲み会ありきで回ってる職場も世の中にはあるんだろうけど、

世の中のすべての職場自分職場と同じ論理で回ってるんだとは思わない方がいい

もっと自分以外のものごとに興味を持って、関心を持って、自分以外の人類に少しでも敬意を抱いてみたほうがいいと思います

2023-10-17

anond:20231016120255

A子さんが人事評定や内示をB太郎さんに漏らしていたことが発覚。

社内規定では「会社の内部事項または業務上知り得た機密にかかる事項及び会社不利益となる事項を許可なく他に漏らしてはならない(意訳)」とだけ書かれており

増田会社における「他」の定義次第だが、通常他=他人のことだから普通にアウトだろ。どこから社外の人間って認識が湧いたのかわからん

人事という立場から知り得た情報他人に話すって行為一般的レベル家族に話してもアウトだし、「他」を定義する立場である社長がキレている以上A子さんは通常であれば懲戒対象になると思われる。

社員コンプラ意識の低さやば杉良太郎

anond:20231016120255

てか人事情報(≒機密度のかなり高い個人情報)を漏らす人事スタッフなんて懲戒が社内規定的に難しくても速攻で異動対象だろ。

懲戒処分ではない異動であれば規定的には何ら問題ない。

担当業務上倫理違反って線で普通に懲戒処分できそうな気はするが。

あと意訳されると原文わかんねえじゃん。規定って原文が重要なのに。

ただ「会社の内部事項または業務上知り得た機密にかかる事項及び会社不利益となる事項を許可なく他に漏らしてはならない」ってなら「他」とは「他部署」「他人」と普通に解釈可能だと思われるが。

事情報は漏らされたこ自体が大いに従業員不利益なんだし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん