はてなキーワード: 図鑑とは
https://www.asahi.com/articles/ASQ5F3R8FQ4VPTIL00K.html
https://anond.hatelabo.jp/20220515193450
近大美女・美男図鑑についての朝日新聞デジタルの記事と、価値観のアプデとか言ってる奴らがこわいって増田のブコメトラバ読んでて思ったんだけどさ。
人の見た目ってものが、どのように形作られて、どのように評価されているのかって、考えたことある?
君らさ、もしかして人の見た目は生まれた時に全て決まっていて、後天的にはどうすることもできないって思ってない?
仮にどんな生まれだったとしても、髪型、眉毛、化粧、スキンケア、体型、服装、その他諸々で正解の選択肢を選び続けなきゃ美女美男扱いはされないのよ。
その正解をどう知るのかって、周囲の人の話をよく聞いて、その人達が何を求めているかを理解することだよ。
美女美男として扱われるために必要なのはつまり、自分が何をすればみんなが喜んでくれるかなって考える、思いやりなわけ。
で、それを大学生活という、それまでの人生とは比べ物にならないぐらいの多くの人と付き合って手に入れたのがあの人達なんだよ。
あのパンフレットを作った人達の意図としては、こういう見た目になれるだけの思いやりを、近大では養うことが出来ますよってアピールじゃん。
そんなことも気付けないで、大学生活と人の見た目は関係ないだの、見た目で人の中身は判断できないだのなんだの、トンチンカンなこと言ってるアホがウジャウジャいんの。
人の見た目から情報を読み取るためのアンテナがぶっ壊れてるから何も分からないってだけで、君ら以外は分かってるからw
だってさ、ルッキズムがどうこう言う人達って、なぜ人を見た目で判断すべきでないのか?を説明できないじゃん。
自分の見た目を他人から評価されやすいものにできるかできないかってのは、仕事ができるとか、勉強ができるとか、スポーツができるとかと同じなんだよ。
目的に向かって、傾向と対策から正解に辿り着く能力があるかどうかって話だろ。
で、その能力を応用すれば、それがない人間よりは別のことも上手にやれるかもしれないよねって期待ができるんじゃん。
結局君らの言いたいことは、世の中がより良くなるためにどうこうって話じゃないよね?
自分がやってない、できないことで他人が自分より評価されてるのが気に入らないだけだよね?
自分のやってることは価値のあることで、やってないことは価値のないことに決まってるんだって、しょーもない思い込みで他人の人格否定を繰り返すクズ人間なんだよね?
> 近大美女図鑑の話ね。俺もアレは悪趣味だと思うけどさ、「最近の風潮ではそう言うのはダメになってきてるから」では何の理由にもなってないのよ。
ネットが行き渡った結果、「ターゲットとしていない層にも届いてしまう可能性があるから注意しましょう」という感じでは。ネット自体は昔から普及してるけど、SNS等での炎上による拡散力は近年高まってる。
> 「ルッキズムだからダメ」も一緒な。身体能力や知的能力は良くて、どうして外見的魅力だけ取り上げることは許されないのか合理的に説明できるならいいけど、単にそれっぽい言葉出してるだけじゃん。
身体能力や知的能力の中でも、客観的に数値化できて、後天的に改善が可能な指標であれば、優秀な人をピックアップして紹介するのはアリだと思う。
> 学問に関係ないからダメ?じゃあサークル活動の紹介も何もダメになるだろ。パンフは紀要じゃねえんだぞ。
ただ、学校なら学業以外の課外活動も重要で、サークル活動は課外活動の紹介としてアリだと思う。しかし、美男美女を個人としてピックアップして紹介するのは、学校として何をアピールしたいのか分からない。
フェミが美女図鑑やミスコンを倒し終わったら、当然アニメや漫画やポルノに矛先がいくよ。
ミスコンと同じで「女性の商品化やルッキズムを助長する」らしいからね。
「すでに攻撃されてるじゃん」って思うかもしれないけど、数年もしたら「漫画やアニメで性的な表現するなんてあり得ないだろ」って風潮に持ってかれるって意味だよ。現在既にみんなが「容姿に言及するなんてあり得ない」と思わされているようにね(良いか悪いかは別として、ほんの数年前までそんな常識はなかったよね)。
美女図鑑だとかミスコンだとかを倒したいフェミが求めてるのはジェンダー平等ではなく「不快な表現の抹殺」だよ。
実際、フェミニスト原則では「仕事としてのセックスワーク」すら認めているし「ジェンダーの表現を変えようとする力を拒否する権利」があるとも言っているよ。
フェミニストはもともと性表現への抑圧と戦ってきたのに、現代では抑圧する側がフェミを名乗ってるのは本当に恐ろしいことだよ。
性表現への過度な規制に手を貸したくなかったら、こういう似非フェミやSNSにありがちな極端な主張には気をつけないといけないよ。
新しい価値観が絶対的に正しいわけでもないのに「最近の風潮に付いていけてない」と言うだけで批判した気になってるブコメが多くて怖いよ〜
近大美女図鑑の話ね。俺もアレは悪趣味だと思うけどさ、「最近の風潮ではそう言うのはダメになってきてるから」では何の理由にもなってないのよ。
「ルッキズムだからダメ」も一緒な。身体能力や知的能力は良くて、どうして外見的魅力だけ取り上げることは許されないのか合理的に説明できるならいいけど、単にそれっぽい言葉出してるだけじゃん。
学問に関係ないからダメ?じゃあサークル活動の紹介も何もダメになるだろ。パンフは紀要じゃねえんだぞ。
批判したいなら、世間の風潮を持ち出さずに自分の頭できちんと考えてせえよ。
「社会の風潮が絶対正しいマン」が戦時中には非国民探しをしてたし、戦後は旧日本軍を批判してたし、最近では脳死ポリコレマシーンになってSNSで暴れてんだよ。
新しい価値観が絶対的に正しいわけでもないのに「最近の風潮に付いていけてない」と言うだけで批判した気になってるブコメが多くて怖いよ〜
近大美女図鑑の話ね。俺もアレは悪趣味だと思うけどさ、「最近の風潮ではそう言うのはダメになってきてるから」では何の理由にもなってないのよ。
「ルッキズムだからダメ」も一緒な。身体能力や知的能力は良くて、どうして外見的魅力だけ取り上げることは許されないのか合理的に説明できるならいいけど、単にそれっぽい言葉出してるだけじゃん。
学問に関係ないからダメ?じゃあサークル活動の紹介も何もダメになるだろ。パンフは紀要じゃねえんだぞ。
批判したいなら、世間の風潮を持ち出さずに自分の頭できちんと考えてせえよ。
「社会の風潮が絶対正しいマン」が戦時中には非国民探しをしてたし、戦後は旧日本軍を批判してたし、最近では脳死ポリコレマシーンになってSNSで暴れてんだよ。
---------------------------
(追記)
「増田は価値観のアプデを否定する保守派」みたいなブコメがちらほらあって笑った。
ほとんどの人はわかってるだろうけど、価値観をアップデートすること自体が悪いなどとは言ってないし、言うわけもない。どう考えても昭和よりは生きやすい世の中になっているよ。
ただ、どこの誰がどういう政治意図で広めたかもわからない「新しい価値観」を、自分の頭で批判検討もせず、思考停止で正しいと思い込む操り人形みたいな奴らが怖いと言っているだけ。
もし「戦争に反対する奴らは非国民だ」って風潮になったら「価値観のアプデができてない遅れた奴ら」を叩き出すんだろうからね。
ベランダに出たら鳥の声が聞こえたの。
ギャギャボッボッボッチギャッギャッ!パパポーチ!
みたいな。
なんかずーっと鳴いているから気になってそうだインターネットで調べてみよう!ってなって。
鳥 鳴き声検索
その中に最初の鳴き声は?みたいのがあって
「ギ」
って入力したの。
そんな馬鹿な。言語化できない適当な言葉でまさかヒットしないでしょう。
こんなんsiriも困るよ。
と思っていたら出てきた。
ページの下部にある鳴き声の音声を再生してみたら、これだ。
ビックリした。
ダイヤルアップやテレホ時代からインターネットに関わり、BBSの放牧的なやりとりやブラクラを踏んだ怖さまで経験し慎重になっていた。
SNSは基本見る専。発信する時は文章を推敲し写真は周りが特定されるものはアップしない。
めんどくさくなっていた。
特に嫌だったのが検索上位に出てくる意味のないページ。いかがでしたか?系。
それからは主に買い物やお店の情報を調べるだけの使用になっていた。
でも今回久しぶりにインターネットすごい!ってなった。
インターネットがなかったら図書館で図鑑を片っ端から開いたり、地元の鳥に詳しい人に聞いたり。
詳しい人を見つけたとしても
ギャギャボッボッボッチギャッギャッ!パパポーチ!って鳴く鳥はなんでしょ?とかはずかしくて言えない。
すごい!
やっぱりインターネットすごい!
「パンダの手にはかくされたひみつがあった!」のシリーズがまさに子ども向けの動物解剖本
貼り絵調のイラストだからグロくない、個人的にワクワクしたのはゾウ編。元々は海の生き物だったかもしれないらしい
あと「にたものずかん どっちがどっち?」、チーターとヒョウとか紛らわしい動物の見分け方についてポップな絵で紹介されてる
それから南極観測隊に同行した記者の書いた「北極と南極のへぇ~ くらべてわかる地球のこと」もいけると思う
増田の子どもが使ってる国語の教科書がどの出版社か分からないけど意外と関連図書や公式ホームページが役立つかも?
例えば光村図書なら
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/s_kokugo/support/#shokai
授業に役立つ! サポート資料室→紹介図書一覧→3年上 教材末「この本,読もう」図書一覧→「はじめて知ったことを知らせよう」の単元に関連書籍として小学生向け科学本が何冊か載ってる
あと鉄板お役立ちサイトは絵本ナビ、児童書のあらすじ紹介やレビューが充実している
図書館のホームページで詳細検索から児童書にチェック入れて児童書だけで絞れるようになってるかも
蔵書の内容が詳しくデータ化されてるとは限らないので実際に書架を見てみるのもいいと思う
図書館の本背表紙下になんかラベルが貼ってあってゴチャゴチャ数字やカタカナが書いてあると思うけど、動物・植物・化石・宇宙などはだいたい「4」から始まるようになっているはずなので
小3だとまだ図鑑から索引や目次を活用して調べるっていうのがおぼつかないかもしれないので
(例えば「キリン」について調べようって時に大人ならすぐ動物図鑑を手に取ってキリンのページを探し当てることができると思うけど、
小さい子は題名に「キリン」と書いてあるキリン専門書にしかキリンのことが載っていないと思い込んでいたり
どうしてもタタタタタの5個の音で探してしまうため、「ー」「ん」「ッ」「ゃゅょ」は早めに潰しておいたほうが良い。「ゃ」「ょ」潰せてないけど。
レジ系も数は多いので、早めに潰しておくと吉。レジロックはッも処理できて良い。
ゴミ。シェなんか思いつかんわ。
二択運ゲー。「こいつらくるかもな……」という警戒心は常に持っておこう。
地味な強敵。○○○ラシが分かった後「ヒノアラシ!不正解!マグマラシ!不正解!?じゃあなに!?」となる。冷静に考えればユキワラシいるじゃんとなるのだが咄嗟に思いつかなくなるもの。
5個の音で探すと気付きづらい奴ら。特にゴニョニョはカス。細心の注意を払おう。やっぱ「ゃゅょ」は早めに潰したほうがいい。
進化後は覚えていても進化前の名前が一致しなかったりする。これでミスると悔しい。
あとは図鑑を1から思い出すなりポケモン言えるかなを歌うなり各作品での冒険を振り返って各道路で何を捕まえたか思い出していこう。
小学校に入って同じ1年生がスマホを持っていたり、連絡手段が必要かと思って、使わなくなって放置されてたiPhone 6sを渡すことになった。
Apple IDは専用に取得、格安SIMを入れる、スクリーンタイムを使った制限、などなど設定は万全に。
ただ、結果的には取り上げることになった。
親だけ登録していたので同級生とかとは連絡が取れないが、親とは連絡できるので便利になった。
例えば妻と一緒にでかけてて運転中とかでも子供に連絡すれば伝わる、など。
まぁシチュエーションとしては弱いけど。
アプリはガッツリ制限をかけたけれど、地図アプリは無制限で使えるようにした。
万が一迷子になったとかのときに役立てられればいいかな、という思いだったが、そのお陰で地理に興味を持つように。
地図を開いては遊んでいるので地理に興味を持って貰えたら、とは思う。
いろんなモノを写真撮影したり、見つけた昆虫の写真を撮って図鑑で調べたり、令和の子供だなぁという感じで遊んでいた。
他にも友達と映画撮影しよう!とか言い出してよく分からない映像作品を作ったり楽しそうだった。
まずiPhoneの設定を間違えていてアプリの制約とか使用時間の制約は入ってたのに検索時のセーフサーチ的なのが入ってなかった。
iPhoneはこの辺のペアレンタルコントロール的なのが弱いと思ってる。
機能としては準備されてるけど、ワンクリックで制限して欲しい。
言い訳はそこそこに、ふと検索履歴を見ることがあったんだけれどエロ検索が普通に行われていた。
子供の検索ワードとしては可愛いモノなので見過ごせるとしても、出てきた画像はドギツイものばかり。
慌てて設定を見直したが、小1でもエロ検索するものなのか、と若干ショックを受けた。
暇なときにやってもらうのは全然構わないし、ピクミンを一緒に散歩させたり楽しいことも多かったが、節操がなくなってしまっている。
ご飯の時にゲームしたり、あのアプリが欲しいやこのアプリが欲しいだのキリが無い。
使用時間が終わって「外で遊んで来なよ」と言ってもグダグダと家で過ごしている。
思うにゲームの楽しさを知ってしまって外で遊ぶことが楽しくなくなってしまったような感じ。
小1なのでモノを無くすことが多いのだけれど、iPhoneだろうがなんだろうが同じレベルで無くす。
遊びに行って、どこかに置いて、そのまま帰ってくるなんてことが日常茶飯事。
家の中でも適当に放置して探し回るようになったし(まぁこれは大人でもあるけど)
とはいえゲームしたいだとか写真で撮って調べたいという要望もあったので、没収はしたものの必要なときに貸し出す、という形にした。
完全に渡してペアレンタルコントロールだけで大丈夫と思っていたし、その方が自分のモノの管理能力が身に付くと思ったけれど甘かった。
春の樹木やら冬の樹木やらでいろんなサイトの植物図鑑見ただけやで
ちなみに春の野草やったわ
https://www.tokyo-park.or.jp/tama/understand/creature/plant/spring02.html
シマウマの蹴りは肉食獣を撃退することもある(写真:Dziewul/PIXTA)
動物園で飼育されている動物は野生より安全と思われがちですが、飼育員や獣医などはつねに危険と隣り合わせです。また、旭山動物園元園長の小菅正夫氏は、「動物園の事故は初心者かベテランが起こすことが多い」「肉食獣より草食獣のほうが事故は起きやすい」と言います。いったいなぜでしょうか。
獣医でもあり、『角川の集める図鑑GET! 危険生物』の哺乳類・鳥類部分を担当した小菅氏が、国内外でヒヤリとした自身の体験談を語ります。
動物園で働いていた間、さまざまな動物の危険な側面を目の当たりにしました。特に自分は獣医だったので、動物たちを診療する際に、ひやりとすることが多かったです。動物園の獣医はもちろん、大きくて力の強い、肉食獣だって診なくてはなりません。
自分が旭山動物園に入ってすぐ、ホッキョクグマを治療することになりました。もちろん檻に入る前に、麻酔を打ちます。麻酔が効いて倒れて、もう大丈夫だなと確認をとって中に入ったのですが、治療を終えようとした頃、なんと眠ったはずのクマが起き上がるではないですか! 突然のことですごく慌てました。
「やばい!」と思い、いちばん安全なところはどこかと思って、そうだクマの背中に乗ってしまえば、抱きつかれないと思い、そっと背中にしがみつきました。クマは朦朧としていて、体をゆっくりと左右に揺らしていました。2歳の若いホッキョクグマだったのですが、当時の自分が乗れるくらいの大きさはあったんです。
クマの背中に必死にしがみつきながら、外にいる人に「追加の麻酔薬をとってきてくれ!」と叫びました。動物園で使用する麻酔薬は、最初から液体ではなくて、動物の大きさに合わせてその都度溶かさなくてはなりません。実際は2~3分だったと思うのですが、クマの背中で待つその時間の長いこと……。一生のうちでいちばん長く感じた2~3分でした。
え?ポケモン図鑑って、なんとなく埋めたくなるけど??と思って驚いたけど、そういう人もいるんだなーって目からウロコだった
ツイッターで「これまでのポケモンは図鑑を完成させられなかった。なぜならそのために乱獲するのが嫌だなと思ったから。でもアルセウスはその気持ちを薄めてくれたし(牧場だから可哀想じゃなく思えるとかで)図鑑を埋められそう。同じように思ってる人は是非やってほしい」てツイートがバズってて目に入ってきた。
なるほどなー。今までのポケモンから少し離れてる人も面白いかもよ!って話だなーとは思った。
ただ、それはそれとして
とか思ってしまった~
アルセウス、図鑑完成させないとストーリー進められないしな。今回は完成させてみてねと、思いつつ、なんかイマイチぴんとこなかったので吐き出したかった。
図鑑これまで完成させてきたけど、別に乱獲したつもりもないし、完成させるためにそのポケモンを探したり待ったり追いかけたり、そうやって試行錯誤したことでそのポケモンの生息地とか特性とかわかったり解像度あがって、なによりそれも自分のポケモンとの旅だったから。
なんか図鑑完成させることを、そういう引き合いにわざわざ出される言い方もにょったー
書いてすっきりした
あのさ、
こんなに大きな星があります!ってのあるじゃない。
もうそのイラストの中では太陽がごま粒みたいなセサミストリートもを彷彿させるような感じで、
そう言うページを思い浮かべてイメージして欲しい印象なんだけど、
私ってたまに大きなサティーやらジャスコやらイオンやら旅するように巡りたい時ってあるの。
近所のイオンモールもとてつもなくシャッター商店街をもうイオンモールの中に作れば焦点が痛い勝利必至必勝!ってぐらい大きいんだけど、
私の近所のイオンモールというか、
そのイオンモールは大概デカい!と思っていた私の近所のそのイオンモールなんだけど
それをも凌ぐ広さ且つデカさ且つ大きさの三拍子揃い持ち合わせている
そこでさっきの
宇宙の図鑑の太陽よりデカい星があるイメージを思い出して欲しいんだけど、
そういう感じで、
うちの近所のイオンモールよりさらにデカいイオンモールあるんかーい!って
私の近所のそのショッピングモール的なところも
本当にたいがいにデカいと思っていたけど、
それをも上回るショッピングモールが有ることにクリビツギョウテンだわ!
その宇宙の図鑑の太陽より大きな星の紹介ページを私が喰らった感じなのよ。
とにかくスゴい自信なのよ!
そのデカさは!
だから、
私がいつも行く近所のショッピングモール以外に
旅気分でちょっと行ったことのない太陽よりもデカいイオンモールに行ってみたいところなのよ。
でさー、
結局近所の行き慣れたショッピングモールでしか買わん!しか勝たん!ってなるじゃない結局のところ。
逆にどこ行っていいのか分からないし、
今いるお店の一番遠いお店に行ってまた戻ってきたり、
ただただ旅目的のついでに
旅した気分になるから
今旅出来ない昨今の中、
旅したと思ったらショッピングモールへ行く!って言うことぐらいしか今現実逃避することが出来なくて、
とりあえず捕まえるかー!って
なんだかデカいポケモンだからヘビーボールを投げようと思って投げたら全然飛距離が伸びなくて目の前にボトッと落ちて笑っちゃったわ。
そんで、
あのヘビーボールが遠くまで投げられる鍛錬はどうやってつけたらいいのかしら?って
もうなにごとにも
そいで、
普通のさ
ノーマルボールを投げてもデカいからぜんぜん捕まえられなくて笑っちゃうわ。
なんの話をしていたか忘れちゃったけど
まあ
旅の恥はかきすてって事かしら?
旅するように息をしたいってことかしら。
うふふ。
まあ朝はヒーコーぐらいは飲みたいじゃない。
朝さ、
起きて頑張ってお湯を沸かすところまで行ったらもう起きたも同然なので、
眠たい目を擦って這い上がって湯を沸かすと沸いた頃には
なんかもう目覚めちゃってるわ。
早く暖かくなってほしいものね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!