はてなキーワード: 有休とは
1.朝登園してきて「おうち帰りたい」「ママといたい」って泣き叫んで保護者の足にしがみ付いて離れない子ども。
別にそれはいい、子ども悪くない。親がいつまでも「ぎゅーして10秒したらお別れね」と言いつつ5分くらい玄関やクラス前でぎゅーを繰り返すのはマジで邪魔。保育士は他の子どもどんどん受け入れないといけずその家庭にだけ付き合ってらんないし、そういうお子様は切りがない。
10秒くらいでお別れの儀式したら「仕事なんでこの子お願いします!」って保育士に押し付けて後ろ振り返らずとっとと出勤してくれ。
親がいる限り子どもは気持ちの切り替えできない。クラスに入ってしまえばシール貼ったりおもちゃで遊んだり朝の歌歌ったりで親のことなんか忘れる。子だけでクラス入っちまえばこっちのもんなんよ。
そもそも親がずっといると保育士も親に遠慮して子どもに強く出れないんだよ。親の前では「保育園来て偉いね~」とか言ってるけど、親いなくなったら「早くクラス入って!そこいると通り道だからみんなの邪魔!」って言ってるからな。
保育士誰も冷たい親とか思わないから、お別れはすっぱり頼むよ。
2.涙のお別れした後に30分後くらいに電話で「さっきはお騒がせしました。うちの子今どんな感じですか?」って電話で子どもの様子聞いてくる親。
マジで仕事の邪魔。保育園は午前中かめちゃくちゃ忙しい。早番専門とか給食までの勤務とかの保育所雇ってることから察してくれ。子どもが心配ならそのまま家連れて帰ればよかったじゃん。電話鳴ってて朝のおやつやお茶配膳で忙し過ぎて誰も出られず、10コール目でやっと出られた電話がこれだとマジ脱力。そういうのはお迎えの時にまとめて聞いてよ。
これと同様に「うちの子朝熱高めで咳してたんですが、今具合どうですか?」って電話してくる親も迷惑。心配なら仕事休んで家で子どもみてなよ。何かあればこっちこら電話するって。
「熱まだ高めで咳もすごくてお昼寝できてないです。給食もあまり食べてません」って子どもの体調悪いことを言っても「そうですか。でも仕事休めないので保育そのままお願いします」って意味不明。何のために電話してきたの?早くお迎えに来るでもないんだぜ。忙しいのに意味ない電話してくんな。帰りに聞いてくれ。
てか、あなたたち在宅勤務では?何のための在宅勤務なの?子ども体調悪いときくらい家でみてあげたら?
3.お迎えにスーパーの買い物袋下げてくる親。
保育士よ今日も手のかかる子どもを見てくれてありがとう、の気持ちが少しでもあれば、せめてネギとか隠してこようか。買い物時間あればその分早くお迎えきてよ、が保育士の本音。
両親そろって一緒にお迎えにくる親。
これ保育士にはすごく心証悪い。偶然一緒に駅で一緒になったの?それならいいけどもしかして待ち合わせしてた?待ち合わせの時間あるなら片方がお迎え来れるよね?まさかまさか、今日仕事休みで夫婦でデート??なんかママ化粧濃いし服もいつもと違ってオシャレ??
保育時間って保護者の仕事の時間や日数で計算されてて、自治体や国から補助金でてるわけで、税金で君たちの余暇を保障してるわけではない。ママが病院行きたいとか兄弟の行事があるとか転職活動で面接あるから仕事は有休、とかの理由なら保育するけど、それだって半日でいいでしょ。
今いろんな保育園あって、仕事休みでも保育可能だったり、ママの髪の長さが朝とお迎えで違ってても何も言われない園もあるけど(少子化だから園も子ども集めるの必死で親に甘くなってきている)、保育士みんなそういうとこ見てるからな。
3.お迎えにスーパーの買い物袋下げてくる親。
保育士よ今日も手のかかる子どもを見てくれてありがとう、の気持ちが少しでもあれば、せめてネギとか隠してこようか。買い物時間あればその分早くお迎えきてよ、が保育士の本音。
両親そろって一緒にお迎えにくる親。
これ保育士にはすごく心証悪い。偶然一緒に駅で一緒になったの?それならいいけどもしかして待ち合わせしてた?待ち合わせの時間あるなら片方がお迎え来れるよね?まさかまさか、今日仕事休みで夫婦でデート??なんかママ化粧濃いし服もいつもと違ってオシャレ??
保育時間って保護者の仕事の時間や日数で計算されてて、自治体や国から補助金でてるわけで、税金で君たちの余暇を保障してるわけではない。ママが病院行きたいとか兄弟の行事があるとか転職活動で面接あるから仕事は有休、とかの理由なら保育するけど、それだって半日でいいでしょ。
今いろんな保育園あって、仕事休みでも保育可能だったり、ママの髪の長さが朝とお迎えで違ってても何も言われない園もあるけど(少子化だから園も子ども集めるの必死で親に甘くなってきている)、保育士みんなそういうとこ見てるからな。
はい。
両親そろって一緒にお迎えにくる親はすごく心象悪いって。
めっっっちゃくちゃ心象悪い文章だけど。
両親そろって一緒にお迎えにくる親。
これ保育士にはすごく心証悪い。偶然一緒に駅で一緒になったの?それならいいけどもしかして待ち合わせしてた?待ち合わせの時間あるなら片方がお迎え来れるよね?まさかまさか、今日仕事休みで夫婦でデート??なんかママ化粧濃いし服もいつもと違ってオシャレ??
保育時間って保護者の仕事の時間や日数で計算されてて、自治体や国から補助金でてるわけで、税金で君たちの余暇を保障してるわけではない。ママが病院行きたいとか兄弟の行事があるとか転職活動で面接あるから仕事は有休、とかの理由なら保育するけど、それだって半日でいいでしょ。
認可保育園を利用するための条件は子ども・子育て支援法19条2号で施行規則第1条の5に委任されている。就労に関しては以下の通りだ。
確かに就労は必要条件ではあるが「市町村が定める時間以上労働することを常態」であればいいのであって、それさえ満たしていればいい。
有給等々で休んでいる場合に認定を受けられない(保育を利用できない)というのは条文に明らかに反する解釈なのでありえない。
増田の言うような有給時に保育を利用できないという扱いにするなら、自治体は保護者全員の有給取得状況を勤務先から取得して日割りで給付費をマイナスして保育園に給付することになるけど、ほんとにそれでいいの?増田の目先の仕事は減るけど施設の財源も減るわけ。
施設が保育士に払う人件費は利用者不在でも発生するのにな。それ誰が負担すんの?
子ども子育て支援法第1条は「子ども及び子どもを養育している者に必要な支援を行い、もって一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与することを目的とする。」と規定しており、公費負担は保護者に必要な支援を行うのが目的で、余暇も含めて支援しようというのが法の目的なの。
世の中に様々なサービスがあってどこも人手不足で多忙なのは当たり前な中で、
なんで保育士だけが「早く迎えに来い」「家にいるなら預けるな」なんて言葉を堂々と放てるの?
32歳こえて、とうとう脱いだブラジャーからいい匂いがしなくなった。
若い頃は、相当汗かいたときすらも、1日つけていたブラはいい匂いがしていた。
フルーツのようなフローラルのような、フレッシュかつ上品ないい匂い。
最初は柔軟剤かと思っていたけど、柔軟剤を変えても、香料控えめのにしても同じ匂いなので、これまさか体臭なのかと気づいたのが21歳の頃。
ブラ以外からは残念ながらそんな匂いはしなかった。ブラだけが明らかにめちゃくちゃいい匂いだった。
友達には自分のブラの匂い嗅いでるとは流石に言いたくなかったので、当時の彼氏に、ブラいい匂いしない?と聞いてみた。
ブラもいい匂いするし、おっぱいに顔埋めるとこの匂いするからよく嗅いじゃうと言われた。
ちゃんと他人にもわかる自分から出てる体臭だったことがわかったし、彼氏はおっぱい派かと思っていたら実は尻派だったけど匂いが好きすぎて顔埋めまくっていた結果おっぱい派に転向したことも分かった。すべすべふにふにでいい匂いで最高だったらしい。まあそれは置いといて。
そんな感じで自分でもつい嗅いじゃうくらいいい匂いがしていたのが、32になって無臭になってしまった。悲しいことである。加齢とはこういうことなのかとまざまざと思い知った。
ところがある日。割とよく行く町の銭湯。
通常の平日だと18時半以降にしかいかないけれど、その日は有休取ったので、(一番風呂勢を避けるため)開店一時間後の16時から向かったところ、いつも見る人たちとは結構違う人たちが多い。その中で、たまたま隣に座った人から、あの匂いに近い良い匂いがしたので思わずちょっと見てしまった。(失礼な話ですが)その匂いがするほど若い人には見えなくて、鏡前見たら、いつぞやネットで話題になったDEOCOのボトルがそこにあった。
これまじでそうなの?!と衝撃をうけ、帰り道にドラッグストア寄って同じボディソープ買って帰ってきて、あれ銭湯行ってきたんじゃないの?と元彼氏・現旦那に言われながらさっそく使ってみた。
マジでほとんどあの匂いする。ちょっとDEOCOの方がフローラルが強いので、もうちょいフルーティにしたら完璧。
嬉しくなって風呂から出て早速旦那に嗅がせたら、「すごいけどちょっと違う…もっといい匂いだった…」ってちょい文句言いながらもめっちゃ嗅いでたので近かったんだと思う。
ちなみにその日は旦那もお風呂でそれ使ってみたらしく、上がってから「俺から女の人の匂いする!落ち着かね〜〜!!」ってソワソワしてて、アホだなあとなった。
お尋ねしますが、「全力で楽しむ」って何ですか?
娯楽に全力もクソもあるのですか?
「全力で○○を盛り上げます!」なら理解できますけど、楽しむことに力が必要なんですか?
「全力」ってなんですか?有休取得するために使う力ですか?時間的な意味だったら「たっぷり」とか「いっぱい」とかでよくないですか? 楽しむことに力が必要なんですか? それって本当に娯楽なんですか?誰かのためのエンタメ行為じゃないんですか?
「楽しむ」ことって楽しむ前に「楽しむぞー!」って宣言しなきゃいけないんですか? なんのための意気込みですか?
楽しいか楽しくないかって結果的なものじゃないんですか? 楽しくないものをムリヤリ楽しげにプレイするのが「全力で楽しむ」ですか?
全力で楽しむって何ですか?
自分の経歴と年齢で考えられる最高レベルの転職に成功しました!!!
本当はご近所を拡声器で叫んでまわりたいぐらいなんだけど、あんまり言うと自慢になるので周りの人にはほどほどに伝えて、ここに書き散らかします。
どれぐらい経歴がズタボロか書くと
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
何とか決まった紹介予定派遣が最悪すぎて1か月で辞退
↓
↓
今回の転職
大学中退、職務経歴書に書き切れない転職回数、正社員歴は全部合わせても10年ほど。
そして年齢は43歳…
1つ前の半ブラック企業でタラタラ文句言いながらあと17年働き続けるんだろうなぁ…と思っていました。
が、
ある日突然理想の求人情報を目にして、転職熱に火がついて、やたらめったら応募する日々が始まります。
これからの人生で今がいちばん若い!と自分を奮い立たせてとにかく応募しまくりました。
その中で見つけたのが、今の会社です!!
やったーーーーー!!!!!
マジで信じられない
夢か
どれぐらいの成功具合かと言うと
・通勤30分→在宅勤務
・意味のない会議や無駄な仕事ばかり→すべてがシステム化されて効率的
あの時行動に移して本当に良かったです!!
有休は労働者の権利なので自由に取っていいし、そもそも理由を言う必要もない。
でもさあ、労基法上の有給休暇に関する規定だと、有給休暇って6ヶ月間継続勤務して初めて与えられるものなんだよね(労基法39条1項)
仮にこの新採用の人が今年の4月に採用されたとしたらまだ5ヶ月目に入ったばかりなので、
それなのに有休が取れるって時点で、恵まれた特権階級にある訳で、その事に対して問題意識を持たずに手放しで称賛するのはおかしいと思う。
実際には大手企業の正社員ならば6ヶ月を経ずして有休が与えられるところが少なくないし、
労基法上通りに6ヶ月経ってようやく休める非正規や中小との差が開くばかり。
有給休暇に関するこの定めって「雇用の流動性」を図る上では不都合でしかないのに
https://twitter.com/papagreen10/status/1688542514461257729
@papagreen10
保育園と小学生の子供が4日間隔でコロナに感染し、1週間の半分仕事できなくなったのでその記録を。
最初に書いた通り、子供2人が順番にコロナに感染、保育園やら児童保育にお願いできなくなった。
コロナは5類と言えど、やはり勤務地での2次感染が不安なため、増田は強制在宅勤務に。
増田、妻で順番に休みをとりつつ、子供の面倒を見ることで無事乗り切ることができた。
正直、増田の環境は共働きとしてはかなり恵まれているので乗り切れたと思っている。
それでも有休消化しながら子供の面倒みつつ、メールや電話で仕事の対応に追われた。
これが、両方、または片方激務とか在宅勤務できない仕事、サービス業とかだったりしたら、けっこう詰んでたんじゃないかなと感じた。
また、今回みたいに子供ファーストの生活をしている以上、片働きや、家庭を顧みない人と比べると、仕事への貢献度はイマイチに。
評価は上がりにくく、昇給、出世と縁遠くなって、仕事へのモチベーションが下がる。
少子化対策が色々言われてるけど、それと合わせて共働きとか、女性活躍推進とか言われてる現代。
例えば…。
最大で+60日。土日祝日と合わせると勤務日数は1年の半分を切る。
少子化対策、政府もお金をばら撒くんじゃなくて、子育て世代が仕事をしつつ、子供のために時間を確保できるような政策を実施して行ってほしい。
https://kinoppyd.dev/blog/child-are-half-year/
赤ちゃんってなんでこんな不安定な状態で生まれてくんのかなってマジで毎日思ってる
鹿を見習ってほしい
以下お気持ち
とにかくお金がない
育児給付金には上限があるので満額6.7割ももらえず、貯金を切り崩さないと生活が成り立たない
正直、妻が専業で第一子なら1ヶ月でもいいのかな。母親のダメージが癒えるまで
育休期間中は炊事洗濯掃除など子の世話以外の家事と風呂あたりをやってた
様々な家電の助けはあったが、まぁなかなか大変で眠かった。もうやだ
昭和の主婦ってどうやって乗り切ってたんだろうな。マジで戦闘民族だと思う
コロナ関連は病院によってかなり対応違うと言うが、うちはエコー外来・パパママ教室・出産時のみ立会可だった
食事がかなり豪華だったらしく(食事は両極端に振れる印象)、妻は楽しんでいたようで良かった
入院中は会いに行けなかったわけですが、今の時代LINEでやり取りできるのでよかった
例の研究の話、2ヶ月ぐらいの時にはよく部屋の壁沿いにぐるぐる歩いていたんだが、効果があるようなないような……
まぁ寝るまで無限に歩くより、8分とか時間の目安に合わせて動けるのはかなり気が楽で、そこが良かった
睡眠運用、両親とは別室でベッドで寝かし、ベビーモニターで監視という体制で臨んでいる(今はエアコンあるので一緒に寝てる)
当初は妻には21時ぐらいに寝てもらい、自分は24時前後まで残り最後のミルクをやり、3時頃の夜間対応は妻に任せるという体制で臨んでいた
そのうち夜起きなくなり、最近は19時前に寝かせて朝6時ぐらいに暴れ始めるというサイクルが確立してきた
うーん、これは夜泣きなしで進んできたのだろうか。夕方にはしっかり機嫌悪くなるが。このまま進んでほしい
メンタル的な話で言うと、最近お子さんかわいいでしょ?みたいな聞かれ方をするのが若干ダルく感じてしまっている
かわいい3割、しんどい7割、おもしれーやつ…5割のボルテージMAX150%という感じで、正直手放しでかわいいと即答はできないのだ
別にただの社交辞令だし適当に答えておけばいいんだが、まーーーダルいのでとりあえず自分がこの話するのは絶対やめようと思う
うちは明治ほほえみ派でした
これは液体の缶があるので、旅行中とかはそれを飲ませればいいかと思ってた
缶だと嫌がって飲まない
ナンデ?
あとキューブもあるんだが、哺乳瓶に若干出しづらく今ひとつだったな
妻が元保育士なんだが、とりえあずマミー◯コは安いけどやめとけとの事
おすわりMはパンツだけどテープが両脇にあるので捨てやすいのだ
ただ売ってるとこが少なくやや高い
立ちだしたら特売率の高いメリーズに戻す予定
ウンなだけに!ガハハ!
アホな放尿犯〜
とりあえず3枚画像なり動画なりを毎日上げておけば、その日のnか月前の様子を振り返られるようにしてくれて、これが楽しい
ジジババは毎日アップを楽しみにしているようだ(私はログインボーナスと呼んでいる)
遠方から孫見せに来い圧をあまり感じず、みんなハッピーだと思われる
あと10秒動画、あれすげーいい感じに切り取ってくれるんだがどうやって作ってるんだろうな
追加で買ったのだが大活躍している
業務スーパー、便利ですよね
離乳食がはじまると、ペーストにしたやつを冷凍保存するのでなお便利
若干マニアックなところで、ポグネーのセットのやつを買った
首すわり前でも使い始められるベビーラップと、ヒップシート、抱っこ紐がセットになったもの
今抱っこ紐で絶大な効果を発揮しており買ってよかった。ヒップシート連結で安定感がある
だが、やはり抱っこしながら両手が使えるのは絶大な効果があり、育休期間中の友として大いに活用させてもらった
今にして思うとこの頃はまだ体も小さいし扱いやすかったなぁ
乗せ下ろしが楽なのが良い
歩いて体力を付けさせる、ベビーカーがなければ歩くしかないという脳筋理論
うちベビーカー使わない上に集合住宅なので、あれと大きくなった子を車まで持って行くのはなかなかの重労働
という事で後部座席に据付になり、普通のベビーシートと変わらなくなった
回転式を4歳まで使って、そのままブースターシートに行くのが良かったかな……
2年くらい前にNASを捨ててGoogle Oneに移行しており、解決
そういえば写真といえば、ミニ三脚とMagsafeマウンタの組み合わせが超便利なので書いておきたい
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXNT4NRX
これ
超便利よ
例えば食事シーンを撮りたいとなったら、これセットしたミニ三脚立てて、スマホを磁石でつけて撮るだけ。一瞬でできる
まとまらん
なんか唐突に、年次付与とは別で20日間の有休が付与されることになったらしい
なんかいい使い方ないだろうか
旅行好きではあるんだが、おおむね年間の予定は考えてしまったのだよな
うーーーーんメリットも多いんだが、一番の問題は実家がばっちい事なんだよな
妻も疲れそうだし
なんかいい案ないだろうか
俺のかわりに働けとかそういうのは結構
短い夢だった…
まぁ離乳したら一人で遊んでこい計画はセットできたのでよかった
マジでクソというか、「今更新しい仕事も覚えられないと思うし、邪魔にならないところで読書してるから。」
上司に相談しても、お前がOJTなんだから何とかしろの一点張り。
上司からこの仕事をする様に言われているので今から教えます。と言ったら、いちいち口調が生意気だとか
若造が何偉そうな事言ってるんだ。この仕事をしてください、お願いしますだろ?とか言ってくる。
全部録音して上司に見せても、そこはお前が折れればいいだろって突っぱねられたので、役員に直接持って行った。
どうも役員の間でも問題視してる人事だったらしく(前職で法的に問題を起こして追い出されたらしい)、
「俺はもう完璧っすよ!」「こいつ教え方下手なんで俺が教えてる位っすよ!」とか調子に乗り出す。
仕事的には増員したという扱いなので増やされ、こちらは余計なストレスを受けながら増えた仕事を自分で回さなきゃいけなくなっている。
業種的には結構畑違いだけど、扱ってるネタは近い所なので知識がある人は大歓迎との事。
正直給与的には少し下がるが、もうウンザリなので抜け出そうと思う。