はてなキーワード: 民主制とは
先進国の多くでは人権に参政権が含まれている間接民主制が敷かれていて1人1票をもって選挙で代表を選任することが多いと思うんだけど
この制度の平等性、健全性ってのはどのような評価になってるんだろう?
というのも自分はこの制度は下記の2点を満たしていないと健全に運用されないんじゃないかと思ってるんだ
具体的な数値がどのくらいかは複雑な計算できないからわからないんだけど
平たく言ってしまうと人口ピラミッドがピラミッド型をある程度保っている状態じゃないと健全な運用は無理なんじゃないかって
そうじゃない例えば今の日本(だけじゃなくて世界的に先進国の状態も近いと思うけど)だと
その両方が満たされていないから人口は今後どんどん逆ピラミッド型になっていき
そうなると常に高齢者層が最大の投票権を有する世代になるってことがずっと続くと思うんだよね
今は実際にそうだし30年後になれば自分の世代が最大の有権者層になって子どもの世代や孫の世代が割りを食う
60年後にはまた世代が入れ替わるだけで最大の有権者層はやっぱり高齢者ってな具合に
現代の人権と民主主義の考え方では選挙権は等しく1人1票だから努力や工夫ではこの構造を覆すことはできないと思うんだよね
新聞社から電話世論調査を受けたがとても答えにくい質問をされた話「いやらしい質問の仕方」「誘導尋問」
たった今人生で初めて新聞社(毎日新聞)の電話世論調査を受けました。
普通の質問(年齢性別内閣支持不支持辺野古埋め立て問題など)のあとに
「あなたの街に基地移設されるとしたら賛成ですか?反対ですか?」
この質問、二択で答えさせるところに、何かの意図を感じてしかたがなかった…。
「戦略的に意味の無い私の町に基地を作るなら、税金の無駄遣いなので反対」という意見は、はたして正しく調査に反映されるのでしょうか…?
https://togetter.com/li/1329002
いいねー! これがいやらしく感じる潜在的なバイアスに無自覚なところ、すごくいい!!
これがいやらしい質問だと思う人は、自分の町に基地が来るのは誰だって嫌に決まってるという考えの人
何がいやらしいのかわからん。自分の街には嫌だけど沖縄なら良いってただの自己中じゃん
戦略的な意味がない事に安心してそこに住んでるなら「私の住む街に基地は欲しくない」のと違うか?
聞かれて困るのは沖縄への押し付けが明白になって本州人の身勝手が誤魔化せなくなる以外に理由ある?軍とはいえ一官庁に過ぎず民主制下の国においてその都合だけで住民を無限に犠牲にして良い訳があってたまるかよ!
どこがいやらしいのか?“あなたの街に基地移設されるとしたら賛成ですか?反対ですか?” 沖縄にとって日常で、それが多すぎる危険すぎるという声の延長にある「移設」に関するまさに世論調査で、重要なとこでは。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1329002
基地問題ではこういったコメントに人気が集まっていたので、これが口先だけでなければ
クルド人擁護が多数のブクマカたちは言われるまでもなく川口市に押し付けられている現状を良しとせず既に受け入れているでしょうよ
もともと王の権力をがっつり削いで改革を強く推し進めたい勢力が議長から見て左に座って、緩やかに変革したい勢力が右側に座ったのが元だよ
左の人は民主制を主張し、これがのちに共産主義につながっていく。だから革新派で労働者中心主義。
右の人は左の反対みたいなもの。だから左翼と考えが合わない資本家や保守派はこちらにつくよね。
今じゃ区分けはそんなに大事じゃないけど、日本の場合は天皇制を軸にしたら覚えやすいと思うよ。
ただ、国会でも自民が議長席から見て右、共産党が左に座っているといううわさもあるね。
元増田の納得できるところ
左翼は思考主義なので民衆の自然な考えを「社会はこうでなければならない」と教化・矯正しようとするから独裁に走るよね。
自然主義の右翼はいろんな人の欲望交じりの「こういう社会がいい、ああいう社会hがいい」というような自然な主張を調整していくから、金持ちも貧乏人もひっくるめて多くの人の意見を取り入れるよね。うまくいってるときはいいけどうまくいかないと衆愚政治だね。
ただ大勢が選挙に行けばより衆愚な結果になるだけだと思うんだが。
政治に何も興味ないそこらのにーちゃん引っ張ってきても、なんか適当に名前きいたことあるやつにいれるだけだろ。
そういうのを望んでるって言うなら、それでいんだけど。
もしかして、選挙にいくことになったら、ちゃんとみんなが政治的教養をつけて判断して行動ができるようになると思ってる?
そうだとしたらお花畑すぎるでしょ。
そもそもさー、大衆の望みが最良の結果を選択するわけじゃないじゃねーか。ナチス見ろよ。
結局民主政だったとしても、政治に参加していい人間ってのは、ある程度の教養があって政治をみれる余裕があるやつなんだよ。
田舎で農家してて畑仕事で精一杯のばあちゃんに政治参加をおしつけるんじゃねーよ。
http://blog.tatsuru.com/2024/07/12_0846.html 民主政の終わり
これを見た感想なんだけど、
”投票する人たちは「自分たちに利益をもたらす政策を実現してくれる人」を選ぶのではなく、「自分と同じ部族の属する人」に投票しているように私には見えた。”
これがなんか、政治には正解があってそれに近い政策の人を選ぶことが正しい選挙って思っているように聞こえる。
だけど、「自分と同じ部族の属する人」はその部族の支持を集めることが近道なんだから、「自分たちに利益をもたらす政策を実現してくれる人」になるんだと思う。
例えば女性の政治家なら女性のための政治を掲げるし、エンジニアならデジタル化を推進するし、若い候補者なら若者のための政治を掲げると思う。「私はあなたの困っていることをわかっています」っていうのはやはり投票したくなる魅力だと思う。
石丸氏も「今までの高齢者福祉や古い政治を新しい若者のための政治にしたい」と考える若者には「自分たちに利益をもたらす政策を実現してくれる人」に見えているはず。
いろんな人にいろんな生活があって誰かにとっていい政策でも誰かにとって不利益な政策になってしまうから、自分と同じ部族に属する人は自分たちの利益を実現してくれる人になると思う。
そういう政策をとらないとその政治家は裏切り者として支持者から見限られるから。
だから自分たちと同じ部族の人に投票するってのは、幼稚なことじゃなくて自分たちの気持ちを代弁して自分たちの困っていることを解消してくれる人を選ぶ民主主義として真っ当なことなんじゃないかと思う。
"自分が幼児的で、利己的で、偏狭で、攻撃的な人間だと思ったら、かつてならそれは「成熟」へのインセンティブになった。"
っていうのもなんか浮世離れした、生活に困ってない人のいうことなんじゃないかなとおもう。20代の時はそう思っていたかもしれないけど40代になると生活って自分と家族の周りのことなんだなと世界が狭くなった。
自分の努力で何とかできるのってその範囲だもの。たまに国家天下のことを話してもやっぱり自分の身の回りのことを考えることに戻ってしまう。変わったのは自分と違う人たちもその人たちの生活があると実感したことだけ。
自分の手に余るもの手の届かないものをあきらめて自分の手に届くものに注力していると、若者には利己的で偏狭なつまらない大人に映るんじゃないかと思う。
目の前の大人たちに「自分たちの生活だけじゃなくて社会全体のことも考えよう」と思わなくなった。代わりに「あなたたちにはあなたたちの生活がある」と言えるようになった。
自分たちのことで精いっぱいの人たちが、自分たちと同じ属性の人を選挙で選んで、自分たちの気持ちを代弁してくれる政治を期待すること、そしていろんな人たちの相反する利益を調整できるのが民主主義なんじゃないかと思う。
選挙権とか有権者というとなんか権利を持ってるみたいな感じするけど
自分の権利をだれか一人に付託するってことだからその本質はひとりひとりの議決権をだれかが奪う仕組みだよな?
直接民主制か間接民主制どっちで行くかを自分で決定するプロセスがあった上で間接民主制を選んだなら個人の意思決定が反映されてるとみてもいいけど
生まれつき選択権なしに間接民主制を強制されてる=絶対にだれかを選ばなくてはならない場合は話が違ってくるよな?
当然ひとつひとつの議題に対して毎回考えて議論して検討してってのは大変だから専門家に任せるというのは理にかなってるけど別に議論はそいつらに任せるけど最終の投票権は自分で考えて自分でやりますって人がいても良くね?
直接投票を選択した人に全人口分の1の議決権を与えてそのぶん間接民主制の議決権を減らしてネットとかで投票すりゃいいんだから仕組み自体は簡単だよな。
これ表現規制って法律問題だとかなり難しい問題なんじゃないかな。
たしかに単なる猥褻物は判例上においても規制が可能とされてる。
まず表現行為の価値について考えると、選挙において政策として猥褻表現の価値を訴える場合はチャタレイ夫人なんかを例とする個人の表現としてのされる行為が猥褻表現を含むのではなく、政治的意見表明としてされており表現に政治的な価値が乗る。
従って価値が高くなる。
その場合、民主制の過程において何が政治的に正しいか討論するための情報を事前に行政が規制することはかなり厳しく判断される。
これは例えば外国人による犯罪の予防のために議論するときに結果的に差別的ですあったとしてもまずは行わせた上で妥当性を判断するような場合なんかと同じ。
議論の土台となる主張については議論によって妥当性が判断されるべきで、事前の規制は権力による恣意的な濫用の危険性が大きいからできるだけ抑制されるべき。
次に目的、すなわち対抗価値の重要歳について考えると、猥褻表現については上に挙げた目的以外に未成年保護って理由も考えられるし、選挙ポスターはこれに当たりうることがら正当化の余地がたしかにある。
これに関しては猥褻な出版と青少年保護が対立する岐阜県青少年保護育成条例事件の判決があるけど、これは政治的表現じゃないから判例の射程外の可能性もある。
そうすると今回の事件は単なる低価値で、性道徳や青少年への害悪の疑われる猥褻表現の規制ではなく、政治的な主張に必要な表現が猥褻性を有するっていう事案であって、価値が認められる余地があるんじゃないかな。
同意しないなあ。嘘をつくということは議会による民主的統制が不可能になるということと同義でね。
だから民主制国家では虚偽答弁即内閣総辞職というのが当たり前なのだし、逆にいうとそうならないのは最早実質的に権威主義体制と言っても過言ではない。まあ、都議会は最早そういう事態になっていると考えてもいいようだけど、これ立憲主義の民主制として健全な状態かなあ。
あと、剛腕は結構だが、そういう真っ当でない手法は、その権力の委ねられた範囲において広く共通の利益を損なわないための緊急事態に限って最小限で使うものであって、それを自らの学歴を繕うという私的で矮小な目的に使うのは、物事の大小を間違えている。これは、自治体首長の大きな仕事というのはその自治体の政策の優先度を定めるものであって、その判断力が乏しいことを意味すると思うんだよね。
つまり、貴殿の主張する現都知事の「剛腕」を仮に認めるとしても、この点を踏まえると、頭の弱い力持ち、何とかに刃物、という類で、一番権力を与えちゃいけないタイプの政治家なのではないかなあ。
まあ、個人的には「剛腕」にも疑問があるんだけど。氏以外にこんなことをしないのは、普通の民主制で政治家に期待される程度の倫理観でこの行いは防がれるから、というだけだと思うしね。