はてなキーワード: そそうとは
氷河期世代の無職や派遣がこの期に及んで小泉純一郎評価って正気か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ad5f64dd96b8e7f524d92b0903547665ee63f1
【第1位】小泉純一郎(192票)
「政策についての是非はともかく、現状を改革するんだという信念と行動力はすごかった。今こそそういう人が必要」(40代男性・無職・埼玉県)
「発信力と決断力。今のふさぎ込んだ日本を変えてくれそうな期待が持てる」(40代女性・無職・東京都)
「圧倒的な人気を背景に少し強引なところがあったのは確か。しかしそういう強引さも、今の政治には必要ではないか」(40代男性・派遣社員・東京都)
いや〜〜〜〜〜思ってた以上に終わってんなと思ったわ昨夜のTw…Xの様相。
元Jヲタで、嵐のデビューくらいからハマって、そこから色々辿ってJr.に担当(いわゆる“推し”的な意味)ができたけどその子がデビューせず事務所やめたあたりでなんとなくフェードアウトして5年くらい。でもライブは楽しいので入っているファンクラブはあるしオフィシャルサイトの有料会員も続けてた…くらいの中途半端な存在ですが。
SNS上でのオタクの思慮のない動きが話題になる度、まぁ思慮がないから余計なこと言うんだろ、って思ってたし、実際私がフォローしている旧知の社会人オタクの大半はあまり極端なことは言わず沈黙していた人が多かったように思う。たまにこういうのが回ってきて絡めて言及する程度。
https://note.com/ki_nandemo/n/n94b4bf3a74c7
事務所が公式に認めるまでの間にSNS上で強い口調で非難していた連中の中には、単に「無能なイケメンとそれを奉り立てる馬鹿女」みたいな構図が大好きでわざわざ寄ってきていた連中も結構いた。まぁ今もいるよね、はてなこそそういの多いし。というかさあ、ジャニヲタやってると学校でも職場でもそうやってニヤニヤしながらわざわざ人の好きなものを馬鹿にしたがる人たちの相手させられるのがほんとめんどくさかったんだよね。なんかそういうのの延長で…自衛として“外野”の言葉はシカトするスタンスが染み付いてるジャニヲタってけっこういるんじゃないかな〜って。私がそうなので…
でもやっぱり、事務所が認めたことでもうフェーズは変わってるじゃん。全然違うところに来てるじゃん。「性加害」なんて言葉を使ってるけど、自分らで「ファミリー」を自称してるし、実態としては「児童虐待」じゃん。現在進行形のタレントの動きがどうであれ、児童虐待の事実を認めてその責を受けて解体する組織じゃん。そこに対してさぁ、15年前にオフ会で会ったキリだけどなんとなくずっとフォローしあってて結婚して子供できたこともSNS上で報告してた子とか、10年前にライブのチケット交換してからたまにいいねしあってる福祉の仕事で毎日へろへろになってる子とか、わりと今まで沈黙寄りのスタンスだったフォロワーが「#ジャニーズ事務所ありがとう」なんてタグで最後のチャンスとばかりになんか言ってんの見てしまって、たぶん今までで一番失望してしまった。終わってるわ。なんで子供がいるのに、公共のお仕事してんのに、そこで踏みとどまれないんだろ?
なんだろうね、社会性がないんだよね。確かにさぁ、今でいう推し活とかってある種の現実逃避というか。実生活的の、社会とは切り離されたところで楽しむのが推奨されるお作法みたいなとこはあるけど。でもだからといって社会とは無縁ではいられないじゃん。個人的にはこのあたりは東日本大震災の時に色々考えたところで、現実の悲惨さに対してエンターテインメントは無力だけど無力ではない、社会に対しての希望の灯火たる力があると信じることで成り立つものである、っていうのにジャニヲタは賛同してたじゃん。結局は社会との関与なしで成り立つエンタメなんてありえなくて、個々の体験の物語とは別のところで、社会の中でどう在るかが問われるじゃん。社会に対するプラスの作用の話のときだけ盛り上がって、逆のときは見ないふりして居直るのっていいご身分だよなと思うわ。
というかこれはタレントこそそうだろうがよ。この期に及んで他人事みたいなコメントしかしない、看板の話にすり替える、内輪のMCだからって内輪でウケる逆境精神見せて悦に浸ってるのなんなの? いい大人が。名前変えりゃいいってもんじゃないとは思うけど、「名前が変わったところで美しさは変わらない」なら、名前を変えたところであなたたちのその無責任さも変わらないんですかね? 過去時点において1タレントに何ができたわけじゃない意味としてはタレント無罪かもしんないけど、これから変えなきゃ、変わらなきゃいけないって話をしてるところにその態度は少なくとも誠実・清廉とは言えないだろ。
私自身はあの事務所のエンタメへの妥協のなさは大好きだし代替不能な精神性やノウハウのようなものはあると思ってるよ。メディアの露出が多いから大して知りもしない外野も知ったつもりになってて色々うるさいけど、あの事務所の「SHOW」の真髄はそんな外野が一生見ないであろう「現場」にあると信じているタイプなので。女の子の顧客に向けた夢を、女向けの嘲りのない質で提供してくれていた功績は計り知れないと思っている。そういえば先代が亡くなった際に自分のTLで上がっていた話題があって。そのニュースを報じるワイドショーでテリー伊藤が「Jは女性ファンばかりだけど、演出のクオリティが高いから男性にこそ見てほしい。女性は顔しか見てないのでもったいない」みたいなこと言ってて、なんでこいつに既存のファンをバカにされなきゃなんないんだ?ってちょっと燃えてたんだわ。仮にも演出家の肩書を持ってるおっさんがそんなことを堂々と言って褒めたつもりになってるエンタメ界ってほんとクソだし、その中において、侮られずに主体であることを当たり前に許容される場の居心地の良さったらなかった。
そのあたりに関して、先代はそうやって女の子をバカにしなかったよね〜と持ち上げる人もいたけど、一方で、いやあの人そもそも女に興味がなかったよ、って言ってた人たちもいて、私の感覚も後者に近いなー、みたいな話をぽろぽろとTwitterでしてたんだよね。あのじいさんの女の性への興味のなさって要は少年の性へのある種の執着の反転だってうっすら気づきながらも同調して消費“する”側に回れる感覚はなかったとは言えないので、私がオタクとして省みてるポイントのひとつはそこではある。今に至っても証拠の無い言いがかりだ!って吹き上がってられる人はそのへん無自覚で気楽でいいよなって思うよ。まぁでも見てたところによるか。私は最終的にJr.まで見るようになったから余計思ってたかも。嵐とかV6とかだけ見てたら、あのあたりは直近なんかあからさまに興味なさそうだったもん先代は。嵐が近年のライブで、じいさんのウエットさをオミットした形でのイズムの再構築を試みるテーマを掲げていたこともあったわね。ああいうのだけ継承していけばいいのに、事務所の体制と不可分かのように思考停止して外側が何も見えてないのがほんと終わってる。
例えばフロントならReactなどのフレームワーク 10年前はJQueryあたりで法改正どころではないくらい違う
そもそもフロント自体がテンプレートエンジンからSPAへと大きくかわっている
スマホも10年前なら普及率1/4くらいでサイトのターゲット自体がPCからスマホに
2013だとJava7だけどJava7と8も大幅にちがうので8やった事ない人が今の俺のコード読んでも読めない
いまはクラウド当たり前だけど10年前ならまだまだオンプレでこれも法改正どころではないくらい違う
AIも全然話題じゃなかったしこれは線形代数や微分からやり直したけど何ヶ月もかかった
これにからんでPythonの興盛 まあ新言語1からやるのが大きな法改正くらいだろうか
C++がRustになんてのも俺はまだ手を出してないけどある
開発手法で言うとこの10年のウォーターフォールからアジャイルへの移行で仕事の進め方が他業種に転職以上に変わってる
このほか変わったことではないけれどアルゴリズムやデータストラクチャーデザインパターンなんかは本ちょっと読むだけじゃなくて実際に手を動かして体に身につくまでやる必要がある
普通に大量にあるな
小学校の頃、裁縫の授業で糸に針を通すのが専用の器具の使い方を覚えるまでできなかった
俺は自転車に乗れない
小学校5年生の頃からずっとパソコンを使っているのにタイピング速度は秒速3keyで精度も95%程度だ
小学校の頃の合奏会で同じリズムを繰り返すだけの打楽器ができなくてチームから外されたことがある
中学校で3年間バレーボールをやっていたのに 高校の球技大会で笑われるほど下手くそだ
中学校から高校まで5年間 絵を書いていたのに妄想龍とか有名なヤバい絵師よりマシな程度のレベルで絵が下手だ
結局才能が全てなんじゃないか?俺はそう思うのだがこういうことを言うと だいたいやり方が悪いとか努力が足りないなど怒る人が出てくる
他にも俺も最初は下手だったとか
俺は嘘だと思う
田舎生まれで塾にも行かなかったが YouTubeで適当に見たおすすめの参考書を見るだけで旧帝大に合格した
実のところほとんどしていない
親に絵の道をあきらめるように言われた高校3年生の夏まで 俺はほとんど勉強をしていない
それまではよく授業中寝ていたし 数学や古典でよく赤点 を取っていた
そういうわけでもない
私の出身校では受験期にそれぞれが行った勉強時間を1日毎に記入していく表のようなものが張り出されていた
であるのにたった数ヶ月でメキメキと実力を伸ばし(実際、模試などの校内順位がドンドン上がっていった)大学に合格したのである
結局誰でも始めた時は下手の当然で
試着してみようみたいな話になって
試着室に2、3着持ち込んで
試着したけどどう思う?どれが似合う?どれが可愛い?とか
そういう時
試着中、俺はどこにいたらいいんだ
周りは女向けのものばかり
店員も女、客も女
店の雰囲気も、相手がどんなモノ好きかにもよるが、まぁ可愛かったりギャルっぽかったり、女の雰囲気
そんな中で1人試着を待つ男の俺
完全に異色の存在
正直すげぇ居ずらい
出来ることなら逃げ出したい
他の店で買った、およそ男は買わないだろうという商品の紙袋を、周囲にロゴが見えるようにして持って立ってる
男はこんなの買わないですよね?わかりますよね?私は荷物持ちなんですよって顔してスマホいじって立ってる
持たされる大量の荷物もある種そういう演出のための道具だと思えば全く苦ではない
そういうのなしに1発目の店から長時間の試着やられると何も無くてキツイ
せめてその女物のバッグだけ俺に持たせてくれ頼む
本当に自意識過剰だと思う
同性からも堂々としてろよって言われるかもしれない
それこそそういう広めスペースがあればそこに逃げ込める
さすがに男も居ずらいから店の雰囲気もうちょっと考えろとまでは言わん
気を利かせて試着室の前に椅子を1、2個置いてる店はほんと助かる
座れなくてもそこに居るだけで待ってるんですよ感でるし気が楽
そんな感じでラフォーレとか109行った時は本当に死ぬかと思った
店は敷地狭いから邪魔になるし、出て店の前で待つしかないが、毎度毎度行く店の前で待ってるのはさすがに体力的にもキツイ
ってかキミらなんであんなに試着長いんや
女同士で買い物行く時とかどうしとるんや
女性でも入りやすい店舗作りを心がけて欲しいみたいなニュース記事を見て、そう言えばちょっと前に立ち食い蕎麦屋を女性でも利用しやすくしてみたいな話題あって軽く燃えかけてたなと思い出して、自分もついこれを書き殴った
伸びてる増田の中には明らかにブクマの付き方がおかしいものがあった。
初期のブクマに非公開や初期アイコンがやたら多い増田をみんなも見たことがあるんじゃないのか?
偶然にすぎないと見過ごしてきたけど、こうして明らかにシステムを悪用している人達を見るとどうもこれは本当に出来てしまうようだ。
一気にやるとバレるから少しずつブクマ数を増やしていき、自然な形でホッテントリに乗せる。
その後はペースに合わせて水増しを続ける。
1000ブクマも伸びればそのうちコメントをしているのなんて最初から100ぐらいなので、そのうち500が複垢の非公開セルクマだろうと誰も気づいたりしない。
増田を伸ばした数字を自慢気に語るイカレポンチが時折出てくるが、そういったブクマの数字が金色に光って見えてしまう人種はこういったことをしてきたんだろうな。
複垢セルクマの常用をしているのが検知されたアカウントのBANに動いた方がいい。
野放しにしすぎた。
割れ窓理論だよ。
承認欲求を満たしたいだけの憐れな虫けらぐらい放っておこうとした結果が、ここは餌場に出来ると感じた連中を呼び寄せたんだ。
もしかしたら、そうやってセルクマで伸ばしてきた奴らが「はてなでステマする情報教えます」とやり方を売ったり、それこそそういったスパムサイトの中の人として働いてるのかもね。
軒を貸せば母屋が取られる。
本当に嘆かわしいことだ。