はてなキーワード: トライアンドエラーとは
文系高卒微経験(経験1年)エンジニアを採用して死ぬほど大変だった
優秀な新人を正社員採用できたので、一緒に新人研修受けさせればいいやと思いついでに契約社員で1名採用
だめなら3か月でポイするつもりだった
ソースコードコピー&ペーストして何となく動くようにすることはできる、なぜ動いているかは全く理解できていない
中学高校大学受験の経験がないため、そもそも「勉強する方法」「本を読む方法」を知らない。
漫然とテキストを読んではいるが、「情報」を「知識」として取り込むことができない。
主語述語目的語があいまいで、自分が考えていることを他人に伝える能力が著しく劣っている。
同時に他人が何を言っているのか意図を把握することもできない、故にメモを取ることができない。
そもそもプログラミング、ソフトウェアの技術知識がどうこう言うレベルではない。
理科系の作文技術 (中公新書 624) 新書 – 1981/9/22
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫) 単行本 – 2002/5/20
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 単行本 – 2007/6/28
ワイド版 思考の整理学 (単行本) 単行本 – 2017/1/23
「お前はプログラマどころか知識労働の適性が全くないので他人の倍の時間勉強しろ」と入社1週目に伝えた。
これを3か月ほど繰り返しようやく中学生レベルの言語能力が身についてくる。
並行して基本情報技術者試験の勉強と、RHEL系OSでLAMP環境の構築をさせる。
rohizuya 腰痛対策はイスも良いけど、まず背筋を鍛えろと整形外科の先生に言われた。
2022/07/23
本題以前にまず浮かぶ疑問として
整形外科に言われた文言が本当に「背筋を鍛えろ」だったのかという問題がある。
筋肉の部位や名前をもっと細かく指定されたのにボンクラ患者がぼんやり覚えてる吹聴してる可能性もある。
だがそもそも整形外科医というのは能力低い人間がザラに居るので
ほんとにこれぐらいいい加減な指示をした可能性も大いにある。
(また、もっと細かい意図のある言い方をしたのだとしても患者が「背筋を鍛えろ」しか受け取ってないなら結局医師の責任である)
こんななんもわからんボンクラコメントに星を付けてる奴等にも聞きたいのは
「お前等の言ってる”背筋”って一体ナニ?」ということだ。
背中には多種多様な筋肉がついているが「背筋」なんて名前の筋肉はない。
ボンヤリと「背筋を鍛えろ」などと言われたところで
「どういう機能を期待して」「どの筋肉を」「どんな風に鍛えるのか」さっぱりわからねえ。
こんな意味不明な指示をもらって帰って来て不特定多数に吹聴するrohizuyaがそんな当たり前の疑問をいだかない理由は
指示をもらって満足して、家に帰ってきて何もしない。
「……え?背中のどの筋肉を何目的でどういう種目でどれぐらいを目標に鍛えるの?」となるはずだが、
「まず背筋を鍛える」という全くディテール欠如の実行不能な指示を疑わずに世間に広める。
「なるほど!いいことを聞いた!この人のコメントは素晴らしい!」と☆を付けて人気一位にする。
医師、
rohizuya、
はてな民、
誰も困らず疑問も生じない無内容なリレーだ。
こいつら全員脳味噌眠ったまま生きてるんじゃねーのかと思う。
mengold
唯一腰痛に効くのは筋トレです。軽い重さでもいいからデッドリフトをしましょう。
2022/07/23
「背筋を鍛える」よりはトレーニング種目が明示されただけ絞れてきたけれども
結局どの筋肉を鍛えた結果どういう機序で腰痛が改善するのか全く説明がない。
デッドリフトを実際にやっているのだとすれば「背筋を鍛える」とネットに書いて☆付けて満足して終わる奴等よりはましだ。
(デッドリフトに対するこの雑な言い方はろくな質や量のトレーニングをしてない人の言い方で間違いないが)
仮にmengoldの言ってることを全部信じるとして
日常から腰痛の原因になる要素が減った結果腰痛が軽快したと思われる。
hatebutabooboo
アーロン使ってるけどめっちゃ腰痛なったよ。私は筋トレじゃなくて、ふくらはぎ裏のストレッチで良くなった。
2022/07/23
俺はこれまで貼ってきたブコメの中ではこれが一番気に入ってる。
トップブコメの「まず背筋を鍛えろと整形外科の先生に言われた。」より100倍マシなのわかる?
「背筋」→どこよ?
「ふくらはぎ裏」→うんどこだかはわかる。(「裏」は要らん気がするが。こいつもしかして下腿全部ふくらはぎだと思ってる?)
「鍛えろと言われた」→うんそれで?鍛えたの?
「ストレッチで良くなった」→少なくともやってみた結果の自分の実体験談なんだね。
「~って言われた」でおわり。
「整形外科の先生に指示されて背筋鍛えた結果こうなった」ですらねーの
ほんとよくこんなサンプル1の体験談ですらねえゴミみたいな情報を得々と人に話せるよな
rohizuyaやこいつに☆付ける奴に比べると
hatebutaboobooやこいつに☆付けるやつは100倍上等だと思わんん?
もちろんhatebutaboobooだってサンプル1なうえに本当の話かどうかすら分からん。
けどrohizuyaはそれよりはるかに下のどうにもならないやつじゃん。
俺のこれって怒り過ぎ?そんなことないと思うんだよ。
「その問題は先輩に〇〇勉強しろって言われた」なんていうボンヤリコメントが1位取ったりしねえだろ?
何言ってんだこのボンクラみたいなツッコミが10個ぐらい瞬時に脳裏に湧きあがるだろ?
せめて「〇〇これぐらい頑張ったらこうなった」でないとコメントとしての価値すらねーだろ?
そんでhatebutaboobooがふくらはぎマッサージで腰痛改善した理由はいくつか想像できるけど
たぶんふくらはぎガッチガチで足の裏がまともに床についてなくてそれを吸収して骨盤後傾した結果腰椎に来てたんだろうよ。
ね?少なくとも「背筋」とかいう意味不明な指示語と違って最低限の情報あるから想像ぐらいは出来るわけ。
何故かブコメにはhatebutaboobooぐらいしか書いてないけど
身体のどっかがいてえってときは柔軟性欠如とか筋肉の拘縮の方がよほど疑わしいんだよね。
特に座ってて腰が痛くなるならふくらはぎ、尻、腿裏のマッサージやストレッチは最初に試す価値がある。
デッドリフト重量が腰痛予防になるかって言ったら少なくとも座ってる時に出る腰痛とは関係ねえと思うよ。
mengoldの腰痛が肉体労働による腰痛ならデッドリフトは予防法として効果的だろうけどね。
ならオフィスや家の模様替えの時ぐらいにしかデッドリフトは生きないと思うが。
それか滅茶苦茶加齢して日常動作もヤバいぐらい筋肉衰えだしたらレジスタンストレーニングはQOL上げる。
rider250 id:rohizuya氏、その通りです、ジムに通って鍛えたら肩こり・腰痛が劇的に軽く or 減りました。
こういう人も、
なんか運動したら全体的にいい感じになりましたーってことはあり得ると思うよ。
それに機序よくわからんなりに実践してちゃんとよくなったって人にケチ付ける気はねえ。運動自体はいいことよ。俺も好き。
けど座ってて腰痛になる奴は
モニタの位置とか椅子の高さとか身体に変な捻りがないかとかキーボードが遠くないかとか
そういうことを先に気にした方がいいと思う。
そこできちんとした姿勢がとれない原因としてどこかの可動性欠如があったらそこをケアする。
そういう要素を差し置いて筋肉が足りないせいで腰痛になるっていうのは
長時間正しい姿勢を取るための筋肉ってウエイトトレーニングで鍛える種類の筋肉かなあ?
おれ絶対はてな民の95パーセントよりしっかりウエイトトレーニングやってるけど、違うと思う。
「デッドリフトで座り仕事の腰痛改善!」とか言う奴youtuberにすらあんまいないと思う。
関心が薄いだけではなくて、(それはなんか違うな)ってわかるからだと思うよ。
mengoldがわからないのはまだあんまりデッドリフトやってないか、もしくはまったくやってないかだからだとおもう。
デッドリフト自体は、ちゃんとやれば腰椎にダメージや疲れがたまるようなものだからさ。
トレーニング後は下背部の筋肉もむしろ張ったり硬くなったりするよね。
椅子に座ってる時むしろ辛いはずなんだ。ちゃんとやってればね。
繰り返しになるけどモノ持ち上げたりしてなるタイプの腰痛に対してならデッドリフトは素晴らしい予防になるよ。
レントゲンではっきり見えて手術検討になるような変形以外について
俺も何年もなんか肩が痛くて
ってなった時に整形外科いってレントゲン取られて診察になったけど
「早めの四十肩…ではない」「(腕を引っ張ってみて)肩が緩くなったりはしていない」
結局、棘下筋大円筋広背筋僧帽筋が固くなって肩甲骨の動きを邪魔してる結果だった。
痛みが出る時は完全に肩の前の方に出てたのに原因は脇の下の背中側メイン。
それ解決したらもう今では十代の頃より肩の動きが自由になって肩の種目幾らでも出来るようになった。
そういう問題についてはちゃんと勉強してる整体師の方がはるかにマシだ。
ていうか基本がわかってくればyoutubeの動画で自分で調べる方がマシだ。
俺は少なくとも実践して自分の肩を直したサンプル1実体験はあるからその範囲では自信持って語れる。
「医師に背筋鍛えろと言われた」はなんなんだよって話な。
まずデッドリフトは、悪口みたいなことも言ったけどもちろん運動不足の人間にはいい。
股関節の可動性やパワーが足りてないと日常の色んな動作で変な代償動作して腰やいろんな場所を痛める。
ただちゃんとジムへ行って正しいフォームでやる人間が何人いるのか?というところで勧めてもなあって気がするんだよな。
あとベルトは巻くなと言いたい。
ベルト巻くほどの重量じゃないのにベルトを巻いて何を得るのか聞きたい。
自分で姿勢を固めて腹圧を入れることで力がつくし動作のコツを学ぶんだから、ベルトに頼っても意味ないだろ。
あれは限界リフターがさらにその上を追い求めるための補助具であって、俺たち日常世界の住人が手を伸ばす合理性はない。
次に多裂筋トレーニング。
現代人大体胸椎固まってるし巻き肩だから多裂筋トレーニングで得るものは多い。
バンザイそのまま胸を壁に付けたままゆっくり腰を下ろしていく→ゆっくり立ち上がる
でもいい。胸椎周辺の普段使わない筋肉がヤバい感じがするはずだ。
繰り返すけども椅子やモニタの見直しや下肢や股関節の可動域を疑う方が優先度は高い。
「まず背筋を鍛えろ」←wwwwww
なにこれ?
これでなにをどうすりゃいいんだよ。どういう理由で腰痛に効くんだよ。
ってrohizuyaがその場で詰めないから舐めた整形外科医が医療保険チュウチュウしながら
看護師一杯雇ったベルトコンベアで無意味なレントゲンとホットパックに患者を載せて
人の役に立たない診察で巨額の売り上げをあげて社会保険を圧迫してんだよ。
「まず背筋を鍛えろ」←wwwwww
クソみたいなボンクラコメントを無能医師糾弾以外の目的でネットに書くんじゃねえ。
何も考えずに☆付けて終わらすんじゃねえ。
腰痛より前にその実践フェーズゼロの人生をなんとかしてほしいんだよな。
自分でやりもしねえ知識を溜め込んだり交換したりするのはマジでやめろ。
sisya
面倒くさいオタクみたいで良い。
「みたい」って
これが面倒くさいオタク以外のなんなの?
なんだろう、俺の嘲笑体のバズエントリをズラ―っと並べてあげたらいいのかね。
俺は俺の実体験でそれは言い切れる。
今回のこれは単に好き放題に書いてて長すぎるのと、
「自分はこれ書いてあることわかんないな」ってことがわかるように書いてあるだけ。
もっと一口サイズかつ一読である程度わかった気持ちになるような文を書こうと思えばいくらでも書けるよ。
お前にも言いたいんだけどさ、
お前が俺と同等ぐらいに色々書いてて「何がバズるバズらない」ってことに実体験から作り上げた意見持ってるならいいよ。
持ってないだろ?
お前典型的な「背筋を鍛えろとお医者さんに言われた。」ってネットに得意気に書きつけちゃうタイプじゃん。
それをやめろって話をずーーーっとしてるわけよ。筋肉どうこうより。
人生から実践フェーズが抜け落ちているタイプの人間についての話をしてんの。
ちげーよ長すぎるのと難しいのと「うんわかった!」ってなりにくい文だからだよ。
この件についてお前は俺に再反論する資格すらねーと思うよ、だってお前ゼロじゃん。
聞く気がある奴が聞けばいいし、ダメな奴はどうせダメだと思ってる。
どういう文を書くとどれぐらいバズるとか、
どういう文を書くと何割ぐらいの奴がちゃんと読めるとか、
そういう試行錯誤は暇つぶしとはいえ俺はそこらの誰よりもやってきてるよ。
脳のメモリちっちゃい奴向けの文章について、俺より一家言持つ人間どんだけいる?
ときどき増田の1日のホッテントリ上位全部俺だよ。ちょっと文体やネタが違うと気付かないだけだろ。
だからそういうことについて俺に意見出来るぐらいの体験や能力やトライアンドエラーがお前にあるのか考えてほしいわけ。
別に「俺より格下の奴は何も言うな!」とか言ってんじゃないし、俺は異論反論にはすげー寛容なんだよ。
お前がお前なりに実践していて、単に双方の実力を図り間違えたぐらいなら鷹揚に接する。
でもお前ゼロじゃん?
それでどうして人になんか言えると思ってるのかって言うそこを聞きたいわけ。
自分がゼロであることを自覚してりゃ、少なくともこうやってなげー文書いて1本発表してる俺より上ってことはありえないわけじゃん。
「背筋を鍛えろと言われた!うわーパチパチパチ」のやつらもさ、ゼロじゃん。
俺は別にそんなん鼻で笑って終わりでもいいんだけど、おめーらそれでいいのかなってことを何度か書いてる。
んで俺は今回こういうことをこうやってズベラズベラと書いて満足してるわけよ。
誰かが読んでくれるから書くとか読んでもらうために書くってこともあるけど
ブツブツと誰かになんか言う形で書いてるだけで自分の脳が整理されるってこともある。
そうやってずーっと書いてれば
たまになんか意図的にバズを作ろうってときなんかも文を構成するのが簡単だし
何回か耕し済みのネタも幾らでもあるってことになるわけ。
こういう講釈をしてもゼロの人には言ってもムダなのもわかってんだよ。
だからジム行って運動してなんか改善しましたとかマッサージして解決しましたとか
とにかく実体験で何か起こしたって言う奴には俺は辛辣なこと言わないだろ?
ここまでクドクド言ってもゼロタイプにはどうせ響かねーんだけどさ。
sisya
16ブクマでここまで吠えられるのが素晴らしい。
えーあのさあ
「文章が嘲笑体だとバズらないというsisya君の指摘は間違い、そういうのは関係ない」
「この記事は単に長くて難しくてわかった気になれないからバズらない」
て書いたんだが。
「この記事は16ブクマもバズっている!凄いだろ!」とか言ったか?
じゃあはいこれ。 https://anond.hatelabo.jp/20220523112006
へー、継続日数1日で読者3人で記事がゼロなのははてなが勝手にやったことなんだー。そっかー
バズった記事を知りもしないで吠えてるのもかっこいい。
おーそこまで言うなら見せてくれよ
この流れだと必ず逃げ出して答えないんだけどなw
全能感がドライブしてる。
出た出た
「こいつ偉そう!」がこの手合いの逃げ道なんだよな
俺はゼロの奴について「お前それはさすがにどうなの?」って言ってるだけで、レベル1とか2でも実践者には辛辣さなんかまったくないだろ
でもゼロの奴はそういう自分について言われてる事には言い返せないので
「こいつは偉そう」みたいに相手の問題にしようと頑張るんだよな
こういう人ってさ、みんなが中学高校で恋愛の真似事みたいなのをやってトライアンドエラーで学んでる隣で、何もせず生きてきたわけよ。
そんなんが恋愛したい!って思ってもそりゃ急には無理だよ。
例えるなら、九九すらできない勉強全くやらずに生きてきた中卒のヤンキーが、そこそこのレベルの大学に入ろうとするようなもん。
仮に日大を目指すとして、日大なんて真面目に勉強してる高校生なら学部学科を選ばなければそんなに苦労せず入れる大学じゃん?
でも九九ができない奴じゃさすがの日大といえどかなり厳しいよ。
そんなヤンキーが、九九できるようになりました!三角形の面積が求められるようになりました!ってなっても、それ目標設定に対して努力って言えんのって話よ。
っていうか、実際結果出てないのにどうして自分の努力が間違ってないって自信満々に言えんの?
その自信はどっから湧いてきてんだよ。
結局、お前らは九九と三角形の面積の求め方だけを学んだ状態で日大を受けて落ちて、大学職員の胸ぐら掴みながら怒鳴り散らしてるようなもんなんだよな。
法律の話するときは条文だけじゃなくてその条文をWikiれば構成要件やら判例出てくるからさ、せめてその程度は読んでからにしようよ
人をぶん殴るのは悪いことだ、だって刑法でダメだと定められてる。
確かに
刑法第二百四条 人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する
これしか書かれてない
堂々とテレビ中継されてる。
204条にひっかかるはずだよね?
だけど容認されてる。
あれ?
リングの上ならいいのか、レフリーがいればスポーツだからいいのか
緻密に言えば
「業務」という単語は一般用語と法律用語で概念が異なる点は注意しておくが
とにかく法律条文がすべてではない
省令、政令、通達、条例、判例、施行規則、etcで詳細が規定されてる
ところが条文厨が、法律でわぁ、条文でわぁ、をやる
本人はそのナンセンスに気がついてない。
法律を守る、条文通り、文字通りに解釈するのが正しい、正義、ドヤドヤ
彼らにとって悪いことではないからだ。直接的短期的には、まぁその話はいい
彼は改正条文には例外漏れなく規定されなきゃ欠陥法になる式議論をやってた
傷害罪の但し書きに現存するスポーツすべてを列挙し、プロと素人
試合の怪我をどこまで容認するか明文規定を定めよというてるような違和感。
法律条文なんてざっくりでいいんだよ。
骨格はこれでいい、法律条文はこれだけでいい。
実務運用は常識でやればいいんだけど、確かに特に新しい法律はそれが許されなくなってきてる。
世の中をがんじがらめにしたいのか。
権力が暴走して別件逮捕に使う、ネットの健全な発展を阻害する、トライアンドエラーが
許されない、権力乱用、本来はこれらを国民監視で抑制できりゃいい。
検察は新しい法律ができれば判例基準に寄与するような案件やりたいからギリ狙いで訴追するわけだが、それを抑制する仕組みがあればいい。
ところが「それ起訴するほどじゃないよね」的な国民監視による起訴覆しは無い。
ノーアクションレターも日本は外圧で導入したものの骨抜き形骸化させた。
新しい商売やりたい、でも既存の法律の解釈次第ではひっかかってしまう。
日本はそういうのができない。
あれもカリフォルニアではグレーゾーンだった、ノーアクションレター取って始めた。
そうやって社会をすこしずつ変えていく。
そういうサイクルを回してる。
ルールは、まずは守ってから変えようと声をだして、賛同が得られたら改正されて
破りながら変えていくでええんやで
おおらかな昔の日本はまだマシだった。
米穀通帳
誰一人持ち歩いてない。
日本人全員が違法状態なのに長らく議論にすらならず1979年に大臣で使っていたのは
法務大臣一人だけ、他大臣全員アウト、所管の農林水産大臣すら使ってない。
ありゃりゃ、じゃぁ法律変えようかとようやく議論になり法改正された牧歌的時代
でもそんなんでええやん
元増田のことを、前に「悪事をはたらく人間が悪いのではなく、悪事に駆り立てた状況が悪い」って感じの思想について語っていた増田と同一人物だとみなして、以下を記す。
私がこれらの増田から感じとったのは、元増田はおそらく"日常的に被害者意識を感じる環境にいる"ということ。
社畜なのか、家庭内不和なのか、恋人友人が居ないのか、同人活動による承認欲求を満足に満たせていないのか…具体的にどんな環境なのかは不明だが、所属している社会環境に不満があるんだろうなと感じた。
特に"自分の思想が正当に評価されていない"という不満を強く感じる。
>> 見つけてほしくて書いてるわけじゃなくて <<
元増田はこう書いてるけど、"誰かに聞いてもらえないと消化できない感情"てのはあると思うから、それを発散したくて増田に書いているんじゃないか? message in a bottleみたいな感覚で。
でもな、増田は小瓶の中の便箋じゃないんだよ。書いた文章は即座に全世界に晒されるだけじゃなく、自動的にタグが挿入され他の増田に紐付けされる。
増田は"見つけてもらいやすい"ブログサービスなんだよ。元増田もご存知だろ?
>> 特定の個人に否定的なこというと火矢が飛んでくるって相当グロいよね <<
なぁ、元増田よ冷静になってくれ。
"否定的なことをいう"っていうのは、"火矢を飛ばす"のと何が違うんだ? どちらも同じ意味なんじゃないのか?
"火矢が飛んでくるグロさ"を元増田が知っているのなら、"否定的なことをいう" "否定的なことをいわれる"のも、どういうことなのか知っているんじゃないのか?
元増田は、自分の発言は誰にも届いていないと認識しているのかもしれないが、インターネット上に載せる以上、誰かに見られていると思わないといけないんだ。
そして、元増田の発言を見た人がどんなことを感じるのか、それを想像して言葉を選ばないといけないんだよ。
元増田は同人作家らしいから、"見た人がどんなことを感じるのか想像すること"には慣れてるはずだろ?
絵が上手い人たちは、自分が描きたいものを表現するために練習を重ねているが、"描きたいもの"というのは"見た人が◯◯だと感じるもの"と究極的には同じだと思うんだ。
自分の表現に対して、他人がどう感じるのか。これはトライアンドエラーで学んでいくしかないと思う。
元増田は「自分に悪意はない」と認識しているが、今回は元増田の表現から悪意を感じる人が出てしまった。元増田はびっくりしたんじゃないか? 曲解されたと感じたんじゃないか?
ここで"人によって感じ方は違う"と投げ出してはいけないんだよ。少なくとも、法治国家に所属しているうちは、そのコミュニティーで通じる表現法則を身につけておく必要があるんだ。じゃないと誤解ばかりされて、誰もハッピーになれない。
とてもしんどいことだが、トライアンドエラーを重ねて、自分の思想を他人に正確に伝える力を身につけなきゃいけない。
そのためには、様々なバックグラウンドを持った人々と、なるべくたくさん交流した方がいい。
悪気はなかったのに他人を傷つけてしまったことなんて、誰にだって経験はあるんだ。そのことに気付いていない人もいるだろうけどね。
ただ、悪気はなかったとしても、傷ついた人のその傷は消えてしまうことはないんだ。どうにかして癒す必要があるんだよ。悪気はなかったのならさ、傷ついた人にも寄り添えるんじゃないか?
いや、悪意なく傷つけてしまった相手に寄り添おうとする姿勢こそが、悪意のなかったことを一番証明するのだと思う。
元増田は、きっと正義感が強く、弱い者に寄り添おうとする優しさも持っていて、それゆえに日常的に所属環境への理不尽さに疲弊していたんじゃないかと思う。だから、どうか自暴自棄にならず、理想の自分になることを諦めないでくれ。
表現を磨くのはトライアンドエラーの繰り返しなんだ。きっと明日の元増田は、今日の元増田よりももっと表現力を身につけた元増田になれるはずだから。
がんばれ!
昨日か一昨日、『文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え』のエントリを書いた人間です。
でもめっちゃ風評被害をまき散らしてしまったので、ちょっとだけ冷えた頭で過去を捉えなおした記事を書きたいと思いました。
あれを読んで嫌な気持ちになった人に謝れるわけではないし限りなく自己満足ですが、ネットの海に放流しておきたかったので。
就活で心が折れてしまった上に、俺の性格が極端で未熟だったことによるところが大きい。
確かに、客観的に見れば貴重なことを文学部で学んだのかもしれない。
文学部の人や人文学に触れたことがある人は知っていると思うが、文学部は感想文を書き散らすところでは断じてない。
まずは対象となる作品に触れて、自分で疑問を発見したり、隠されたものがあるのでは?と気づく。
そしたら、その疑問や発見を足掛かりにさらに深くテクストを読み込み、適切な研究書・論文を探して読んで根拠を集める。
必要な場合は、過去の理論を適用して新たな気づきがないか探したり、自分の立場を明らかにする。
そうして根拠を十分集めて、最初の疑問や発見に対する結論を導きだす。これが俺の学んだ手法。
思い出してみれば、自分は一年生の時から成績がよかったわけではなかった。
なぜなら入学当初、課題発見力が限りなくゼロに近かったから。お得意の受験勉強では全く何もできなくて、最初に書いたレポートは散々でした。
で、レポートを書けるようになりてえと思った。正直言うとその動機はお子様なもので、アカデミックな論文が冷徹に真理を追究してるみたいでかっこよく見えたから。
まあ悔しかったのか文学が好きだったのか、今ではよく分からんがとにかく少しでも大学の学問に触れたいと思って、そこから色々やった。
教授に質問したり、レポート上手い友達にどうすればいいか助けを求めたり、『レポートの書き方』とかロジカルシンキングの本を読んだり。
それで成績が上がったんでした。
コメントでも指摘があるように俺は自分の評価を限りなく外部に依存する悪癖があり、成績を自分の判断基準にしすぎというのは真っ当な指摘です。
でも、その外部からの評価を得るために自分でいろいろやったなあ、ということをガン無視していたので、それはちょっと認めてもいいのかもしれないと思った。
ということで、もらったコメントを受けて考えてみれば、文学部に行ったから俺の未来がどうこうなんじゃなかったということです。
それどころか、文学部で勉強して知った「テクストを客観的に読んで課題を発見し、資料を参考にしながら結論を出す」という手法はどこにでも通用する教訓なのかもしれない。
いや、そうじゃないかもしれない。俺は社会に出てもいないし、就活にしても本選考が始まったわけではないし、本当に社会に通用するのかは今知りようがない。
とにかく考え直してみた結果、俺は価値ある学びを身につけられたのかもなあ、と思った。
文学部の人、文学部に行きたいと思ってた人、すみませんでした。グチャグチャメンタルで軽率に貶したりして、本当に馬鹿でした。
この謝罪は読んだ人への媚び売りではなく、もらったコメントを読んで自分の学んだものの価値を思い出した結果だと思っている。多分。
これが万人に通用する真理かどうかも知らない。今のところの自分の結論というだけ。まだ未熟な部分が腐るほどあるんだろう。
・ただ文学部は関係ないけど、俺がやらかしたことに変わりはない
そうは言ったところで、俺が人付き合いから目をそらしてきた事実は変わらない。
なので、自分がゼロ地点にいることを自覚したんだから、今度こそ自分でなんかやろうと思った。
今の時点ではまず進路をどうにか決めるのが先だが、その先はバイトかボランティアがグループ立ち上げか、とにかく人と会わなきゃと思う。
がむしゃらにただ会うんじゃなくて、自分と相手の対流みたいなもんを作ればいいのだろうか、よくわからないけども。
しかも、あれだけ叱責のコメントをもらってすら未だに周りの人間を恨んでいる節がある。
ただ、これもコメントにあったことだが、実際には「コミュニケーションをとれ」というアドバイスをもらいながら目を背けていただけの気がする。
自分には合わないから!机に向かってれば楽だから!そういう自分本位の理由でアドバイスを無駄にしてたんだろうな。
それで俺に愛想をつかした人、多分たくさんいるだろうと思います。
あと根本的な問題点として何かに失敗するのがどうしても嫌というプライドと不安があるのも分かった。
なので失敗したら引きこもるのではなく、どこがダメだったか考えて再試行するのを人付き合いで繰り返そうと思う。怖いですが。
「勉強を頑張れるのは一つの長所」という励ましのコメントをくれた人が数人いました。今はまだ大事なものを取りこぼしたしくじり感が強いけど、将来「勉強したことが血肉になってるんだな」と思える日がくればいいと思う。
その一方、「ガクチカでそれを書けばいいじゃないか」というコメントにはあまり同意しない。
なぜなら、就活本に書いてあったガクチカについての説明がとても筋の通ったものだったからです。
就活始まってたくさん読んだマニュアルの大半には、「ガクチカに大学内でのことを書くと視野が狭いと思われる」という指南が書いてあった。
そして具体的なアドバイスとして、「社会人としての素養=コミュ力、社会性をアピールするため大学外部のことを書け」という対策が書いてある。
だからみんなサークル・ゼミのことをアピールするのは極力避け、アルバイトやボランティアのことを書こうとするんです。
これは筋が通っていると俺は思う。なら、上に書いた文学部での学業はガクチカとして不十分だ。特に俺はほとんど一人で動いてしまったから、社会性とコミュ力のアピールにはならない。
で、その上でガクチカをどう書くかはまだ決められてません。とりあえずキャリセンと外部の講座に頼ります。
・自分語り(コミュニケーションが苦手、人格が幼いことについて)
これを治せないのかは分からない。
ただずっとコミュニケーションが嫌いだったかというとそういうわけではなくて、その方法を限りなく間違え続けたあげく人間関係で病んだのがきっかけだった。
小学生の時にいじめを受けていて、それで辛い人の気持ちが分かったつもりになった。
で、自分は優しい人でありたいと思ったので、それ以来誰彼かまわず相手に尽くしまくった。
ただ人格形成が遅かったのか、はたまたその時から他責性格で自分の成長を怠ったのか、自他の区別がつけられず優しさと甘やかしの違いが分からなかった。
その結果メンヘラ製造機になり、それを抱えきれなくて自分がメンヘラになった。
横になって壁見ることしかできねえ何もできねえ何も食えねえみたいな時期が続き、高校で教室に行けなくなった。
精神科には行かずにスクールカウンセリングを一年ぐらい受けたけど、結局克服には至らず。
で、大学に行ったらぼっちを謳歌するぞ、友達なんかいらないぞと思って、それを実行した。
ここで周りの「他人と向き合え」というアドバイスが実際あったのに無視したとすれば、それがさらに人格形成をサボる分岐点だったんでしょう。
上で「友人にレポートのアドバイスを聞き…」と書いたように、確かに数人は大学の友人がいる。しかし自分から全く外部に行かなかったので成長できてないんだと思う。
根本的な原因としては「甘やかすことと優しくすることの違いが分かってない」=「自分がない」なんでしょうか。
ただしばらく考えてもこれを解決する方法が分からない。でも今まで頭でっかちで失敗してきたのは確か。なので今までの沈考から趣向を変え、トライアンドエラーを繰り返す方式で他人と関わろうと思う。
大学生になる人、俺みたいに「人間関係しんどいから一人でいるぞ!」って逃げずに自分から人を見つけに行け、めちゃくちゃ遠回りすることになるから。
・で、将来どうするのか
明確には決められていない。決めたことは、
2.キャリセンなりガクチカ講座なり行って、相変わらず涙目になりながら自己PRの文章を助けを得つつ書く。
(3.橋にも棒にもひっかからなくて全滅したら、大学に推薦があるか聞きにいったり、お金ためて来年の公務員試験を狙ったりする。)
これで全部。
コメント読んでて確かにそうだなと思ったのは、そもそも文学部選んだのだって、恵まれた環境があって自分で決めたんだろうということ。
もうこれは客観的に見てそうなんだろうけど主観的にはまだ周りを恨む他責思考が抜けきってない。改心するのは時間がかかる。
本好きだなあ、もっと知りたいなあ、文学部行きたいなあ、って思った高校生を周りが尊重してくれた、というのが事実なんだろう。
今「尊重」と書いてて思ったけど、周囲の人たちは「文学部は通用しないと知りながら黙ってた」ではなくて、「周りの忠告も聞こえないぐらいなら尊重してあげよう」と思ったのだろうか。
入学して学業の難しさ、つまり「本好き」だけでは文学研究は成り立たないことを知ったわけだが、学業の入り口の入り口ぐらいには立てたと思うので、本懐を遂げたと言っていいのだろう。
・まとめ
一言で言うと、「恵まれた環境にあぐらをかいている+おそらく価値あることを学んだのだろうが、価値を自分で認めきれない+学んだことの活かし方が分からない+今まで逃げてきたことのしっぺ返しを食らってパニクっている」ですかね。
座学じゃない勉強が足りねえんだわ。
これからどうするかは決められてません。大学三年間ずっと他人との向き合い方を学びませんでしたから、未だに絶望感はあります。
ここからは周りに甘えた上に責任転嫁するのはやめて(そもそも周りの責任じゃなかったような気がしてきたので)、自分の人生ここからは自分で何とかするって気持ちでいたい。
いや、書こうとしたのだ。本気で。
狙いは女慣れしていないゲームだけが生きがいの男性。太ってるだとか禿げてるだとか、不細工な要素は最低でも四つ欲しい。自信なさげで、話しているかどうかもわからない、職場で浮いている男性を狙う。ファッションに疎いとなお良い。
他の女性が愛さない男性を狙う。カッコいい男性は積極的で美しい女が掻っ攫っていく。身の程は弁えるしかない。
だいたいそういった男性は押しに弱い。アプローチにアプローチを重ね、それっぽい空気を作って告白する。相手に恋人がいなければだいたいOKしてもらえる(はずだ)(多分ね!)。
先にセックスして既成事実を作っても良いかもしれない。ヤリチンならセフレ行きだが、セフレすら作れない弱者男性なら即恋人コースに乗れる可能性が高い。
食べ方が気に入らなければ調教する。
男性のクローゼットを暴き、毛玉だらけの服、ゴミがこびりついた服、洗いざらしの何年着たか分からない服、サイズ感の合わない服、何もかも捨てる。
服はデートと称して服屋に連れて行き、自分好みの服を買い与えてあげる。最近はワークマンでも格安でお洒落な服もたくさん出ている。太った男性でも着れるようなサイズの服もある。一万円しないくらいでブカブカ糞チェック野郎を卒業できる。ガチャ30連回す金でいい男が誕生日するのだ。
歩き方を教える。胸を張って歩くだけで呼吸がしやすくなると教えてあげる。ねごぜを注意する。あごを引くように伝える。それだけでも見れるようになる。ソシャゲの周回より効率がいい。
真っ直ぐに好意を伝える。
ちょっとの努力で世界は変わるのだと教えてあげる。男性の拗ねた世界観を少しでも良い方へ導いてあげる。
超絶喪女でもない限り、この手の男は育成する必要がない。出会いの場とチャンスさえあれば上記よりマシな男性と関係を持ててしまう。わざわざ弱者男性を仕込んで育てる必要がない。
超絶喪女でも手間暇をかけても結ばれるのが弱者男性、というなら生涯孤独でいいという者もいるだろう。自由恋愛の世の中だ、当人が望むなら外野がとやかく言う権利はない。
女はクリスマスケーキ、という言葉が死語と化しても男性の好みは変わらない。どう言い繕っても、彼らは若い女が好きだ。辛く悲しいが、この現実と向き合わないといけない。
これが弱者男性育成と食い合わせが悪い。
弱者男性を仕込むは早くて半年、長いと二、三年の期間がかかる。弱者男性が育つまでに女としての旬が終わる。必死に育てた元・弱者男性が自分より若く美しい女に取られたら? 奪われないまでも諸事情で別れたら?
育成済みの弱者男性と結婚できなければ苦労だけして、若さだけ失うだけ失って、得られるものは何もない。別の男性にトライアンドエラーを繰り返してる時間は女にない。
だったら最初からある程度育った手間がかからない男性を……。となっても仕方ない気がする。
……失礼。上記ふたつは建前である。申し訳ない。本当は弱者男性育成増田を書いている途中で否応なしに現実と向き合うハメになり、心が折れたのだ。
セーラー服を脱いで早十年余。
同い年の親友は「私たちはまだ若い!」と言ってくれるが本当にそうだろうか?
歳だけ重ねて得たものはあったか? 中身は学生時代のままなのに若さだけを失った。
本当にそうだろうか?
結婚した友人がいない。そも、友人たちのほとんどに恋人がいない。恋人いない歴=年齢の友人もいる。
親友たちはソシャゲに2.5次元舞台の追っかけ、アニメ漫画映画消化で忙しく、結婚に対する不安はなさそうだ。
彼女らのように趣味に生きることができない。自分の人生の全てを推しに捧げる程狂えない。結婚出来なくて孤独で金もないけど推しがいるから幸せ! だなんて快哉を叫べない。そこまでの覚悟を持てない。
早く結婚して楽になりたい。
パッとしない人だった。穴の空いた下着を履き、ぶかぶかのチェックワイシャツを愛用している典型的な理系男子。口癖は「人肌が恋しい」。
強引に服を捨てて新品の買い与えた(割と怒られた)。少しでも恋人の自己肯定感が上がるようにじゃぶじゃぶに愛情表現した(上手くいったのかは未だに分からない)。
最初はクロマニョン人寄りのゴリラだなと思っていたが、今では育成が上手くいって福士蒼汰風味のゴリラに見える。
育成の成功した彼が私より若く美しい女に奪われないか心配になっている。
もう若い子のようなミニスカは履けない。日々の生活に疲れ、若い子のような無垢さも立ち消えた。
結婚しようと持ちかけてもはぐらかされる。卒業して遠距離になってしまった。結婚するにはどちらかが仕事を辞めるしかない。
「同棲してみて、合わなかったら別れよう。その時君が路頭に迷わないように、仕事を見つけて。喧嘩した時の避難場所も欲しいだろうから君の名義でアパートも借りておいた方がいいね」
恋人のいうことは正しい。
私が仕事を辞めて彼の元に行って、振られてしまったら? 私の手には何も残らない。
結婚しても働かないと家計を支えられないから仕事を見つけるのはマストだ。遠距離の転職活動がうまくいかず心だけが弱っていく。
働きながらの転職活動が辛い。転職もできない無能ですごめんなさい。転職したとて結婚できない可能性があるのが辛い。
何も得られていないのに歳だけとりすぎた。
潮時なんだろうなと思う。
現実逃避のために増田を書いている自分が苦しい。痛みから目を逸らすために他人にご高説を垂れてる自分が痛々しくてかなわない。
色々生意気言ってすみませんでした。恋人とちゃんと話し合ってみます。結婚をぼかすようなら、きちんと別れを告げようと思います。
弱者男性愛されないのアレかな、優柔不断で結婚だとかに踏み切れなくて女の方が逃げ出すんだろうな。あはは、笑える。
別れたらそうだな、職場の30過ぎた年上の人にアタックしてみようと思います。M字ハゲがひどくてデブの脂ぎった人だけど、気性が穏やかだから。育成方法は自分で書いたしいけるっしょ。
あーあ、疲れた。
MVNOをやめてahamoにMNPで移行しようとして、非常に困ったことがあったのでメモ。
既存情報としてはここらへん。要するに本人確認書類と一字一句同じに入力しろということである。おれも本人確認に際しての審査落ちが繰り返し発生して、チャットサポートに問い合わせても契約関係の情報は参照できないとのことで原因がわからず、トライアンドエラーで何度も試す羽目になった。
で、そうして探り当てた理由は「本人確認書類と一字一句違わない住所を入力しなかった」ではなくて「本人確認書類と一字一句違わない住所を(システム上の都合で)入力できなかった」ということだったと考えられる。
郵便番号123-4567、イーハトーヴォ県モリーオ市ぎらぎらひかる草の波1丁目23番地45にある集合住宅の678号室におれが住んでいると仮定しよう。ahamoの申し込みフォームで郵便番号123-4567を入力すると「イーハトーヴォ県モリーオ市」までの住所が入力され、「ぎらぎらひかる草の波1丁目」「ぎらぎらひかる草の波2丁目」「ぎらぎらひかる草の波3丁目」を選択するプルダウンが表示される。丁目までの住所はこれ以外の方法では入力できない。ここまではいい。
問題は、おれの運転免許証に印字されている住所が「イーハトーヴォ県モリーオ市ぎらぎらひかる草の波1−23−45−678」であることだった。郵便番号からの自動入力が必須である以上どうやっても「丁目」表記を含んだ形式になり、免許証に書いてある住所と「一字一句同じ」ではなくなる。
この可能性に思い至り、「本人確認書類と申し込み住所が異なる」にチェックを入れ、eKYCを使わない方法で補助書類として住民票(こちらに記載されている住所は「イーハトーヴォ県モリーオ市ぎらぎらひかる草の波1丁目23番地45−678号」)をアップロードし、丁目以降の住所に「23番地45ー678号」を入力したところ、キャンセルされずにSIMが発行された。ちなみに「−(全角ハイフン)」はフォームのバリデーションで刎ねられ、「ー(長音符)」で代用せざるを得なかった。
免許証がハイフンを使って省略された形で発行されている状態だと、システムからどうやってもフェイク扱いされてしまうようだ。もし本人確認がeKYCのみで補助書類をアップロードできなかったら詰みだったと思われる。
いわゆる自己肯定感というか。
ご飯の話一つするにしても、「昨日食べた惣菜のエビチリが美味しかった」って話、そもそも自分の話なんか楽しく聞いてくれるかな?興味なくない?だから何?ってならん?とか、
それ以上に話広がらなくない?とかそういうのが頭の中でついて回って結局話せなくなることが多い。
しかも料理がど下手なので他人の料理ならだいたいなんでも美味しく感じる馬鹿舌だし、だから「惣菜のエビチリが美味しかった」という感想を持っただけで
実際あのエビチリはそんなに美味しくないんじゃないか?とかいうことも考えてしまって話のネタ候補からエビチリが消える。
という話を話し上手な人にチラっと言ったら
エビチリが美味しい話も料理下手すぎてなんでも美味しいからあのエビチリも実際世の中的にはまずいんかもしれんなガハハ!みたいに話せばいいじゃん、
ウケなかったらウケなかったな、ってだけでしょ。自分の中では美味しかったし面白いんならそれでいいじゃんって言われて、
他人がどういう反応をするかを気にしていないし、どういう反応をされてもそれが自分に対する自信や心の元気さに影響しないんだなあと思って。
大前提として、私は松尾光高容疑者を擁護する気は全くないし、心底ちゃんと罪を償って欲しいと思っている。
ただ、私の今回のニュースから感じた思いだけ、このはてな匿名ダイアリーに書き記しておきたい。
来たる6/16、HNミッツこと松尾光高容疑者(26)が有印私文書偽造・同行使と建造物侵入の疑いで逮捕された。
……というニュースを私が知ったのは、YouTubeでふとおすすめ欄を見た時のことだった。
ANNの当該ニュース動画がサジェストされていたのは、私がミッツチャンネルをよく見ていたからか、
あるいはANNのゆるい動物ニュースをよく見ていたからだったのかはわからない。
最初見た時は、わっきゃいよろしく嘘ニュース動画をミッツが投稿したのかと思っていたが、
再生数を見て驚愕した。その時点で、95万再生だったからである。
ミッツの動画は良い時で15万再生程度で、投稿1日も経っていない動画が100万再生弱もされることはないことを、
そこから調べると、すぐに今回の逮捕ニュースが真実であることを知った。
その瞬間、なんとも言えない悲しさに心が埋め尽くされた。
このミッツというのは就活3浪というのを持ち味としたYoutuberで、
Youtubeで動画を出し始めたのはその3浪目からである(ちょっと自信ないけど)。
初期の動画ではキー局の面接にニッカを飲んでから臨むという本当にくだらない迷惑系の企画が多く、
あまりのくだらなさに笑える部分もあったが、その時点での動画は正直そこまで面白いとは思っていなかった。
それが故に、再生数が高い順に並べて4〜5動画ほどをつまみぐいした後は視聴をやめていた。
だがそれから時は経ち、確か今から1〜2ヶ月ほど前だったと思う。
その時の動画もそこまで再生数は伸びておらず、1万再生を超えるか超えないかぐらいだったと思うが、
その時暇だった私は動画を見た。
しかし動画の内容は、かつての企画とは大きく毛色を変えたものだったのである。
動画序盤はアル中カラカラライクな謎飯を作り、そのあとはその漢飯をミッツが食べながら
あえてその動画の詳細な内容には触れないが、それを見てミッツを見直してしまった。
今までの動画よりも、今までのミッツの赤裸々なエピソードに惹かれてしまったのだ。
ミッツの動画に一貫して感じられるのは、1人の若者が「何者」かになりたいと
懸命に足掻いている、その様子だ。
かつてミッツはインスタで盛ったオシャレな画像をアップして見栄を張ったり、あるいはたまたま会った芸能人とツーショットを撮るが、
それをまるで日常のように語ったりと、ひたすら見栄ばかり張っていた過去を語っていた。
しかし、3回の就活を全て失敗してしまい、その今までのメッキが剥がされて等身大の自分に立ち返った時に、
それが全て無意味だったことを知り、本当にやりたいことは世界一周しながら動画を撮ることだ、という点に帰結する。
そして今は、派遣の仕事をやって生計を立てながらも、動画コンテンツを作り続けている。
その姿に、私は気づいたら自分を重ね合わせていた。
就活の時期にパーマを当ててしまうほど、就活を舐めきっていた私。
一応内定は出たものの、とんでもない会社に入社してしまい、1年も経たずにやめてしまったこと。
転職先の会社でもうまくいかず、精神科に通いながらなんとか仕事を続けていたこと。
空虚な自分を覆い隠そうとするように、SNSで見栄を張ってしまったこと。
世界遺産付近でドローンを飛ばしたら現地の警備員に囲まれて捕まりかけた話。
Youtubeと並行してやっている派遣で7個下の社員に詰められる話。
正直、ミッツはかなり、というかとんでもなく考えが足りていないところがある。
しかし最近の動画の内容自体は、いわゆる迷惑系の動画ではなく、
ただひたすら経験を喋るというもので、不快な点は個人的にはほとんどなかった。
加えて、カメラマンである後輩2人との掛け合いもそこそこ面白い。
ただ、時折派遣の仕事の辛さに耐えかねた表情を見せることも多く、
早くこんな状況から抜け出したいとしきりに動画内でつぶやくこともあった。
そんな状況の中でも、TwitterのDMなどで悩める就活生からの相談に乗っており、
「困ってるなら就活3浪の俺を見ろ。いつでもDMを送ってきてくれ。全て返すから」という旨を動画内で言っていた彼のことを、
正直嫌いにはなれなかった。
そしてそんな生活を繰り返す中で、私が数ヶ月前チャンネルを見たときは1万人とちょっとだった登録者数は
2万人を超えており、今までの動画の再生数も徐々に伸び出していっていた。
そんな中で、逮捕のニュースが飛び込んできた、という次第である。
奇しくも、現時点で最新の動画タイトルは「もう限界です」というタイトルだった。
派遣仕事のキツさが祟ってミッツにしては珍しいぐらい憔悴しており、いつも動画を見ている私ですら心配になる程だった。
それでも、次の動画ではまた明るくバカなミッツが見れるものだと思っていたが、
こういった形で途切れるのは本当に残念だ、というのが正直な気持ちだ。
私は別に誰かにミッツチャンネルをお勧めしてきたわけでもないし、
正直公然と推せるような存在ではなかったが、窮地に陥っても懸命に足掻きながら、
トライアンドエラーを繰り返しながら動画コンテンツをアップし続けていたミッツのことは
結構好きだったよ、ということだけは記しておきたい。
最後に、最初に述べたように、ミッツにはちゃんと罪を償ってほしい。
ただ、罪を償ってまた戻ってきた時には、自暴自棄にならず、また誰もが笑えるようなコンテンツを出してほしいと、
心から願っている。