「デパ地下」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デパ地下とは

2023-09-25

anond:20230925113214

デパ地下って場所が悪い

家までにグチャりそうで買えないんだよね

2023-09-05

父ちゃんが二人いた話

と言っても、複雑な家庭環境の話ではなく、単に仕事で不在がちな父親に代わって近居していたじいちゃん父親のような役割もしてくれたという話。

特に内容は無いけど、昨日の夜、なんとなく昔のことを思い出したのでダラダラと書いてみる。特に面白いオチはない。

 

俺の家は両親が共働きしてる地方公務員で、二人とも結構しかたか小学校から帰ると自宅のすぐ近くにある母方のじいちゃん家で晩御飯~お風呂までお世話になってた。自宅には夜寝るときと朝学校に行くまでいる感じで、俺にとってはじいちゃん家の方がよっぽど自宅という感覚だった。

じいちゃん市役所勤務を定年まで勤めあげ、当時は完全に隠居状態であり、ばあちゃんと一緒に趣味の畑仕事をしながら、俺の面倒を見てくれていた。

じいちゃんは孫の俺に甘々で、色白の俺に対して、もっと外で遊んで日焼けしろと言いながらも「色白は七難隠すといって」可愛がってくれた(この諺は女子に向かって使うものだと思うけど)。俺がピザポテト好きだと言えば毎日おやつピザポテトを用意してくれたり、晩御飯モスバーガー食べたいと言ったら軽トラ飛ばして買いに行ってくれたり、デパートに行ったら必ずおもちゃデパ地下の高いジェラートを買ってくれたりした。

 

俺もじいちゃんによく懐いていたし、じいちゃんはいつも近所の人に自慢してた。小学校の参観日に両親が仕事で来れなかったときはじいちゃんが来てくれた。

その時の授業は保護者似顔絵を書くというもので、なぜか俺はじいちゃんの来ていたジャンパーのファスナーを一生懸命書いたらそれが評価されて市の表彰を受けた(大した賞ではなかったけど)。じいちゃんはその話を近所の人によくしてたし、その時の似顔絵リビングテレビの真上に飾ってたので、いつも気恥ずかしかった思い出がある。

あと、じいちゃんは達筆で習字を教えてくれた。習字練習中は普段と違ってすごく厳しかった。でも、一生懸命教えてくれたおかげで身に付いた字の綺麗さは今でも人に褒められることがあるし、当時は習字表彰をたくさんもらっていた。

 

そんなじいちゃんだけど、俺が小学校高学年になったあたりから体調を崩すことが増え、人工透析にも通い始めるようになった。同時にばあちゃん認知症が発覚し、母さんが仕事セーブし始めて家のことを結構やるようになった記憶がある。中学生になってから部活で帰りが遅くなり、じいちゃん・ばあちゃんの夕食はデイサービス弁当配達(体調に配慮した低塩味付けのやつ)、俺は母さんや父さんが作った夕食を自分の家で食べることが多くなった。

俺が高校生になると、じいちゃんは家よりも病院入院している時間の方が長くなり、ばあちゃん認知症ケア老人ホームに入居した。

じいちゃんのお見舞いやばあちゃん老人ホーム訪問は月に2~3回は母さんと一緒に行っていた記憶がある。

 

最後にじいちゃんとあったのは高2の12月部活帰りに母親と一緒に入院しているじいちゃんのお見舞いに行ったとき

その時、じいちゃんは俺の手を取って「相変わらず色白で女の子みたいな手だな」と言って笑ってた。だけど俺からすると、大きいと思ってたじいちゃんの手はいつの間にかしわくちゃで変に黒ずんでいて冷たくて、昔のように無骨だけど大きくて温かい手じゃなくなっているのを見て、急に泣きそうになった。だけど、高校生にもなって急に泣き出すのは恥ずかしいと思い、必死で涙をこらえながら「そんなことないでしょ。部活で豆だらけだし、俺の手だって大きくなったんだぜ」と言い返すので精一杯だった。じいちゃんは笑ってた。

 

次の日の深夜、病院からじいちゃんが急死したと電話があった。なんとなくそんな予感はしていた。

でも、葬式では周りがビックリするぐらい泣いてしまった。今もこの日記を書きながら涙が止まらない。

きっと、じいちゃん父ちゃんだったんだと思う。

 

今でも何か文字を書くときはじいちゃんとの習字練習を思い出す。

俺も息子ができたが、もう少し大きくなったら習字を教えてあげようと思ってる。

文字の綺麗さとそれにまつわる思い出はいつでも思い出せるから、きっと大事財産になると思う。

2023-09-02

anond:20230901235803

わりとありなんじゃないの?高さ規定はしらんけど、地下はデパ地下、地上階はヨドバシ西武デパートが半々で、上位層は海外ブランドセカンドラインフォーポイントバイシェラトンとか)に来てもらうとか。

2023-08-29

いつかデパ地下で豪遊してみたひ

ワイにはオーケーストアがお似合いだよ

2023-08-16

まめ〇゛のいなりずしってヤバいもの入ってるな

よくデパ地下にあるチェーン。

こんにゃくいなりというものがあるが、それを「美味しい」と脳に思わせるためには、絶妙に配合したアミノ酸(MSG)と大量の砂糖塩分が入っているはずだ。

ジャンクフードのたぐいであり、けして和食から健康!と思ってはいけない。

マクドナルドと同じレベルと考えるべきだ。

まめ〇゛にかぎった話ではないが、チェーン店は気をつけたほうがいい。

2023-08-06

anond:20230806213538

🐈ネコチャン前住んでたマンションの近所にかなりいい(といっても10階くらい)マンションがあって

そこに住んでみたいなーってちょっと思ってた。花火大会とかよく見えるんだよ(たぶん)

会社の帰りに、デパ地下ちょっといいお惣菜買って、おうちでごはんがいいなぁ。

庶民ぽいのかもだけど。

2023-07-09

少しだけ食べれて安くてすぐ出れる店が無い!!

おにぎり一個とかでいいんだよな。

軽く食べたい。

小麦乳製品などは一切食べたくないので、選択肢和食だけ。

となるともうコンビニか、おにぎり屋的なものしか選択肢がない。

おにぎり屋なんてほとんど見かけないし、合っても座って食べるスペースがない店が多い。特に都内

となると選択肢が本当にコンビニおにぎり・イートインしかない。

しかコロナのせいなのかイートインもいまだに閉鎖されてるとこが多くて本当にいつも困っている。

仕方ないのでコンビニの横とかで1人で立ってもそもそ食べてるけど割と恥ずかしい。

夏は日焼けするので本当に室内で食べさせてくれ頼む。

グルテンフリーとかヴィーガンやってる人向けの店がもう少し増えればありがたいんだけど…(私は病気悪化するので食べてないだけだが)

なんかせめてもっと街中にベンチとかあればいいのにな。

食べないにしても歩いててとにかく疲れるし。

大戸屋とかでもいいけど量多いし食べるのに時間かかるから、本当におにぎり一個がベスト

デパ地下とかも前はもっとイートインコーナーあったような気がする。

コロナ以降椅子撤去されすぎなんよ


食べるとこなさすぎてもうトイレで食べようか…って何回か思ったことある

実際どうしても無理でさすがにやらなかったが…


街中で立ったままおにぎり食べるのほんとやめたいな

恥ずかしい

自分以外で見たことない


街によっては市民ホール?的なとこで座ってOK飲食OKのとこあるので、そういうとこは本当にありがたい

そういうとこ増えて欲しい

金にならないから難しいのか

2023-06-19

琥珀糖たのし

私は琥珀糖がだ~~~~~~~い好きだ。あの砂糖で殴られたような暴力的な甘さも、パリッとした小気味いい音も!!!!!!!!!!!!宝石みたいな見た目もかわいい

だが、一つ致命的な欠点がある…………………

それは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なかなかお店で売ってないことだ!!!!!!!!!!!!

様々なデパ地下和菓子屋さんに行ってもこいつだけはなかなか売っていない。

まああんなに美味しいのなら全国民が買っていてもおかしくはない。

そんな私が、ついに!!!!!!!!!!!!!!!

買ったのだ、琥珀糖を、ネットで。

まさかここで文明の利器に頼るとは思わなかった。

そんなわけで今は琥珀糖が届くのを今か今かと楽しみにしているのである!!!!!!!!!!!!!!!!!はやく食べたい!!!!!!!!!!!!

砂糖で殴られたい。

2023-06-17

人間を地下で働かせないで欲しい

この前デパ地下での催事バイトに二週間程入ることになった。最初都心デパート優雅バイトできるかななんて気楽に考えていたんだけど、いざ仕事に入ると地下空間の圧迫感がしんどすぎて後半体調不良のような状態になってしまった。

外が見えない、天井からの圧迫感がある、なんか空気の循環が良くない...よく考えると働く環境としてかなり過酷というか、人間が働く場所としては相当しんどいのではないかなと思った。私は期間限定バイトだったからまだ終わりが見えてたんだけど、年中デパ地下で働いている人とかって気持ちおかしくならないんだろうか。

例えばオフィスが地下にある会社なんてみんな働きたくないと思うんだけど、小売店となったら平気で地下で年中働かせてるのって軽く人権侵害なんじゃって思ってしまった。今回都心デパートだったか構造が古くて天井が低いのもしんどさの一因だった気はするのでもしかするともう少し天井の高い最近地下街とかならもう少し普通に働けるのかもしれないけれど、基本的に地下で人を働かせるのって法律なんかでもう少し規制かけた方が良いのではと思った。

2023-05-26

デパ地下の逆って、スカ空でいい?

スカイダイビング中に、空の行商人からおにぎりを買うってことだよね?

2023-04-30

anond:20230430162854

ワイは年収N百万円やがコンビニたけーと思わんしデパ地下でも買うし毎月食品十万超えてるやでという話

2023-04-27

anond:20230427173814

これは金持ち貧乏ごっこしてるだけだから下手なんだろう。

本当に貧しかったらデパ地下なんて行くこともできない。

こういう貧乏ごっこで遊んでいる奴らって性格悪そう。

anond:20230427173814

しろデパ地下普段着で通える時点で割と裕福なんだよな。こいつらあん貧乏じゃないでしょ。貧乏アピールがきしょいんだよな…。

貧乏臭い漫画

https://twitter.com/_moria_moria_/status/1651197243087781888?s=61&t=88XEEB94w708DyPSezapew

「こづかい万歳」とかもそうだけど、こういう、貧乏臭い絵で貧乏臭い生活をひたすら描写するだけの漫画が本当に苦手。

別にデパ地下ラザニアが高いと思うのはいいし俺だって高いと思うけど、それを漫画にしようと考える根性貧乏臭いっていうか…。

世の中の人たちはこういうのを不快に思わず楽しんでるもんなの?

2023-04-26

anond:20230426224240

京都日本同義ってこたないだろうよ。

こないだ都心デパ地下京漬物が売ってて、良いなーと思ってこれ賞味期限いつなんですか?って聞いたら

その婆が隣の婆に「あらーこのお兄さん漬物賞味期限なんて聞いてはるwwwおもしろいわwwwそんなの漬けたての出してるんだからわかるやないのwww」

って一語一句同じこと言ってきて、漬物に詳しくない俺はそれ以来京都人=宇宙人認識しとる

2023-04-14

anond:20230413211954

子供職歴以外、お前はおれか、と言うほど 5 年くらい前の自分スペックが似ている。自分場合子供は二人、当時小学生高校生仕事は 5 社目、IT外資生活様式とか金銭感覚コスト感覚が 5 年前の自分そっくりなので、フェイクのない事実を書いてそうだなと分かる。

そこから 5 年後、年収 2,000 万円超えかつ投資でより大きな資産を持つようになった身のリアルを言うと、結局生活自体に大きな変化は無い。ただ、ちょっと金銭感覚は変わった。といってもワングレードアップしたくらいで、いうてマンガで見るような裕福層の暮らしではない。具体例で言うと、ジョナサンロイホスーパー惣菜デパ地下惣菜100円寿司→200円寿司、とかそんな感じ。子の高校大学選びに学費を気にしないとか、将来に対する金銭不安がないとか、そういう面で非常に恵まれているという自覚はある。

増田へのアドバイスとしては、投資は早めに始めた方が良い。1,500 万円の年収があるなら、インデックスの積立は出来るはず。元々月に 10 万くらい積み立て続けていたのを、コロナで大きく落ち込んだタイミング勝負をかけて、しかし何時が底か分からなかったから、「週に」10 万円を景気が反転したなと思うまで 4 ヶ月続けた (現金預金はかなり減った)。この時の勝負に勝って、いま大きめのまとまった資産を持っているのが精神的余裕に繋がっている。

2023-04-13

anond:20230413210608

「イートインは、テイクアウトの逆として使われる言葉で、飲食店で買った食べ物を、そのまま店内で食べること、またはそのスペースを指します。一般的には、コンビニファーストフードなど、1つの店舗におけるスペースを意味することですが、デパ地下などでもイートインという言葉が使われることがあります」(石橋さん)

お店で食べ物を購入する時にイートインという言葉をよく耳にする。場合によってはフードコートと同様の意味をさすこともあるようだ。

https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9052668

はい論破

2023-04-11

ママ友距離感分からん

ママ友一家が引っ越すことになったけど別れをどの程度惜しんだらいいのか分からん

基本大人数のグループで遊んでる、みんな子ども1人、育休序盤からの知り合い、グループでは遊ぶけど2人(というか子ども入れたら4人だな)では遊んだことない、そのママ友には親友ポジママ友がいる、仕事何してるとかどんな人生だったとかいプライベートな話はうっすらした程度

LINEバイバーイだけじゃ塩過ぎるけど高価な贈り物は重くて引くよな...デパ地下とかのちょっとしたお菓子の詰め合わせと簡単なお手紙くらいかなあ...それでも重いか

わざわざ引っ越し先に会いに行くほど親しくもないし遠方に引っ越すから二度と会わないんだろうなと思いつつ...距離感からなさ過ぎ

ママ友距離感分からん

ママ友一家が引っ越すことになったけど別れをどの程度惜しんだらいいのか分からん

基本大人数のグループで遊んでる、みんな子ども1人、育休序盤からの知り合い、グループでは遊ぶけど2人(というか子ども入れたら4人だな)では遊んだことない、そのママ友には親友ポジママ友がいる、仕事何してるとかどんな人生だったとかいプライベートな話はうっすらした程度

LINEバイバーイだけじゃ塩過ぎるけど高価な贈り物は重くて引くよな...デパ地下とかのちょっとしたお菓子の詰め合わせと簡単なお手紙くらいかなあ...それでも重いか

わざわざ引っ越し先に会いに行くほど親しくもないし遠方に引っ越すから二度と会わないんだろうなと思いつつ...距離感からなさ過ぎ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん