はてなキーワード: 直3とは
いやもちろん業態に依るけれど大手製造業工場なら期間契約従業員が手取りで25万円を超えることは珍しくないんやで?
手取り20万円なら普通にあって、しかも当然ながら社保付いてるし、社食や独身寮もある
しかもコロナ禍の最中でありながら正規社員登用は継続されていて、まぁココだけの話でお上との関係から女性採用枠ってのが実は存在していてな、ぶっちゃけて言えば男性非正規従業員の数から考えれば採用される確率が女性非正規従業員の方が著しく高いんだ
もっと言ってしまえば、上記のお上との兼ね合いから女性管理職も求められていて子育てで一旦育児休暇とっても出世に関してマイナスになりにくい土壌ができつつあり、結婚相手だって周りの男はみんな大手の従業員なわけだから将来の安定性もバッチリなのである
非正規従業員でも事実上の生理休暇があったりするし、正直言って数少ない女性従業員はモテがちだし、男性従業員よりも腕力使うような仕事は割り振られない品質チェックとかそういうのに割り振られがち
正規登用されれば扶養加算や住宅加算があり、銀行も気軽に住宅ローン審査を通し、子育てのための時短勤務、リモートワーク(パソコン購入に補助が付く)、前述したように女性管理職が欲しいからそれでも出世する
イメージだけで工場勤務って女性に嫌煙されがちだし、仲の良い女友達にしか実態を話さないので情報もそこまでネット上に無いから工場勤務の女性の真実があまり世に出てくることもない
嘘だと思うなら、はてなーの中で工場勤務してそうなユーザーに聞いてみたら良い、ほぼ間違いなく「男性従業員よりも負荷が軽いのは事実」って言うから
そういう状況なのは男女平等から良くないのは理解できるけど、工場は男性の職場だったので、男性と同じ働き方させると女性の心身への負荷が物凄くなるから調整すると現実解として女性のかなりの割合で負荷が軽くなっちゃうのだ
わりと郊外に住んでるしあると確実に便利なんだが……。
今のところ8割ぐらいの確率で年末には子供も生まれてくる。必要そう。
3列シートいらんがトールみたいなのは非力でN-BOXと変わらん気もする。
となるとフリードとか……アウトドア趣味ないしオーバースペックな気がするんだが。
スライドドアいらんならコンパクトカーでいい。そもそもミニバンのフォルムは好きではない。
近所見てるとあんまりないんだよなスライドドア。マツダのSUVがめっちゃ多い。
妻とはとりあえずカーシェアでいいんじゃねって話をしてるんだが。
前から予約する必要あるし、チャリで10分くらいかけて都度取りに行くのもな。
今日みたいな雨の日にサクッと車出して迎えに行けるのは大きい気もするが。
悩ましい…
結局、俺のミニバンなんかダサくねって気持ちに引っ張られてしまってた気がする。
自分自身オデッセイで育ってきているしいけんじゃねとも思ったが
わざわざ不便な方に行くことはないな。やっぱスライドドアの方向で考えよう。
いやしかし、車なんて不要という典型的はてな民だったはずなのに……。
特別何か問題があるわけでなく、まだ妊娠初期で確定していない。逆算して年末くらいかなって感じ。
高齢出産に差し掛かってるし流産になってしまうリスクも比較的あると聞く。
まぁこの辺はまた別の話ということで。
正面からの衝突安全性は普通自動車とそんなに変わらんのではと思っている。
自動ブレーキあるし。
レーントレーシングアシストあるから横風でもある程度対応できるだろうし。
最新だとEPBついて全車速追従ACCもあるぞ!!!!!うおおーっ!!!!
軽は車幅がない分横からの衝撃に弱くすぐ横転するという話は、納得感がありちょっと怖いところだが
正直これであとは1.3L直3とかストロングハイブリッドで加速が問題ないなら、悩まずこれにしてたと思う。
ターボで十分なのかね。ターボはターボでエンジンオイルのサイクルとか気になるんだが。
とか色々考えて試算していくと、そもそも普通車とコストそんな変わらない事に気づいた。
マイルドハイブリッドはハイブリッドに入るのだろうか。(スペック厨感)
ネット見積もりしたら結構高いし別の車でもいいのでは、となっている。
横転の危険性は下がると思うが、軽スーパハイトと変わらんのではという気がしてしまっている。どうなんだろ。
自宅前は交通量ないから、カーシェア取りに行って自宅まで持ってきて作業するのはできるかもと思ったが……。
やっぱ無理があるな。雨降ったら最悪になりそう。雨の時ほど車がいるのに。
家の前にあればなぁ。
なおカーシェア置き場まで軽で行って乗り換えるのは無理だ。
例えば帰省で使うなら5日間とか借りる事になるわけで、コスト的に普通車買っても変わらん気がするんだよな。
うーんやっぱ夏頃出るらしいシエンタの新型だな(自己完結)。納車間に合わんかもしれんが……。
比較的近くに住んでる義両親の足になりそうな予感もするし、3列の方がいいかもしれない。いやあえて2列に……?
斗比主閲子氏にはこれより育休手当が非課税なのを使ってなんかうまいことできんか聞きたいんじゃ。投信処分して譲渡益で均すとかどうかの。
まぁカーシェアで色々乗って考えよう。とりあえず今乗りたい車は新型ハリアーです。
あとちょうど書いて頂いて、別の話なんだが、チャイルドシートもどうするか全然わかんねぇんだよな。
なんかめっちゃ強そうだし気になってるんだが。
そういえば義父が日産信者で妻はずっと日産車で育ってきたんだよな。
なので、義両親に相談したら自動的に懇意の日産ディーラーに連れて行かれ、セレナを買うことになると思われる。
セレナ……名前が上がってこないがどうなんですかね。高速のランプ上がっていくCMは若干詐欺臭いなと思ってた。
俺はトヨタレンタカー使ってて(県内ワンウェイ無料が旅行で便利)近場のカーシェアもトヨタ車で、すっかりトヨタに誘導されてしまっているが。
いやー色々コメントいただいてありがたいありがたい。
個人的に
いま持ち家でないなら、将来どんな車庫と道で運転することになるかわからないから、あまり大きな車はやめておいたほうがいいかも
家族のためにミニバンを3台乗り換えてる身から言うとこれから子供にお金がかかるから、固定費は抑えた方がいい。新型シエンタやセレナは高い。5万キロ以下のスライドコンパクト中古にしとき。マジで。
あたりがよく刺さった。
そうね……買い物の熱に浮かされて冷静な判断できなくなってる感もある。
今後の生活のフットワークを考えれば、大きな車より軽の方がいいか、とも考えてきた。
それを踏まえて昨日寝ながら考えてたのは、やっぱりN-BOXにして遠距離は都度カーシェアを借りてくる案。
そもそも車に対しては、急病や駅への送迎などの街乗りと、帰省やレジャーという2つの利用シーンがある、と考えている。
街乗りは突発的に発生するからカーシェアだと厳しいが、レジャーなら前もって予定を立てて予約開始日の0時に押さえれば問題ない。
N-BOXとシエンタの差額を100万として、10年で均して年10万!
これをカーシェアで……使ってたらそんな変わらん気もするな。
と思ったが、安全装備がなぁ。ACCとかはまぁ高速乗らないからいらん。LTAもいらん。だが衝突回避支援はほしい。バックモニターも必須だ。
リセール考えたら新車でもいいかもなんだが、うーんじゃあやっぱりミニバン一本か?
ジジババも乗るから援助してってなると
うーん斗比主閲子案件不可避な予感。
セレナ、一応手は届くが家計のバランス考えたらやっぱ分不相応なんだよな。お察しください。
そもそも検討を始めたのが、テレビ神奈川のクルマでいこうの新型アルト回で結構よさそうだなと思ったのがきっかけだった。
ただ、ダイハツ・スズキはスマアシ性能どんなもんだろうという気持ちはある。
あとチャイルドシート関連の助言もあざす!
まずトラベルシステムで、1歳からトラベルベストがいいのかなと思った。
回転式は良さそうだけど、高そう(要出典)なのもありスライドドアならいらんかな。
トラベルベストは着脱動画も見たけど、それなりにスムーズに行けそうだし。
そういえばこの辺はGOの提供範囲内だから、非常時はタクシー呼ぶでもいけるとは思うんだよな。
じゃあいよいよレジャー用のカーシェアでいいかという感も……。
妻に軽+カーシェア案を話してみたら、長距離だと子どもがお菓子食べ散らかして吐く、それが長距離移動の現実という指摘が出た。頼れる~~。
……うーーーーーーーーーんどうすっかな。
とりあえず3年軽ハイトワゴンで過ごして下取り…いやいやコスト圧縮したいから軽にするのに意味ないのでは。
昔、高校生の時にベネッセの営業が学校に来て、体育館で学年全員集めてなんかセンター模試の説明してたのよね
うちの学校は自称進学校的なところで、模試を学年全員で受けましょう! ってな感じでやってた
ベネッセの人は言うわけよ、「この模試を受ける人数はセンター試験を受ける人数と同じくらいだから、結果に信憑性がある!」って
でも、うちの学校でセンター試験を受けるような人ってだいたい2/3くらいだったのよ
大学行かない(専門学校に行くとか)って人や、推薦で決まってるとかそう言う人も普通にいた
そもそも普通コースと特別進学コースがあって、後者はみんな大学に行くけど、前者は結構進学先はバラバラだったわけ
普通コースは正直3年の夏くらいには進路決まってる人がクラスの半分くらい居た
そう言う人たちも全員模試を受けさせるようなことをうちの学校ではしていたわけ
引きこもりは半年程度、ニートはトータルで2年程度であろうか。
現在30過ぎ。
10代後半にパニック障害になり、色々治療もしたし、一般バイトもしたし、就労支援系の作業所にも行ったし、障がい者雇用も経験した。
でもどこにも居着けなかった。体力がないし、根性もないのだ。
ただ、分かっていただきたいのは「ただ、手を小招いていただけではない」ということだ。
このままではいけないという思いの中、さまざまな事に結果はどうあれ挑戦してきたと思う。
けど、現在もぱっとしない。就労A型作業所に頑張って通っているが、週5はたとえ5時間だろうが厳しいと感じている。
毎日へとへとだ。多分このまま一般就労に戻れず就労Aでこうして頑張って薄給をもらうのだろう。
色んなことに挑戦して、打ちのめされる経験をする中で、自分の人生を行きようとする光のようなものが消えていくのが分かる。
よく「底付き体験」という話があるが、底の近くで浮き沈みを数回やると「あの頃よりはマシ」みたいな気分もかなり薄れてくる。
急に無理やり50秒水中に引きずり込まれるのと40秒引きずり込まれるのと、35秒引きずり込まれるのを何回か繰り返してるイメージ。
もう正直30秒だってごめんだ。そんな気分になってくる。毎回息を吸えるようにならなきゃ50秒の経験を有益だなんて思えなくなる。
ずっと渦中にいる人間には分かっていただけることを願っている。
毎日、しんどい。寝ても眠いし、何をしても疲れる。どこか悪いんだろうけど、血液検査や尿検査では特に何も見つからない。
この不定愁訴というやつは他人には理解されづらく、非常に孤独である。
誰も私の体感している日々の体のだるさやや不調を同じように体感することができない。
近しい人ですら「そんなに横になってたら余計しんどくない?」等言われる。
わからない。でも動けないんだ。何をしても疲れるんだ。
怠けている訳ではないんだ。ずっとずっと頑張って色んなことをこの体でやってきた。
体調不良を、騙し騙し生きてきた。
もう16年向精神薬を飲んでいる。それも当事者じゃない人は「その薬のせいなんじゃない?」という。驚くことに他の科の医者までいう。
必要最低限にしてもらっているつもりだし、精神科医がいいと言えば減らすよう努力もしている。
闘病8~9年くらいで、藁にもすがる思いで他の科にかかることも面倒になってきて、ただじっとしんどいのを休む、寝るという普通の対応でやり過ごしている。
治療も色々なことを試してきたつもりだ。でも効果があって健康にならなければ「試してきた 」という「努力」が実ったことにはならない。少なくとも一般社会に出て話をしているとそういう認識なんだろうなと感じる。
長患いや障がいがある人生は、不便だったり、毎日体がしんどいことももちろんつらいが、それを本当に体験しているのは自分だけだ、という当たり前のことが孤独でつらい。
分かれ!というつもりは無い。ただ日々を生きているとどんどん取り残されていって「何もしていない」気持ちになるのが虚しくて悲しくて書いた。長くなってしまい申し訳ない。
正直3年くらい毎日今日死ねたらいいのに、明日死んでて目が覚めなかったらいいのにと思って過ごしている。
どれだけ楽しみな予定があっても死ぬことの方がずっといい。だってもう終わりになるんだから。
色々考えたくない、明日も明後日も生きてることが1番しんどい。何年後はとか、老後はとか、そういうの考えるだけでぼろぼろ涙が出てくる。今すぐ死にたい。でも死ねないこと、人を巻き込むことがあまりに恐ろしい。なので飛び込みの類も薬も難しい。自殺が失敗したというブログや体験を読んではまたぼろぼろ泣いている。これを飲んだら1秒後に死ねるよという薬がほしい。これは死にたいと何か違うんだろうか。人にも仕事にも恵まれている自覚はある。そういうことじゃなくて、死ぬことが1番優先事項なのだ。なのにまだ今日ものうのうと生きている自分が恥ずかしいし情けないし悲しい。なのでまた泣いている。死にたい。どうか明日私が死んでいてほしい。
Arcaneは実際見て正直めちゃくちゃおもしろかった。けど言及で「日本人には合わない」とか言われてるのめっちゃ悲しみ~ぴえん、ってなったので、全9話中まだ3話しか公開されてない段階だけれども、良かったポイントをあげていこうと思う。
LoLやってなきゃわかんないんじゃないか、みたいな意見もあるけど、今回のArcaneに関しては、LoLをやってない人にもかなり考慮された物語の作りになってると思う。
物語の舞台はピルトーヴァーとゾウンという2つの都市なんだけど、簡単に言えば上流階級が住むキレイに美しく発展したのがピルトーヴァーで、その地下にある下層階級が住むピルトーヴァーの陰とも言える、様々なはみ出しもので構成されたカオスな都市がゾウン。
孤児である2人の主人公、ジンクスとヴァイが住むのはゾウン側で、ゾウンの中にもピルトーヴァーと戦うべきだと考える過激派と、ピルトーヴァーと共存共栄できると考える穏健派が居て…みたいな枠組みの中で、それぞれのキャラクターがそれぞれの考え方を持って動いてる、ってのが割とわかりやすく描写されてると思う。
その枠組みのおかげでキャラクターの行動原理がハッキリしているので、LoLをやってない人でも楽しみやすい、というかLoLをやっている人からすると、現在ゲーム内のキャラの前日譚を描いているので、ある程度ネタバレを知ってしまっている部分もあるので、むしろLoL知らない立場で見てみたかったくらい…w
海外ではイカゲーム超えになってるのも、決してLoLファンだけの力ではなく、結構未プレイ勢からの高評価が多いのも確かなんよ?
映像制作をしている会社は、Fortiche Production。
フランスの映像プロダクションなんだけど、細かいディテールと光の表現が本当にすごい。
この会社は今までArcaneの元になったLeague of LegendsのMusic Videoを数多く制作してきたんだけど、その中でもK/DA - POP/STARSはYoutubeでも4.7億再生されてるレベルで話題になったので知っている人も多いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=UOxkGD8qRB4
世界大会2018のテーマソング、RISEのMusic Videoもすごかった。タイトル通り上を目指して登っていく戦士の姿を最高にかっこよく描いたMVでめっちゃおすすめ。
https://www.youtube.com/watch?v=fB8TyLTD7EE
今回のArcaneの主人公、ジンクスが実装された時のトレーラーもFortiche制作。
https://www.youtube.com/watch?v=hCdcHBW54eE
これらのMVのクオリティが非常に高く、ファンの間でも定評があったけれど、まさか1本40分のアニメでもその表現力を遺憾なくフル発揮してくるとは…ってレベルなんよね今回のArcane。
今回のArcaneの主題歌、Imagine DragonsのENEMYのMVも良いぞ~
https://www.youtube.com/watch?v=F5tSoaJ93ac
正直3話まで見てからこのMV見直すと泣きそうになるくらいには良いんだ…
やっぱり日本の声優さんの技術は特に高い。それをひしひしと感じたね。
どのキャラの声優さんも良いんだけど、特に素晴らしいと感じたのはパウダー役の玉野るなさん。
彼女13歳ってマジ??人生何周目??ってレベルですごかった。
パウダーってキャラは、上であげたジンクスの過去の姿ってのは公式で言及されてるんだけど、『暴走パンクガール』の異名を持つ彼女からは考えられないような、か弱くでも一生懸命な過去のパウダーをとんでもない演技力で演じきってた。
というわけで、ネトフリ入ってる人ならぜひ見るのをおすすめしたいね。LoLやってる人なら入ってなくても入って見るべき。
3話見て正直普通の映画1本以上の満足度があったんだから1000くらいケチるなというか、映像が素晴らしいのでフルHDで見るために上のプランで1500払ってもいいと思うぞ。
そしてArcaneを見てLoLの世界観に興味を持ったらぜひ登場キャラクターたちの住む、ピルトーヴァーとゾウンのキャラクターたちのユニバースを読んでほしい。
https://universe.leagueoflegends.com/ja_JP/regions/
キャラのストーリーがコロコロ変わる、みたいなことを言う人も居るけど、RiotGamesは、LoLに登場する全キャラクターの設定をしっかり整えている最中なので(もう10年にもなるゲームなので初期の実装キャラは設定が適当すぎて他のと齟齬生まれるようになってるから、一本筋を通したのに変更していくよと言ってる)、たまに変更されることもあるけど、これから行われる変更は基本変形されない決定稿になっていくんだと思うよ。
そして出来ればLoLをプレーしてもらいたいと思うんだけど、実際ハードル高いのはわかるw
暴言当たり前の無法地帯みたいなDisコメも見るけど正直大半のプレーヤーは無言で、ゲーム内でPing焚いてコミュニケーション取ってることのほうが多いよ。
まぁ暴言吐く人も勝ちたいあまりそういうふうになっちゃう一生懸命なだけだよねって言って即ミュート&ゲーム終了後にレポートすれば、全然楽しめるとは個人的には思ってるけどね。
でもまぁArcaneからLoLの世界観、ルーンテラに興味を持ったなら、カードゲームのLegends of Runeterra(LoR)がおすすめかなぁ。
https://anond.hatelabo.jp/20210919095507
カードのフレーバーテキストとか、キャラ同士の掛け合いとかがあるから結構たくさんルーンテラの世界観に触れることができると思う。
Riotの中の人はこの先数十年は開発を続けたいって言ってるし、ゲームですでに10年の実績があるんだから、長く楽しめる趣味として、LoLやLoR、LoLオートチェスのTFTなんかをやって、そしてルーンテラの世界観を楽しむってのは結構おすすめできる趣味なんじゃないかと個人的には思ってるよ!
大人気アニメ進撃の巨人の三期。確かこの時はリヴァイ兵長のおじさんケニーと調査兵団達の戦いがメインの話だったような記憶がある。
やっぱり人気シリーズだけあって面白い毎回先が気になると思いながら見ていた。それにしてもジョジョもそうだけどグロくてエグい作品が人気って凄いなぁ…と思う。日本は定期的にエログロ作品大人気ブームが来るのだろうか。
おそ松くんがおそ松さんとして大ヒットしたので、今度は天才バカボンも!という感じで始まったであろう作品。おそ松さんから一部メイン声優を続投していたのにこちらはイマイチ話題にならず人気も出なかったのが残念。
古田新太氏のバカボンのパパが結構ハマっていて好きだった。実松さんに似た「リアル天才バカボン」という話もあったけどあまり受けなかったなぁ。ケツメイシのEDが良い曲でお気に入り。
鉄血のオルフェンズの設定考証を担当した鴨志田一原作のライトノベルのアニメ化作品。1クール放送後に劇場版アニメまで製作されたあたり中々人気があった事が窺い知れる。
内容としては主人公の男の子が何らかの特殊能力を持った女の子と知り合い事件に巻き込まれる…という涼宮ハルヒの憂鬱シリーズに少し似た雰囲気だった。ハルヒよりはSF作品臭薄めだけど。
いかにも「萌え」な男性向け作品かと思いきや、純粋に恋愛物として楽しんでいる女性ファンが意外と多くて驚いた作品。咲太くんみたいな彼氏が欲しいという気持ちは分からなくも無いなぁ…。
前作から12年振りに製作された久々の「ゾイドシリーズ」新作。ワイルドとタイトルにある通り、とにかくワイルドに行こうぜ行こうぜ騒いで行こうぜな作品。コロコロとタイアップしていた事もあり、基本的には低年齢児向けな作風だった。
OP、ED、挿入歌ととにかく音楽がよくそれだけで最後まで視聴決定した。4クール作品という事もあって戦闘シーンはガンダムシリーズやマクロス7並にバンクが多かったので気になる人も居るかもしれない。新技も中々出て来ないし。
国同士が思想信条を掲げて戦う訳ではなく、ゾイドも銃火器で武装せず自前の爪や牙で戦い、前述した通り作風も低年齢児向けという事もあって従来のゾイドファンからとにかく叩かれた。恐らくGガンダムやガンダムSEEDくらい。
1クールの終盤にあるメインキャラが退場してから少しずつシリアスな要素が増えていき、特にラスボスや敵幹部周りの描写は本当に低年齢児向けかこれ…?と言いたくなるほど凄惨な物もあった。これが朝放送してたのか…。
批判も多かったけど快く受け入れる従来のファンや初ゾイドとしてワイルドを楽しんでいる子供も相当数居たらしい。放送終了後にゾイドワイルドZEROという続編が作られた事もあり、ゾイド復活一作目として中々受けたみたい。
宇宙よりも遠い場所、南極を目指して女子高生達が色々と頑張る話。花田十輝氏がシリーズ構成を務めるという事で当時話題になっていた気がする。男性キャラが殆ど登場しないという事でGL好きに受けていた気がする。
メインの女の子達は友達が居なかったり、周囲から嫌がらせにあっていたり、浮いている子同士で友達になった感じだったと思う。1クールで良く纏まった良い作品だったと思う。
あのグレンラガンのキャラデザ、作画監督を務めた錦織敦史監督による完全新作ロボットアニメ。2018年一発目のロボットアニメは確かこれだった気がする。
OPが耽美、官能的な雰囲気だった。異性の子供達がパートナーになり、女子の臀部から生えた操縦桿を男子が握りロボットを動かす操縦法など比喩などでなく割と直球で性を意識した描写が多かった。
ロボットアニメではある物のロボットが擬人化された少女のような容姿である、恋愛要素も多いという事でロボットアニメに興味が無い人でもそれはそれで楽しめる作品ではないかと思う。
2クール目からは展開が駆け足になり、終盤は意味深に登場したキャラが次々死ぬなど何だか消化不良な印象を受けた。それでも主人公とメインヒロインの恋愛を描いたボーイミーツガール物とすれば、悪くないような気もする。
15分アニメになっただがしかし。一期は正直30分という尺を持て余しているような印象があったのでこれくらいで丁度良かったと思う。キャラデザが微妙に一期と異なるけど、どっちもいいと思う。
月刊少女野崎君のスタッフが送るオリジナルアニメ。少しの間だけ日本に留学してきた外国人の女の子と日本人の男の子の交流(?)が描かれる。タイトルでは恋をしないと言われてるけど、普通に多田君恋してるよね。
主演の声優さん二人は後にフルーツバスケットでもかなり親密な関係のキャラを演じていてちょっとニヤリとした。このアニメの収録中に梅原裕一郎が急病を患い、終盤代役になっていたのは残念だった。部長は良いキャラしてたから。
主人公の恋敵キャラが性格の良いイケメンで、ヒロインと結ばれなかった後にヒロインの侍女と結ばれるのは誰も不幸にならない感じで良かったと思う。そういうところ少女漫画っぽいなぁとも思ったけど。
TIGER & BUNNYのスタッフが送る新作アニメ。ベテラン刑事と新米刑事のバディを主人公にした人情SF刑事物アニメ。タイトルのダブルデッカーは「二人の刑事」と「2階建車両」のダブルミーニングらしい。
お洒落な雰囲気で良い感じのアニメだったけどタイバニほどのヒットには至らなかった。病気が末期の父親のために息子が自分の花婿姿を見せようと頑張る話が特に好きだった。
明らかに続編を作る事を前提とした意味あり気なラストだったけど、放送から3年経った今も特に続編が製作される気配が無いのが残念。バカボンもそうだけど、二匹目のドジョウを狙おうとした作品は受けない法則あるのかな…。
何故かいきなりゲームに似た異世界へ召喚されたプログラマーが、ふとした事で莫大な経験値を得て最強になり異世界をフラフラするという話。主人公のCV堀江瞬に惹かれて見始めた。
内容はあんまり覚えてないけどそんなに嫌いじゃなかった印象はある。作画もキャラデザも中々悪くない、人並に優しい主人公が女の子達を助けながらハーレムを形成していく感じの作品だった気がする。
現代が舞台の吸血鬼物の話だった気がする。吸血鬼物の話が好きなので視聴決定した。主人公は人間と吸血鬼のハーフで純粋な吸血鬼よりは吸血衝動が薄い…という割とお約束な設定だった気がする。
吸血は性行為の暗喩という事もあってか、中々エロティックな雰囲気だった気がする。ヒロインの声が進撃の巨人のミカサと同じ石川由依氏なんだけど、ミカサとは全然雰囲気が違うおっとりぽややん系で驚いたような気がする。
この作品も原作が連載中の漫画という事もあって中途半端な所で完結してしまったのは残念だった。月刊モーニングtwoで連載されている漫画だからか、全体的に女性向けな雰囲気だった。吸血鬼系はそういうのが多い。
大人気WEB小説のアニメ化作品。現在も三期が絶賛放送中で、人気の高さが窺い知れる。放送開始当初は丁寧にやりすぎてテンポが悪いとか色々文句言われてたけど、結果的に大成功だったのであれで良かったんだと思う。
現実世界で突如通り魔に殺害されたおじさんが異世界にスライムとして転生するという話で、「蜘蛛ですが何か?」など後発の人外転生系の作品にも影響を与えたらしい。転生した時声が可愛らしい女の子になったけど。
スライム形態の主人公が青いパワプロくんみたいという印象が強い。途中で人間形態に変身する能力を得るんだけど、元になった人間が美人だからか明らかにヒロイン達より可愛らしい美少女として描かれている気がする。
意外だったのが男性というよりはむしろ女性に大人気で、鬼滅以前は女子に一番人気がある漫画と言えばこの作品のコミカライズだった。イケメンが多い事もあってか二次創作は主人公愛され精神的BL物が非常に多かった。
二作目から8年振りの禁書アニメ三作目。原作小説14巻目以降の話が描かれる。原作未読だけど、それでも駆け足にアニメ化している事だけは伝わってきた。1作目から10年経っている事もあって、懐かしい声優さんが多かった。
大人気漫画七つの大罪アニメの二期。確か一期の戦いの後で潔白を証明された主人公達が復活した新たな敵と戦いを繰り広げる話だった気がする。七つの大罪最後の一人、エスカノールが初登場するのも確か二期だったような。
お世辞にもあまり作画が良いとはいえず、話も毎回あまり進んでいないような気がするのは往年のジャンプ作品という感じがする。マガジンの作品だけど、原作者の鈴木央さんは元ジャンプ作家だしまあ似たような物だと思う。
以前SNKと著作権云々でアニメ化が一度お流れになった漫画が改めてアニメ化された作品。作中でSNKの作品が出ず、主にカプコンの格闘ゲームが題材になっているのはそういう事なんだろうなぁ…。
1990年代前半のゲームセンターが主に舞台という事で、当時主人公達と同世代でゲームセンターに通っていた層に特に刺さる作品だと思う。ゲームに興味が無くても甘酸っぱいボーイミーツガール物として楽しめると思う。
正直視聴前に想定していた以上にメインヒロインの大野さんが可愛く、終盤で主人公にデレるあたりでもう堪らなくなった。ツンデレはツン期が長いほどデレた時の破壊力が高いのはマジだと思う。良い作品だった。
大人気格闘漫画「グラップラー刃牙」の続編のアニメ化作品。前作グラップラー刃牙は既にTVアニメ化されているという事で二作目がアニメ化されたのだと思う。
黒塗りで隠されていたとはいえ、地上波アニメにしてはかなり残酷でグロテスクなシーンが多かった。とにかくベテラン声優を揃えたキャストが豪華なアニメで、非常に力を入れて作られていた事が分かった。
作画は極端に良い回とそうでもない回があったけど、良い回は原作漫画の再現度が高く非常に良かった。OPでグラップラー刃牙最大トーナメント編の名シーンをアニメにしてくれたのもファンとして嬉しかった。
作画の負担を減らすためか時々CGが使われていたけど、手描きと比べるとあんまりだった。バキの次にアニメ化されたケンガンアシュラではCGの出来がとても良くなっていたので、バキの時は過渡期だったんだなと思った。
久々にTVアニメ化された封神演義。2クールで全23巻の漫画をアニメ化するなど無理な企画でしかなく、ダイジェストにもなっていない原作の場面をその場その場で再現する飛び飛びアニメになっていた。
それでも作画はそれほど悪くなかったので色々と惜しいなぁ…と思った。新キャストは割とハマっていた方だと思う。OPとEDは割と好きだった。素直にVS聞仲編かVS妲己かVSジョカ編をアニメにしておけば…と思わずにはいられない。
リアルタイムで初めて見たプリキュア。近年のプリキュアの中では特に恋愛色が強い方かな?5とか恋愛要素が強いプリキュアが好きだった自分には特に刺さった。歴代プリキュアの中でもかなり好きな方だと思う。
プリキュアの敵勢力が会社という所も5に近い気がする。5の名敵役のブンビーさんもゲスト出演していたし。敵の女性キャラが追加プリキュアになるのだけど、そのタイミングが歴代プリキュアの中でもかなり早い方だった。
倒した悪役が消滅せず改心して人間世界で生活を営んでいるというのもシリーズの中でも珍しい方だと思う。プリキュア恒例の敵が味方になる展開が好きな自分としてはそういうところも性に合ったかな。好き嫌いは別れると思う。
それでも敵キャラを増やしすぎたせいか、敵のハリネズミキャラが終盤改心する所はかなり駆け足で急だったと思う。そういうところは明確な欠点だと思うけど、まあそういうところも込みで全体的には好きな作品。
ラスボスの正体が主人公の未来の○○で、愛故に悪になり、最後には愛で救われる所も好きだなぁ…未来改変系のお話であるせいか改変前の未来から送られてきたあるキャラの存在が不可解になったけど。
山田風太郎の小説「甲賀忍法帖」のコミカライズ作品「バジリスク」の続編漫画のアニメ化作品。前作後に伊賀と甲賀が和解した時代に新たな敵が現れて…という作品。
主人公兄妹が前作主人公の子供という事で設定的に無理があるのではないか?とよく突っ込まれていた。前作主人公達に瓜二つで兄妹で恋愛感情が仄めかされている事もあってちょっとインモラルな感じだった。
基本的に外国スタジオへの外注で作られた作品という事もあって作画はあんまりな感じだった。それでも女性キャラだけで何とか可愛く描こうとしていた所に何らかの意地が感じられてそういう意味では嫌いになれなかった。
アニメの結末は漫画版とも異なるとの事だった。名作の続編としては割とガッカリ作品なのは否めない。まあ初めから原作小説との繋がりは無いし漫画版の作者も異なるという事で、よくある別物続編と解釈すれば良いかもしれない。
往年の名作少女漫画のアニメ化作品。現代が舞台という事で30年以上前に描かれた原作とは異なり作中にスマートフォンなどが登場し、原作ファンに突っ込まれていた気がする。そういう所も込みで、評価は中々高かった。
主人公がギャングのボスの愛人という設定で、同性すら魅了する美少年というあたり萩尾望都や竹宮恵子などの流れを汲む「少年愛」的な少女漫画だったんだろうな、とは見ていて感じた。
原作漫画は男性が読んでも面白い少女漫画とはよく言われていたけど、ストリートキッズ同士の抗争や派手な銃撃戦などはアクションが目当ての男性が見ても楽しめるのではないかと思う。
全19巻のアニメを2クールでアニメ化したという事で、原作ファンからはカットされた部分についていろいろと文句を言われていた気がするけど、アニメから入った自分はそういう所をあまり気にせず最後まで楽しめた。
石塚運昇さんの遺作もこの作品だったと思うけど、最後まで声も演技も衰えていると感じず本当に凄い声優さんだったんだなぁ…と思った。King GnuのEDがとにかく良い曲でお気に入り。でもこの世界の男はゲイ多すぎだと思う。
女子バドミントン漫画をアニメ化作品。美少女が緩く部活をやる所謂萌えアニメ…ではなく、スポ根物というかスポーツが全てという価値観の人間の負の面まで描いている思ったよりシリアスで重い雰囲気の作品だった。
アニメ化の際に原作から結構展開が変更されているらしく、原作ファンからは別物だと文句を言われていた。やっぱり原作漫画を読んでおらずアニメしか知らない自分は最後までそれなりに楽しめたけど。
スポーツ物のアニメだけど作画はそれなりに良かったと思う。OPがとにかく元気で前向きな気分になれる良い曲なので一度は聞いてもらいたい。
女でフルリモートだから参考にならんかもだけど、今年6月に切ってからまだ一回も切ってない。今後もたぶんしばらく切らない。
もともとコロナ前から半年に一回くらいしか美容室に行かなかった。行っても整える程度に切って、染め直すだけ。
だからしばらく行かない。
伸ばしたら髪の毛寄付する予定。白髪でも寄付受付可のところあるから、ごま塩頭でちょっとみっともないかもだけど抜かずに伸ばしていく。
恋人も家族もいないんだからどうせ誰にも会わねんだし、やりたい放題やったろと思ってる。
通勤ある勢は確かに大変そう。正直30分くらいなら、月1か2ヶ月に1回程度ならかなりリスクは抑えられるんじゃなかろうか。寄り道しないとかすれば。
持病持ちの私の月1通院よりよっぽど安全そうではある。
まずはじめに、題名を読んでいただきこの記事にご興味を持って下さった方にお伝えしたいのだが、この記事は「初めての恋人作ることが出来てハッピー☆幸せになるぞッ!」という内容のものではない。
恋愛に関して経験が全くなく、異性と触れあうことの無かった人間が恋愛しようと背伸びし頑張った結果どういったことになるのか、どういった思考に陥るのか、実体験をここに綴ることで、恋人がいなくて焦ってる人の背中を押すこと、または「ちょっと待って!」と呼び止めることが出来たら良いと思う。
記事の題名の通り、出会い系アプリをインストールし一人の異性とマッチングしたことで人生初の恋人を作ることに私は成功した。
出会い系アプリを利用しようと思ったきっかけは、家族に恋人がいないことをバカにされたこと、自分と同じだと思っていた友人が次々と恋人を作り焦っていたからだ。深い理由はなく、なんとな〜く出会いがあればいいなぁ!彼氏できればいいなぁ!若くて時間あるうちに恋愛経験しとくか!という完全勢い考えなし。アプリに登録の際自分の写真も入れなかったので、メッセージが来るとも思ってなかったし、正直3日で飽きてアンインストールするだろうと思っていた。
しかし、予想に反して一人の男性と会話が通じLINEや通話を通してアプリを入れてから僅か3日で食事に行く事となる。
実際に合う前、食事とはいえはじめての異性とおでかけ、要はデート。私はすんごく浮かれていた。浮かれている自覚はあったので、自らを落ち着けるため「お互いだまっちゃって会話通じないかも」「そもそも相手は悪い人で刺し殺されるかも」「そもそも冷やかしで待ち合わせに相手来なかったりして」とか何とかSNSに呟きあたかも冷静であるかのように振る舞う。
しかし、この「上手くいかないかも」という想像こそがこのはてなを書くきっかけとなったのだと今なら思う。
さて。実際に待ち合わせ場所に集合し食事へ。電話で話していたこともあり特に緊張することなく会話を弾ませ食事をとる。お昼代は相手が奢ってくれた。そう、ご飯美味しい、会話も楽しい、奢ってくれた。恋愛偏差値40の私はこの時点で相手の好感度が爆上がりしてしまったのだ。チョロいにも程がある…
相手は事前に調べたプラネタリウムに行きたいとの事なので一緒に行くことに。本格的にデートだなぁと思いながら席の選択を相手に任せる。この時点で相手も私の印象は悪くなかったのだろう。彼が選んだのはゴリゴリのカップルシート。しかも大きめクッションで二人で靴脱いで寝転ぶタイプのやつ、そんなの仲いい女子の友達同士かめちゃめちゃベタベタしてるタイプのカップルしか使わないだろ!(偏見)
そう、出会って一日もたってない異性と暗闇の中近い位置で寝転ぶというド緊張してしまう状況に私は貶められてしまった。当たり前だが相手はこの状況を作り上げた元凶、流れは心得てますとばかりに「もっとこっちおいで」「手握ってもいい?」と囁いてくる。もうここで緊張で頭は回らず拒否も出来ず。手は恋人繋ぎにされ完全に固まる私。頭の中には「はやくおわれ」という思いが駆け巡る。ガッチガチに固まった私に流石に気付いたのか手は離してくれたが、自分のが相手から見られてる感じがするし相手が身動きをするたびに近付いてきているんじゃないかと気が気でならなかった。この時点で、彼に対して一種の恐怖を抱いていたのかもしれない。
プラネタリウムが終わったあと、彼は手を握ったことを私に謝った。チョロい私は許してしまい、次はカラオケに行くこととなった。バカすぎる。
カラオケで最初は普通に歌っていたのだが、相手は百戦錬磨(?)、歌って楽しいねではすまない。相手から「俺のことどう思ってる?つきあってほしい」と同義のことを言われる。彼氏という存在が欲しかった私はOK。そして私がOKするなりカラオケという密室空間をいいことに相手はノリノリモードに移行。相手との距離が物理的にかなり縮まる、驚き固まった私はされるがまま。途中で我に返り、ちょっと待ってストップ!!と言ったら止まってくれたため深いダメージは受けなかった。ホッ
カラオケを出て解散の流れになった。お互い予定が決まってないため次の約束を取り付けずに
人生初のデートが終了。電車の中でおセンチになってちょっと泣いた。
やっとまとめに入る。読んでくださってる方、長々と申し訳無いがもう少しなので最後までお付き合い願います。
私がこの体験で得た学びをまとめる。
ご飯食べるって集まったのに手つないだりするとは全く思ってなかった。相手はアプリで知り合ったから付き合う気マンマンだったんだろうな…ホントにお試し感覚だったこっちは。
嫌なら断われ!ってよく言うけどぱっと出てこない…
拒否されるパターンばかり考えていたから、相手がグイグイ来たときにどうやって対応するか全く考えてなかったし、固まっちゃってダメだった。
③お付き合いOKした途端、恋人同士の接触が全部OKという認識になる可能性がある。
何いってんだ?って感じかもしれないけどOKした途端あんなに接近されると思ってなかった。付き合ってから3回目のデートでキスとか、そういうものだと本気で思ってた。違った。
私は今まで異性を好きになったことがなく、交際の経験もない。相手の距離が近いという戸惑いは気にするものでは無いのかもしれない。男女の交際とはどういうものなのか興味もある。初めての彼氏、別れたいとは今の所思っていない。
しかし、相手が私に対して求めて来たことに関して嫌悪感を抱かなかったのかといえば、嘘になる。相手と触れ合う度に今日のような思いをするのかと思うと憂鬱だし、次に合う予定が決まらなかったことに関して安心している自分がいる。
よく知らない相手と合うからこういうことになるんだ、という意見があることも重々承知している。もしかしたらホントに事件にあってたかもしれない。
私が最後にお伝えしたいことは、恋愛経験ゼロの人間が頑張ると、もしかしたら嫌な目にあうかもしれないよ、ということだ。
相手の手が早かったのかもしれないし私の反応が悪かった可能性も大いにある。心当たり沢山あるので…
私の長ったらしい文章読まなくてもこんなこと当たり前で常識なのかもしれない。
俺は田舎の出身で、big4と呼ばれるコンサル会社を経て今はフリーランスとして仕事を受けている。高級派遣と揶揄されるが、月単価100万は優に超えるのでアラサーとしてはまあまあ稼いでる方だろう。
そんな俺は大学から東京で暮らしているが、一度東京で生活してしまうと田舎に帰る気がなくなってしまった。それは東京の持つ以下3つの魅力が大きいように思う。
基本的に家事は自分ではほとんどしない。家事代行サービスを利用するからだ。最近利用し始めたが、水回りを中心に2時間6,000円ほどで見違えるほど綺麗になる。基本的には土曜の午前に頼むことが多い。寝てる間に部屋が綺麗になるのは極めて費用対効果が高い。
AmazonフレッシュやUberEATSも便利なサービスだ。Amazonフレッシュは利用エリアが限定されることから、エリア内で部屋を探したぐらいだ。今の家に住んで2年ほどだが、その間スーパーでの買い物をしたのは数回ほど。基本的に夕食は自炊するようにしているにも関わらずだ。
②遊ぶ場所に困らない
博物館や美術館といった文化資本へ容易にアクセスできるのも大きな魅力だ。国立科学博物館は、頻繁に展示内容が変わり、何度行っても飽きない。
大型の本屋がいくつもあるのもいい。特にお気に入りは新宿の紀伊國屋書店本店だ。店内を歩くだけでも新しい発見がある。本を買ってから地下のレストラン街でカレーを食べながら本を読む時間は至福のときだ。
基本的に飲食店のレベルが高いというのも東京の魅力だろう。日本全国ないしは全世界の美味しい物が東京にはある。秋葉原のちゃばらはアンテナショップの集まりだが、ハズレがない。イギリスで食べたフィッシュアンドチップスよりHUBの方が美味い。
③人間の質が高い
最後の理由については、完全に主観によるものになるが田舎出身の自分にとって、高校までの地元の交友関係と大学以降の東京の交友関係では人種が全く異なることを感じている。地元の人間は社会的ルールを守らない人間があまりにも多いのだ。なぜ万引きを平気でするのか、なぜ免許証を携帯せずに飲酒運転を平気でするのか。その神経が俺には理解できない。そして口を開けばギャンブルの話と同級生同士でヤッた話を永遠にするわけだ。お互い結婚しているにも関わらずだ。
東京で出会った人間達はそんなことは無かった。万引きも飲酒運転はダメな事だと理解している。結婚をしていれば、他の異性とヤッてはいけないことを理解している。地元にいる時は自分の感覚がおかしいのでは無いかと感じるが、東京にいると自分の感覚は間違ってないと実感出来るのだ。
3つ上げたが、正直3つめの理由が全てのようにも思う。地元の人間で今でも交友関係があるのは、同じように東京に出てきている人間だけだ。
そして自分の観測範囲の中ではある程度優秀な人間は皆東京に出てきているように思えてならない。地方にいる人間は人材の質が低いのではないかと感じてしまうのだ。
東京から田舎へ転勤となったエントリーが最近話題のようだ。田舎から東京へ来た人間、少なくとも俺にとって東京は極めて魅力的な都市である。コンサルならびにフリーランスとして働いているのも、全国転勤の必要が無いというのも理由のひとつだ。将来子供を持つことになった時に東京で子育てをしたいからだ。自分の子供には自分が地元で接してきたような人間達と接することなく人生を歩んで欲しいのだ。
交流スキルの面で増田さんと今Twitterで交流してる同担30代女オタクが似ていたので驚いた。意外といるのかなこういう方。
自分は20代女でその交流相手とは歳が離れてるんだけど年齢の差による経験の種類や量の違いとかでお互い反応がぎこちなくなる。(なんで20代の自分もぎこちなくなるのかというとそういう可愛げな反応をするのが嫌だから)ここは自分も解決方法が分からないのでこんがらがってます。
反応の仕方に関しては…他人の真似をしたり、可愛いと思う反応でしっくりくる言葉を貰ったり、同ジャンルや別ジャンルの30代オタクの言葉を参考にしたり…、それかイプに誘ってくださった方に相談してみたりするのもアリではないでしょうか。解決できなくても話すだけで軽くなることはあると思います。もし自分が相談された立場だったら相談されて嬉しいなとおもいます。
正直30代オタクの反応に対する自分の感想は落ち着いた印象だなくらいなのであまり気にならないです。
この文面は増田さんが幸福オタクライフを送れるようにと願って書いたものなので好都合に解釈してください。
折角10年ぶりに楽しいオタク沼ライフを送っているんですから、ひたすら幸せ狂いしてしまうくらいオタクとして楽しんで欲しい。検討を祈ります。
学校で見かけるたびにドキドキしていた。自分の名字とその子の名前を組み合わせてみたりもした。
しかしほとんど絡むこともなく一切の進展はなく、中学校卒業まで引きずった長い初恋は消滅した。
高校生になった。結論から言うと、俺の人生で一番モテたのは高校時代だ。
といっても「女の子から告白された」が1回、「恋人が出来た」が1回。以上だ。
高校時代は簡単にいうと「ヤンチャ」になった。髪の毛を明るく染めてみたり、バイクを乗り回したり、クラスの中心人物みたいなやつと仲良くなったり。
しかし俺はその子のことは本当にただの友達としてしか見れておらず、断ってしまった。
高校も3年生になったときにまた別の女の子と仲良くなり、自分から告白して恋人が出来た。彼女とは高校卒業までわりと平和に付き合いが続いた。将来のことも考えたりしたし、童貞も捨てさせていただいた。
だがほどなくしてフラれた。
いま振り返ると、当時自己中な言動を数多くしてしまっていたと反省してもしきれない。後半は腹の探り合いみたいになってしまった思い出がずっと心臓に突き刺さっている。
こんな経験はもうしたくない。
だいぶ凹んだ俺は、一旦別のことに興味を向けようと男友達とばかり遊ぶようになった。
(進学先が男だらけの環境だったというのも大きいが、)この頃はとにかく楽しい思い出ばかり。
異性関係の話は本当に何もない。
その後なんとか社会に出るも、ブラック企業を2社ほど渡り歩く。
もちろん彼女をつくる余裕なんて精神的にも肉体的にも金銭的にも無い。作ろうとも思えなかった。
3社目でようやくまともな会社に滑り込めたのだが、収入がここでググッと上がったことで長いこと何も無い色恋沙汰よりも、目に見えて生活水準を上げれる仕事に対する優先順位が大幅に上がったのだ。
そして気付けば30代になった。年収は800万まで上がった。
社内恋愛的なイベントは一切発生しなかった。というかこれ系のイベントは多分積極的に自分でフラグを立てないと起きない。
しかしようやく見つけた安寧の地で異性トラブルなんて絶対に起こしたくないのだ。
実家に帰省すると「会社にいい子はおらんのか」とどやされるが、恋愛フラグを立てれない自分の積極性の無さや自己中さを指摘されているように聞こえてしまい、本当につらくなる。
正直結婚はしたいし子供も欲しいと思っているので、ここ1年ほどマッチングアプリを利用しているのだが、まだ1度も直接会えていない。
去年書いたコレ、読んでくれた人いるか?
https://anond.hatelabo.jp/20190513132333
今年もやったから書く。
今回は2つに分かれていたのと中間投票がなかったことが原因で、ダイマされるアイドルがバラけていて誰に勢いがあるのかまるで分からなかった。
そして廃課金票が強く票交換が有力な戦法になったからか、ダイマの数と順位が全く比例していない。
ダイマの重要性が去年に比べ格段に下がったのは残念だが、気を取り直してレビューしていきたい。
とりあえずボイス3位とCGの5位以内だ。
【ボイス】
・桐生つかさ
ダイマ画像のセンスがいい。絵とセリフを切り張りしただけじゃない凝り方を感じる。背景とか文字のフォントとか色とかも考えて手を掛けて作ってる感じがある。社長、いい広告部門持ってますね。
カード画像が使われているダイマが多かったのが特異なところ。さては3Dモデルに恵まれなかったのかと思いきやモデルも綺麗。どちらかというとカード画像の作画に軍配が上がると判断されたのか。
・砂塚あきら
何故やたらとダイマのデザインがいい。編集が凝ってる。そのまま渋谷に張ってあるポスターにできそうなダイマ画像もあった。これがインスタ映えか?Pは担当に似るのか?Pのご職業はデザイナーで?
・辻野あかり
あまりダイマを見掛けなかった印象。ニコ動でのあかりんごの歌ブームが強かったのか?どの層がぶっぱしたのか気になる。
【CG】
・高垣楓
選挙運動ゼロで万年上位のこの人、実質一位だろ。もう一度CGを取ろうとPの中でコンセンサスが取れたら確実にその年は勝つだろうな。面白そうだから来年あたりやってほしい。
・神谷奈緒
上位五人の中で唯一全くの想定外だった人。
ダイマも少ないし、去年からずっと「加蓮がCGを取ればトラプリ全員をCGにという勢いで上がってくるだろう」という下馬評だったので加蓮CGの次の年から上がってくるだろうと思っていた。ダイマを観測していないので評価不可。
顔がいいのはやはり強い。カードもスクショもバリエーションが豊富でどれも顔がやたらといい。そして今回は去年と違い内面押しも増えていた。
トップは加蓮と未央の一騎打ちだった去年、志希はとにかく顔がいいことを押してた記憶がある。でも今回はギフテッドとかケミカル押しをよく見掛けた。一位を狙うとなると顔だけじゃ足りないという意識がPに芽生えるのか。面白い。
・鷺沢文香
顔がいいのはやはり強い。百万回言われてるだろうけど目が綺麗。カードでも3Dモデルでも、人をぱっと見て一番最初に見えるパーツが絶対に綺麗で目立つってそれだけでチート。
引っ込み思案だった子が素直に努力してトップを目指す話、シンプルに好感度高い…というか嫌いな人が少ないやつだな。
ダイマ自体はそこまで技巧的に目を惹くものもなかったが、素材がいいから無難にやればかなり美味しくなる。
・北条加蓮
ダイマするPの層がバラけたからか去年に比べて相対的に勢いは減った気はしたが、顔よしストーリーよし衣装よしの強さは相変わらず。Pもダイマ慣れしているのか単純に上手い。所感は去年とあまり変わらない。満を持して勝ち取った感。おめでとう!
【番外編~なんか面白かったやつ~】
・ライラ
ボイオデの中で一番沢山ダイマ来た。去年のナタPを彷彿とさせる勢い。情報量がありつつも重くなく、スクショも多くて質がいい。正直3位には来るだろうと思ってたんだが。来年がんばれ!
・成宮由愛
投票画面で「ゆあ」で検索して出ねぇってキレてごめんな。なるみやゆめちゃんな、覚えた。バランスが取れてて見やすい、いいダイマが多かった。来年も頑張ってほしい。
・長富蓮美
トイレに行かない系昭和のアイドルって時点で大ウケした。ダイマがどうではなくただひたすらに存在そのものにウケてしまった。それだけ。
・工藤忍
文字が多い。本当に多い。添付画像に細かい字がびっしり。今回来たダイマの長文トップ3は全部忍。そういう縛りでもあんのか。
と思ったらナゲットとかコナンとかで界隈荒れてたんだって?そういうネタとか微塵も流れて来なかったんだけどマジで一部の身内だけの流行だったんじゃねえの?
作画と3Dモデルに恵まれなくてクソ真面目かギャグ全振りかしか選択肢がないの、正直同情する。
・オタクの呟き
「『こいつにだけは投票しないで』っていう逆ダイマ募集したら闇が見えそう」的なツイ見て手叩いて笑った。是非やってくれ、というか来年やらせてくれ。捨て垢で。お題箱とか使って匿名で募集したらおもろいの集まりそうじゃね?
【傾向】
全体の傾向で面白いと思ったやつ
典型的なのが先に述べた志希。文香もその傾向がある。逆にそこそこ上位には行きたいけどトップに行ける勝算はないと思っていると、顔がいいとか一番分かりやすい特徴の話をするとか単純なプレゼンが多くなる。
当然のことではあるが。
全身のスタイルがいいと引きのシーンが多いし、顔周りがいいとバストアップが多い。
それから、どの衣装も何となく似合う人と一定の衣装しか似合わない人もいる。送られてくるスクショがいつも同じ衣装の人、何故かと思って色々検索してみたら他の衣装が似合わなすぎることが判明した。
そして全くMVスクショが来ない人のMVスクショを探しに行くと理由を察してしまう。
カードの数には限界があるから、多様なダイマが可能かは3Dモデルや衣装映えに恵まれるかが大きいと痛感した。
【全方位に悪手】
・フォント
クソフォントで送られると殺意湧く。明朝かゴシックどちらがいいかなんて高尚なことは言ってねえ、クソ細かい字で長文書く時にあめちゃんポップみたいなの使うなって言ってんだよクソ。
毒にも薬にもならないダイマは多々あれど、絶対こいつには投票しねえ圏外に落ちろクソがって思ったダイマはクソフォントのやつだけ。これだけはマジでやめろ。
・絵のチョイス
Rカードとかコミュの普通の立ち絵をメインに据えるやつ、一言で言ってセンスがない。そもそも描き込み少なくて人を引っ張れる絵でもないし、しょっちゅう出てくるからにわかでも見覚えくらいあるんだよな。その絵で気になるほど好みならとっくに自分で調べてるしもう担当になってるんじゃねえの?見覚えある上でスルーしてる低クオ絵貼られても何のプラスにもならん。お前の担当の最高に可愛いハイレア絵かMVスクショを持って来い、話はそれからだ。
文章で挽回できるかと思いきや絵のチョイスがダメなダイマは何故か文もつまらないことがほとんどなんだよな。何でだろう。
・やる気なし
それだけ。意外といるそういう奴。何しに来たんだオメーは。帰れ。
名前だけ書いてくれって指定受けてるとか票数を人数で割るから数さえあればいい募集なら別にいい。だが普通にダイマくれって募集にそれはナメてる。マーケティングしろマーケティング。誰もダイマが義務だとは言ってねえんだからやる気ないならやらん方がマシ。返信する際にも困る。
【人を選ぶ要素】
俺はちょっとどうなのって思ったけど好きな人もいるかもしれない要素
・エモ押し
いい話、泣ける話、シンデレラストーリー、この子は上位になることで今までの努力が報われるべき、って系統の話をここではエモいと言うことにする。
これ、俺は苦手なの多かった。人によるけど。エモさで押してくるダイマってオナニー感強いのが3割くらいある。マジでエモいのも多いから人によるけどな。
ダイマするPってさ、全員自分の担当が最高にエモいと思ってやってんだよ、当たり前に。で、送られる側は「うちの担当の最高にエモい話」を何十人ぶんも読むんだよ。そりゃどうしても比べるよな。
個性的で強いエピ持ってる奴はいいんだけどさ。客観的にエモエピソードが弱い人が「昔は○○だったけど努力して~」みたいな話を押してると強エピアイドルの下位互換な印象しか持てねえんだわ。雑に言うと、シンデレラガール狙うようなアイドルのエモ押しダイマはエモいことが多いけどボイス狙うようなアイドルのエモ押しダイマは寒いし重い。連絡先交換する程度の仲なのに唐突にクソ重い打ち明け話してくるブスを彷彿とさせて俺は無理。かなり私怨入ってるなこれ。
エモくないとは言わんが、要は外野から見ると「他のアイドルに打ち勝つ理由」にはならないんだよな。そこ自覚しないで担当がエモいエモい言ってるダイマ、オナニー感が強くてちょっち引く。
・ギャップ押し
他の奴がどう思うかは知らんが俺は好きじゃない。特にクールキャラのデレ顔とか媚び媚びの格好押してくる奴等。
ギャップがあるのは分かる、そこが好きなのも分かる。分かるが、外野からすると似合ってないんだよな。
例えばクールキャラはキリッとしてるところ、可愛いキャラは笑ってるところが一番いい見た目してんだよ。そのイメージと離れて自他共にギャップだと言われるような顔や格好は基本似合ってないんだよ。仮に似合ってても普通のイメージ通りのには劣る。それが良く見えるのは、担当は担当だから何やってても好き、いつも○○な誰々のこんなところが見られて嬉しい、この性格や過去があってこの行動してる誰々がエモい、とかいったバイアスがかかってるから。
そういうビジュアルを一番の売り込みポイントとして最初に見せられたら「ブスかよ…………」って第一印象になるのは仕方なくないか?
とりあえずギャップ前の最高に似合ってるやつで押して、それで最後にちらっと「ギャップもあります、実はこういう側面もあるんです」って付け足すくらいのバランスでいいと思う。俺は。ギャップ萌えな奴がどう思うかは知らんからこれはマジでただの私見。
・外部リンク
俺は見たけど送られても見ない奴多いんじゃないか?
こんなんやってても、というか好き好んでこんなんやってるからこそ超真面目に読んでんだよ俺は。勧められたタグも、URLが張られたモーメントも、ニコ動やらnoteやらの外部リンクも、全部目を通したんだよ。でもな、けっこう疲れる。ダイマが20とか30のうちは外部リンクも楽しく読める、けど100越えるともうやる気ゼロ。
個人的には動画なら比較的気楽にリンク飛ぶな。どれも凝ってて面白いし。ツイ動画にしてくれたほうが嬉しくはあるけどツイ動画には時間制限あるからまあ仕方ない。
noteやらモーメントやらの文章はダルいから勘弁してくれ。それを初心者向けにまとめたやつを知りたいんだよこっちは。でも言うて「ダイマを聞いて気になったらこちらもどうぞ」ってリンクくれる人が多かったからダイマくれた人は悪くない、律儀に全部読んだ俺が悪かった。
ダイマは凄い数来るぶん、外部リンクに飛ぶ一手間が送る側が思ってるよりずっと大きいんだよ。絶対見てほしいなら、ニコ動じゃなくてツイ動画にしてnoteじゃなくて添付画像で収めるべき。ダイマしたうえで「興味を持ったらこちらにも」ってリンク誘導はいいと思うが、外部リンクに丸投げはただ面倒。ちなみに外部リンクじゃなくても10連リプツリー投げてくるやつとかも極稀にいる、言うまでもなく論外。
逆に「誰々と誰々のダイマください」みたいな件数が絞られるやつには効果的かもな。コンテンツ自体としては外部リンクも楽しいんだ、量が多すぎて疲れるだけで。
【好印象な要素】
俺は好き。全員が好きとは限らないけど。
・画像加工
凝ってるのいいよな。スクショの余白に文字入れるだけで単純に情報量がダンチ。それと画像拡大して見てるときはTwitter本文見れないから、画像に一緒に文字が入ってたほうが情報が入りやすくなる。加工するときはスクショを縮小して空白を作って文字入れるよりもスクショの余白に文字入れるか人だけ切り取ったほうがいいと思う。何故なら可愛い女の子は大きく写ってるほうがいいから。
でも「この子は可愛いです!(厳選スクショ4枚)」みたいなダイマに関してはまったくもってこの限りではない。そういうダイマも好き。
・Pが楽しそう
ダイマに限らず雰囲気とかリプRTの流れとか含めて、総選挙に義務感持ってるような界隈よりも楽しそうにやってる界隈のほうが端から見てて楽しいし勝たせたくなるよな、当たり前だけど。
愚痴とか総選挙のストレスがどうとかずっと言ってると普通に怖いし、あんまりストイックに選挙ガチしてると「こいつは担当が好きなのか戦争が好きなのか…?」ってなって引く。
人間、やっぱ勝ち馬に乗りたいもんだよ。同じくらいの好感度だったら勝ちそうな方に入れるという意味でもあるし、入れたからには勝って欲しいという意味でもある。
特に今回は中間発表がなかったから誰が勝ちそうか分からない。そんな中で勝ち馬に見せるためにはやっぱり物量作戦が効く。
「情報量多い系のダイマはもういっぱい来てると思うので私は可愛いスクショを載せます」って短文でスクショたくさん載せてくる人は需給を把握してて上手いと思った。凝ったダイマにしなくていいから画像加工スキルも文章力もいらないし、ダイマ作れないからと尻込みしてた層がこれで追撃するだけでだいぶ印象操作できる気がする。
相手の担当と一緒に映ってるスクショとかいくらでも作れるMV機能、非常に優秀。
ただし興味ない人と担当をくっつけられてイラッとする人がいないとは限らないので、相手の担当が分かってて「誰々可愛い、気になる」等言われた場合のみにしておいたほうが無難ではある。
なんだかんだ書いたが、まあ好きなようにダイマしても損は出ないからやりたいようにやればいいと思うよ。だってマイナス票ってないだろ、せいぜいゼロ票がゼロ票のままでコピペと画像貼り付ける些細な労力が無駄になるだけ。
興味持てないダイマが来てもそのアイドルをわざわざ嫌いになるほど負の感情は持たないし、別の人による良いダイマを見ればそっちの印象に上書きされる。それにいくらダイマが上手くたってそもそも顔とか性格が嫌いなタイプの人には票入れないからもうその辺りは運。
そもそも今回は残念なことにダイマ票が大した影響力を持っていない。
だから反省会とかしてる真面目なPにはそんな思い詰めるなよと言いたい。
ただしクソフォントだけは絶許。アイドルに非はないが未来永劫クソフォントアイドルに票を入れることはない。永久に圏外で消えてろクソが。読まなきゃいいと言われればそうだが、来たダイマを真面目に読む義理堅い人ほどヘイトが貯まる仕様なのもクソだろ。
クソフォント長文だけはやめとけ、これだけは本当に頼む。だからといって対抗馬のPを偽装してクソフォントダイマ送るとかいう戦法を編み出してもいけないぞ。
俺は愉快犯だ。思い入れがあるアイドルもいないし総選挙に狂うPの所行はエンタメだ。
何でこんなことやってるのかというと、なんとなく好印象、なんとなく悪印象、っていう自分の感情の理由を分析して文章化するのが好きなだけ。要はただの趣味。
それと暇なんだよ今。だからこの文に質問とか反論とかあれば喜んで答えるぞ。
閑話休題。
でも楽しんだ分筋は通したつもりだ。ダイマ見て気に入ったアイドルとかダイマそのものが面白かったやつにちゃんと投票はした。
まず、月に一回しか回収がないってのが緊張する。
「これに失敗したら…次のチャンスは一か月後…!」って心配になる。
自分が出したものはちゃんと燃えないゴミとして取り扱ってくれるのか、
「あー、これは資源ごみだからダメ」とか「これはリチウムイオン電池入ってるっぽいからダメ」とかで取り残されそうで不安。
そして、サイズがちゃんと30cm角に収まっているのかが不安。
もちろん自分で測って30cm以内なら安心して出すんだけど、中には正直32cmぐらいのものもあったりする。
そういう時に回収員の人が持って行ってくれるのか、それとも「あー、これは2cmオーバーだからダメ」って言って置いて行かれちゃうのか不安。