はてなキーワード: ビットとは
https://b.hatena.ne.jp/entry/4718130413562173538/comment/take-it
ノートならせいぜい15インチ、デスクトップでも24インチ程度の狭い空間で選ぶ本より、目の前の全体に広がる無数の本から「思わぬ本」と出会う確率のほうが高いのは当然
モニターの向こう側には無限と言ってもいい空間が広がってるんだが…。
ネット書店のおかげで、リアル書店しかなかった時代よりもはるかに多く、幅広いジャンルの本に出会えるようになっているのはもはや言うまでもない。
CDとかも書籍と同じ。リアル時代は物理の限界があったので特に地方民は辛かった。
これも意味不明。
親が家族カードを渡してもいいし、銀行口座に紐づけたVISAデビットとかもあるし。
電子マネーでも買えるし。
https://anond.hatelabo.jp/20220409102239
この増田といい、「フェミニストは二次元批判よりもロシア兵によるウクライナでのレイプに反対しろ」とかいう意味不明な言い分といい、
アンチフェミのミソジニストってつくづく「権利」と「義務」の区別がついてないよね
月曜日のたわわなりウクライナなり園子温なりに対して言及する「権利」があるのであって「義務」はないんだよ
勿論その発言内容について批判するのも自由だが、発言権の存在そのものへの批判になるのはおかしいんだよ
ところが何故かこの増田のような1ビット脳の頭の悪い人達は「権利」があればすなわち「義務」も発生すると思い込んでいるらしい
デビットも、変わらんよ。