「工数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工数とは

2023-09-21

適当資料作りの見積もりは難しい

仕様書を作ってないシステム概要資料にまとめて欲しいと言う依頼

予算感を聞いたら半日強くらい工数でやって欲しいと言われる

その程度であればと思い受けて、数時間でできる程度の資料を作って送る


結局、

あれも教えて欲しい、これも追記して欲しいと工数以上の事を要求される

五月雨で来るからその都度回答をする

結局修正対応で倍以上工数がかかってる


「何でこんなお粗末な資料を寄越すの?」って言われても、DB設計書も指示書もまとまってないんだから多めに見てくれよ、この程度の工数でやる気なんて出ねえよ

「何でそのままDBカラム名プログラムで使わないの?」って言われても、パスカルケースとキャメルケースとスネークケースが混ざっているし、日本語ローマ字だらけのカラム名をそのまま使えるわけねえだろ

ソース正義な状況なんだからソース見ろよ

と部屋で一人愚痴りながら書き上げて送る


叩き台作らされた上に、修正で手を動かす側にさせられるのは損だなと思いつつ

脳内反省会をして折り合いをつける

2023-09-19

マクロを組める事務職」を狙え

https://anond.hatelabo.jp/20230917223337

一般論として、40歳経験エンジニアを雇ってくれる企業はほぼ存在しないと言っていい。

奇特会社は雇ってくれるかもしれないが、22歳新卒をよちよちするのと40超えのおっさんをよちよちするのだったら100人中99人は22歳を選ぶ。

その上で、だ。40歳プログラミングを学んで業務価値を出しうる唯一と活路と言えるのが掲題の「手作業でちまちまやんなきゃいけないことをマクロで秒で終わらせられる事務職」なのである

この話のポイントは、世の中には「どう考えても手入力させるには無駄まりない」にも拘わらず「エンジニアの稼働費用派遣社員の稼働費用を取ったら『エンジニアなら1時間で終わらせられる仕事』を『派遣社員に2日かけてやらせる』のが経済合理性がある」という現象があちこちに転がっているということだ。

これを書いてる増田は、非エンジニアだがPythonGASSQLくらいなら自分で書いて実行できる。だからわかるんだが、すっげえどうでもいい仕事なんだけど膨大だからマクロ組んだ方が早い、でも社内の責任問題なり工数なりの問題で「お前は派遣社員管理する立場なのになんでそれ自分でやってるんだ、派遣社員やらせろ(※自分でやれば1時間で終わるが派遣社員やらせると4日かかる、手作業なので)」みたいな絶妙仕事が、実はIT企業だとゴロゴロ転がっている。

マジでプログラミング経験40歳プログラミング社会復帰目指すのであれば、この「本職エンジニアだと稼働工数かかりすぎて絶対任せられないが、手作業でやるにはマジでクソなので自動化したい」みたいな業務はあちこちゴロゴロ転がっているので、そこを狙い目にするのがおそらく一番いい。

というか個人的には「プログラミング自動化できる事務職の人」がいたら絶対雇いたいもん。別にGoogle第一線級で戦える力なんてなくてもいい。世間の99%はPythonSQLJavaScriptも使えないんだよ。で、そういうのって本当に「人力で1営業日かかるしごとを1時間で終えられる」みたいな絶妙ブルーオーシャンガンガン転がっている。

めっっっちゃくちゃプログラミング書ける必要はない。なんならウェブ上にあるインターネットコードをいい感じにコピペしてあれこれできたらいい。

とにかく、「手作業でやるにはゴミ仕事プログラミング自動化できるスキル」があったら、事務職としてはかなり重宝されるし、そこからスキルアップできると思う。

あ、ただいくつかアドバイスしておくと、「①仕事進めるときはどんだけ言いづらくても同僚or上司自分がやろうとしてることを伝えろ(伝えないと自分責任問題になる)」「②本番データをいきなりいじろうとして失敗すると一発死亡だからデータを元に戻す方法』だけは常におさえておけ」くらいのところ。

で、その2つさえ徹底出来る立場マクロ組めるなら、もう仕事とか全然探し放題ですよ。

2023-09-18

anond:20230918214219

チンパンジーテックリード格差が2倍もないのはチンパンジーにはありがたいけどテックリードになる旨みって大してないんやなあという話

これがね、フリーランスの単価の謎なとこよな

から安いフリーランス雇うメリットってあんまねえんだよな

重要度が低いけど工数かかりがちなviewの開発なんかには役に立つけどなあ

2023-09-16

anond:20230916210759

作り方にもよるけど、Webアプリとかなら、プロトタイプ(動くハリボテ)を作った時点でだいたい完成予想図となってますね?

「これで作りますよ」と確約を取ってから作れば、後から機能追加とか仕様変更とか工数が増えてなくて済むから

独身男子ごはん女人禁制独身専用)

アラサーからアラフィフ独身男子向けのレシピ集。週末に好きな音楽を流しながら、つまみ食いを肴にビール飲みながら作って過ごすのは至福の時間料理が好きなおっさんおっさんによる、おっさんのためのエントリ

ポリシー

キラキラした料理ピーマンの肉詰めとか)はやらない

見栄えにこだわらない。簡単で美味しいものこそ正義女子供が喜ぶようなのはいから素直にすっこんでろ。

工数材料は徹底して省く

YouTuberの虚無シリーズとは言わないが味に影響を与えない工程はとことん省く。工数減らせば洗い物も減る。シンプル・イズ・ザ・ベストだ。20分以内が目安

旬の魚か野菜を主役にする

美味しい旬の魚か野菜をできるだけ材料1点のみで楽しむ。肉も工数少なくておいしければやる。ちゃらりんこクッキングイメージ

スパイスカレーとか工数多くて材料余るやつはやらない

リンク

2023-09-15

anond:20230915143620

最初からその予算工数ではできませんって言えばいいだけって話

難しいとか一回ぼやかす意味がない

anond:20230915140802

システム開発って、出来ると出来ないの境界曖昧だもんな。

機能追加により増加する工数見積がすごく難しい。

その見積自体に十分な工数が割けなければ、「難しい」とお茶を濁すしかないんだろう。

開発チーム大体嫌い

わい、モバイルアプリエンジニア

みんな嫌いな理由を書く

 

同業者

できるやつほど嫌い

傲慢、気軽に複雑な設計をする

プロダクトに興味がない、コードマニア、こだわりが強くてクソ

 

webの人(アプリを触る場合

webのやりかたが大正義だと思っていて

「なんでこれがないの?」とか言ってくる、ワガママ

「やっぱアプリは(仕事として)ねーわ」の空気を出してくる

うぜぇ

特にCI/CD,テストコードWebと状況がぜんぜん違う

大体自分が雇われ側なので、言いなりになるしか無い

なんでこっちが10年以上やってんのにこいつら偉そうなの

とにかく傲慢

 

webの人(APIを作ってる場合

バグ放置する

こちらがテストしなきゃならない状況になる

「なんか動きません」って言うと「うちじゃないです」みたいに言ってくる

テスト書けや

 

webの人(webサイトをやってる場合

嫌いではない

 

他の業界から来た40代以上の同業者

傲慢

 

インフラの人

好き

 

デザイナー

一番嫌い

こいつほんとにプロなのか?適当仕事すんなよ

若手ならいいけど、webしかわらかないんか?いや、アプリデザインできますっていう人もすげー実装しづらいのあげてくる

あとこいつら工数やすことしかしない、少しは納期考えてくれ

デザイナーマネジメントを兼ねてる場合が最悪、絶対収束しないからギスらせてゴリ押しで間に合わせる感じになる

 

PM

ディレクター的な人は好きだけど、PM的な人は半々

マネジメントしてくれよって人が結構いる

 

社長

嫌いではない、むしろ話が合う

 

以上、経験プロジェクト数は20くらいあって、ほぼ例外はないのがビビる

2023-09-02

初めて部下できた。上司ってしんどい

初めて出来た部下が30代女性派遣さん

社会人歴は相手の方が上だけど、開発経験はこっちの方が上。だから私が立場的な上司

やることは既存システムの改修。

WebアプリからJavaScriptがメイン言語的な立ち位置

出した課題、3日経っても終わってなかった。

終わってないのに勝手に「月曜日にやります」だけチャットに残して上がりやがった。

チームリーダーにも報告なし。上司ポジの私にも無し。

私の感覚では、想定された予定よりオーバーしてしま場合上司にその旨を相談して「残業するor工数を増やしてもらう」かを選択するのが普通だと思っていたんだけど、そのおばさんは違うみたい。

まりにもその人が無能からだんだん自分が有能に思えてきたわ。

VSCodeカスタマイズに明け暮れてる前にさっさと仕事してくれ。


元々小チーム組むときリーダーが「あの人、外面は良いけど仕事が雑。放っておくとすぐにサボるからイタズラに工数伸ばしがち、でも理由は教えてくれない」って言ってたけどさ。

うちの社員に下を育てられない、具体的には「部下が工数オーバーしそうな時は勝手に巻き取る」「部下が出してきたコード勝手修正してそのまま終わらせる」奴がいるんだけど、なんか気持ち理解できてきたわ。

こりゃあ前途多難って感じ

2023-09-01

生活保護費の内訳を展開する

病気会社辞めて、貯金食いつぶして生活保護者になった。

病気になってからあらゆることにやる気が出ない。やる気でなさ過ぎてトリンリックスを飲んでいる。

少しでも生産的なことがしたいので、訓練として掲題の情報を整理し、展開する。

場所】:都内1R。築40年以上(だったはず

【総支給額】約75,000+家賃(48,000)

家賃福祉事務所オーナーに直接支払う。このお金に手を出すことは出来ない。これは全国そう。

【ガス+電気代】:6,000

※ガスが2800円くらい。湯舟につからないと、寝付けないので、毎日湯舟に入っている

水道代は生活保護者は無料

ネット携帯代】:9,000

携帯は最安のahamo。友達はいないので電話代はほぼかかってない

一人暮らしインターネット料金の平均は月額7,003円らしい

※こうして書くと気付いたが、ネット代が安い?元プログラマーなので通信速度は妥協せずにいたが、ahamoは2,970円なので、ネット代は6,000円か……

【食費】:30,000(一日1,000以内

自炊しろと言われるだろうが、全くその通り。しか自炊が出来ない。

1.栄養考慮し、冷蔵庫のもので作る、もしくは食材を買うという行為が難しい。

食材がそれぞれどういう栄養を持っているのか、それぞれをどう組み合わせたら一日の必要量を摂取出来るのか、考えるのが私にとっては大変。

ちなみに、難しすぎるので、炊飯器食器にしてそのまま食事※してたら食中毒になって病院行きになった。

※三合炊いて、納豆や卵を入れる。当然食いきれない。ので、余った米を次の食事まで保温する。次の食事になったらまた卵や納豆を入れる……の繰り返し

2.台所が非常に狭いので強いストレスを感じる

3.調理に伴う生ごみの処理が適切に出来ない。ので、料理するとだいたいコバエが湧いたり、カビがはえたりする

……いくら出来ない言い訳並べても、納税者にとっては「知らんから、やれ」だろうなあ。それは頭がわかっているんだが、体が動かん。許してくれー。

(そういえば福祉事務所から10kgくらい米が届いたが、手を付けることが出来ずにいる。このまま腐っていくのだろうか……)

洗濯代】:1,800

洗濯機壊れているので、コインランドリー使用

※洗い300円、乾燥300円を月に3回。殆ど外に出ないので、洗い物の量はこれくらいで済む

【雑費】:3,000以内

履歴書印刷顔写真代、筆記用具代、ティッシュトイレットペーパーごみ袋、目薬、石鹸シャンプー低気圧対策薬など

交際費】:0

友達いないので電話代も飲み代も無い

【服代】:0

※外に出る用が無いので、会社めしてた頃に買ってた服だけで過ごしている。破れたら、中学時代裁縫セットで縫う。

書籍代】:5,000

ジャンルは色々。自己啓発ハウツー本ノンフィクション小説は今は殆ど読まない。昔は結構読んでたけど、働き出してから読めなくなった。図書館が遠いので、借りることも無い。

交通費】:約1,000

福祉事務所収入申告を行いに電車乗る、病院行くのに電車乗る、くらいしか外に出る用事が無い。

NHK代】:0

生活保護者は免除

新聞代】:0

※昔は日経読んでたけど、処理するのが大変

プロテイン代】:約500

※数か月に一回、大容量格安の粉を買っている。それを一か月に直すとこれくらい。

レンタルサーバー代】:約600

※元プログラマーとして、勉強の為

【残り】:貯金(計算上、約20,000円

漏れがあるだろうが、だいたいこんな感じ。

何か思いついたら追記する。

(所要時間:3h。実工数:約0.5h)

2023-08-17

anond:20230817095544

動画編集の大変さって想像を絶するよな

画像差し込むだけでも①透過かけたり明るさを合わせる、②表示時に「ポン」みたいなSEをつける、③画像に枠をつける、と工数がとにかく多い

俺はゲーム実況やってるからまだ編集量少ないけど、当たり前ながら1時間録ったら編集に1時間以上かかるから趣味として時間かかりすぎるんよな

2023-08-09

anond:20230809095240

俺はそういう素人くさいところもまあキライじゃないんだけど、株主からしたら

「そんなクソみたいなところに工数割くんじゃなくて漫画ビューワもっと営業して稼げよ」

ってなるだろうなとは思う。

強みを活かす方向でモノを考えないのははてな病気

2023-08-08

判断が遅い!

製造業増田評価部門に居る。本職はこれから本腰入れて開発する製品技術原理評価だけど、人手不足もありライン開発もせざるを得ない。


会社組織なので、それ自体文句を言う気はないが、いくらなんでも計画性や節度というものがなさすぎて辟易としてる。


本職は本職で進めないといけないから、あらかじめ「フルでこれをやると本職が全く進まない。本職の進行にはこれだけ必要」と提示した工数無視した業務量を押し付けてくるのはまだかわいいのかもしれない。

ただ、最近残業でもカバーできない形になりつつあり、いい加減にしろポイントひとつ


そして、ここ最近は緊急対応と称して、作業量増し増しで来ることも残業のみでカバーが厳しくなってきてる原因が増えててストレスが溜まってる。


そこに、ここ数週間、とある海外拠点などが、まず対応無理だよね? というスケジュール勝手に引いて押し通そうとすること。

さらに、その案件は数ヶ月以上前から危ないと言われているのに、根本対策検討を後回しにしてサボり、目の前のやりくりでなんとかしてたのが、ついにどうにもできなくなったから緊急対応とか吐かした、今まで何してたんだという話。こんなのが連続してる。


そもそも、いよいよどうにもならないようになってから話を持ってくるのも気に食わないが、なんでそのために半年も前から計画して楽しみにしてた計画休暇を移動して当然という態度をとるのか。何様だお前はという話。


そもそもその日は全休にしたかったけど、午後半休で済ませてる時点で譲ってんだけど?って話だし、さらに言えば、この件の対応によりその期間の本業まるまるストップも調整してんだけど?

もうずっと危機アラートは上がってたのに、お前らが根本対策検討サボりにサボってたせいで。


そもそもライン開発の評価の後って製造になるからほぼ評価って遅れが許されないし、前の遅れの被害だけは一方的に受ける。

そんな無茶なスケジュールを、限界まで頑張ってこなし続けても、きちんと出来たものはできて当たり前で評価されない、何かやらかすとそれはダメと減点しかない。

そりゃ、こんな仕事の仕方をずっと強要されりゃ日野自動車みたいな案件も出かねないよねと思ったし、続けられやしないなと思った。


ライン評価から抜けるか、転職するかしかなくなってきたなと感じてる。原理評価考慮されるところに行けるならさっさと行きたい。

久しぶりに工数プレッシャー感じてハゲそうな気分

まあ別にいいや

どう転んでも大した違いもないし

2023-08-05

[]2023年7月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1651男性立場育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記takumif.hatenablog.com
1272テンプレ付】chatgptを使ってツール要件定義をしたら工数が40時間→4時間になった - みんなのシステム企画ripurun.com
1234SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよwww.orehero.net
876なぜ雑談重要か - stmn tech blogtech.stmn.co.jp
849半年くらい子育てしてみた感想kinoppyd.dev
844コラム53:迷惑はかけてもいい|運営委員相談員コラム学習相談室|東京大学大学院法学政治学研究科法学www.j.u-tokyo.ac.jp
755家族が亡くなった直後に避けたい5つの行動www.ht-tax.or.jp
693日中韓共通語彙集』pdftcvd-asia.com
681アスパルテーム安全性 畝山智香子さんに聞くfoocom.net
653あだち充タッチ』を精読する。浅倉南はほんとうは何を考えていたのか。somethingorange.jp
638山下達郎氏が松尾潔との契約の解除に同意した件について│おとましぐらの音楽ブログmujintoudisk.com
619コンピュータ基礎講座 第1回jp.fujitsu.com
619熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリート実践weathernews.jp
594株式譲渡のご案内【VISUAL ARTS BLOGvisual-arts.jp
538徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memokumagi.hatenablog.com
527クビになった青い鳥イラストwww.irasutoya.com
515なぜ、ただのアニメゲームが人を救うのか、宗教的説明するよ。 - Something Orangesomethingorange.jp
495文章校正支援ツール無限ツールmugen-tools.com
4925ch.netサポート終了と Talk 対応に関するお知らせ | 株式会社ジェーンjanesoft.net
48130~40代男女の7割が、Vtuber配信している動画を全く見ないと回答。ほぼ毎日見ているのは14%【Vtuberに関するアンケートsheepdog.co.jp
478朝日新聞社内でジャニーズ報道を仕切る「ジャニ担」の影響力|SlowNews | スローニュースslownews.com
477コンピュータ講座 応用編 第1回jp.fujitsu.com
472きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memokumagi.hatenablog.com
470ツクツクボウシの鳴き声がパートごとに異なる意味を持つことを初実証研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)www.kyushu-u.ac.jp
457フリーランス個人事業主は知っておきたい新たな選択肢マイクロ法人」とは?www.ht-tax.or.jp
456Dockerポートマッピングデフォルト設定は危ない - JUNブログjun-networks.hatenablog.com
451格ゲー】『俺を獲れ』ウメハラデータ収集のGeminiさんに厳しい対応をしていた理由が判明!「オレ自身自分プレイデータ収集に近い感じでSF4から見てた」「だからこそ言いたい。メチャレベル低いすよって」 | まじっく ざ げーまー - ゲームレビュー攻略情報サイトmtg60.com
448TBS金曜ドラマトリリオンゲーム』のハッキングシーン舞台裏 - 株式会社リチェルカセキュリティricsec.co.jp
42620 年の IT の遅れを取り戻せる手応えを感じる」 文部科学省Slack 導入slack.com
397ついに山下達郎晩節が汚れたw(松尾潔ジャニーズ批判) - まいかのあーだこーだ:楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

2023-07-31

IT仕事について6年目になって気付いたんだけどさ

大きなシステム大人数で作る能力

さなシステムを高速で作る能力って

結構別の能力だよね。

バスケバレーぐらい違う。水族館動物園ぐらい違う。タピオカドリンクとみたらし団子ぐらい違う。

もっと言えばフレームワーク自体検索エンジンとかエンジンを作り込む能力も上の2つと違う。

大学生の時に知っておきたかったな。

多分

モールプロダクト系の考え方で大規模プロジェクトを管理しようとすると大失敗するし

大規模プロジェクト系の考え方でスモールプロダクトに入ったら無能になる

前者の方が馴染むまでが早いと思うけど


同業にわかるように書くなら

大規模プロジェクトはプロジェクト管理工数管理連携部署との調整やセキュリティ設計DB設計監視設計、大量アクセスの際の耐久設計なんかが必要toB開発であれば規模が大きくなればなるほど業務に対する深い理解必要になってくる。ただこんなの全部できる人なんて居ないから、どうしてもどこかしらの領域に特化する人になる。他社連携含めた大人数のチームでの動き方も自然に身につかないといけない。

小規模プロジェクトは浅く広く知っておく必要がある。フレームワークだとかミドルウェアとか場合によってはSaaSの知見も必要。とにかく道具は多くもっておくことと基本的インフラ構成くらいは知っておく必要がある。フロントだとかバックだとか言ってられない、大量アクセスとか特殊設計とかは基本的不要

検索エンジンとか機械学習ゴリゴリ系は正直よく知らないけど、アルゴリズム機械学習手法知識だけでなく素早く手を動かして実験してとにかくプロトタイプを作ることが大事なんじゃないかと思う。知らないけど。Webフレームワークだとかインフラ構成だとかの知識も要らんし結構別の世界何じゃないかと思ってる。

全部デキるに越したことはないんだけど、一人の人間が全てを経験することなんてなかなかできないしね

2023-07-11

anond:20230710201608

Webサービス広告運用担当やってるんだけどさ、実感としてはこういう不快広告、例えばスレスレエロマンガとかコンプレックス広告みたいなの(足の爪とか目の下のたるみとか)は、ターゲティングされてでてくるっていうより、むしろこっちがデフォルトなんだと思うよ。

そりゃこっちだってさ、不快広告見せたらユーザー離れていくのはわかりきってるわけじゃん?だからほんとは釣り好きの人には釣具の広告とか、自転車趣味の人には自転車用品とか、楽器奏者なら楽器広告とか出したいわけ。見る人に合わせたやつ。

でも今の流れってサードパーティークッキー使えなくなったりブラウザプライバシー情報送らなくなったりしてさ、どんどんターゲティングできなくなってるから、これからますますこういうエロ系とかコンプレックス系の出稿が増えて幅を利かせていくんじゃないかなと思うよ。

広告100人ランダムにばらまいたときに、釣り趣味の人が日本人の1/50くらいだとしたら2人にしか訴求できないけど、エロ広告なら大体50人に訴求するわけだから費用対効果いいわけ。そりゃ効果が見込めるエロコンテンツ業界がたくさん出稿するよね、っていうこと。

見せてる側としては全然嬉しくないんだけどね。サービス品位落とす広告出すより、釣り好きの人に釣具の広告見せてクリックしてほしいわけよ。でも広告配信の仕組みって「これ出しちゃお!」ってサービス側が選んでるわけじゃなくて、基本自動配信からエロコンプレックス配信されてきたら出ちゃう営利企業でやってる以上、それをまるごと止める訳にはいかないんだよね。

個別ブロックするっていう手はもちろんあるよ。

でも何万種類もある広告を全部チマチマOK/NG出していくのって現実的じゃないわけ。それやるくらいならサービス機能改善工数割きたいし。自分が自社サービス見てる時に気になったやつはポチポチブラックリスト入れたりするけど、そんなんじゃ焼け石に水

あるいはカテゴリごとのブロックももちろんあるんだけどさ、例えばBLコミック出したくないとき、「BL」ってチェックボックスを外したらBLが全部出なくなります!みたいにはなってないわけ。「マンガ」を外すとあらゆるマンガぜんぶ出なくなります、みたいなすげえ荒いカテゴリ設定なの。ひどいときは「エンタメ」でひとくくり、みたいな。バカなの?と思うけどさ、配信する側(アドネットワークとか呼ばれる。広告出稿主から広告をまとめて、各サイト自動配信する)にとってエロとかコンプレックスが財源になってるからそう簡単排除できないようにしてるんじゃない?これは憶測だけど。

エロ広告は単価高いからわざと入れてるんでしょ?みたいなブコメあったけど、サービス側としては少なくともそうじゃないよ。エロ排除できるならしたい。でもマンガカテゴリまるごと排除するのは痛すぎるからカテゴリブロックはできない。そんな感じ。

まとめると、サービス視点としては、

・ターゲティングは悪くない

エロコンプレックス排除したいけどできない(工数かかりすぎOR巻き沿い多すぎ)

配信する側がもうちょっとなんとかしろ

2023-06-30

anond:20230629233830

ワロタ

工数を増やせそう」「もっと請求できそう」

みたいなとき戦略的にやってる企業もありますよ。

わざと難解っぽいバグを作らせる。

自分引き起こし問題自分で解消してなぜ感謝される構図になっているんだろうか。ただのマッチポンプじゃないか

2023-06-28

jQueryは本当にもうやめようよ

今月から新しい現場に入って1ヶ月

プロジェクトアサインされてコードを見てたらまさかjQueryが書いてあるじゃないですか

うわぁと思いながらプロジェクト4月から始まったらしいので傷はまだ浅い

できればreactで、難しいならvueでもいいから今から採用したいじゃないですか

という真っ当な意見チャットに書いたら

「reactもvue増田さん以外に誰も使える人がいない」

4月からずっとjQueryから今更変える必要はない」

jQueryなら短く書けるから便利なんですよw」

「新しく学習する余裕はない」

そもそもSPA工数が余計にかかる」

10年前にタイムスリップたかと思ったわ

今までjQueryに苦しめられなかったのか聞きたい

おまえは他人が書いたjQueryコードが読めるんですか?

これ以上はカドが立つから何も言わないけど、半年後には現場抜けようと決意しました

2023年jQuery採用するのはさすがにやめようぜ

anond:20230628145413

いやアイデア領域じゃないんよ

IT開発の松竹梅コースがあって最高級にお金かけたらメタバースとかでもできるってことなんだけど

そこそこのお金と期間だとそこそこの機能になるってことなんだわ

同じ工数おなじお値段でアイデアがあればIT解決方法をかんがえてみるよ

固定の期間限定メニューとかキャンペーンコラボとか、いつものセットを登録かい機能フォローしてるところもあるよね

2回休職してしまった30代前半、行き詰まってて死にたい

年収もそこそこあるホワイト大企業で2回休職してしまった30代前半です。ちなみに大手電機メーカーです。

会社愚痴もありますが、今回は個人的な悩みを書きます

ソフトウェア系の研究開発の部署にいますが、業務では全然ソフトウェアを書いておらず、スキル全然身につかなかった。

8年間何をしていたんだろうなと思います。合わせると2年近く休んでいて、いまは中堅になってるはずがまだ2、3年目という感じです.周りも任せられることが増えているし、優秀な後輩は増えるし劣等感がひどいです。

世の中にまだないような数年先のテーマ性に取り組めたりもしています。でもそういうのって市場価値には必ずしもつながらないようです。企画段階やプロトタイプレベル検証ほとんどで、一般的ソフトウェア業務レベル品質のことをしていない。企画を練ったり上を通したり検証しているとスピードがでない。大企業からでしょうか。

検証大事というけれど、追加工数予算が維持より大きく得られることはほとんどないから、意味がない気がしてくる。

なにより入社して世の中に何も出せていないから、達成感がひとつもない。成長している実感もない。期待値がそれなりにあった大学院生の頃と比べると人としての価値も落ちていると思っている。30代でスキルもないし、これから成長はしないと思われるだろうな。

成長できないのも自己責任かもしれません。もっと休みの日やサービス残業で、開発すればいいのかもしれないのですが、もうそんな元気はありません。会社だとセキュリティもめんどくさくて開発意欲が削がれます。家に帰るとすぐベッドです。

転職も考えていますスキルがない30代、学歴もたいしたことがない、なにより休職経験があることから全然書類選考も通りません。エージェント問題なのかなと思ってもどのエージェントを使っても一緒でした。薦められた会社から受けているんですが、自分に見合ってないんでしょうか。そうなると大幅に待遇は下がるんですが。

2回の休職から結婚もできないなと諦めていますモテる方でもないので、マッチングアプリをしても30人に1人くらいしか2回目に会える子がいませんでした。まだ休職経験カミングアウトもしてないのに。世間的にも年収もあるほうだし、見た目も普通だと思うけど余程人として面白くないのかな。それとも東京男性レベルは高いのかな。

最近も、夜に死にたくなったり、朝に体が動かなかったりしています

みんな周りの人も結婚してきているし、周りには優秀な人が多いので相談できる人はほぼいません。自分も優秀で仕事ができたり、プライベートが充実していたりすればいいのになと思います

甘えと言われるのでしょうが弱者にとって生きるのは辛いですね。能力主義というか、資本主義というか、今の世の中の仕組みはそうなってるなと感じます

休職してるときはどんどん貯金が減っていって、お金がないつらさを知ることができました。社会的成功している人は信用があればいいとか、諦めずにいまからやってみればいいといいますが、落ちこぼれていると何もやる気がなくなります。信用なんて一部の有能な人しか得られないでしょう。

失敗しても歳を取っても多少やり直しがきく世の中になってほしいです。自己責任論もきついですね。自分が失敗してみてみに沁みました。私がうつ病になったのも自分が弱いせいなとかもしれないと思うと、体が動かなくなります。やり直しも効かないし生きる希望がありません。

このままだといつか死んでしまいそう。劣等感のせいか社会的なつながりも切ってしまいたいなと思うことがよくあります

早く楽になりたいです。今週もあと数日仕事か。成長も達成感もない、お荷物みたいな人生が終わって欲しい。

2023-06-27

食券機メーカーは客の要求に従ってるだけ

券売機メーカーの客は店に来店する客じゃなくて発注元な

画面は客の要求に従って作られていく

客はあれも欲しいこれも欲しいといのでそれに従って機能が増えていく

券売機メーカーは画面が複雑になるからシンプルにしようという提案絶対にしない

機能が削られたら工数が少なくなって儲からいからな

人月商売ってそういうものだよ

2023-06-25

trelloの改悪がとてもつらい

以前はmarkdownで書けたのが、できあいのとても使いづらいエディタを使わなければいけなくなった。

こういうわざわざ工数をかけた改悪が、とてもつらい。

説明」欄ではオフにできるので、迷惑なのはむこうも自覚しているんだろうけど、「コメント」欄ではオフにできない。

まりにも不便なので、clipupで支障が無さそうなら引っ越すつもり。

さよなら、trello。

これまでありがとう

2023-06-21

anond:20230620212804

>当たり前の話だけど内燃機がなくなったら無くしただけでいいわけじゃない

モーターにバッテリーコントローラ必要になってくる

日本有意ものを捨てて外国から買うようになるから日本雇用が失われるという事

e-axleとバッテリは、EV化で失われるだけの雇用を生み出すことにはならない、って書いたじゃん。どっちも内燃構成部品に比べて圧倒的に資本集約型の生産設備で作るパッケージ度の高い部品から、そうなる。国外流出雇用が減るって話はしていない。純国産EVでも雇用は減る。

実際e-axleは国産いっぱい出てるよね。日本電産とかジヤトコとかデンソーブルーイーネクサス)とか。旧系列系がe-axle作ってる企業トヨタ日産)はそこから買うし、そうでないメーカーは電産から買うだろう。バッテリ国内だとパナとトヨタがやるしかなくて、実際やるって言ってる。でも、どっちも、今までの内燃が生み出していたビジネスボリュームを埋め合わせることにはならない。

あと、EV時代ECUは、多数のチップでやってたのを3チップ程度に高度に統合する路線なので、これも関連雇用は減る。熱マネも同様に統合型に持って行ってるので、これも関連雇用は減る。メガキャスティングも圧倒的にボディ部材の点数や工数を減らす。この3つは全部テスラがはじめて、中国勢もトヨタ追従してる路線

おれはテスラの作る車は別にきじゃないし、今後買うこともないだろうけど、テスラ乗用車製造においていろいろな生産革命(e-axleのパッケージ化、統合ECU統合マネメガキャスト、アンボックスド・プロセスなど)をぶちこんで、今後のクルマ作りのあり方を変えたのは事実(この中にはEVじゃなくてもできたこともあるけどね)。その方向性は、基本的にはモジュール化と総部品点数削減と無人化自動車部品のうち内燃ベース駆動システムに紐づく部品類(エンジン部品駆動・伝導・操縦装置部品)の割合は35%程度と言われている。ここがごっそりなくなって、生産自動化に好適なe-axleとバッテリに置き換えられていく。こんなん、安くならないわけないじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん