「リセール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リセールとは

2023-11-21

車って乗り出し80万くらいの中古車で十分じゃない?

300とか400万の新車買う必要ある?

リセール気にして小さい傷とか気にしながら走るのも面倒くさいし

2023-10-17

anond:20231017144358

すぐ転職するつもりなんじゃないか

今どこも人手不足だし、技術面接ないところとかプリセールスなら潜り込めそう

2023-09-28

anond:20230927210734

今その瞬間の家族幸福を求めてるんだよ。リセールがどうとか理屈を捏ねて今の幸福犠牲にするようなことはしないという意思決定をしてるわけ。

修繕費とかでヒィヒィ言ってる」のは「不満を真に受けすぎ」というやつだな。いやもう辛いっすわと対外的には言っておくのが日本文化というだけの話。

2023-09-25

anond:20230925223115

安売りしてるゲームよく買ってたけどだいたいそういうのって昨今のゲームパスPSプラスに入りがちなタイトルなんだよな。フィジカルならリセールできるからマシだけど、デジタルならサブスクでやったほうがお得

2023-09-21

anond:20230919140032

家は予算をきっちり決めることが大事

予算が潤沢にあれば望み通りの家を購入することは難しくない(リセール度外視)

とはいえ、そんな人はそう多くないので、殆どの人は何かしら妥協を強いられる

先ずは予算内で住めそうな地域を絞り込め

例えば予算が1億しかないのに港区とか中央区は無理

杉並区世田谷区ぐらいだったらなくはないが、リセール間取り妥協しないと難しい

この辺りの条件が適切に設定できれば一日あれば地域候補は絞れるだろう

これで選択肢が無いなら予算に対して高望みってことになる

2023-09-19

anond:20230919140128

俺は2本いってるけど実際に書く人間日本で1本は難しいぞ

コンサルだのプリセールだのだよ

だろ?

2023-08-19

anond:20230815214522

トヨタ2026年リン酸バイポーラ実用化してEV売るという話があるので真面目に検討してみたんだが

なかなか厳しくねぇか?

一軒家で太陽光で充電できる人じゃないと無理だと思う

俺はマンション住みで駐車場で充電できないから外で時間かけて充電する必要がある

それもスーパー駐車場普通充電だと、1時間で3kWhとかでしょ

電費7km/kWhで考えて21km分

普通充電器があるイオンまでの往復で消えるんだが

それで下手したら200円くらいコストがかかるわけですが、今乗ってるHV燃費街乗りでも21km/Lくらいは出るんですよね

コストから見ても一つも嬉しくない感がある

EVの静粛性と加速の良さ、雑に運転できそうな点はかなり期待してるんだが

特に今乗ってるのTHSだからアクセル開度見ながらエンジンのご機嫌を取らないと燃費が出ない

これがなかなか面倒くさい

開けすぎず緩すぎずギリギリラインを調整して巡航速度までなるはやで上げ、減速は一瞬でも早くアクセル離して回生協調意識してブレーキングする必要がある

めんどくさい…

EVだったら雑に加速して、巡航速度は一定を保つとして、回生セレクタで減速しながら止まればええんでしょ

魅力的なんだけどな~

ところでATTO3いいよな

補助金入れたらマジでその辺のSUVと変わらん値段になるし、装備も充実してるし、色々グレード作らない売り方も良い

シートがいまいちという感想があったのと、経済安全保障でいきなりファーウェイみたいな扱いになりそうで心配

リセールもクソだろうし悩ましい

2023-08-11

anond:20230811114715

とりあえずマトモに開発の仕事がないよな本当に

PMとかプリセールスならあるんだが

初めて推し推してる間に熱愛炎上しました

インスタ匂わせとされてるKポアイドルなんですけど

割と長い間、何人かの3次元存在オタクをしてきたのですが推し推してるとき炎上したのが初めてなので、今の気持ちを吐き出しておこうと思いました

一言でいうと「あーあ、やったな。うける」という感じで、あんまり辛いとか悲しいとかはなくて(少しはある)、いまのところファンやめようとか続けられないとは思ってない

なんでそこまでダメージを食らっていないかというと、たぶん一番は私が彼に対して持っていたイメージなのかな

自己紹介で「優しい、ジェントルマン」と名乗るし、たぶんそういう彼像を素敵だと思っていた人も多いのかなと今回感じたんだけど、

私は「この人は多分他人(身内以外)に対してあんまり興味がないんだろうな」と考えていました

他人に興味がない人は他人に対していやがる、怒るみたいなそぶりが少ないので結果的に優しい人だと思われがちだし、この人もそうなのかなと

誰かが明確に必要なわけじゃないけど助けたほうがいいのかなってときに真っ先に気づいて助けるのはこの人じゃないことのほうが多い気はするし(13人もいれば確率的にはそうなんだけど)

にこにこわらっていることが多いのも、私的にはとりあえず笑っておけば問題になること少ないからなのかなという印象で

一度ウケた自己紹介や喜ばれたことを何回も繰り返すのも、単に喜んでくれたからやってるのか、新しいサービスを考える気がないのか微妙ラインにもとれるし

キモオタ穿った見方して「私だけは本当の彼を知ってるの」ヅラしてるといわれればまぁそうなのかもだけど、

本当の彼というものはわからなくても私の中での彼はそうだったので、におわせが事実というか意図していた場合

恋人(身内)のことは大切にするけどファン(その他)については興味がないから考えが及ばない」ということである種の解釈一致だったので個人的ちょっとにやりとしてしまいました

ファンを身内ととるかは本人次第だけど、今回の件で少なくとも気遣うべき相手だとは思っていなかったって言うことなので

でも、この間ソウルコンであふれた好き、応援し続けたいの気持ちはやっぱりちょっと薄れたし、今後販売予定のグッズもまぁ買うんだろうけど、それが惰性なのか彼の肖像が欲しいからなのかは自分でもよくわからない

イルコンで姿を見たとき一気にしんどくなるかもしれないし、もうファンやめるって思うかもしれないし、やっぱり好きだって感じるかもしれない

先のことはわからないけど、もしこのことでもう無理ってなってしまったら、これまでファンいたことでできたいろんな思い出もなんだか微妙ものになってしまって、

ジャンル変更とかはこれまでも経験あるけど、これまでのそれとは違う形の記憶になってしまうんだろうなぁという気がしま

それはちょっと寂しいから踏ん張ってる説もなくはない

今回の件でファンをやめる人もいるだろうし、怒りが本人へ向かう人もいるでしょう

個人的には過度な攻撃はNGだけど、恨み言(好きだったのに悲しいよ、的な)を本人に届けたくなるくらいは仕方ないと考えてます

イルコンで声出しの時彼の名前呼ばないことにするって決意してる人もいたし、実際言おうとしても悲しくなって呼べなくなってしまう人もいると思う

「そんなことするならチケットリセール出せ」とか「お前みたいなのがなんで当たってるんだ」「行くなら名前呼べよ」みたいなことは、個人で思うのも呟くのももちろん自由なんだけど

傷ついてしまった人に投げかけるのはよくないよね、というか、それを言われて「じゃぁ呼びます」ってなる人なんてそうそういないんだからその攻撃(説得)に意味ないよねという気持ちしかない

個人的大陸の脱退要求ちょっと行き過ぎだと思ってます

だって彼はアイドル倫理は放り投げてるけど社会倫理としては特に問題がない行為しかしてないか

お薬でも〇的暴行でもないし、金銭要求したり同時進行で複数女性関係を持ったりしてたわけでもないし、犯罪でもなければグレーゾーンですらないごくありふれた男女交際なので、

今回のこれ(匂わせ)は失敗だけれども、今後どうなるかは様子を見る余地があるのかなと

ちなみに私が彼が脱退して個人活動するってなったとき応援できる自信がないです、「グループの彼」を好きになったか

書いてて自分でもよくわからなくなってきました

でも13人でいる彼らやそのパフォーマンスが好きだから、これをきっかけにそれが崩れてしまったら、他メンバーファンからも恨まれるだろうし、

というかすでに最年長メンバーがそう遠くないうちに兵役に入る見込みで、休養してるメンバーもいる中でみんなで頑張ってる中でこんなことが話題になって

メンバーにもファンにも申し訳ない気持ちです

いやメンバーは当然知ってたんだろうし止めもしてないなら同罪やろって思う気持ちも正直あるけど、他メンバーファンには少なくとも申し訳ないよ

騒動さなかに2023年2作目の出荷数ミリオン認定達成してあと2週間とかで日本ベストアルバム出すのにね

9月東京ドーム10月カムバ11-12月ドームツアー活動頑張っていかなくちゃなのにね

しばらくはこのぐちゃぐちゃな感情応援していくことになる覚悟を決めました

ファンを続けるにしてもやめるにしてもいつか笑い話にできるといいですね

日本ソフトウエアエンジニアどうなっとるねん

東工大の院出たやつが学生の時に本読んだだけのスタティックおじさんだったり

実際やってるやつはBigOもわからなかったり

外資のプリセールスとかのがよっぽどエンジニア特性あるんじゃないだろうか

出来るやつはどこにいるんや

2023-08-02

SDGsって貧困増えるよね

1.貧困を無くそ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたら貧困が増える

2.飢餓ゼロ

下記コストアップ市民に跳ね返ってきたらエンゲル係数低下

3.人々に保険福祉

保険費アップ、保険加入義務コストアップ

4.質の高い教育をみんなに

教育費アップ(コストアップ

5.ジェンダー平等を実現しよう

女の貧困が減る代わりに男の貧困が増える(プラマイゼロ

6.安全な水とトイレ世界中

上下水道の整理(コストアップ

別途便器を買う必要あり(コストアップ

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーン

グリーンエネルギーハイコストコストアップ

8.働きがいも経済成長

無理!

9.産業技術革新の基礎をつくろう

設備投資費増加(コストアップ

10.人や国の不平等をなくそ

中国人途上国給料アップ(コストアップ

11.住み続けられるまちづくり

スラム廃止インフラ、住居費アップ(コストアップ

12.つくる責任つかう責任

プラスチック使えなくなる(コストアップ

13.気候変動に具体的な対策

ダム建設費、家の防災対策費(コストアップ

EV高い、リセール悪い(コストアップ

14.海の豊かさを守ろう

供給減(コストアップ

15.陸の豊かさを守ろう

焼畑農業や大規模農場規制コストアップ

16.平和と公正をすべての人に

中国が公正になったら暴動だらけでサプライチェーン崩壊コストアップ

17.パートナーシップ目標を達成しよう

上記目標達成のためのODAコストアップ

めちゃコストアップするけど、そのコストは国や大企業上級国民が払ってくれるの?

もしSDGs達成のためにお前も金払ってな、って言われたら俺も貧困ですがと言いたい。

「でも、君はアフリカで毎朝片道2時間かけて水汲みしてるニシャンタ君より裕福じゃん」とか「でも君はミャンマー内戦地帯サポート切れの中古Windows通信兵やってるポポンガくんよりIT勉強できる環境あるじゃん」とか言われたら、ダシに使うそいつをぶん殴りたい。

2023-06-30

家を買った時の経済的な損得だけで勝ち負けを判断するのは目的を見失ってる

前提として、子供は二人で共働き

駅前3LDK賃貸が手狭になったので、都心までドアを出て電車で30分くらいの場所にある中古の戸建て(そこそこ広い)を買った。中古と言っても数年前に大手メーカで大規模なリノベーションをしていたこともあってか、前に住んでいた築25年の鉄筋コンクリートマンションよりも断熱性能は高いと思う。実家が古い戸建てなこともあり、住んでみて正直めちゃくちゃ驚いた。中古にした理由は、子供達が巣立つまでの20年程度住めればいいし、新築を買ってもどうせ子供達がボロボロにするだろうと思ったから(リセールのためにきれいな使い方を子供に強いることもあまりしたくなかった)。

まあ家を購入する前はい増田議論されているような、今後の地価の変動とか、性能の差とか、購入するタイミングとか『家を買うことで自分他人よりも損をしない』ための色々なことを(色々と抜け漏れはあると思うが)素人なりに考えていたのだが、いざ家を買ってみると自分が大きな思い違いをしていたのではないかと思い始めた。結局のところ、我々一般人にとって家とは第一家族生活するために購入、または借りるものだ。自分家族がどんな生活をしたいか無視して、資産を重視した家選びが結果として良い選択なのか、それだけで勝ち組負け組と騒ぐのは本質的ではないと思う。

その事に気づかせてくれたのは子供たちだった。下の階の住人を気にすることなく広くなったリビングや庭を駆け回り「新しいお家大好き」と喜ぶ子供たちをみて、仮に今後東京近辺の地価暴落して大損したとしても良いかと思えた。また部屋数が増えたことで快適にテレワークができるようになり(元々はリビングテレワークしており、子供たちが帰宅するととても仕事ができなかった)、出勤の頻度が減ったこから子供たちと過ごす時間が増えた。

今後どうなるかはわからないが、いまの日本では戸建てで賃貸という選択肢はなかなか難しい。政府方針市場の変化による値下がりや賃貸物件の増加を待って将来『お得に』家を選ぶことはできるかもしれないが、その間にも子供たちは成長してその時間が戻ってくることはない。多くの人は不動産については素人だしプロであっても今後数十年先の不動産価格を予想することは困難であるように思える。そもそも投資目的であれば他にいくらでも選択肢はある。その中で後悔しない家を選ぶのであれば、結果的に損をしても満足な生活を送れたかどうか、が最も重要なのではないか自分は思う。

2023-06-28

anond:20230627173049

戸建はリセールが悪すぎるので買うならマンション一択4000万あればギリギリリセールを保てる物件が選べるので(70平米は無理だが)最悪売れば賃貸住んでたぐらいの出費でなんとかなる

2023-06-13

子供がいなくて良かったと日常で感じる時

女性として生まれることは、強制的教職課程を取らされるようなものだ。

教職課程を取ることができない外部の人達が、「教員不足が深刻だ」と騒いでいる。それはは聞こえているけれども、「教員にならなくてよかった」と表明することはそんなに罪深いことだろうか。


私自身は子供がいない30代既婚者。子供ができたら産んでもいいと思っていたが、できる気配はない。かといって不妊治療をする気は起こらない。

何故なら、日頃から子供がいなくてよかったと思うことばかりだから。その場面を列挙してみる。


選択夫婦別姓制度がない

学生生活就職活動等を通して、性別によって違う扱いを受けていると感じたことは無かった。だから結婚して改姓イベントが訪れた時は、社会制度からいきなり女性差別でぶん殴られたような衝撃があった。

会社では旧姓で働いているけれど、それは関係ない。名字を変えるための各種手続きは発生したし、そうやって名字強制的に変えさせられた意味は未だに理解できないから。

こう書くと、「結婚したら名前が変わることは分かっていただろう」というクソリプが飛んできそうだが(どこから?まずは政府から)、そういった感覚が、「子供が生まれたら、『苦労することは分かっていただろう』が大量発生するんだろうな」という想像に繋がっている。

インターン先の会社から理不尽嫌がらせを受けたら、そこに就職した暁にはもっと嫌がらせを受けると予想するのが普通だろう。

夫の名字に塗り替えられた自分名前。見る度に複雑な気持ちになるが、「子供がいないか被害がこの程度で済んでいる」と言う感覚も呼び起こしてくれる。


経済的負担が増す少子化推進政策

15歳以下の扶養控除は既に無くなっていて、さらに16歳以上19歳未満の扶養控除も無くそうと言う議論がなされている。

こういった異次元少子化推進政策を聞く度に、子供がいなくてよかったと思う。

これも「子供がいたら経済的負担が増えるということは分かっていただろう」と言われる類のものだろう。いや、ある程度覚悟はしていたけれど、子供を育てる20年の間にこんなにも負担が増すとはね‥という事態になっても、自己責任なのである


子育てしないこと前提の仕事

今の仕事は気に入っているけれど、残業対応できるからしがみつけている感がある。子供がいたら同じ働き方を継続することはできず、マミトラックに乗ることになるだろう。なにしろ子育てをしなかった人達が、子育て存在しない前提の職場環境を作っているのだから

残業している時、子供がいなくて幸せだと思う。


育児放棄しそびれた罰

全ての子供には生物学的な親が男女二人いる。この二人のうち、育児放棄を先に行なった方はお咎め無しで、残された方が放棄するとペナルティを受けるシステムになっている。

先に育児放棄するのは圧倒的に男性が多いのは言わずもがなである

  妊娠を知った時点で逃げる

  新生児育児で逃げる

  子供身体障害発達障害があったら逃げる

  子供不登校になったら逃げる

そして、女性が遅れて逃げたら罰を受ける。当然といえば当然だが、不平等が過ぎる。

保護責任者遺棄の疑いで11逮捕されたのは、防府市警固町無職母親(36)です。警察によります容疑者11日正午ごろ、防府市内の保育園前に設置されたごみ箱に、生後1か月の女児を置き去りにした疑いがもたれています容疑者が置き去りにした後、すぐに「赤ちゃんを捨てました」と名乗らず110番通報。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/481102?display=1

こうやって、育児に行き詰まった女性逮捕されるニュースを見る度に、子供がいなくて良かったと思う。夫のことが好きで信頼しているけれど、人生何があるか分からない。

出産は、一馬力で住宅ローンを組むようなもの地震火災保険無し。リセール不可。近所トラブルがあっても引越し不可。ちなみに身体ダメージあり。あらゆるリスクを背負って、約20年間、夫と子供と一緒に住んだ後は、住宅の名義が子供になる。男性の「子育て楽しい」が時に批判を集めるのは、男性がこの住宅からいつでも逃げられるからかもしれない。

男性が逃げないように縛るのは難しい(縛ってもDVに繋がる可能性がある)から、いっそのこと、女性もいつでも逃げられるようにしてほしい。まず、中絶費用無料にする。男性無料で逃げられて、ペナルティが無いのだから。そして中絶可能な期間を過ぎたら、定期検診でお金を払うのではなく受け取れられるようにしてほしい。そうすることで福祉につながる必要がある人が見つけやすくなる。そして、各都道府県赤ちゃんポストを設置する。子育てに行き詰まったら、電話一本で即座に解放されるようにする(一時的あるいは長期的)。そこまで育児が手放しやすくなれば、男性の「育児楽しい」に「よかったね」と言える女性が増えるのではないか


子供社会邪魔者

公共交通機関に乗ると「混雑時はベビーカーを折りたたんでのご乗車にご協力ください」というアナウンス流れる子供は重い。友人の子供を数分抱くだけでも腕が疲れるのだが、この子供をベビーカーから降ろして抱いて乗車せよということだろうか。しかベビーカーには、外出用のミルクオムツなど色々乗っていて、重さも体積もあるだろうと思う。それを折りたためと。

ベビーカーは折りたたまないことを前提に、車椅子に準じた扱いができないだろうか。「混雑時は車椅子を折りたたんで」あるいは「混雑時は車椅子の方は利用を遠慮して」とわざわざ言わないならば、ベビーカーを折りたためとアナウンスする必要はないだろう。

こういうアナウンスを聞くと、子供社会邪魔者で、子供と一緒にいる親も邪魔者なのだと感じる。子供がいなくてよかったと思う瞬間である

ネット愚痴ってないで、投書するなり何かしらの行動を起こせと言われそうだけれど、身近な人と選択夫婦別姓の話をするだけでも消耗してるんで、これ以上のことは求めないでほしい。一生名前を変えない人の多くは、「選択夫婦別姓に賛成!特に何もしないけれど」という立場だろう(え、反対?それはすまん)。「ベビーカーに関するアナウンスを無くすことに賛成!特に何もしないけれど」という立場は非常に楽で、でも『あっち側』に行ったら当事者になってしまうんだと思うと、やはり子供がいなくて良かったなと思う。

私自身は、交通公共機関子供を見かけると、意識して笑顔を向けるようにしている。飛行機座席指定する際に子連れマークが見えたら率先して隣を取る(そして機嫌良く過ごす)。それが、この社会に対するささやか抵抗だ。

2023-06-12

anond:20230612012543

中古でも戸建なら9000万、マンションなら7000万は出さないと、まともな家に住めないじゃん。

今は戸建の方がマンションより安いと思うぞ。

それはそうと、戸建は条件によってはリセールしづらい場合もあるが、マンションなら立地さえまともならまず売れるし価値も下がらない。

今はマンションバブルからそのうち暴落が〜とか言う人もいるけど、立地の良いマンションは下がらんだろう。

そういうわけで、マンションなら家賃(ローン支払い)は高いといってもそれは消える金じゃないので意味合いが違ってくる。

郊外理想注文住宅を建てるぞ!とかやると売却困難なので消え金になる可能性が高いけど。

2023-06-07

チケットダブらせてるやつ、ウザくないか

自分落選したのに複数当選してるやつ羨ましい!みたいな話じゃなくて。

今まで落選するのが珍しい倍率のライブしか行ったことなかったんだけど、最近になって倍率の高いライブに行くことが増えてから思った。

チケット当落連絡が来たらみんなSNSとかで報告するじゃん。

その中になんかチケットダブらせてるやついるなって。

  

チケット余らせたんで連番募集です!」

「重複当選したんで譲り先探しています!」

  

は?普通に意味わからん

どうやったらチケットを余らせるの?

必要な分だけ申し込むんだから自身や同行者が突然行けなくなってしまった時しかそんなこと起こらないよね?

当落の発表当日に突然行けなくなることがありますか?

  

いや、やってることはなんとなくわかるよ。

たぶんだけどこいつらの中には、

A:1人で複数アカウント使って複数回応募した

B:同行者が未定なのに複数枚応募した

C:何人かでグループを組んで、全員でそれぞれ全員分を応募した

の3タイプがパッと思いつく限りでいると思う。

  

Aは明確に規約違反だし少数だと思うから論外として、BとCはそこそこいると思う。

いやいや、普通に(同行者含めて)1人1回の応募で終わりにしましょうや。

どんだけ行きたいのか知らんけど、そこは慎めよと。

こいつらが余分に当選したせいでチケット取れなかったやつがいるんだから結果的転売屋とそう変わらん。

でもこの行為あんまり周りから反感買ってなさそうというか、面と向かってそれは良くないですよって言ってる人を見たことがない。

  

こいつらが叩かれてない理由としてはいろいろ考えられる。

自分が考えつくあたりでは

1.金銭目的じゃない

2.最終的にチケットは欲しい人の元にいく

3.チケットを売ってほしいか

4.複数チケットを申し込む気持ちがわかる

5.ルール違反だとは思っていない

6.注意しても相手言い訳できる

からだと思う。

  

1に関しては観測範囲では定価+手数料取引しててわりと健全には見える。

けど自分がいる界隈のレベルがそうなだけであって、さらに倍率高いところだと高額での取引が横行してそうだよね。どことは言わんが。

まぁそれはもはや転売なので話が違うレベルに行っちゃうし、高額で募集してる奴は実際叩かれてるけども。

ただこれBに言える話なんだが出会い目的のやつがいる。

1人なのに複数枚応募する時点で、チケットを売った相手との出会いや何かしらの見返りを求める気でいるよね。

これ相当きしょい。まだ金銭目的のほうがマシに見える。

そうじゃなかったらマジで何者なんだよ。俺のチケット返せよ。

  

2に関しては別に転売屋も一緒なんだよね。

PS5やポケカと違ってライブチケットには明確な消費期限があるので転売屋だって絶対に売り切るし。

BやCは上記理由と(Aと比べたら)明確な規約違反ではない、金銭目的でないのと相まって公式には迷惑をかけてないと言えるかもしれない。

でもさ、その席に座れるのってこいつらに自ら売ってくださいって取引持ちかけたやつだけで、取引するのって普通にリスクなんだよね。

そこは客に迷惑がかかってると言える。

だってできることなら初めましての相手ネット上のやり取りだけで1万円前後金銭をやり取りしたくないでしょ。

現に金だけ受け取ってチケット渡してこないやつもいるようで注意喚起も時々見かける。

そもそも複数回応募してるような品行の悪いやつとは関わり合いになりたくないか普通に正規ルートから買わせてくれや。

  

3に関してはわからんでもないよ。

定価でチケット買わせてもらえるんなら願ったりかなったりですわ。

自分もこいつらから絶対買わんけど、突然行けなくなってしまった人からは買ったりするしな。

ただこいつらがいなけりゃ当たってたかもしれないんだからこいつらを有難がるのはマッチポンプだろ。

あと小規模で薄い繋がりのグループが出来上がってて、その中でチケット回してるような連中もいるよね。

俺は万年ソロ参加のぼっちなので仲睦まじい姿に嫉妬ときます

せいぜいチケット回してもらえるように尻尾振ってなさい。

  

4に関しては特に言う事ない。

ただやる側になるなよ。

  

5に関してなんだけど、これが一番厄介な部分だと思ってる。

これらのチケットって"行こうと思ってたけど行けなくなった"という理由区別がつかないから。

"元から行くつもりがないのに買ったチケット"とはならないのが転売チケットとの差だと思う。

イベント側的にはチケットが売れる、席が埋まる、高額取引されてない分に関して言えばわざわざ労力使ってチェックしたくないだろうし、やってるやつも少数だから野放しでしょ。

逆にこれを取り締まると突然行けなくなった人は公式リセール対応してくれてない限り泣き寝入りだし。

それにイベントごとでまたルールが違うだろうしね。

問い合わせたところで全部が同じ回答にならないのかも。

  

6に関しては上記と一緒ね。

「なんでチケット余らせてるんですか?」つっても「(自分や同行者が)突然行けなくなっちゃって~」とか言い訳すればいい。

相手がよっぽどの正義マンじゃないとそれ以上何も言われないだろうし。

けど最初から「連番者と重複当選したので譲り先探してます!」とか言い訳しようがないことを言ってる奴はいるっちゃいる。

悪いこと、周りに迷惑かけてることの自覚がないんだろうな。

きしょすぎる。

  

規約ちゃんと読んだわけじゃないから正しいことは全然わかってないけど、上記のことからこいつらはルール的には白に近いグレーに思える。残念だが。

罰則があったりチケット無効になるわけじゃないけど、公式に「こういうことして良いの?」って聞いても「控えてください」みたいな回答しか来ないだろうなと。

恐らく自分が望む回答は得られないと思うので、自分は一切そういう問い合わせはしてません。

(間違ってもこれ読んでイベント側やチケット業者に問い合わせしないでね。公式には迷惑かけないようにしましょう)

ってかここまでグチグチ言ってて今更なんだが、まさか公式容認してないよね?

これで公式が「別にいいですよ」とか言い出したら俺がピエロすぎるんだが。

  

まぁ他にもいろいろ思うところはあるけどザックリそんな感じで。

できることなら明確に規約違反ってことがわかってこいつらは”捕まってないだけの詐欺師”みたいに呼ばれてほしいがたぶん無理なんだろうな。

まりにもウザすぎる存在のくせに、全然周りから叩かれてない・まるで当然かのように受け入れられてるのが不思議すぎて怒りのあまりに書いてしまいました。

まとまりのない長文読んでくれた人はありがとうございます

最後にバズり願望丸出しのきしょい注意喚起ときます

自分が望んでるのは共感だけなので、特定人物に対して誹謗中傷とかしに行かないでね。

  

終わり。

  

  

以下、これを書いてるときに余計な情報だなと思ったので本文には入れなかった書き散らし。

  

1人で何枚もチケット応募するやつの存在弊害として、イベント側が考えてる需要ギャップが生まれるかもしれんけどそこはイベント側もある程度想定してるのかもね。

もしくは少数すぎて無視できるのか。

  

タイプB,Cみたいな同行者用のチケットを売る場合は同行者の情報を応募時に入力してない限り、非正規ルートで買ったチケットとはわからないよね。

やったことないかわからんけど、連番者募集みたいなやつは知り合いの体で一緒に入場することになるのかな?

あんまりたことないけど本人確認可能性あるし。

  

電子チケットを分配する方法存在を考えたら、タイプCで自分名義のチケット手放すとき特に問題にならないのかな。

自分自身が行けなくなったり、行けなくなった人のチケットを買ったときはこれで問題なく入れてるし。

2023-05-15

家庭ある大人推し

渋谷タワレコに久々行ったら各種推し専門店みたいな感じになっててビックリ

音楽好きおしゃれさんが通うお店というイメージだったが、今や坂道ジャニーズK-POPアニメなどなどが並んでた。

推し活グッズはジャンル豊かで老若男女を問わないこの世。昔のオタクという言葉が持つ暗いイメージはもはや、ない。

そして我が家である

子供もようやく大きくなってきてまだまだ心配事はあれど幼児期と比べると随分手が離れた。

そこへ彗星のように現れた推し!半世紀ほど生きてきて初めての推し

推し活って・・・楽しい

でも人気あるグループからコンサートチケットが取れず何十も応募してようやく取れたのが地方の2days中2days

夫婦話し合いの結果、理解が得られず1day弾丸参加となった(新幹線距離

やっと当たったチケットを手放す辛さ、オタクにならわかってもらえるかな

公式リセールに出せたのがせめてものいか

東京なら好きなだけ行きなよ」って伴侶は言うけど、いや当たんないっつーの!当ててみろっつーの!

コンサートなんて一回行けばいいでしょ」いやいや推しになら何度でも会いたいっつーの!全通って言葉知ってる?

私だったら当たったなら行ってきなって許すけど私はどうして反対されるんだろう

理由を聞いてもいろんな事を言うので本当の所は気に食わないんだと思う)

1日行けるだけでも幸せなのに、芽生えてしまった辛い気持ちが消えない

黒い感情から目を離そうとしてもオリのようにたまってくこの感覚

早いとこ消えてくれるといいんだけど

皆さんの家庭ではどうですか?

各家庭の推し事情を教えてほしい

2023-04-17

ジャニオタやめる

ジャニーズの中でも人気ないほうのグループファンになって9年、今回の事務所対応に納得できなくて自G(自分応援しているグループ)を見るのも辛くなってきたので、もうオタやめようと思う

もともと喜多川社長が性加害で裁判負けたっていうのはジャニーズ全然興味ない時に話に聞いたくらいで、まあ裁判したならなんか対策したんだろうななんて甘く考えてた(今考えると本当に頭お花畑だったなと思う。社長まだ続けてた時点でおかしい)

自Gは全然売れてないし、人気ないって他Gのオタにいっぱいバカにされてきたからこんなとこで応援辞めたくないって気持ちもあるけど見るのが辛い。自担(1番の推しのこと)も他のメンバーも事あるごとに前社長名前を出して感謝の意を述べるので、それを聞くのもしんどい

少し前に縁あってデビューしたばかりのグループコンサートを見に行った時にMC自分たちがどれだけ悔しい思いをしたか努力してきたか、周りの人達に支えられて……って涙ながらに話すんだよね こんなに一生懸命頑張ってデビューの道をつかもうともがいている人たちの気持ちを利用して、こんなことってないよ もうジャニタレが目に入るだけで辛い気持ちになる

9年間オタク友達とかも出来たしアルバム聞いたりCDの売り上げランキング一喜一憂したり、音楽番組のために急いで帰ったり(人気ないから大体17時とかに出るんだよね) 楽しい事もたくさんあったけどもう無理です オタやってた時もチケットリセールいつまでも導入しないとか当選メールに延々マナー違反についての説教書いてあったりわけわかんないルールばっかりでなんなのこの事務所?と思ってたけど、客にもタレントにも不誠実な事務所って存在する意味ありますか?

全然まとまらないけど終わり

ファンクラブ退会しようとしたら期限内の退会は電話で問い合わせてくださいだって

つくづくクソ事務所だな

2023-04-14

anond:20230413190624

すごい分かる。

自分増田と同じような収入状況の人間だけど、

cocaとかZARAとか着てて贅沢ができてない。

私が大学ぐらいのときファストファッション日本に入ってきて、

初めてのファッション体験がそこになっちゃったから社会人になってからもその頃の金銭感覚から抜け出せないんだよね。

もちろん、長く着るものちゃんとしたの買おう!と思うよ。

でも、それでもルミネのそこそこのお店で5万超えのコート買うぐらいのレベル

それで「うわ〜うわ〜き、きるぞ〜〜〜」って思いながらうっすらと後悔するぐらいのチキン

あと、特別何かのオタとかファンでもないからドドン!と自分欲望お金を使うことに慣れていないというのもある。

そもそも浪費癖がないんだよね。

私の場合は唯一の趣味海外旅行なので、年に1回だけまとまったお金を使うが、

とはいえ学生のような旅行が好き(安宿にとまって博物館美術館巡り)なのでそこまで浪費もしない。

浪費しなくても欲望は満たされてるので、ますます他での浪費も減るという。(こんなことにお金使うなら旅行に使お〜って思う。まあ節約したとこで旅行でも使わない好節約循環?なのだが。)

加えて、酒タバコギャンブルやらない。太りたくないか自炊。使うとこない!

そして仕事増田と同じような感じで、

「まぁまぁお金がある独身女性向けに、ブランド力こそないが価値がある商品を売りつけたい!」みたいな依頼を受けて仕事をしたりしている。

フェイク入れつつ具体的に言うと、

ブランド力はない、でもモノはいい。そこに社会的付加価値をつけることによって、年齢・収入的にきちんとしたものを欲しいと考える堅実な大人女性アプローチしたい!だからエシカルブランドとして認知させましょう!」みたいなわけわからん企画とかやってるわけ〜

うちらみたいなファストファッションに慣れ腐った人間が「社会的に正しいから」って理由で4万円するリサイクル素材のワンピ買うか〜????みたいな疑問をめっちゃ抱えながら仕事してる。

だったら、

・モノは良いし老舗なんで、ベーシックもの買えばリセールの潰しが効きますよ〜とか

・低収入ファッション全振り勢にターゲット定めて、めっちゃモードにする〜とか

流行りの診断系とまとめて20万でヘア・メイク・骨格・ファッションアクセフルスタリングでセット売り〜とか

体験とセット売り(ブライメイド用で花嫁とその周辺向けにワンピ4着まとめて売る)〜とか

…の方がまだ買うかな〜って感じはする。

保険か強い欲望か、他の浪費とくっつける方がまだ買う気がする。

まあそういうコスパ意識したものって贅沢品の企画では好まれないんだけどさ。

マジで誰が買ってんだろうね、贅沢品。

2023-03-26

エンジニア理想郷(会社) はどこにあるんだろう

最近アラサーになりソフトウェアエンジニア (SWE) として正社員として働いているが、いろいろ辛くまた転職してきたくなってきた。

openworkなどで会社を漁っているが、エンジニア理想郷がどこになるのか悶々としている (もちろん人それぞれだが..)

今までの会社としては 外資IT大手メーカー の2社で、現在年収は 800 ~ 900 万ぐらい。

今はアーキテクト/ SM / Tech Lead らへんの業務をしていて、将来的には エンジニアリングマネージャー をしたいと思っている。

転職先には以下があると思うが、どれがいいんだろうか。

1) Web企業

やりたいことは一番できそうな気がしているが長期的な自分キャリアを考えたときに、平均年齢が低いことや退職金がないため不安が大きい。

また勢いはあり多くのビジネスを創出しているがどれも規模として小さいものが多いかつ、

またグローバル成功している事例がほとんどないためあまり今後も市場が成長する感じがしない。

Web企業マネジャー以上にいるのはインターネット黎明期を切り開いてきた人だが、こういう人が自分世代で生まれイメージ自分はない。

2) ベンチャー企業

自由に働けそうである会社の業績次第で職がなくなるリスクがある。

創立メンバーレベルで入らないと金銭的には結局は大きな企業で働いているのと変わらない。(SO的に)

会社ダメになった時にまた職を探さないといけず面倒。

モチベがある間に働くのはいいが、モチベがなくなったと時にどうするかをまた考えないといけない。

本当に優秀な人は引く手数多なのでいきたいベンチャー転々としているが、自分がそういった働き方ができるほど優秀だと思わない。

3) Sler企業

クライアントありきのビジネスであるためクライアントに合わせたワークバランスになることが多そう。

結局は2次委託に開発を任せてたりするのでつまらないドキュメント作成&調整業務だけをやるおじさんになる可能性が高い。

周りを見ている感じは仕事を楽しそうにやっている人が結構少ないと感じる。

ただ業界的には今後も成長する業界なので一生つまらない仕事をするのを覚悟すれば、キャリア的にはいいのかもしれない。

4) コンサル企業

目先のサラリーは良さそうであるが、ハードワークに耐えられる気がしない。

ハードワークになるかどうかも案件次第なので、数年度どうなっているかもわからないので不安材料が大きい。

転職ありきの業界で、一生自分市場価値推し量る必要があるので大変。

またDX等は結局ITがわからないおじさんを相手にすることになるので、説明・調整が多く心理的にしんどそう。

ただ生産性シビアに見られる環境ではあるので、自身スキルアップを考えると一番成長できそうではある。

5) 事業会社IT部門

最近自分の知り合いでここに行った人がちらほら出てきている。

給料体系から変えて既存組織から切り離してIT化を推進しているケースもあり、最近転職先のトレンドの一つな気がしている。

成功している例もちらほらあるが多くの場合には、IT化を進めたいが結局現場がついてきていない or 価値を見出せていないことがほとんど。

結局は人手不足プロパーでやりきれずに、子会社 or 外注と一緒に仕事しているケースが多く優秀な転職者をあまり活躍させることができていないことがちらほら。

SWEとして入っても結局上司IT知識不足であることが多く、レガシーものとの戦いに時間を使ってしまうかつ、昇格とかは生え抜きが優先されたりしていることがある。

年功序列であり雇用が安定しているため、市場価値待遇があっていない人と一緒に仕事をしないといけないためモチベの維持が難しい。

企業としての体力や福利厚生等の制度はしっかりしていることが多いので、生涯年収や安定性は一番魅力。

6) 外資IT企業

英語ができないので入り込むにはある程度の努力必要

またレイオフ等がないことはないので、ずっと働き続けることができるとは思えない。

日本外資ITに働くとなると純粋SWEではなくプリセールス / 技術サポート / カスタマーサクセスが多く、

プロダクトを作るというよりはプロダクトを導入・普及する仕事がメインになりそうで、SWEとしての市場価値が上がっていくのかが不安

また本社意識決定が絶対なケースが多く、日本のような小さいオフィス理不尽に振り回されることが多い。

7 ) フリーランス

自分の近くにフリーランスの人が少ないので何とも言えないが、案件をずっと取り続けることをしないといけないので面倒そう。

見た目の年収的にはいいかもしれないが、そこからいろいろ自分年金払ったり管理するのが面倒なイメージ

マネジメント経験できないので、自分のやりたいこととずれている。

30代ぐらいまではいいけど、40代以降は若い人に生産性で勝てるのだろうか。相当な専門性がないと厳しい気がしている。

2023-02-16

anond:20230216162714

リモートワークでもオンラインで顔を出すこともあるし、事務職以外の外と関わりのある人事や広報やプリセールスやコンサル職の女性カジュアル服装してないでしょう。

2023-02-05

anond:20230204162851

ひとつめ:日本代表する大企業」に一票。

「ふたつめ:業界的なベンチャー企業(ただし昔の)」でもまあいいかも。

コンサル」「プリセールス」は技術革新や世の中の動向によっては不要になるかもしれないのでリスキーだと思います

最後に残るのは「技術職」と「営業」それ以外はもしかしたらリストラされるかもしれない。

介護をされるのであれば、尚更技術職で技術を伸ばす方が楽しいリスクも低いと思います

組込から Web へは移れるけど、Web から組込へは移るのが難しいと思います。それくらい専門性が高くて参入障壁が大きい分野だと思うので、将来に渡って楽しい技術職を続けられます

2023-02-04

(追記あり)陰キャ友達もいないのでお前ら転職相談に乗って欲しい

追記】みんなアドバイスありがとうございました。

いっこめの大企業オファーを受けることにします。

礼文

https://anond.hatelabo.jp/20230206231743

本文ここから

今の仕事に嫌気が差して、あとやっぱり同じ仕事をしている人たちにくらべて給料が大幅に安いのが辛くて転職活動をしたらこうなった。

正直クソザコなので一個でも受かったらいいなと思ったら、志望度が高い所に絞っても4社から内定を貰ってしまった。

俺に内定が出るとか人材不足にも程があるだろ、日本経済ヤバイやばいんだが、俺みたいなクソでも役に立つと言ってくれているならば、それだけで死ぬ気で頑張る覚悟はある。

あるんだが、どこに行ったらいいのか迷いすぎ。しにそう。

内定でなくて悩む事は想定していたが内定が出過ぎて悩むとは思ってなかった。

お前ら意見くれさいよろしくお願い申し上げます

俺のスペック

ひとつめ:日本代表する大企業

ふたつめ:業界的なベンチャー企業(ただし昔の)

みっつめ:小規模だが、コンサルティングファーム

よっつめ:ソフトウエア商社

番外:現職に留まる

お前らならどうする?

こうやって書き出してたら、段々と頭が整理されてきたけど、皆様のご意見をいただけますとありがたく思っております

何とぞよろしくお願いいたします。

2023-01-25

スカーゲンとかモンディーンとかオリエントとか、その辺の価格帯の時計を色々買ってたけど、一本「これだ!」ってのが欲しくなってハミルトンジャズマスターを買った。大学生にしてはちょっと背伸びして。

それ以来そればっか着けるようになって、色々と買い漁るのがスパッと止まった。他の時計メルカリに流した。それで得た金でまた良いのを、ともならないくらいの満足感があった。

大のお気に入りなんだけど、会社員になれば普通ちょっとめくらいになるんだろうな。オメガロレックスを着けてる人がゴロゴロいるだろうし。

他人と比べるのはナンセンスだと思いたいけど、やっぱり時計マウントマインド無意識内面化しちゃいそう。滅茶苦茶背伸びしてブレゲとか買っちゃうのかな。愛用品を資産と思うのは嫌だからリセールあんまり気にしないし、逆張り気質からロレックスを買う事はない気がする。

時計マウントから逃れるのにアップルウォッチが良いとか言われてるけど、なんというかそれだけが目的になって愛着が湧かなさそう。

ジャズマスターを愛し続けたいな。

2023-01-12

ジャニーズ事務所オタク疲れた

コロナ禍でうっかりジャニーズにハマってしまい、それなりに楽しく、ライブ行ったり、遠征したり、円盤買って鑑賞会したり、CD複数買わせるのは解せなかったけど、まぁ3形態渋々買ったり、ジャニショ写真買ったり、雑誌の表紙は嬉々として買い、まぁいわゆる普通ジャニオタを続けてきたわけだけど。

ジャニーズ好きになればなるほど、推しが頑張れば頑張るほど。やっぱりあの事務所ジャニオタは変だなって思うところがあった。

Jrやりがい搾取は当たり前だし、ジャニー・H・北川プロデュース舞台はトンチキの極みで、共感性羞恥心で恥ずかしくなるところを、推しの頑張る姿を見て、じっと堪えた。何が面白いんだかちっとも分からない。

ゴシップ大好きだからジャニーさんが小児性愛者で、裁判でそれを明かされているのも知ってる。本当に許せないことだし、なんでこんなにもてはやされてるのかが、理解できない。

でも、ジャニーズ事務所タレントたちは愛おしそうにジャニーさんの話をするから、本当は嘘なんじゃないかと頭がパニックになり、いつしかそのことは箱に入れてそっとしまってしまうのだ。

そして重度のジャニオタは、ジャニーさんを神格化し、大きな仕事が決まれば、ジャニー祈りをささげる。(Twitterで)

いやいや、裁判で負けとるやん、事実やん。

でもジャニオタたちは目を背け、ジャニーの才能に今日感謝してる。マジで意味わからん

他にも、チケット高額取引が横行してるのに、いつまでたっても公式リセールを作らず、FC複数名義作らせて、金を稼ぐ。

CD複数形態発売よりタチが悪い。

小賢しいジャニオタは金稼ぎに、FCに入り、少なくとも数万、うまくいけば数十万を手に入れ、その金で自分推しに金をかける。

泥沼すぎて笑う。そんなことを10代の未成年の子もやってるから、本当に怖い。たまに見せしめのように、チケット詐欺逮捕者でるけど、まじでコンサート中のTwitterなんて、ツアレポか高額取引しか流れてこないんだけど。

さら最近では、定価で譲るけど、1口100円でルーレット応募に参加できますなど、巧妙に。

おそらく誰も当たらないけど、まぁ2万円くらいは集まるんじゃないかな。

ジャニーズコンサートは基本入場するまで席がわからいから、入場後は最前列を求めて札束が飛ぶ。

#グループ名発券済

検索すると、呪文のようなTwitterが飛び交う。

それを事務所は知ってるのに、我関せず。

いい加減にしろ

2022年11月は立て続けにいろんなことが起きすぎた。その全てが車のスモークガラスのように、黒くけぶり、どんなにのぞきこんでも輪郭が見えない。

こんなにブラック事務所に金落としたくないんだけど。

そしてオタクたちは、謎の憶測に苛まれて、我を忘れて誰かれかまわず攻撃する。

もうちょっと現実見ようか?大丈夫そ?

この大丈夫そ?

は、心配してるわけではなく、煽り言葉としてジャニオタたちの間でよく使われてる。

推しが好きなのはいいけど、盲目すぎるし、Twitterの中でしか生きてなくて、もうちょっと現実見てほしい。

さらには、謎の絵文字暗号を使って、住んでるところや行きつけの店などの情報取引、またお繋げ企画という、推しと会わせてあげるから、金よこせ系など、情報垢と呼ばれるものもはびこっている。ちなみにほとんど嘘だよ。

さらには、会場で隠し撮りした動画や音声、写真なども流出モラルがなさすぎるファンが多すぎて、毎度気持ち悪くなる。

もちろん普通応援してる人が大多数なんだけど、正直モラルがないファンが目に余りすぎる。

ジャニーズ事務所はいろいろなことを放置しすぎだし、オタクもそれをわかってエスカレートしていく。

もう疲れたよ。

タレントたちはすごく頑張ってる。

ジャニーズ(笑)

と鼻で笑ってる人たちがビックリするほど、歌も踊りも進化している。それはやはり彼らの努力なしでは語れない。そんなひたむきな彼らを応援したいだけなのに、無駄ノイズが入って、ぐったりと疲れてしまう。

応援していたこの数年、本当に楽しかった。それは嘘じゃない。だけど、もうお金は落とさないかな。茶の間ファンとしてこれから応援していくね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん