「トンネル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トンネルとは

2023-06-03

anond:20230603220415

リニアって雨で止まらないの?

山とかぶち抜いてるなら、山から流れてくる水でトンネル内が水没するんじゃないの

道路がぶっ壊れるたびそれみたことかと思う

災害大国ニッポンでなぜインフラに金を真面目にかけないのか

道路がぶっこわれるたび崖崩れが起こるたびそれみたことかと思う

SDGsだの脱炭素だのに税金ジャブジャブ使う余裕があるならインフラ整備に金を回せ

あいうのはそれっぽいこと言って誘導した一部が虚構で金儲けしてたり真面目なアホがのせられてるだけだ

貴重な税金をそんな無駄なことに使うな

崖崩れを防げ

穴だらけで放置されてる道路を整備しろ

トンネルや橋を維持しろ

水道整備しろ

ぶっ壊れて人が死ぬ前に保守維持に金をかけろ

あと「勉強しないとああい仕事しか出来なくなるのよ」と職人を指さし我が子を諭すようなアホな人間をこれ以上増やす

作業員がいないと誰がテメーが当たり前のように毎日使ってる道路整備するんだ

人には向き不向きがあるんだよ職人が性にあってる人間を無理やりデスクワークさせても病むだけだっつーの

2023-06-02

建設コンサルタントについて

建設コンサルタントは主に国土交通省地方自治体から仕事を請け負う業種である

道路や橋やトンネル設計河川の改良や水道の整備に加えて環境影響評価や生態調査などが業務内容だ。

また、地質の調査や、防災対策など幅広い分野がある。

建設」に関連する全ての課題解決策を発注者である国土交通省地方自治体提案する。

  

仕事を受注するためには技術提案書を提出して点数が高ければ受注が可能になる。

そのためには「技術士」という資格必要不可欠になっている。

これは総合評価方式という制度によるもので、技術士があると評価対象となり加点される。

そして過去に請け負った業務で優良業務表彰があるとそれも加点となる。

仕事を受注するためにはこのように技術研鑽及び仕事に対して忠実な姿勢要求される。

では実際の業務についてどうなるのか。

20代の若手は、CAD図面作成する事が多い。コンクリートの配筋図だとか縦断図や横断図などである

しか2023年からBIM/CIMというもの活用する事が義務化されたことで更に仕事が増した。

BIM/CIMとは、簡単に言えば図面3次元モデル化することだ。

これまで2次元設計図面作成すればよかった仕事3次元化が必須となったというものである

基本的な分野は設計がメインとなるが、地質調査環境調査などは現場に行くし

橋については補修設計必要であれば現在劣化具合を調べに行く必要がある。

このような多岐にわたる業務を担うのが建設コンサルタントなのだが、多くの若手が潰れていく。

何故なら、現場に行く・図面作成すると一言では言い表せない面倒な作業が多い。

工事に使うクレーンは何トンまでのものがいいのか。騒音対策は。作業中の道路通行止めなどの期間は?

コンクリート劣化していて補修するにも予算が限られているが、その限られた予算でどうするのか?

など、これらは発注者側には考えさせず、建設コンサルタントがひたすら提案しなければならない。

繁忙期である1~3月特に地獄になる。この三か月の間の残業時間100時間を超える例も多い。

また、サービス残業になるというのも多々ある。

このような状況で1年、2年と経過した後にやってくるのは技術士の資格取得である

技術士は合格率がおよそ10%未満である。が、この技術士を取得できないと将来的に仕事が受注できない。

20代、30代で激務をこなしつつ10%未満の資格を取得するために勉強もする。

  

からなければ将来的にゴミ扱いされるようになるのである

技術士の代わりにRCCMという資格があるが、こちらは合格率が30%以上となっており比較的に合格やすい。

が、RCCMは技術士より下に見られているため、こちらでは意味が無いとも言われてしまう。

こうして20代~30代は疲弊して退職するというのが多くなっている。

2023-05-28

新卒で、初めてアプリを作った。

まったくの未経験で、大学でそういうことをやっていたわけでもない。

新卒から雇って貰えたんだと思うし、先輩方にはたくさん迷惑もかけた。

それでも、なんとかアプリを一つ作ってリリースできた。

全然大したものじゃないし、全然売上が期待できるようなものでもない。

でも、すごく嬉しかった。

帰り道で思わずニヤニヤしてて、マスクなかったら相当気持ち悪いことになってたと思う。

振り返ってみれば自分もの作りをまったくと言っていいほどしてこなかった人間で、

からもの作りの大変さを一ミリも知らなかった。

周りにあるものはそれが普通にいつもあって、すごい事なんだっていう風に本気で考えたことは一度もなかった。

けど違うんだって分かった。

アプリ一つ作るのだってむちゃくちゃしんどかったし大変だった。

から帰りの地下鉄ホームに入ってきた電車を見ながら「すげぇ」って思った。

電車も、鉄道も、これが地下にあるってことにも。

気付けば童心に帰ったみたいにまじまじと見つめて、なんだかちょっと感動した。

流れ過ぎるトンネルの中、コンクリートの壁。

それらを眺めながら、いつもの電車に乗りながら思った。

この電車は、朝に乗ったとき電車とは、もう違うんだなって。

2023-05-27

トンネルを抜けるとそこはちんちんだった

私はその人を常にちんちんと呼んでいた

しょっぱい川

https://www.google.com/search?q=%22%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E5%B7%9D%22

北海道出身で、こないだ初めて関門海峡を見たんだけど

幅の狭さといい潮の流れといい、津軽海峡よりもよっぽど川っぽかった

でも、「しょっぱい川」でググっても津軽海峡のことしか出てこない

橋もあるしトンネルも何本もあるから意識するほどの存在ではないということなんだろうか

あるいは、「しょっぱい」が東の言葉から引っかからないだけなのか

2023-05-22

anond:20230522153138

ASKA はじまりはいつも雨 歌詞


君に逢う日は

不思議なくらい

雨が多くて

水のトンネル

ぐるみたいで

しあわせになる


君を愛する度に

愛じゃ足りない気がしてた

君を連れ出す度に 雨が包んだ

2023-05-19

ガチャ フルコンプ

切れ痔!(N)

いぼ痔(内側)!(R)

いぼ痔(外側)!(SR

痔ろう!(SSR


【治す順番】

痔ろう(お尻にもう一つトンネルができてるので塞ぐ)

→いぼ痔(内側。最終形態のため外側に出てくるので)

→いぼ痔(外側。放っておいたら小さくなるかも)

→切れ痔(四天王の中で最弱なので)

2023-05-16

ザ・スーパーマリオブラザーズムービーを見て思った事

自分から積極的に見る事は無かった映画だけど友人に誘われたので他の複数の友人と一緒に見てきたので感想とか思った事を書く。

マリオ映画」というコンセプトであろう映画で、そのコンセプトに対しまちゃん仕事をしている映画であると思った。

マリオと言えば任天堂の色々なゲームで登場するキャラクターでありドンキーコング最初映画タイトルにもなっているスーパーマリオブラザーズで爆発的に有名になり、他作品だとマリオカートあたりが有名で他にも色々なゲームに登場している。その色々なゲームでのお約束ネタふんだんに取り入れており冗談でなしに1分に1個とかそういうレベルネタが出てくるので元ネタを知っている人ならば終始ニヤニヤできるだろうしそのネタを探す楽しみもあるのではないかな。そういった元ネタをふんだん使用した上でストーリーは良く言えばオーソドックスとか王道の話にそつ無くまとめているので安定感があったのではないかな。なので、好きなゲームメーカ任天堂を屈託無く挙げられる人ならば傑作として楽しめる映画なんじゃないかなと思う。

さてそこで自分にとってはどうだったのかという話になるのだが、自分任天堂に対してまあこうなんというか複雑な感情を持っており「好き」かと言われたら確実に「好きじゃない」とは言えるがそう単純なものじゃなくてですね。小学生の頃にファミコンが出てきてからゲーム趣味だった自分は当然スーパーマリオは遊んでるし面白くて良いゲームだし、最近だってスプラトゥーンとかゼルダとか(自分は遊んでないけど)素晴らしいゲームを出しているメーカだって事は認める。認めるんだけどなんか任天堂とは合わないんよねえ。なので、まあ「なんで見たんですか?」と言われるかもしれんが見て思ったのが「マリオ映画だなあ」という感じ。

さてここでマリオを知らない人が楽しめるような映画だったのかを考えてみた。そんなやつ居るんか?と感じる人も結構居るかもしれんが、例えば自分ファミコン世代ゲーム漫画メジャーなのだったら履修してきた感はあるんだけど、ポケモン微妙世代が違くて学校同級生の友人達も現役でポケモンをやってた人がほぼ居ない感じであった。なので自分ポケモン知識ピカチュウ電気鼠、モンスターボール収容する、進化する、ぐらいしか無い。なので世界的に有名なマリオ自分の少し上(具体的に言うと50代以上)の世代だとマリオについての知識が、ゲームキャラキノコを取ったら大きくなるぐらいしか無い人も結構多いと思うんよね。で、そんなマリオを知らない人がこの映画を見たら考えたのだけど、マリオお約束ってゲーム的に見たら受け入れられるんだけど映画的に見ると結構違和感があるんじゃないかなと思ったのよね。例えば土管異世界を繋ぐトンネルってのは良かったと思うのだけど、王国の城への道で迷路のように繋がっているってのは良くわからなかったのではないだろうか。他にもゴリラの国の案内人ゴリラ)がバナナの皮を捨てて後ろに居たカートがその皮で滑って事故を起こしてしまう場面もマリオカートお約束を知ってれば理解出来るが知らないと只のクソ描写になってる気がする。こんな感じでゲーム内のお約束再現した場面はいくつかあってゲームを知ってるのなら良いけど知らなかったら「?」が出るような場面が結構あったのではないだろうか。自分マリオを知っていたので断言はしにくいのだが。

あと、気になったのが最近コンテンツでは少なくなった謎に不快なことになる場面がいくつかあって、例えば序盤のマリオの扱いが軽視されている点で辞めた会社社長から軽視されるのはまあ良いとしても、実の父親からダメ息子扱いされるのは確実に年齢が20代は行っているマリオに対する態度としては結構キツかった。まあアメリカ映画の「ダメな僕が頑張って活躍する」の前振りなんだろうけどさ。あと前述のゴリラの国バナナの皮事故マリオカートお約束を知っててもレースでやるならともかく普段の時でも只のクソ描写なのでは感ある。あと、ゴリラ国の王様普通に不快な嘘をつくもの意味わからん元ネタからしてそういうキャラ?)。

あとは、コメディベースだけどアクションも描きたいってなった結果なんだろうけどデフォルメ気味のキャラ可愛い感じなのに割と暴力描写がしっかりしてるのでなんかエグさが逆に強調されてる気がする。(誰がやってたか忘れたけど)馬乗りになってマウント取って殴る描写があったんだけど、効果音とかもバシッとリアル系なので割とエグい感じになってたと感じた。他にもそんな感じで暴力描写がわりとエグくね?と感じることがあったと思う。

まあだいたいこんな感じで終わりかな。最後に、映画前にやってた任天堂CMで、子供を中心にいろんな人がswitchゲームを楽しんでいるのを延々と写してたやつ、ありゃ酷いプロパガンダだなって友人と一緒の感想になったのは面白かったわ。

2023-05-14

anond:20230514100848

一車線の高速道路とかクソだし

トンネル掘れば10kmも短縮できる上にカーブの蛇行減るからここ掘れよって思うし

歩行者しか通れない橋を車も通れる橋に作り直せと思うし

俺の税金インフラちゃんと使われていないと思う

2023-05-02

結婚願望もない子無し独身だけど、子の夜泣きで寝れなくてーという呟きや、高速道路の追突事故で死亡者がーというニュース見るとかなしくなる

それはそうとしてトンネル内で衝突事故起こすのは流石に援護できない…………

2023-04-27

国鉄NEXCOに水源潰され続けてる静岡トンネル掘ろうなんてJRバカかよ

揉めるの分かりきってんじゃん。

技術開発が追いつかないか時間稼ぎのためにわざと揉める静岡通すプラン固執してんのか?って穿った見方ちゃう

2023-04-13

anond:20230413033843

あのカモシカの絵が好きだったなあ

県境を越えるワクワクがたまらない

今も残ってんのかな

山形自動車道醍醐味って星の丈トンネルを起点とするトンネル生地にあって笹谷トンネルは長いけど、宮城から来るとまだサビではないよね

2023-04-12

なんか頑張りが効率悪い人っているよね

性格は真面目で頑張ってる人なんだけど、

横にショベルカーがあるのにいつまでもスコップ一生懸命トンネル掘ってる人みたいな

とにかく手を動かしてる自分に満足しちゃってる人

横に答えが置いてあるんだから、まずはショベルカーの使い方を学ぶことを頑張れと

2023-04-09

京都から奈良に行くなら近鉄一択でしょ

なんでJRなんて使うんよ?

と思ったら、奈良観光に来る関東東北の人らは、そもそも近鉄を知らないことが多いんだと。

えー、日本一路線距離を誇る大手有名私鉄を知らない???

別に私鉄最長のトンネル(新青山トンネル)や私鉄最長の特急(京伊特急)も近鉄とか、そういうマニアックな話を知らんのは仕方ない。

(ちな私鉄3位の長さの生駒トンネル近鉄)

しか近鉄存在のものを知らないって、にわかには信じがたいのだが。

2023-04-05

夢十夜ストーリーを教えてください。

夏目漱石短編小説集『夢十夜』は、10独立した物語からなる作品集です。以下に、それぞれの物語ストーリー簡単にまとめます

虞美人草

植物学者の主人公が、仕事山中を訪れた際に、美しい花「虞美人草」に出会います。その花に惹かれた主人公は、その後も虞美人草を求めて、奇妙な体験をすることになります

トロッコ

登山家主人公が、山の中腹にあるトンネル出会った男性と話をする中で、恐ろしい遭難事件真相を知ることになります

杜子春

芝居の役者を目指す主人公が、出会った女優との恋愛に悩む物語です。女優が演じる役柄が、主人公にとって思い出深い人物と重なることから主人公自分自身過去と向き合うことになります

金色夜叉

文学者主人公が、ある夜、金色に輝く美しい女性出会います。その女性は、主人公に夢中になるが、その正体は一体何なのか?という謎めいた物語です。

竹取物語

大正時代日本に、突然竹取の翁が現れます主人公が翁に会いに行くと、竹取物語に出てくるような不思議体験をすることになります

蜘蛛の糸

主人公が偶然出会った女性が、実は蜘蛛妖怪だったことが明らかになります。その女性に導かれるままに、主人公不思議世界に足を踏み入れます

老年

人生の終わりに向かう老人の回想を通して、自分自身人生を見つめ直す物語です。

虚像道化師

主人公が、道化師に扮した男と出会いますその男は、主人公自分自身を見つめ直す機会を与えます

「月下の一群」

主人公が、夜の公園で偶然出会った一群の若者たちとの出

夢十夜ストーリーを教えてください。

夏目漱石短編小説集『夢十夜』は、10独立した物語からなる作品集です。以下に、それぞれの物語ストーリー簡単にまとめます

虞美人草

植物学者の主人公が、仕事山中を訪れた際に、美しい花「虞美人草」に出会います。その花に惹かれた主人公は、その後も虞美人草を求めて、奇妙な体験をすることになります

トロッコ

登山家主人公が、山の中腹にあるトンネル出会った男性と話をする中で、恐ろしい遭難事件真相を知ることになります

杜子春

芝居の役者を目指す主人公が、出会った女優との恋愛に悩む物語です。女優が演じる役柄が、主人公にとって思い出深い人物と重なることから主人公自分自身過去と向き合うことになります

金色夜叉

文学者主人公が、ある夜、金色に輝く美しい女性出会います。その女性は、主人公に夢中になるが、その正体は一体何なのか?という謎めいた物語です。

竹取物語

大正時代日本に、突然竹取の翁が現れます主人公が翁に会いに行くと、竹取物語に出てくるような不思議体験をすることになります

蜘蛛の糸

主人公が偶然出会った女性が、実は蜘蛛妖怪だったことが明らかになります。その女性に導かれるままに、主人公不思議世界に足を踏み入れます

老年

人生の終わりに向かう老人の回想を通して、自分自身人生を見つめ直す物語です。

虚像道化師

主人公が、道化師に扮した男と出会いますその男は、主人公自分自身を見つめ直す機会を与えます

「月下の一群」

主人公が、夜の公園で偶然出会った一群の若者たちとの出

2023-03-31

魅惑のデパート搬入口の世界

読者諸兄はデパートに行ったらどこが気になるだろうか?デパ地下ファッション売り場?

増田搬入口の場所だ。売り場で何売ってるかなんてどこから搬入するかに比べたらどうでもいいことだ。この文書を読んだら君もきっとそうなる。

売り場で物が売れたらそれを補充しなきゃならない。その搬入口は大抵ビルの裏にある。

しかデパートがある場所というのは一等地だ。バックスペースである搬入口なんかの為に一等地を使うのは余りに勿体ない…。

という事で離れた場所搬入口が設けられて秘密通路で結ばれていることがあるのだ。

それを幾つか紹介するよ。

因みにこういう所は仕事しか入れないもので、増田仕事で行ったり同僚に聞いた入りした事がある個所に限られるから偏りはあるよ。

池袋LABI

ヤマダ電機運営する池袋LABIは元は池袋三越だった。開業昭和29年地下鉄丸の内線の前年か同年と古い。

LABIの裏に都道があって、道路反対側に3階建てのマクドナルドがある。その裏に付近に似つかわしくない古くて灰色運送会社的なところがある。

https://goo.gl/maps/9fDTtZiNEB3pQTbJ8

ここが搬入口で地下トンネルで結ばれている。さっきのマクドナルドはそのトンネルに乗ってるのだね。だから周囲が高層化しても3階建てのままなのだ

 

池袋東武

かなり離れたところにあるびっくりガードの中に分岐がある。

https://goo.gl/maps/bsTBq4EtxBrgqc23A

元々ここは東上線線路だった。山手線から東上線への渡り線と電車留置線が伸びていた。

国鉄貨物輸送を全廃に近い合理化すると東上線行きの貨物輸送も無くなり、ここは遊休施設になった。

90年代東武デパートが増床して新館のプラザ館を作る事になるとこの線路跡も一部利用され、新館より先は地上は駐輪場、地下には搬入路として旧館の搬入も集約化。東上線池袋駅が行き止まりホームになったのはこの時だ。

それまで旧館は東上線北口改札横にある汚らしい搬入口で搬入していたのだが、ここのせいで一帯が大変に荒んでおり、まるで古いアメリカ犯罪映画ダウンタウンのようだった。

 

銀座松屋

デパートより一ブロック離れた箇所。

https://goo.gl/maps/WQB7qSNwj4AjQPQc8

こはちょっとバックスペースが大きすぎる印象がある。

新宿小田急

ロード甲州街道ルミネとの間にあって、急勾配でミロードの中を登り、モザイク坂上のミロード広場の上階に出る。

https://goo.gl/maps/oEbSXc96jzT8adFW8

ここは急勾配&高さ制限キツイ&急勾配登ってすぐに急カーブクランクというデンジャラスコースだ。クランクの路面は坂登ってる間は見えない。しかも途中で止まると再発進不可な程の急坂なのでアクセルを緩められない。そして暴走してクランクを突っ切ってしまうとミロード通りに落下だ。

なすぎる。ハードドライビンのスタントコースみたいなところなのだ

ここを攻める人は注意して欲しい。落下したらインスタントリープレイされるだろう。

 

新宿ルミネ

遥かかなたのJR本社ビルの先にある。

https://goo.gl/maps/ZCo693QRHujchVqZ7

ここからJR本社ビルの周りをぐるっと回って甲州街道橋の下を潜り、ルミネに到達する。甲州街道橋の下公共占有だ。

因みにJR本社前にBLAST!っていうお店があって、周囲は高層化されているのにここだけ2階建てだ。

実はここは土地取引を巡って管財人司法書士ヤクザが殺されたという曰くつきの土地でずっと更地駐車場のままだったところだ。

また、バスタの下には昔JRバスの駐車場になっていた大きな地下空間があって高島屋タイムズスクエアJR本社トンネルで結ばれているらしい。駅の工事の際には工事基地職工詰所になるようだ。ちょっと入ってみたいもんである

 

渋谷西武

ロフト井の頭通り側にある。

https://goo.gl/maps/UxNpSesPQp88VQY68

西武デパート群は駅に近いA館と井の頭通りかいのB館、ロフトパーキングとあるが、全て地下トンネルで繋がっている。

特に特筆すべきは井の頭通りで、ここは宇田川という川が暗渠化された道で今でも暗渠に宇田川が流れている。

搬入トンネルはこの地下の宇田川の更に下を通ってるってわけだ。

公共占有+川の下を潜るという2段構えの珍奇さである

 

東急東横

珍奇な搬入路の王者と言ったらこである。もう無くなってしまったが。

駅の東西に建っていたややボロッちかった東急東横店。ここの搬入口がどこにあったかというと、現在ストリームになっている東横線高架下にあった。(古い画像

https://goo.gl/maps/tA5i7NkHkTGbhhce9

ここからR246の下を通り、東横東口店までずっと地下トンネルが通っていた。

更にここには空港手荷物コンベアのようなコンベアがあり、行先(受取り先)が書かれた専用のコンテナに入れて流すと東横店の方に着くというシステムであった。こんな風にシステムになったのは246の掘り下げ工事があり、途中にエレベータを挟んでいたためだと思われる。

このルートというのは全部東横線の高架線と駅の下だ。高架の下に後からトンネルを作るのは危険だし難しい。

まり昭和2年東横開業時にはすでにこういう通リになっていたという事である

因みにこの近くには稲荷橋という橋があったので「稲荷橋搬入口」と呼ばれていた。というか、最近行ってみたら川が無くなっているのに橋だけ残ってたわ。

東横店は無くなって今は新しいビルになってるし、稲荷橋搬入口はストリームになってるが、あの地下搬入路はそのままのはずだ。

あれは今どうなっているんだろうか?東横店跡の新しいビルストリームの地下で荷物輸送に使われているんだろうか?実に気になる。

肝心の「東横東口店と西口店の間はどうなっていたか」については西口店の方に用が無かったせいで不明である。無念だ。JR線地下を通っていた、京王マークシティの方にあった、二つの可能性がある。

開業当初は国鉄より頭の固い鉄道省と別会社帝都電鉄だった訳で気になるのだが…ちゃんと見ておきたかった。

 

スキーム輸送スキーム

 

これらには公共である道路を潜って離れた場所に繋いでいるケースが多い。

普通はこういう占有方法は認められないが、施設公衆性が強い場合は許されるのである私鉄道路地下を走っていたり病院渡り廊下道路跨いでたりと同じだ。

デパート場合公衆性は、公衆自由に立ち入り出来て買い物ができる、市場性格がある事だ。だからデパートは会員制の立ち入り規制的な事が出来ない。 

 

余談だが、中野ブロードウェイまんだらけ性的商品通路側に陳列して対面の商店トラブル、その商店ネット民攻撃して炎上するというトラブルがあった。

この時にネット民中野ブロードウェイ私有施設から陳列は自由まんだらけ占有面積は大きいので施設運用でのヘゲモニーがある、というような考えを開陳する人が多く居た。

でもこの法的スキームを知っていたらこの考えは間違いという事が判る。中野ブロードウェイ公衆施設一種でありそれは立ち入りが自由である事だから、そこの通路公道が準用される。

そこに性的な陳列をしたら独立店舗の中での陳列よりも厳しい基準取締りが行われるのは当然なのだ。実際まんだらけはガサ入れされて商品押収されて件の店舗は後に閉鎖する事になった。

 

また、デパート売店床面積を最大化したいのでこういう離れた箇所に搬入口を作るのである。だからビル裏に搬入口を作る場合はその面積を最小化したい。

売り場を持つ業者は相当な数になるので、それらが少量ずつ荷物を持ち込んだら忽ち渋滞だ。

そこでデパート流通センター搬入代行業者倉庫搬入して、そこからまとめてトラックに混載してデパート搬入するという形になっている。

当然その業者には委託料を支払わねばならない。だから利幅が小さくなるのでその分価格を上乗せする他無い。故にデパートで買うとどうしても高いのだな。

これはデパ地下の小さな食品売り場、レストラン街の業者もそうなので、地方業者東京などのデパートに出店する場合、支社をその代行業者倉庫内に置いてしまう事もよくある。

東京支社長就任おめでとう」とか言われて辞令を受け取ったら倉庫勤務とかになっちゃうわけだ。つらい。

 

大阪名古屋編を誰か頼む。

2023-03-26

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…濃いぃ一日でしたやで」勤務先としては何の物質金銭的な協賛もしてないのにハッシュタグ付けて宣伝してあげた手前、たとえ午後以降の夕方手前という時間から野暮用が入ってもワイは行くのだ!…ちゅーて見に行ってきましたで「NT高の原」!近鉄奈良線大阪市内から乗ったのも初めて、でも車両乗り入れしとる阪神電車(笑)西大寺で乗り換えしてもやはり京都府から乗り入れしとる京都市営地下鉄烏丸線車両(笑)に偶々あたって認識が混乱しかけそうやったけど。しか沿線風景がまた興味深い!日本橋を過ぎてから地上に顔を出したら鶴橋の町並みの屋根の上を通る高架、あーじゃあこれからどんどん建物の間隔が空いてくるんやろ?とおもったらこれがまた東京みたいに密集した街のままでずべらーっと西へ拡がってて意外だった、しかしそのうちに木々やら丘やら増えてきて段々と山に向かって傾斜が付いて、突き当たりの山肌を斜めに横へ駆け上がっていく!眼下にさっき感嘆してた拡がった街並みを見下ろすのがいい感じ、そしたらその駆け上がった山を最終的には正面からトンネル穿ち、抜けた所が生駒の駅でやたら開けたニュータウンという面持ち、さらにそこからまた下りつつも小さな山をやはり抜けて大和西大寺、ここで同じホーム全然ちがう路線車両が交互に発着しているという初見デンジャーな乗り換えを無事にこなし、二つほど北上したらそこが高の原だった。

高の原はしかしここも山の上を拓いて造ったニュータウン雰囲気バンバンしてて(京都府乙訓西山民なら桂の西の奥の例のやつで身近なアレ)、なんだか造成がやたら立体的に作ろう作ろうとしてんのな空中通路の祭典みたいな。極めつけのダメ押しに駅の直近のイオンモールも正面玄関唐突に二階へ上がるエスカレーターというね…(突風の吹く雨や雪の日にはそこらじゅうで傘が反り返りまくりなんでは?)

さてここで午後から入った予定のために先を急ぐワイくんは間違いをおかしてまいました、家でWi-Fiつかって検索したルートを細切れにスクショ撮って、それをファイル閲覧アプリで見ながら徒歩で会場を目指したこと!アホー

もうね、汗だくになって迷いつつ、なんとか開場時刻の10分過ぎくらいに着きましたわ…素直に駅から時間に2本のバスに乗っときゃあ、額の汗を気にしながら開場内を周回することもなかった。(中略)

2023-03-18

[] ボブ・ザ・バンブリングエージェント

遠い未来人類は究極の監視社会を構築していた。日常生活から親密な時間まで、人々の生活のあらゆる面が監視され、記録されていた。政府は「公共安全のために必要」と主張するが、多くの市民懐疑的だった。

ある日、ボブという名の不器用政府職員は、監視システムから逃れようとする反抗的市民グループ監視を任された。ボブは熱心だが、どこか抜けていて、ミスをしがちな職員だった。

グループ活動監視していたボブは、誤って監視システム不具合引き起こし、誤動作させてしまう。突然、街中の監視カメラにボブの顔がライブ映像で映し出されるようになり、ボブは恐怖を覚えた。

パニックになったボブは不具合を直そうとしたが、事態さら悪化した。この不具合は他の都市にも波及し、人々は自分プライベートな瞬間が映し出されることに気づき、混乱に陥る。

事態制御不能になるにつれ、ボブは自分の手に負えないことを悟った。監視していた反抗的市民たちと手を組み、監視システムを完全に停止させるため、荒々しい冒険の旅に出る。

監視システムを停止させようとするボブと反乱軍は、さまざまな困難や障害に遭遇する。

まず、監視システムのメインコトロールセンターにたどり着くには、迷路のような官庁街と地下トンネルを通り抜けなければならない。

ところが、そのコントロールセンターは、武装した政府職員巡回する厳重な警備が敷かれていた。

しかし、ボブが誤ってアラーム作動させてしまったため、連鎖的に捜査官たちに気づかれてしまう。

必死脱出で、ボブと反乱軍ハイテク変装、偽の身分証明書さらにはホバークラフトなど、あらゆる種類のガジェットやギズモを駆使して捜査から逃れることを強いられた。

ある時は、監視システムハッキングするための試作品を盗むために、政府研究室侵入しなければならなかった。

そして、その旅の間中、彼らを何としても阻止しようとする政府エージェント・チームが執拗に追いかけてきた。

しかし、ボブと反乱軍たちは、監視システムを停止させ、人々に自由を取り戻すという目標を決して見失うことはなかった。

そして、彼らの努力と決意は実を結んだ。監視システムを停止させ、その背後にいる腐敗した役人を暴くことに成功したのだ。

そして、最初はしがない政府エージェントだったボブは、監視コントロールによって抑圧された世界希望勇気象徴として、人々の目に映るヒーローになった。

そして、監視社会市民は、ボブとその仲間たちの不運にも善意ある努力によって、真のプライバシー自由享受することができたのだ。

塵も積もれば山となるで、ボブと反乱軍国民から英雄として讃えられた。政府はこの事態計画的テロ行為言い逃れようとしたが、圧倒的な証拠があり、市民はそれを受け入れなかった。

監視システム解体され、その実施に関与した政府関係者が裁かれたことで、社会再生し始めた。人々は互いにつながり、社交し、プライバシーを楽しむようになった。

ボブは、ある種の有名人になった。行く先々で人々が彼を呼び止めて自撮りをし、彼の姿がTシャツポスタープリントされ、街中に溢れた。

当初、ボブはその注目度の高さに圧倒され気味だった。しかし、時間が経つにつれて、彼は自分の名声を楽しむようになった。プライバシー自由の大切さを説く講演家として、全国を回るようになった。

監視システムについては、再建されることはなかった。その代わり、政府はより伝統的な法執行情報収集投資するようになり、侵略的な技術ではなく、人間の知性や探偵業に頼るようになった。

結局、監視社会の人々は、プライバシー自由はどんな犠牲を払ってでも大切にし、守るべき貴重なものであるという重要な教訓を得た。そして、すべてはボブという名の不器用政府エージェントの不運から始まったのである

2023-03-13

anond:20230311224417

増田さん…書いてある症状は散々トラバでも果てブでも、はてはTwitterまとめサイトでも指摘されとるけど、中年限界独身問題じゃなくて鬱の症状だよ…。

いや、厳密には中年限界独身の影響もあるけど、多くが鬱の症状だと思う。

こんな時こそ、お休みをとって、ゆっくり時間をとって、以下の参考図書を読んでみてもらえるといいな。

(1)細川貂々ツレがうつになりまして。

(2)田中圭一うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち』

(3)上野千鶴子おひとりさまの老後』

(1)(2)は増田さんが仮に鬱だと診断されたら読む本。

それぞれ、バリバリ現役だった男性が急に鬱で何もできなくなって苦境に陥ったけど、妻や家族サポートを得て鬱から復帰したエピソードが紹介されている。

増田さんも今からでも結婚したりすれば、鬱から抜け出すことができると思う。

若い婚活してたって言うけど、今からあえてもう一回婚活を経て結婚してみたら、人生好転するかも。

もし鬱じゃなかったとしても、結婚しなくてもいいかなって思っても、(3)はぜひ読んでみて欲しい。

結婚という選択をしなくても、一人で老後まで力強く生き抜くためのヒントがちりばめられてる。

苦しい時は、先に同じ経験をした人の記録から学ぶのもいいと思う。

2023-03-11

ぺぺ島根なんて通りすぎるところやで」←通り過ぎない

さっきネタパレを見ていたらこんなことを言っていたが

島根鳥取山口か、その逆でしか通り過ぎない・・・

あと、中国自動車道で一瞬通るくらい(半分トンネル)

2023-03-09

ブクマカ増田に来る時に通るトンネル危険なワケ

ブクマカ増田に来る時には必ずトンネルを通らないといけないんだけど、途中で中ボス的な増田エンカウントする。

強制的戦闘に入るし、逃げることができない。

まりにも強いので負けイベントと思うブクマカもいるが、残念ながらガチ戦闘なんだ。

ブクマカが倒されると元いたはてなブックマークまで戻される。

からブクマカ増田にはなかなか来れない。

ただこの中ボス増田には弱点があり、中ボス増田投稿に何度かブクマをしてやると、デレて通してくれる。

そうやって増田に着いたら、適当なことを書いて、素知らぬ顔ではてなブックマークに戻ってくる。

そしてはてブで非公開ブクマをして、新着エントリーを狙っているわけさ。

中ボス増田増田番付に載ってる有名増田担当しているが、最近何人か垢バンされたので人手が足らない。

そろそろ新しい増田が来て欲しいところだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん