はてなキーワード: 投信とは
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
---|---|---|
1702 | れきちず | rekichizu.jp |
1559 | 引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめ | mhubon.com |
1114 | 「NAT」「NAT越え」「NATタイプ」ってなーに? | squid-ink-cafe.com |
897 | 8割が餓死・病死、倒れたら自決を “地獄”を生きた104歳元兵士の怒り「検証していない」(毎日新聞) | news.line.me |
777 | 2分以内に寝つける!米軍が採用した究極の睡眠法「漸進的筋弛緩法」とは?やり方をイラストでわかりやすく解説【睡眠専門医監修】 (1/1)| 介護ポストセブン | kaigo-postseven.com |
773 | 近況報告:無職になりました - IT戦記 | amachang.hatenablog.com |
752 | 【陰謀論】三浦春馬他殺説ビギナーズ・ガイド(その1) - やばいブログ | y-ryukichi.hatenablog.com |
730 | 中村 比呂人 - 【AFURIが、「雨降AFURI」という日本酒を販売している企業を商標侵害で提訴したことで、ネットで... | Facebook | www.facebook.com |
728 | お知らせ AFURI株式会社からの提訴について – 吉川醸造 | KIKKAWA JOZO | kikkawa-jozo.com |
701 | LK-99は本当に常温常圧超伝導を達成しているのか - 理系のための備忘録 | science-log.com |
699 | ChatGPT開発元のOpenAIが推奨!期待通りの回答を得るプロンプトのコツ10選 | dekiru.net |
685 | hiroshima(高精細) | vimeo.com |
644 | FFmpeg Explorer! | ffmpeg.lav.io |
629 | 【図解】ピボットテーブルの使い方 基本から応用テクニックまで解説 | ツギノジダイ | smbiz.asahi.com |
603 | MacBookの生産性を向上させる、超強力なおすすめMacアプリ15選(有料&無料) | gadget-shot.com |
588 | 株式会社ジャニーズ事務所 御中 調査報告書(公表版).pdf | saihatsuboushi.com |
576 | NHK水戸放送局のロック・イン・ジャパン2024 ひたちなか開催の報道について、私たちは強く抗議します。 | ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023 | rijfes.jp |
575 | スタートアップはいかにしてその活力を失うのか | Yakst | yakst.com |
544 | 【質問シート付】面接初心者でも対応できる中途面接質問集〈60選〉 | bsearch.co.jp |
544 | AIはどのような仕事ができるようになったのか?ChatGPTで変わる「優秀な人材」 | tokoroten.medium.com |
538 | 「小さい人」をだますな 優しいのっぽさんの静かな怒り 感じた現代の | wararchive.yahoo.co.jp |
535 | BBC特派員「日本の水産物が心配?世界のすべての水産物食べられない」 | s.japanese.joins.com |
527 | 永久不滅ウォレットサービス終了のお知らせ | クレジットカードはセゾンカード | www.saisoncard.co.jp |
513 | 三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄(オルカン含む)の信託報酬率を業界最低水準に引き下げると発表 | randomwalker.blog.fc2.com |
506 | NISA vs iDeCo 積立するならどっちがお得?おすすめの銘柄は? | www.risingbull.co.jp |
504 | 文章生成AI利活用に関するガイドライン.pdf | www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp |
502 | はじめに - Writing an OS in 1,000 Lines | operating-system-in-1000-lines.vercel.app |
480 | 博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状 | bookplus.nikkei.com |
469 | X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる | www.orefolder.net |
467 | 日本の腐女子が北欧のゲームスタジオに就職し、隠れた腐女子仲間を見つけて乙女ゲーム開発スタジオを立ち上げた話 — NeonNoroshi | www.neonnoroshi.com |
株とか投資信託をやり始めて2年経ったので、パフォーマンスとか適当に書いてみる。
運用資産は1900万くらい。必ず現金を最低500万別に持つようにしている。
投資は株式100%だけど、これは自分でもアグレッシブ過ぎるかもしれない、と思っている。
まだ30代なので経済危機がきても持ち続けて10年くらい回復を待てる、と思っているがそのうち現金比率と債権比率を10年後くらいには増やそうと思っている。
何も工夫していなくて、国内株式・米国株式・全世界株式のインデックスの中から信託報酬が低くて流動性が高そうなのを選んで積み立てNISAで積み立てているだけ。
まぁずっと積み立ててようかな。
残りは国内株式(うち東証で取引される米国ETF含む)。割安だなーと思った大企業の株を中心に買っている。
優待よりも値上がりや配当を気にしている。いや、優待って使い切るの大変そうだし。。。
2022年のリターンは90万くらい。そのうち売買での利益が65万、25万は配当(すべて税引前)。
そこそこ増やせているのではないかな、と思っている。
含み益は+300万くらいでている。
2022年はコロナで打撃を受けた株が回復したり、商社株の伸びがすごく、軒並み株価が成長しててびっくりした。
KADOKAWAも会長が逮捕されたりしたときに大きく値を落としたが、回復している(落ちたときに会社のビジネスへの打撃じゃないしどうせ回復する、と思って買っていたのでよかった)。
株取引していると、欲望をどうやって抑えるのかが難しいな、と感じる。
一杯買いたいという気持ちが株価を見ていると湧いてくる時があり、それをどうやって抑えるか、というのが巷で言われる投資法のミソなんだろうな、と思った。
国内株式の調子が良かったのは間違いないけど、保有する株のポートフォリオをどうするべきなのか微妙だなーと思っている。
アメリカ株は為替手数料がかならずかかる関係であまり魅力的にうつらず、東証の米国ETFとか投資信託でカバーできればいいかなと思っている。が正しいのだろうか。
ブラックロックは2008年のリーマン危機の前後に、米メリルリンチや英バークレイズの資産運用部門を買収して急速に力をつけた。世界の運用大手は9割弱が大手金融機関グループに属さない独立系だ。モルガン・スタンレーも富裕層に強いスミス・バーニーや資産運用会社のイートンバンスなどを買収して事業モデルを大きく変えた。 国内資産運用会社の多くは銀行や証券、保険会社の1部門に過ぎず、投信は親会社が販売手数料を稼ぐ材料にすぎない。金融ビジネスは規模がすべてではないが、独立系の巨大資産運用会社を国内につくることは運用立国の大きな一歩となる。有力なファンドマネジャーを世界中から集め、海外の投資家も魅了する運用商品の「生産拠点」とならなくてはならない。世界の投資マネーはアジアに向かっており、日本はその運用拠点にもなりうる。