はてなキーワード: メンタリストとは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/fromdusktildawn/n/nc35382aa9ea2
hate_flag id:Annihilator そもそも貧困だと健康的な食事(高額)を食べられない(安い食べ物は高脂質で太る)上に運動する時間も余裕もないので太りやすい、という傾向があるのよ。メンタリストはあんだけ本読んでて知らないのか?
これは間違いです。相関関係はありますが、直接の因果関係はありません。
https://www.pen-online.jp/article/008333.html
実は低所得者ほど「面倒くさい」ことを嫌う。生活保護受給層の1日の食事を聞いてみると、朝、昼、晩と近隣で買ったコンビニ弁当3食、そしてインスタントの味噌汁という。食事を作るのが面倒くさいから、こういった食生活になる。さらにそれが進むと、食卓で箸を使うことすら億劫になりスマホを操作しながら片手でパンやおにぎりをかじる。ここまでくると、「お金に縁がない人」になってしまう。
つまり、
ではなく
です。貧困層が高脂質高塩分な加工食品を食べるのは、調理するという手間を掛けたがらないからです。
そもそも、高脂質食に代表されるコンビニ弁当やコンビニ菓子や外食は、鶏胸肉やサラダ油に対して栄養素・カロリーあたりの単価がずっと高いので、一度でも自炊したことがある人なら一瞬でおかしいと気付きます。
※一応、「調理する時間が無いほど忙しい」「アパートが狭すぎて調理するスペースが無い」というケースはありますが、現代日本においてそういう人が最貧困層であることは(補助の無いシングルマザーを除いて)考えにくいです。
https://www.mag2.com/p/money/770836
厚生労働省の調査では、所得が低い層であればあるほど米やパンなどの炭水化物を主体とした食事になり、野菜や肉類をとらなくなっていくという結果を出している。
炭水化物は激安です。そこに前述した「調理したくない」気持ちが加わると必然的に炭水化物食になります。冷凍パスタとか冷凍炒飯とかも便利ですよね。
でも、「本当は健康を目指したいけどお金が無さすぎて炭水化物食しか取れない」は少し疑問が残ります。ブラジル産鶏肉はグラム40円を切ることもありますし、野菜も旬の物を選べば十分安く買えます。
結局、「めんどくさい」ことに尽きるんじゃないかと。健康よりスマホゲーを取っているだけなのでは、という所感があります。厚労省に意識調査もセットでしてほしいですね。
インドのように、
このインドも米や小麦が大量に安く流通していて、低所得層が炭水化物を流し込むようにして食べている。おまけにどこの店でも小分けにしたスナックを安く売っており、子供たちが朝から晩までそれを口にしている。
より極端に炭水化物が安い国なら話は別ですが。
ただ敢えてジャニーズを挙げたのは中にはフツメンよりちょい下くらいのやつもいるけどそいつらもジャニーズ伝統のやり方でファンを付けてるということ 全部が全部じゃないけどそこは参考になる どういう話し方と所作で女性が喜ぶかとか
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20220425-00292989
「ウクライナのために折り鶴を送る行為に対し、2チャンネル創設者のひろゆき氏と、メンタリストのDaiGo氏が否定的な発言を繰り返したことが波紋を拡げているようです。
参考:ひろゆき氏&DaiGo「折り鶴論争」の裏で“気づくべき視点”
報道によると、この二人の発言に影響されたためか、千羽鶴の寄付を申し出た施設に、多数の誹謗中傷の電話がかかってきてしまっているそうです。」
…ってあるけれど、
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d24b9c80e2b930b1bf91ab96aeca11b42331e69
まあ、無駄だと言われたら確かにそうなんだろうし、そんなものより現金でも送れっていうのは確かに正論だと思うけどさあ
なんで「『恥ずかしいことである』というのを、そろそろ理解してもらいたいと思ってる」だの、『狂気』だの、わざわざ相手の反発を呼ぶような挑発的な言葉で叩くのかね。
本当にやめて欲しいと思っているならそれこそ、もっと普通にいえばいいんじゃない?と思うんだよね。
千羽鶴自体はやめた方がいいとは思うが、個人的には叩いている方に引く。
「2ちゃんねる」創始者のひろゆきさんが、日本からウクライナに千羽鶴を送ろうとしている団体に対し、痛烈に批判しました。
ひろゆき氏のツイッターから:「千羽鶴とか『無駄な行為をして、良いことをした気分になるのは、恥ずかしいことである』というのを、そろそろ理解してもらいたいと思ってるのは、おいらだけですかね?」
さらに、メンタリストのDaiGoさんも、次のようにSNSに投稿しました。
DaiGo氏のツイッターから:「ウクライナに折り鶴送るは、狂気。そんな暇あるなら、バイトでもして、ウクライナに海外送金してあげなよと」