「秀吉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秀吉とは

2023-05-28

三谷幸喜脚本ドラマの配役を考えてみました。登場人物は以下のとおりです。

 

織田信長阿部寛

羽柴秀吉香取慎吾

茶々(幼少期):芦田愛菜

浅井長政玉木宏

柴田勝家佐藤浩市

明智光秀岡田准一

徳川家康堺雅人

 

ドラマ歴史ドラマでありながら、織田信長探偵役回り秀吉がその助手ワトソン役で立ち回る形式推理ドラマでもあります

信長天下統一を目指しながらも、時々起こる難事件解決する天才的な推理力を持っています

秀吉信長に忠実に従いながらも、時々ボケて笑いを誘います

茶々信長の娘でありながらも、秀吉に惹かれていく少女です。

浅井長政信長ライバルでありながらも、茶々に恋心を抱いています

柴田勝家信長の部下でありながらも、信長に反逆する計画を練っています

明智光秀信長の友人でありながらも、信長に裏切られたと感じています

徳川家康信長同盟者でありながらも、信長に対抗する野望を持っています

 

ドラマ歴史的な事実フィクションを織り交ぜながら、信長秀吉コンビが数々の事件解決していく様子を描きます

ドラマコメディサスペンスの要素をバランスよく取り入れながら、視聴者を飽きさせません。

ドラマタイトルは「織田信長探偵事務所」です。

2023-05-17

anond:20230517001016

本願寺顕如は名君だよね。

顕如証人がいたか長島一向一揆信長天下統一10年遅らせたし、秀吉も手を出せなかった。

引退してから東西に分割されてしまった。

2023-05-11

またChatGPTが嘘をついた。にしてもなんでこんなに嘘がうまいんだろう?

関ヶ原の合戦後、石田三成血筋がどのような形で継承されていったか説明すると、以下のようになる。

関ヶ原の合戦で敗れた石田三成は、徳川家康によって処刑されたが、その血脈は断絶していない。

三成には正室のほかに側室が二人おり、それぞれに一人ずつ男子が生まれていた。

正室の子は為信といい、側室の子は為重と為勝といった。

為信は父と同じく豊臣政権重臣として活躍し、関ヶ原の合戦では東軍に属して伏見城守備を任された。

しかし、西軍が攻め寄せる前に城を逃れたため、戦後に改易されてしまった。

その後、京都隠居生活を送り、慶長19年(1614年)に死去した。為信には嗣子がなく、その家系は断絶した。

 

一方、側室の子である為重と為勝は、関ヶ原の合戦の前に母方の親族である木下家に養子に出されていた。

木下家は豊臣秀吉正室高台院実家であり、秀吉の甥である木下勝俊が当主だった。

勝俊は関ヶ原の合戦東軍に属したが、伏見城放棄したこと家康の怒りを買い、改易されてしまった。

しかし、勝俊には嗣子がなかったため、その跡目は為重が継いだ。

為重は木下利房と名乗り、大坂冬の陣では豊臣方として参戦したが、大坂夏の陣では徳川方に寝返った。

その功により、播磨国内に1万石を与えられて大名となった。

利房は寛永9年(1632年)に死去し、その跡目は弟の為勝が継いだ。

為勝は木下利高と名乗り、播磨姫路藩主・池田光政の娘を娶ってその与力となった。

利高は寛永17年(1640年)に死去し、その跡目は嫡男の利昌が継いだ。

以後、木下家は明治維新まで播磨国内で1万石を領し、譜代大名として存続した。

 

以上より、関ヶ原の合戦後、石田三成血筋側室の子である木下利房と利高によって継承されていったことがわかる。

2023-05-04

anond:20230504172853

結果的朝鮮出兵免れて五大老筆頭になったしな

小田原もらってたら秀吉から目をつけられてワンチャン潰されてた

2023-04-06

anond:20230406191540

秀吉死亡時、五大老の年齢は、

前田利家 59歳

徳川家康 55歳

毛利輝元 45歳

上杉景勝 42歳

宇喜多秀家26歳

という感じで、まあ秀家はどう考えても若すぎるんだけど、

から実務を期待されてたというより「次世代の中心として秀頼を支える立場」を宣言された感じだよな。

ここに秀家の代わりに伊達政宗(当時31歳)とかを入れると、

どう考えても上の世代が死んだあと乗っ取られちゃうじゃん。

そもそも秀吉および豊臣家の弱点は一門衆が手薄なことで、

の子供たちだとか、妻ねねの甥(=小早川秀秋)だとか親戚をかき集めたけど、

そいつらは生まれながらの武士ではないし若くて頼りない。

秀頼が成人してもそいつらがちゃんサポートできるかわからない。

そこで秀吉は有力大名の息子を人質代わりに養子にして、

そいつらを懐柔して疑似一門衆にしようとしていたと思われる。

宇喜多秀家結城秀康伊達秀宗あたりな。

その中でも秀家は実家を継いで大名になったし、

豊臣家にも従順大坂に近い岡山57万石を与えられていた。

秀家はほとんど「豊臣一門の若頭」みたいなポジションなんだったと思うよ。

anond:20230406190746

なんで秀家がそんなに気に入られたのかはわかってないの?

豪姫の婿になったから気に入られたのか、気に入られていたからこそ豪姫との婚姻を認められたのか。

戦国時代大名婚姻なんて100%政略結婚であることを考えると、後者が濃厚だよな。

じゃあなんでそこまで気に入られたんだろう。秀吉リスペクトで履物を懐で温めでもしたんだろうか。

anond:20230406184717

簡単に言うと「社長にめちゃくちゃ気に入られて幹部候補生として他社からヘッドハンティングされて社長婿養子になったエリート若手社員」みたいなポジション

加藤福島は平社員から秀吉自らが取り立てた部下なので信頼はされてるけど大名たちを束ねるリーダーと見なされてない。

anond:20230406184717

 1576年(天正4年)織田信長中国征伐命を出し、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が侵攻してくる。

直家は始め毛利家に付くが、折りをみて信長勢に帰属

その際に人質として嫡子の八郎(秀家)を姫路城秀吉のもとに送り、直家は毛利勢と激しい攻防戦を繰り返すが、1582年(天正10年)病により生涯を閉じる。

これにより秀吉後見人として八郎が家督相続した。秀吉備中高松城攻めに組み込まれたが、八郎は幼少のため叔父宇喜多忠家代理として軍を率いた。

 1582年(天正10年)明智光秀謀反のため本能寺信長が死去する。主人の弔い合戦のため秀吉毛利輝元と和睦し、八郎は備中東部備前美作を領する大大名にの上り毛利家の監視役を務めることとなった。

 1585年(天正13年)年3月、13歳にて元服するにあたり、豊臣秀吉から一字賜って秀家と名乗り、従五位下侍従に叙せられる。同年四国征伐の豊臣軍に随従し、初陣も果たした。

 1586年(天正14年)、前田利家の四女・豪姫を娶る。豪姫は利家夫妻と懇意であった秀吉養女として出され、大切に育てられていた。このため外様ではあるが、秀家は親族のような扱いを受けている。

宇喜多秀家ってなんで五大老の一人に選ばれたの?

徳川→当然 前田織田政権からの重鎮 毛利西国最有力 上杉越後の龍の後継だしわかる

喜多→えっ誰君??

 

マジで急に現れた感がすごい。バランス的に西からもう一人選ぶにしても島津だろ。せめて長宗我部

東なら伊達がいるし、佐竹とかもいるじゃん。

子飼い福島ダブル加藤黒田細川あたりから選んだってよかったじゃん。なんなら幽斎でも。

喜多ってマジで誰なのよ。誰が秀吉に推薦したのよ。そんで何が秀吉眼鏡にかなってオーディション通ったのよ。

戦国ガチ勢教えてください。

 

ちなみにChatGPTの答え

質問宇喜多秀家は、島津氏や伊達氏などの有力大名をおさえてなぜ五大老の一人に選ばれたのでしょうか?

GPT宇喜多秀家は、豊臣秀吉が行った天下分け目の戦いであ山崎の戦い賤ヶ岳の戦いなどに参加し、功績を挙げました。そのため、秀吉からの信頼が厚く、豊臣政権下において重要役割を果たすことができました。

また、宇喜多秀家は、豊臣秀吉に対して忠誠心が強く、秀吉命令には絶対に背かなかったことが知られています。そのため、秀吉からの信任も厚く、五大老の一人に選ばれることができたとされています

さらに、宇喜多秀家は、紀州征伐や文禄・慶長の役など、豊臣政権重要な戦役に参加し、活躍したこと評価されたとも言われています

以上のように、宇喜多秀家秀吉からの信頼が厚く、忠誠心が強く、また多くの戦功を挙げたことが理由として挙げられます

 

嘘ばっかじゃねーかChatGPT

2023-03-20

anond:20230320103838

なんといっても信長秀吉家康の3英傑を輩出したのはただもの土地ではない

2023-03-05

カトリック皇帝についていた天動説大嘘がバレた

地球が丸いことを知った商工民プロテスタントは、利益相反行為の罪でカトリックを船に乗せ、島流しにした

スペインポルトガル宣教師誕生である

宣教師らは欧州の品物をアジア宣伝し、信長秀吉にも覚えられた

ただ次世代銃のことだけは秘密だった

プロテスタントは火打銃を準備してリーフデ号に乗り、秀吉家康・近衛の顧問になる

関ヶ原の戦い勝利して、金銀銅オランダ輸出契約徳川幕府支援密約が成立した

秀吉密約を知らずに江戸家康に全ての鉱山を与えた

プロテスタント家康に火打銃を与え、大阪秀吉を滅ぼした

もちろん銃計画に気づいていたカトリックはその後ずっと見せしめ

そして出島司令塔となり、江戸水路開発が進んだ

士商工は小作から米を奪って安泰生活

その後オランダイギリス排斥され、イギリスからアメリカ独立し、第二次世界大戦からあとは米以外は食品エネルギーも輸入になったわけです

科学否定すると怖いことになるという話

2023-02-23

anond:20230223155118

Wikipediaから引用大河ドラマで登場した例。

信長 KING OF ZIPANGU』(NHK1992年) - 田向正健脚本による大河ドラマ。「ソテロ」の名で登場。二条城信忠に変の報告をするために寺を抜け出し、完全武装の鎧武者を素手で撲殺する。その後の消息不明(演:リードジャクソン)。

秀吉』(NHK1996年) - 堺屋太一原作竹山洋脚本による大河ドラマヤスケは信長とともに戦い、信長に先んじて明智軍の槍ぶすまで突き殺されている。(演:サムエル・ポップ)。

軍師官兵衛』(NHK2014年) - 前川洋一脚本による大河ドラマ史料にある、信長に謁見して召し抱えられる状況が再現されている。(演:ベルナール・アッカ)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%8A%A9

軍師官兵衛』はあまり印象に残っていないけど、『信長』と『秀吉』では本能寺の変に参戦するから覚えている。

 

チャドウィック・ボーズマン主演でハリウッド映画企画があるけど、プリプロダクション段階のうちにボーズマンが亡くなってしまった。

はてな動画を見抜く目がないな

最近モンドチャンネルっていうのがホットエントリー入りしてるけど、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nicovideo.jp/watch/sm41823743

あのチャンネルアカウントで「秀吉朝鮮出兵カトリック侵略に対抗するため」って与太話をばらまいてたからな。

https://www.youtube.com/watch?v=McVqWd4s7Ws

じゃあもっといい動画を紹介しろよって人がいたらブコメしてくれ。

ホットエントリー入したら紹介するわ。

ちゃん資料引用付で紹介してる動画制作者いくつか知ってる。

https://anond.hatelabo.jp/20230222194136

2023-02-20

信長「出さぬなら 抜いてしまえ おちんちん

秀吉「出さぬなら シゴいてみせよう おちんちん

家康「出さぬなら 出るまで待とう おちんちん

2023-02-12

anond:20230211233407

遊女を数百人かかえていて、中には10歳くらいなのも交じってたらしい

小田原征伐にも遊女を連れて行ったのはとても有名

 

吉原発祥秀吉がつくった大阪遊女小屋というのも有名

anond:20230211233407

秀吉こそ成り上がりを夢見るサラリーマンの憧れの時代もあった

中卒で総理大臣になった田中角栄が「今太閤」って呼ばれたりとかね

2023-02-05

anond:20230205201658

やっぱ嵐BL層をつかもうとしたんかね

脚本のひとが若くて歴史に造詣なあれな人じゃないかスイーツ大河っぽくなるのかと思ったがどうなるのかな

秀吉が中〇人っぽいのが気になる

2023-02-04

信長糖尿病だった説がある

同じく、飲水病であったとの説がある戦国武将織田信長。手足がしびれたり、関節の痛みを感じていたらしく、年を追うごとに痛みが増していたそうです。比叡山の焼き討ちに代表されるような残虐な行為を重ねていったことはご存じのとおりですが、3大合併症ひとつ糖尿病神経障害からくる癇癪(かんしゃく)、イライラが引き金になったのかもしれません。神経障害を患うと、激しい痛みが体中を襲います。その中で、冷静かつ平和政治的判断ができなかった可能性も否めません。

秀吉は女遊びが過ぎて梅毒だった説もある

家康公は胃がんという説もあるが、当時は水の状況が悪かったかピロリ菌的なものかもしれないな

2022-12-17

anond:20221217184533

秀吉刀狩をしたし、戦後日本銃刀法拳銃の所持を取り締まった。

しかし、それは日本国内だけのことだ。

圧倒的な秀吉家康武力に屈しているだけだ。。戦後は、日本警察権力や公安に屈しているだけだ。

例えば、アメリカロシアなんかじゃ出来ないんだろうな。

そして、中国は圧倒的な権力国内異論を握りつぶしている。

anond:20221217180220

信長秀吉家康戦国時代を終わらせて天下泰平が実現したように

世界統一人類の向かう先かもしれんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん