「ベーシックインカム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベーシックインカムとは

2023-05-26

anond:20230525223306

防衛費増強とか今後一切オリンピックかにでず、予算消化禁止して、公共事業大企業下請け発注する場合下請け発注する金額しかさないようにした上で、

累進課税強めて、ベーシックインカム実現して、補助金所得制限はずして、雑所得分類による二重課税やめて、

公教育0円で受けられて、子供一人あたり1000万払うようにしたら、みんな幸せになるんかね。

2023-05-22

anond:20230522155216

金じゃなくてモノ渡すなら、ベーシックインカムじゃなくて配給制でしょ

BI(ベーシックインカム)について考える

実施の際に総体としての人類が怠けすぎないようにしなければいけないのか?

酒が無限支給された場合人類はどうなるのか?


日本単独or複数国の枠組み

貨幣支給or現物支給

貨幣支給は実質一億総公務員

社会主義的なので歴史を見るに国際競走に負けて国が滅び無くなりそう


現物支給支給品目:

食品、衣料、住居、医療交通通信教育、清掃修繕、水道光熱、衛生用品、道路維持、災害救助、治安維持外交

現物支給に入れてはダメそうなもの:酒、タバコ風俗依存性のあるもの

支給物に対するモラルハザードが起きそう(例:道端に山積みのカビたパン、清掃されるから汚してよいという心理

上記14種に従事する者にどのようなメリット提示できるのか

上記14種全ての非人化(AI化)が必要では?

2023-05-05

文化的な最低限の生活

冷蔵庫に飯がなくて、スーパーに行くのもめんどい

白米で耐えに耐えて諦めて買い出しに行って飯食った後に気がつく

今のナマポ支給別に間違ってねぇやって

腹膨らませて寝る場所さえあれば人はいくらでもやり直せる

ベーシックインカムで7万っていうけど割りといいラインだよな

田舎のボロアパート2万で借りて水道光熱費と食費も2万円ずつ

1万円は保険費用病院費用

年金は全額免除

一年ムチャして時間の全てを何かに費やせばすごく能力あがりそう

2023-05-02

anond:20230502074434

このままだと日本米帝AIに頼ることになるから、朝から晩までAIのお守りをして得たお金を、米AI企業にひたすらお布施する奴隷になるだけで、ベーシックインカムなんて無理無理。

AIで失われた仕事補償で、ベーシックインカムってどうやれば達成できるのか?

AI仕事が奪われたら、仕事なくなる人は多いように思う。

単純作業AIになったら、単純仕事しかできない人は高度労働とか無理だろうから仕事ができなくなるように思う。

そしたら、いよいよベーシックインカム必要となるのかな。

具体的に、どうやったらベーシックインカムに近づくかステップを考えてみる。

  

核融合で衣食住がタダ (2045年には出来そう)

いきなり未来技術核融合が出てきたけど。

核融合で、人類エネルギーが賄えてしまえば、電気代はタダ。

ロボットも動かし放題で、AI無限仕事してくれるっぽい。

そうなると、流石に衣食住タダになって、実質0円生活みたいなニート可能になるか。

そのニートたちに経済活動して頂くために、国がベーシックインカム出して経済活動させるとかはありそう。

羨ましいよ、未来人!

  

AIwebサービス作って金を稼いでくる。そんで収益をDAOで配る (2023年以内には出来そう)

AIイラストレイターみたいなので金稼いでいる人が既にいるが。

もっとAI自律的市場を狙ってお金稼ぐようになるだろうね。

それはしかし、企業が独占はしそうなんだけど。それで大量の失業者が出るんちゃうかな。

映画とかゲームとかの娯楽はもちろん、wikipediaっぽい知識収集サービスとか大量に作られたりして。

webアプリAIが大量に出して大量にお金稼いで。

ブロックチェーンとかでコミュニティAIアプリとか出してDAOにお金配るとかそういう感じにならないかなあ。

  

車がAIハウスになる (2024年にできるか?)

完全自動運転ってのができるのは遠いみたいだけど。

電気自動車で家みたいになって、住めるってのは近いんじゃないかな。

電源さえあれば動くし。

アメリカトレーラーハウスガソリンだったり、家の中がすぐ汚くなるが。

AIで綺麗にしたりして、トレーラーハウスが常に綺麗で、整っていて、風呂とかベットとか衣類とかAI管理してくれれば。

それって実質家じゃん。

実際、トレーラーハウスホテルとかあるけど。その管理AIがしてくれれば、住宅になる。

AIハウスになれば、住宅費が一気に安くなるんじゃないかな。

0円みたいな安い土地に住めるようになれば、すごいなあ。

日本も、トレーラーハウスに住むみたいになるとすごい。

スマートハウスは遠いかもしれないが、このレベルAIハウスなら、今の技術でも十分できるんじゃないか

ベーシックインカムとは違うが、国がAIハウスの車を配れば衣食住解決できる程度なら、すごいんじゃないかな。

これからAIに期待していること(2023年5月)

論文を書いてほしい (達成予想: 2023年9月)

自分は、論文を書いているが、確かに英語文章文法とか自然言い回しとか勉強になる。関連研究とかもAIは強いと思う。

しかし、まだまだ論文全体は書いてくれない。

おそらく、論文PDF全体を捉えることができないんだろう、トークン数の制約ってやつかな。

chatPDFとかも出てるけど、厳しい感じ。

おそらく、論文を読んだり、理解したり、査読したりってのはそのうちできるから論文は書けるようになるんだろう。

はよ来て欲しい。

   

AI生成SNS空間 (達成予想: 2023年9月)

SNSでは、いいねRTだけでも逮捕事案が出ている。

SNS面白いが、怖いなあと思っている。最近は、女性は全部ブロックしている。

しかし、AI生成のSNSなら、暴言吐き放題、セクハラパワハラ脅迫し放題だろう。それなら昔の2chみたいで面白いじゃん。

  

高度な数学証明ができるようになってほしい (達成予想: 2023年12月)

数学が弱いという話があるが、アルゴリズムができることを考えると多分できるようになると思う。

そのレベルではなく、「数学定理証明する、数学の未知の定理を予想して証明する」といったような、本気の数学レベルでの発展が欲しい。

数学AIが発展させるようになれば、相当人間の知の領域が拡大する

  

リアルタイムで丁寧な会話 (達成予想: 2023年12月)

AIvtuberとか流行ってるし、最近メールAIに考えてもらっているが。

これを、リアルタイムの会話で、ギャルゲー選択肢形式みたいにしてほしい。

自分は、会話がとても下手くそなので、ミスがない普通の人みたいな会話をさせてほしい。

できれば、口を開かなくても、腕時計なりで選択肢を選んで、自然AIが発話してくれる感じにしてほしい。

とにかく、コミュニケーションミスがない様な感じが欲しい。他人と会話するの怖いし。

AIなら、セクハラとかパワハラとかしないだろうし。AI選択肢選んだなら、責任を多少はAIなすりつけられるだろうし。

  

AI弁護士AI法務AI裁判官みたいなAIバックエンド (達成予想: 2023年12月)

弁護士弁理士税理士みたいなバックエンド系は、本当にAIにしてほしい。

AI弁護士とか出てるらしいが、本当に使えるレベルになって、スタンダードになってほしい。

そもそも司法とかの判決IT系とか特に異常だったりで、これに付き合わされるのは厳しい。

  

実験ロボットAI駆動しての論文生成 (達成予想: 2023年12月)

もうすでに、化学とかでは一部実験して実験結果出すとかはあるらしいが。

もう少し、色々できてほしい。

ってか、スタンダードになってほしい実験系の。

  

ベーシックインカム (達成予想: 2030年2040年)

AIが金稼いで、人間ベーシックインカム世界欲しい。働きたくない人が働かない世界欲しい。

あるいは、子供産んだら、100万円/年みたいなシステムで実質ベーシックインカム少子化対策とかさ。

2023-04-28

anond:20230428124538

1. 生活保護ベーシックインカムを嫌う人がいて、仕事がやめられない

2. 効率を上げると仕事がなくなる人がいる

さて、解決策は?

2023-04-21

ネットスマホは、日本GDP増に貢献しなかったのか?

新しいテクノロジーが出てきて生産性が上がる、パイ拡大する、

生産性が上がった分でベーシックインカムだ、

というのがよく言われる。


ネットスマホは、殆どの人が使うくらいの需要があった。

でもGDPは上がってない。

2023-04-18

生活費月3万円

半年くらい無職生活をしたが、年金国保を除いた生活費は月3万円だった。

持ち家さえあれば、ベーシックインカム6万円とか、国民年金の満額6万円弱って、余裕だなあ。

体が動くうちは月3万円で暮らして、残り3万円から国保年金が払える。

いよいよ体が動かなくなったら、家(土地)を売って介護にあてて終わり。

単身ならこんなもんでしょう。

2023-04-12

ゆるめのベーシックインカムやってほしい

金じゃなくてモノでやってほしい

コミュニティフリッジみたいな

 

余ったもの寄付する流れでやってほしい

寄付したら税金ちょっと割り引いてほしい

2023-04-11

誰がこんな世界にした

ChatGPTの出現と更なるAI進化が予想される社会で生きていく若者(18歳未満)って、進路選択の幅がなくね?

今までだったら、色々な進路の選択肢がある中から「この仕事は向いてなさそう」、「この仕事待遇が悪い」とか色々な要素を考慮して、勉強したり資格取ったりして職に就いてたわけだけどさ。

これから先に「実家が一生仕事しなくても生きていけるくらい資産がある」とかじゃない限り、進路の選択肢が「情報科学を専攻して学位スキルを取得し、巨大テック企業エンジニアになるか、起業して会社を巨大テック企業に売却して一生分の金を手に入れる」しか無い気がする。それ以外の仕事は全部ソフトウェアとそれに制御された機械が賄う。その利益は全てテック企業に配分される。租税回避地手数料は潤うかもしれないが、国の税収にはならないため再配分もされない。

タレントYouTuber芸人になるって選択肢もあるのかもしれないけど、全員がその選択肢を取れるわけでは無い。

生きていくだけなら生活保護などもあるしこれからベーシックインカムなども整備されるかもしれないが、やはり生きるなら尊厳を持って生きたいと思うのが普通だろうし。

情報科学を専攻し、エンジニアになるかスタートアップ売却で一攫千金かって言う「唯一の生存ルート」を巡って壮絶な勉強サバイバルを繰り広げ、落ちこぼれた者の一部はタレントYouTuberとして成功し、それ以外の大多数は生活保護ベーシックインカムで米ともやしと卵で空腹を凌ぎながら成功者を羨む生活をするってことだよな?しか世界レベルで。

これってマジで李氏朝鮮時代の「大多数の庶民が道端で寝そべりながら貧しい生活を送り、一部の王族特権階級庶民嫉妬や憎しみを浴びながらも豊かな生活を送る」って世界だよな。

誰がこんな世界にした。

2023-04-03

デジタル化進んでも日本GDP上がってないのに、更にデジタル化でGDP増えるものなん?

95年くらいのネット普及と、スマホ普及でもGDPは上がってない。

GDP上がらないのはデジタル化が遅れているからだー、という意見も多いと思うのだけど、

既にデジタル化でき費用対効果あるような場所はやり尽くしている感がある。


AIが普及すりゃ仕事効率化出来てベーシックインカムが~という話をする人もいるが、1人あたりGDPが2倍以上になるか?

消費側は既に時間の奪い合いなのに。

2023-03-30

anond:20230329234805

そこまで急激に人間仕事が無くなるとは思わないけど、新しい技術の普及に伴って、人間が働く必要のある労働絶対量が減少していく、ということは労働時間の減少に繋がるはずなので、まずは1日8時間 週5日間の労働時間が見直されるのかな。休日が3日になり、4日になり。

そしていつか労働趣味になった時に、完全なベーシックインカム制度があれば。

レッツ高等遊民

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん