「ナイキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナイキとは

2023-05-22

anond:20230522091316

ジョーダン」「ナイキ」「エアジョーダン」などをタイトルに使えない制約はありそう

それでも「AIR歴史を変えたバスケットボールシューズ」とかにするだけであーあれね!って感じにはなる

anond:20230522091316

スウォッシュドンと出せば何も語らずともって気がするし、それこそがナイキが大切にしてきたブランド価値だと思うんだよな。

アマプラで公開とはい情報知ったわ。劇場に見に行こうと思って先延ばしになっていたので観よ。

アマプラ配信開始の「AIR」という映画

こないだ劇場で見たのだがもう配信されている洋画だ。

最近配信化が早すぎる、とも思うのだが今作はアマプラ製作してる映画なのでアマプラ配信用の作品の出来がいいので劇場でもやろうか、的なやつかもしれない。

それはそうとこの映画知名度が低い。

日本での興行収入は振るわなかった。

キャスト陣は人気のベテランを揃えている。中高年層歓喜キャスティングだ。

しかしこの映画がなんの映画か分かってない人が多い。

AIR」と聞くとなにを思い浮かべるか。

空気な人、航空会社もの想像範囲が広い。

ポスターを見る。英語版にヒントがほぼ無い。

日本語版を見ると流石日本語、小さな文字伝説シューズだとか説明されているが、これでもピンと来る人は少ないだろう。

例えば「ゴースト」という映画があったがあのサブタイトルニューヨークの幻」みたいなのは日本だけの題だ。

AIR」もそうするべきだったと思う。

つけるならどんな感じだろうか。

AIR/エアジョーダン誕生秘話

とかそういうのだ。ポスターナイキロゴ使うのは無理だったのか。無理か。それは仕方ない。

ださいと言う人も居るだろうが本国ではやってるであろうプロモーション日本ではやってないんだからタイトル宣伝すべきだ。

内容はかなり良い。良作部類だ。

しかしやはり作品自体を知ってもらわないと意味がないと実感する。

リメンバー・ミーはここ最近で一番いい改題だった。改題や付け足しが必要なこともあるのだ。

2023-05-10

anond:20230509104636

そろそろマスクからTwitterを買収し返すリベラル系最大手企業が出てきてくれないだろうか。

アメリカの巨大資本なら一社ぐらい人権若者のために勇気ある決断をしてくれる企業があるはず。

ナイキあたりがどうにかしてくれないか

2023-04-24

サイボウズとかハフポスト性的マイノリティーが婚姻合法化を掛け合うと良さそう

世の中には、近親婚、同性婚、多数婚など、様々な事情で、愛し合っている者同士なのに法律結婚ができない人々が合法化を願っている性的マイノリティーが存在する。

それらの人々がサイボウズハフポスト、あるいはナイキといった、マイノリティフレンドリー企業支援要請を掛け合うことで、全力で支援を受けて政治的影響を与えられると予想できる。

自民党統一朝鮮あたりが古いしきたりを残そうと抵抗してくるかもしれないけど、諦めさせて、誰もが合法的に愛し合って養子を取ったり、正式カップルとして代理母制度を利用できる世の中にしていきたい。

例えば、多数婚だと、たまたま同時に二人の女性と愛してあっているだけなのに、片方としか婚姻が認められずもう片方とは不貞扱いされるなんて、法律の不備が大きすぎる。

2023-04-16

anond:20230416132309

したがって、トランスジェンダーのマルバニーの影響を受けた1,100万人の聴衆は運命づけられています。彼らは自分自身を人として構築することができず、さらには正常な関係を維持することができなくなり、人間性根底にあるすべてのものアクセスできなくなります. そして最も重要なことは、愛です。結局のところ、それは喜びだけでなく悲しみ、喜びだけでなく欲求不満、受け取るだけでなく授与も意味します。

彼らはこれをすべて持っているわけではありません。そして、感情感情を置き換えるためにホルモン療法が提供されます。そして、パートナーシップは(せいぜい)ゴムプラスチックでできています

トランスジェンダーの人が女性スポーツブラを着用したという事実は、マルバニー自身ビジネスです. しかし、この種の公的行動が承認され、巨額の金銭配当に裏打ちされたとき、それは規範破壊への新たな一歩となります.

女性女性性質女性性質女性身体に関連するナイキ現在軍事広告キャンペーンは初めてではありません。

複数オリンピック チャンピオンアリソン フェリックスは、会社広告契約を結んだアスリート母親になることを決めたときナイキとの関係彼女にとって地獄になったと言いました。彼女は、帝王切開をしているにも関わらず、スポーツに復帰するよう強く求められただけでなく、会社にとって有益な時期にトレーニングを開始しなければ、収入が 70% も減ると脅されました。「ナイキボス理解では、妊娠は『死の接吻』のようなものです。私は、アスリート母親になる権利を守りたいのです」とフェリックスは4年前に書いた。

その後、ナイキスキャンダルを黙らせようとしました。今日トランスジェンダーブラジャーを着用することに対する憤りの程度は低く、企業はすでに「インクルージョン」へのアプローチは変わらないと述べています。決定を下す男性去勢されます。彼らの尊厳の代わりに、のけ者になることへの恐れがあります。もちろん、女性ナイキボイコット組織することで抵抗することができますが、会社の規模を考えると、これには問題があります. スケートリンクを通過し、向きを変えることはありません。

女性をめぐる戦争トロイを思い浮かべてください)は、女性に対する戦争になりました。今日女神ニカは、胸のない生き物で、洗い流されたブラジャーを着ており、女性の力を欠いています. 女性性と男性性の廃止の結果はまさにこのように見え、放棄は、まず第一自分自身であり、常に悲劇につながります

LGBTを不当に優遇することは極めて危険

それはロシアが知っている。

ナイキ女性破壊することにしました

ギリシャ神話ナイキ勝利象徴であるニケ)から名前を借り、勝利の女神の逆翼を商標登録した同社は、女性に唾を吐くことを決定し、ディラン・マルバニー女性スポーツブラの大使に選んだ.

トランスジェンダーのマルバニーには、運動の成果はありません。彼はTikTokフォロワーしか知られていません。マルバニートランスジェンダーへの移行の最もわいせつな詳細に興味を持っている加入者は、ほぼ 1,100 万人いますナイキマーケティング担当者によると、これは高額な金融契約を締結するのに十分です。この動きは、鳴り響く虚無に洗脳され、ほぼすべてのアイデアを非常に簡単に吸い込むことができる人のために設計されています-ミドルセックスまたはアセクシュアリティ、縫い付けられた胸、プラスチック製の性器、およびフランケンシュタイン進歩のようなその他の「成果」. 彼は死体から人造人間を集めました - ナイキ経営陣も同じことをしますが、まだ生きている人からです。

マルバニーと彼の個人的な「芸術」は無関心です。しかし、約 1,100 万人の加入者に注目する価値があります。つまり、愛の衝動であり、インスピレーションの源であり、幸福への呼びかけであり、母性象徴でもある本物の女性の胸が、プラスチックの膨らんだシリコンホルモンに置き換えられると、これは女性に対する宣戦布告に他なりません。意識的非女性化。そして攻撃的なミソジニー

 しかし、ナイキ女性だけに焦点を当てているとは思わないでください。彼らは最初の最も簡単ターゲットです。男性はヒットリストの次です。そして彼らの男らしさ。彼らの独立。彼らの頭脳。彼らの欲望。彼らの衝動男性公的および集団的去勢服従させる試みは、すでに何度も行われてきました. 数え切れないほどの例がありますが、彼らが法的ツール中傷、評判破壊キャンペーンマスコミソーシャル ネットワーク使用する前のことです。犠牲者は、最も明るく、最も有名で、最も才能があり、ほとんどの場合白人で、裕福で、中年として選ばれました。

今、彼らは(他の手段によってのみ)若い男性を作り​​直し、飼いならし始めています.

進歩ジェンダー包摂」の裏口から入って、彼らは男らしさを破壊しようとし、それなしでは無意味な人を壊そうとします。女性非女性化し、乳房を奪い、プラスチックホルモン下着に押し込む代わりに、ナイキ叔父事実上男性去勢しています. ディラン・マルバニーと恋に落ちることは不可能からです。ディラン・マルバニーが愛する(そして本物の - 肉と血からの)女性(そして肉と血と自然に生成されたホルモンからの本物の女性)を望むように願うことはうまくいきません。

2023-04-09

💛ホバーボードで移動できる未来を探しています💛

空気圧縮自動サイズ調整できるナイキシューズは発売されたけど普及していません

数年前に未来過去になったのは気のせいでしょうか

anond:20230409172230

👧「何そのフーゾクみたいなセリフ!…ってアラ私としたことが♡」

👦「ぼ、ぼくはナニモミテイナイキイテナイんだな」

2023-04-06

ニューバランスが絶賛されてて悔しいので書く

世間ではニューバランスの履き心地が絶賛されて久しい。

でも過大評価だと思うし、他にも選択肢はたくさんあるのにもったいない

まずファッション勢がやってきて何番が~と始まるがこれは無視してよい、なぜなら現在では何番(モデル)であるかは履き心地には相関がないからだ。何番であるかが重要であったのは過去10年以上前の話であり、もちろん当時は革新的ものであったことに間違いはない。しかし、現代におけるファッション勢の言う何番というのはもはや過去の復刻モデルであることが多く、当時のクッションをそのまま使っていたりするのでむしろ履き心地は悪いものもある。彼らが馬鹿にするもしくは見向きもしない廉価モデルや知られていないモデルのほうが最新のクッションを搭載している。

これは他のメーカーにも言えることだが例えばナイキには「AIR」を冠するモデルが数多くあるが初登場時には革新的であったが現在ではデザインの一部として残っているものでありクッション性にはもはや寄与しない。ニューバランスも同じで過去のクッション材搭載品ではなく、現在のクッション材搭載品のほうがよいのだ。

では具体的に代替しろよいメーカーは何があるのか?履き心地だけで言えばHOKAが筆頭として他にはアシックスGEL搭載モデルアディダスboost搭載モデルが挙げられるだろう。もしくはクラシックランニングと呼ばれる種類(まさに話題にあがっているニューバランス)のスニーカーであればNのロゴ以外のものを選べる。この形であればどのようなメーカーを選んでも一定以上の履き心地は得られる(これらのシューズハイテクと呼ばれるものであり、反対のローテク代表コンバースヴァンズでありソールが硬くクッション性がないことが多い。このローテクハイテクかはスニーカー以外にも言えることである)。具体的なメーカーとしてはサッカニーやルコックリーボックオニツカタイガーなどまだまだ出てくる。

ここで難しいのがじゃあなんでニューバランスけが売れているのかというと、ひとつに圧倒的な認知度がある。

もうひとつ大きな要素としてはこれは個人的な考えだが性別/世代/格好に左右されず違和感なく履ける点をあげたい。もちろん誰が何を選ぼうが勝手ではあるが三世代で履いていても違和感がないと言えるのはニューバランスだけかもしれない。Nロゴシューズ全体としてスポーティさを抑えているのかもしれない。

あとは最近ではそうではなくなってきたかもしれないが例えばアシックスミズノはいわゆる体育館シューズイメージが強く、避けられる傾向があるように思う(最近はどちらもクラシックランニングに力を入れていていいものがたくさんある。Nがダサいのかメキシコラインダサいのかはたまたランバードダサいのか。。)。海外ではオニツカタイガーが人気で、日本ではニューバランスが人気なのはなんとも言いがたいが自国ブランドよりも外国ブランドがよく見えるのはシューズに限らず万国共通なのかもしれない。

まとめると履き心地ガチ勢にはホカ全般/アシックスGEL/ミズノENERGY/アディダスboostなど(とにかく最新のクッション材搭載のもの)を、ニューバランスを避けたい勢にはオニツカタイガーやサッカニーなどのクラシックランニングタイプおすすめしたい。

少しでも視野が広がってくれたらうれしい。

2023-01-19

anond:20230119162351

走ると健康になるっていう暗黙の刷り込みナイキあたりが30年ぐらいかけて継続的ロビー活動して社会に染み込みきった成功例として語られてしかるべきではなかろうか。

2023-01-10

anond:20230109214747

ABCマートって多分どこの店舗も品ぞろえ同じだと思うけど「トレッキングシューズ」に該当するような靴って置いてないと思うんだよな。

トレッキングシューズ」ってえと足首まで覆う靴をイメージするんだけど、ABCマートだとそういうのはティンバーランドみたいなブーツになるんだよな。

まさかコンバースハイカトスニーカーとか、ナイキのエアフォースハイカットを「トレッキングシューズ」とは言わんと思う。

ABCマートで売ってるスポーツ系のスニーカーランニングとかウォーキングのどちらかがメインになってるはずだからアウトドア用の靴というのは扱ってるのを見たことは無い。

ひょっとしたら、店舗によってはアウトドア特集とかで大々的にキャンペーンやってるのかもしれんけど。

2023-01-04

どうして日本人子供キラキラネームをつけるんですか?

とは言ってない。

この記事、やけにブコメが荒れてるのはクーリエ・ジャポンタイトル煽り気味だからだと思うんですよね。
内容は面白いのに無駄に荒れるので、こういう煽りタイトルはやめてほしい。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/310743/

記事タイトル比較

記事が見つかったので読んでみたところ、本文はほぼそのまま翻訳しているのにタイトル全然違うんですよね。

クーリエ・ジャポン

海外紙の疑問「どうして日本人子供キラキラネームをつけるんですか?」

https://courrier.jp/news/archives/310743/

記事

From ‘Nike’ to ‘Pikachu’ and ‘Devil’: why Japanese parents shunning traditional baby names is a sign of societal change
(訳)「ナイキからピカチュウ」「悪魔」へ:日本の親が伝統的な赤ちゃん名前を避けるのは社会的な変化の表れである

https://www.scmp.com/week-asia/lifestyle-culture/article/3193817/nike-pikachu-and-devil-why-japanese-parents-shunning

記事の要点

記事の冒頭では要点が次のように箇条書きされています

本文もこの2点だけが重要です。
誰も「どうして日本人子供キラキラネームをつけるんですか?」とは言っていないし、そういう話ではない。
ものすごく好意的にみれば嘘は言っていないが、「どうして」の意味合いが変わっていると思う…

クーリエ・ジャポン編集部の方へ

記事タイトルそのままでは読まれないと考えたんだと思いますが、こういう読者を馬鹿にした編集はやめてください。

おまけ

たぶんこれが元ネタになった論文なので、「なんかそういうデータあるんですか?」と思った人は読んでみると面白いと思います

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666622722000132

2022-12-31

2022年に買ってよかったスニーカーベストナイン

1(中)コンバース オールスタークップゴアテックス(ホワイト)

2(左)アシックス ゲルライト3レッドスパイダー

3(指)オフホワイトアジョーダン2ロー(ホワイト)

4(三)ニューバランス カワイ2グースバンプス

5(一)アシックス ゲルライト3スニーカーフリーカー

6(右)アシックス ゲルソノマ15-50A.P.C.(ブルー)

7(二)コンバース ジャックパーセルザーサイゴア(ブラック)

8(遊)Y-3 ウルトラブースト22

9(捕)ホカオネオアナパカロー(ブラウン)

(投)ニューバランス M5740MW

もうナイキはいいかな……という感じ(それでもオフホワイトジョーダン2は買ったけど)なので、来年はそんなに苦労せず買えるブランドモデルを中心に探していきたい。

自分や周りの知り合い達はアシックスを履く人が増えてきているので、アシックスは多めに買うことになるかも。

あと、5740は全然売れてる雰囲気がなくていつディスコンになるかわからないので、ちょっとでも気になるモデルがあったらとりあえず買うつもりでいる。

2022-11-27

なんか今までアディダスとかナイキとかのスニーカー履いてたけど幅広甲高なワイにはやっぱり足に合ってなかったわ。アシックスさん頼んます🙏

2022-11-18

anond:20221118134025

俺はさらに、給料日本ベースで若干アメリカレート加味される感じだから給料が高いわけでもなく・・・

金足りねーよって言ったら他レスであった

パスタと缶ソースで何とかしろよ みたいに言われたけど、なんで会社命令で行かされてこんな言われ方しなきゃならんのかとw

物価が上がる前はそこそこ色んな人と絡めて全然しかったんだけど、今じゃ貧困空気がまん延してて、人種間の壁が出来てるわ。

幸い俺は黒人層と仲良くしてたから、たまに料理分けてもらったり助け合っているけど・・。

前みたいにバーでいろんな人種が集まって肩組んでっていうのは出来なくなったな。

基本的勝ち組白人他人種を吸い尽くす感じの構図というか。もうね、着てる物から身に着けてる物まで全部違うのよ。

それまで一緒にナイキシューズタイメックス時計だって自慢しあってたのに、貧困層はそういう物全部手放して、

粗悪なコピー品やボロボロスニーカーばかり。勝ち組白人は最新のサムスンだ、iPhoneだ、限定スニーカーだって感じでこれ見よがし。

ドラッグなのかなんなのかキメて一日中ぼーっとしてる連中が裏道ウロウロしてて危ないわ・・・

比較治安の良いビジネス街に住んでる筈なんだけど、はっきり言って1・2ブロックズレたらスラム街になってる。

2022-10-04

anond:20221004214716

横だけど。

違憲である判決も出たことないよね

判決」をどういう意味で使っているかにもよるけど、単純に裁判所の出した判決という意味でいうなら、出たことはある。(札幌地判昭48.9.7「長沼ナイキ事件」、判時712.249)

自衛隊のどの辺に違憲性が?

これも切り口はいろいろあるけど、一番シンプルなのは憲法9条2項 「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」 の 「戦力」 に自衛隊が当たるのかという点が問題

なお、自衛隊違憲だ!と言いたいためにこれを書いているわけではないので注意。

2022-08-23

anond:20220822212759

まずデートに対する認識が間違っている。デート口説きの場だからチャットでしているような趣味の話ばかりではいけない。1回目からきちんと口説く必要がある。

セックスしろというわけではないが、相手好意があることは示す必要がある。実際好意を持っているかはともかく。

コナン映画予習して、面白いよねーって話していたら付き合えると思っているとしたら、変えたほうがいいよ。

趣味の一致は話のきっかけであって、友達づくりではない以上ゴールには結びつかない。

会話の流れは同じだから経験積めばそのうち慣れるから頑張れ。

服装シンプル=ダサくないと思いがちだけど、それも認識が間違っている。

シンプルだと目線が顔にいくから、顔の良し悪しが大きく出がちになる。

アクセサリー買えとかハイブラにいけとは言わないから、20代なんだしスポーツブランドくらい着てみると良い。ナイキとかノースとかニューエラとか。

おすすめ美容師のインスタを眺めて、マネキン買いはせずに1点くらい取り入れるとハードルは低い。

あと身長気になるならスニーカー履く。多少は盛れる。

仕事頑張って地方で650万までいったのはすごいし、恋愛も正しくPDCA回せば30人くらいまでには未来の嫁に会えるよ。

自分も昔はそうだったから。

2022-06-11

anond:20220610161117

そういえば野球グラブって革製品なんだな

ほかのスポーツと違って必ず牛の殺戮立脚することになる

バスケボール茶色だけど人工皮革だしな

あとは弓道とか鳥の羽使ってるね、使わなくてもやれるのかもしれないけど

かに動物さないとやれないスポーツってある?

ヴィーガンの人ってどう頑張っても野球できなくないですか?

同じ草野球チーム方が減量のためにとヴィーガン食を始めようと言っているのですが、野球グローブはもう廃盤になってしまいましたがナイキのヴェイパーとかを除けば革製品なのでヴィーガニズムに反すると思うのですが…

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13257940293

2022-05-10

anond:20220509210802

もしかして意図的に話をずらしてるんじゃなくて、ホント視野が狭いだけなのか?

不謹慎言葉を身内で流行りとして使う空気が対戦ゲーム界隈に多い」って話をしてんのに

プロ失言した実例を上げろ」ってズレてるにも程があるだろ。

クソみたいな身内の流行りも、ただのゲーマーなら別に問題にするほどの事でもないよ。

好きなだけ身内で不謹慎言葉を使えばいい。

ただ、そういう身内の流行りにどっぷりつかってるゲーマーをいきなりトッププロに引っ張り上げるe-Sports界隈の状況が問題なんだよ。

ジャンルで言えば、プロだけじゃなくてアマチュアから階層がきっちり組みあがってるからプロになったルーキーの時点でそれなりに篩に掛けられてるし

最下層からプロ階段を上がっていくにつれて、稀にいるプロにふさわしくない言動をするヤツは篩にかけられて消えていく。

それに対して、e-Sportsプロ階層が薄いからそれが出来ないんだよ。いきなりトッププロ階層もしくはそこに近いところに担ぎ上げられる。


e-Sports界隈特有事情というかなんというか、1社で1競技バラバラに担いでるのが最大の問題だと思うんだよね。

ジャンル競技プロ階層が何故厚いかというと、複数企業が1競技を支えてるからe-Sportsより各競技パイデカいし競技寿命が長い。

e-Sports界隈によくある「競技を支えてる1社が予算を削ったらその競技は廃れていく一方」っていう問題が他ジャンルでは起こらない。

トヨタホンダ撤退してもF1は消えないし、もしナイキランニングシューズ作るの止めてもトラック競技は廃れない。

LoLとかCSのような単一タイトルを長く支えている企業だって、今は上手くやっているように見えても同じ問題点を抱えてる。

1つの会社が傾くと競技シーン全体が傾く。

そこがおそらくe-Sports根本的な問題点だし、それがプロ競技シーンが広がらない原因になっていて、最終的にプロ階層の薄さにつながっていく。

e-Sports界隈では有名なLoLユーザー数がいくら増えてもそれは「街中の草野球まで含めた全野球競技人口カウントしてる」みたいなもんだ。

メーカーレースレギュレーションの車とは別に市販車を作っているように、ナイキトッププロ用の靴とは別に一般客向けの靴を作っているように

ゲーム会社プロ用の競技タイトル一般消費者向けのタイトルを分けて、プロ用の競技タイトル複数社で仕様決めて作るべきなんだよ。

1つの競技シーンを広げて、息の長い競技を立ち上げて層を厚くしてプロとしての階段を上っていく中で自然と篩に掛けられたトッププロが高い技術で競い合う環境を作るべきなんだよ。

それがプロゲーマーの身を守ることにもつながる。今のように「せっかくプロになったタイトルが廃れたから他タイトルに移る」なんて下らん問題は起こりにくくなる。

でも、e-Sportsを担いでる各社は、そんな遠い未来の話より目先の利益を優先するんだよ。

利益追求は営利企業なんだから当たり前ではあるけど、自社の利益固執して競技シーン拡大を妨げるってのは

スポーツを支える企業の在り方ではないと個人的には思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん