はてなキーワード: 少子高齢化とは
あなたたちのきれいごとを真面目に守って生きた結果が30代童貞です。
誰に対しても分け隔てなく物腰柔らかに丁寧に接した結果が30代童貞です。
そもそもの話、差別なく生きようと思ったら、なぜ人と結婚などできるのでしょうか、選ばれなかった人間がかわいそうではないですか。
所詮、我々は差別主義者であり、愛するあの人に行うことをあなたにはしません、それは当然ですと認めるしかないのでは?
きれいごとを鵜呑みにした私のようなゴミクズを踏み台にするため、つまり、リベラル思想は弱者をすがらせて食い物にするための思想なのです。
リベラル思想は私のような生きる価値のない生ゴミを創造する一方で、
政府が精子と卵子をがーっと集めて専用の施設で20歳くらいまで育てて、そのあと社会にドバっと放出すりゃ少子高齢化なんて一瞬で解決やん
1000万人も生産者人口が増えて70歳くらいまで50年納税してくれるんだから国債発行で増えた分の借金より納税で入ってくる分の金のほうが大きくなるでしょ
親なしの子供が1000万人も増えたら今いる施設育ちの親無しの子たちもマイノリティじゃなくなって不当な差別されなくなるだろうし、いいことづくめやん
なんかデメリットあるか?
テストをする度に多少の増減はあるけれど俺のIQはおおむね200
小中学生のとき何度も何度もIQテストを再試され、当時は何故なのか全く知らなかったが高校生のとき遊びでやったIQテストで216を記録して自分のIQが飛び抜けて高いことを知る
それからというものの友人たちは俺へ対して様々なクイズを出す遊びをよくするようになったが正直に言う
知らんものは知らんし解けないものは解けない、引っ掛けクイズに引っ掛かるし、ピザを10回言えばヒジはヒザになる
いち早く金田一やコナンのトリックへ気付いたりしないければ、ひぐらしのなく頃にの謎だって解けないのだ
よくわからないことのほうが多い俺はIQテストの成績だけが何故か良い
最近暑くなってきたしザルそば食いたい、IQ200でもザルそばは美味いのだ
ワサビ使う派?俺はちょっと多めが好きだぞ
とりとめもなく頭に浮かんだことを書いているが実に知能指数が低そうな内容だ
期待させて悪かったな、IQ高けりゃ高尚な価値観を持つ聖人君子になるわけじゃないようだ
自民党?自民党はクソだよ、ただその他の政党もクソだよ
すべてがクソであることを前提にどちらが食べられるクソなのかってのを考えたほうが良いんじゃないかな?
フェミニズム?女性が社会進出することによって男女同権は達成される!って言うよね
でもそれ男性が社会へ進出しなくても男女同権が達成されるって視点も大事だと思うよ?
労働力が増えれば何処の政党であれ政治家は嬉しいし、何処の会社であれ雇用者は嬉しいので、女性が社会進出することによって男女同権は達成されたほうが都合よいってのは頭に入れておこう
円安?円高?そんなもん世界経済の状況によるだろ
数年前は円安が都合良かった、今は円安が都合悪い、ただそれだけだ
民主党政権時代の円高は結果的に読み間違えたよねという評価ではあると思うよ
少子高齢化対策?会社へ独身寮および社宅とショッピングモールと託児所を併設しておけば良いだろ
想像してみろよ、退勤する→子供迎えに行く→ショッピングモールのフードコートで晩飯→社宅へ帰る
メッチャ通勤楽になるし家事育児の負担減るし金も貯まるぞ
何なら会社はショッピングモールを所有してても良いんじゃないか?キャッシュフロー的に考えて
社食をフードコートへ置き換えても良いかもな、社食がマックやリンガーハットだ
明石市長が出生数が75万人を割り込んだとTwitterでコメントしてるけど。社会で育てようって。
日本の未来は少子高齢化でやばいって長いこと言われてて、みんなもう知ってるし麻痺してて何も感じなくなってるよね。でも自分にできることも限られてるって。
自分は子どもを生んで育ててるけど、社会に助けられてる、育てやすいって思ったことはほとんどなかったな。
むしろ、子どもが病気の時とか入院とかなってまじでどうしようって途方にくれたことの方が頻度が高かった。
保育園にも優先順位が低いって入れなかったから復職して社会復帰できなかったし。
自分の意識の中では子育ては家庭の中ではこれ以上ないぐらい幸せなことなんだから社会に出したらひたすら我慢するしかないんだと思ってずっとやってきた。
今もそう思ってる。
でも子どもを社会で育てるって仕組み作らないと少子化は本当に解消されないと思う。
次の世代は救われるんだろうか。
救われてほしい。
トイアンナがいつも分かった風な感じで非モテ男性分析記事書いてるけど、
https://twitter.com/Shanice79540635/status/1521774419169124352
現在の日本には労働基準法と労働安全衛生法と最低賃金法と障害年金と生活保護があります。
経営者を縛る法律を設けて、労働者を守ることで、パワーバランスを調整しています。
また、どこでも雇われない人間を養うために障害年金や生活保護といった生存権保障の制度があります。
非モテ問題においてこれらの法律の思想を転用するとしたら、どのような形態になるでしょうか。
まず障害年金と生活保護は、障害者や貧困層への「ケア女体」の無償配布でしょうか?
基本的人権の「生存権」のようなものとして「性的満足権」を規定しますか?
そうなると配布される女性側の「性的満足権」は致命的に毀損されることにならないでしょうか…。
つまり「女性は人間ではない。男性だけが人間である」という時代に戻すべきだという考え方なのでしょうか。
リベラルの限界とは言いますが、女性を配給品として扱える未来が来るとは思えません。
強者男性はリベラルよりも保守寄りの思想であることが多いですが、
妻帯して子持ちであることも多く、自分の娘が弱者男性に配給される可能性は潰そうとするでしょう。
自分の娘が強者男性と結婚して強い孫が産まれることを、保守男性ですら望むでしょう。
女性配給は、女性なら当然反対するでしょうし、保守男性ですら娘のために反対するとなると、
直接的な受益者である弱者男性のみがこれを支持することとなります。実現可能だと思いますか?
次に、労働基準法と労働安全衛生法と最低賃金法といった法律の、非モテ保護版を考えます。
非モテ男性は女性全般を強者扱いしますが、女性はミスコン入賞JDだけではありません。
少子高齢化の世の中において、「女性」の多数派はすでにおばさん・おばあさんになっています。
貧乏なデブでブスのおばさんと、ホスト・ジャニーズ等を比べれば、性的強者が後者であるのは明らかです。
性的強者の自由をどのように縛って、性的弱者を守るのでしょうか?
「デート商法」という形で性的強者が性的弱者を搾取した場合、既にその被害は消費者契約法で取消可能です。
そうした金銭的な損失がない場合は、被害の内容が不明瞭なため、消費者契約法で守ることは難しいでしょう。
非モテ男性は「強者」であるとか「社会」といったものに対して、どのような保護を求めますか?
労働基準法と労働安全衛生法と最低賃金法、さらにフリーランスでいうと下請法もありますね。