「棋譜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 棋譜とは

2023-09-24

先週(2023-09-17)の棋譜

赤:多井隆晴 渋谷ABEMAS  緑:佐々木寿人 KONAMI麻雀格闘倶楽部  白:黒沢咲 TEAM RAIDEN  青:猿川真寿 BEAST Japanext  

白13 

緑18 赤23 緑 8 赤 3 緑14 赤15 赤12 赤11

白10 白20 赤 5 緑 4 白 2 赤25 赤 1 白22

赤21 赤24 赤19 

緑16 >  1

赤 9 白17 赤 7 青 1 赤 6 

誤答は省略

+--+--+--+--+--+

赤: 22枚  ○ 14 × 0

緑:  2枚  ○ 5 × 0

白:  0枚  ○ 6 × 0

青:  1枚  ○ 1 × 0

問題数: 26   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230917142345

アジア大会が始まったか囲碁の日代表メンバーの紹介をさせてくれ

ちなみに15歳未満は出場できないので仲邑菫(14)は選考

なお仲邑菫のライバルである中国天才少女・呉依銘五段(16)と韓国天才少女・金恩持六段(16)は出場している

日程

男子個人戦9月24日28日)一力、芝野

男子団体戦9月29日10月3日)一力、芝野、井山、関、佐田

女子団体戦9月29日10月3日藤沢上野姉、上野

一力遼(26)

棋聖本因坊

キャプテン。めちゃ強い

河北新報御曹司

早大も出ていて身長も180超えと天に何物も与えられた男

芝野虎丸(23

名人十段

史上最年少の10名人、史上最年少三冠

直近の別の世界大会では元世界チャンピオン二人を破る

兄は龍之介二段

龍と虎の兄弟Youtubeも評判

井山裕太(34)

王座碁聖

囲碁史上初の七冠男。国民栄誉賞も受賞。

ここ10年以上囲碁界を引っ張る第一人者

若手の挑戦を尽く退けてきたラスボス魔王

関航太郎(21)

天元

打ち筋を見て何のAIか嗅ぎ分けるAIソムリエ

令和三羽烏、一力・虎丸・許さんを破って優勝したかと思うと

他の棋戦では下のほうで負けたり強いのか弱いのかよくわからない人

佐田篤史(27)

関西棋院エース

アジア大会代表を決める戦いで伊田篤史とのドッペルゲンガー対決を制して代表内定

藤沢里菜(25)

女性ナンバーワン

スリッパを履いたまま家に帰ろうとする天然

終盤のヨセが正確

上野愛咲美(21)

ハンマーパンチ相手大石をまとめて撲殺して大勝を狙う豪快な棋風

見てて楽しい

最近女性初の新人王へ輝いた

https://www.youtube.com/watch?v=U2sRNUi-fLs

上野梨紗(17

上野愛咲美の妹

最年少メンバー

代表決定戦で牛栄子(24女流最強位を破って内定

棋譜中継

Youtube解説ライブがないのが残念だが棋譜中継はここで見れる模様

AIタブで評価値も見れる

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/results/mi.php

現地速報X

https://twitter.com/kidowebnews

追記

予選はとある夫婦任せだったが本戦から公式ライブがあるみたい

https://www.youtube.com/live/F-ivvkGlZ8U

他国代表メンバー一覧

台湾代表にはあの黒嘉嘉もいる

https://jgof.or.jp/19th_asiangames_go/players/

2023-09-17

先週(2023-09-10)の棋譜

赤:二星公祐@大阪46  緑:菊川美穂@神奈川49  白:藤井康輔@愛知35  青:大村芳昭@千葉59  

白13 

白 8 緑 3 赤12 緑18 青 ×  白11 白14 青 7

青 ×  緑10 白 1 白15 白 5 白 2 緑 6 緑 ×

赤 4 赤16 緑 ×  赤23 白21 白22 赤24 

緑 9 > 21

白25 青19 赤20 赤17 赤21 

+--+--+--+--+--+

赤:  8枚  ○ 8 × 0

緑:  5枚  ○ 5 × 2

白: 12枚  ○ 11 × 0

青:  0枚  ○ 2 × 2

問題数: 30   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230910142330

2023-09-10

先週(2023-09-03)の棋譜

赤:宮原大豪 西大和学園高2@奈良  緑:藤城裕聖 春日部共栄高3@埼玉  白:鈴木功夫 県立一宮高2@愛知  青:大友孝祐 大阪大附高天王寺校舎3@大阪  

白13 

青12 赤11 白18 赤14 緑23 赤22 白21 赤24

白25 緑16 白 6 緑17 緑 ×  青19 赤 1 緑20

青15 青 7 白 2 青 8 

青 3 > 11

青11 青 ×  白 9 緑10 青 4 白 5 

+--+--+--+--+--+

赤:  1枚  ○ 5 × 0

緑:  2枚  ○ 5 × 1

白: 19枚  ○ 8 × 0

青:  3枚  ○ 8 × 1

問題数: 28   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230903142527

2023-09-03

先週(2023-08-27)の棋譜

赤:松谷歩華 四天王寺中3@大阪  緑:井福太史郎 大泉高附中3@東京  白:村蒔絵西大和学園中2@奈良  青:坂桜介 柏中2@千葉  

緑13 

青 8 白 3 緑14 青20 白18 青12 赤25 白10

白 ×  青23 赤15 白11 青 6 白 1 青 4 緑 5

白 2 白16 赤 7 白22 スルー 

青21 >  1

青 ×  白 1 スルー 青17 白 9 青19 赤24 

+--+--+--+--+--+

赤:  4枚  ○ 4 × 0

緑:  1枚  ○ 3 × 0

白: 11枚  ○ 10 × 1

青:  9枚  ○ 9 × 1

問題数: 30   スルー:  2

https://anond.hatelabo.jp/20230827142328

2023-08-31

将棋棋譜から持ち時間を推測することはできるんだろうか

平凡な手が続いてるからこれは各1時間くらいの対局だったな、とか

妙手がいくつも出ているからこれは各8時間くらいの対局だったな、とか

ふと思っただけの疑問なんだけど、将棋上手い人ならわかるものなのだろうか

2023-08-30

AIの遺電子について

自分がもしも科学者研究者なら、ヒューマノイドのような未知の生命体を作ってみたいという気持ちは、

当然の事ながら理解はできる

ヒューマノイドアイデアを思いつき、その作成方法ノウハウが完成したのなら、実際に作ってみるだろう

人間のように思考をして、人間のように物を食べて、人間の様に老化していく・・・

これを完成させることが出来たら、絶対自分名前歴史に残るだろう

これは当たり前の話だが、自己顕示欲の無い人間なんて、この世には居ないだろう

しかし、万が一完成させることが出来たとしても、そのヒューマノイドを外の世界に出しては駄目だろう

実際、クローン羊のドリーは、研究所内の牧場からは外に出されていない

因みにドリーは、6年くらいで死んでしまったらしい

(羊の平均寿命は約10年)

これは余談かもしれないが、まったく同じ遺伝子を持つクローン羊やクローン人間が、違う時代

まれて違う人達と接してきたのなら、外界から受ける影響で、全く同じ羊や人間とは

ならないだろう

このAI遺伝子世界ヒューマノイドも周りの人達ヒューマノイド達の影響を、きっと受ける

生き物なのだろう

クローン人間違法コピーされたヒューマノイドが、自分出自事実を知るか知らないか

よっても、きっと、その後の人生が大きく変わってしまうだろう

原付に乗った人間が、100メートル走でウサイン・ボルト選手に勝ったとしても、誰も運転手

称えないだろう

検索を掛けずに、今現在AI将棋の最強ソフト名称を書ける人は、ほぼ皆無だろう

一方で人間将棋界での名人・7冠保持者の名前を知らない人の数の方が少ないだろう

案の定AI将棋同士の対戦の話題は、あっという間に廃れてしまった

機械(AI)が凄いのは当たり前だし、機械過去棋譜を覚えているなんて当然でしょ』

きっと、誰もがこのように思ったのだろう

勿論、将棋AIソフトを開発された人達が、凄いのは間違いないと思う

このAI遺伝子世界で、ヒューマノイド人間達に混ざって将棋名人になったり、100メートル走で

世界記録を出した時、果たして大半の人間達が、それを賞賛するのだろうか・・・

『なんかインチキをしているんじゃねーの?』とか、『違法改造を受けたんじゃねーの?』と思う人間

必ず現れるだろう

今の人間同士のスポーツ将棋大会でも、ドーピングカンニングが疑われる事がある

ヒューマノイド違法改造を完全に見破る方法は、この世界には存在するのだろうか

まりヒューマノイドという、新たな差別・分断の火種を増やそうとするメリットが、人間側に全く見当たらないという点だ

今のLGBT問題場合は、実際の性別がどうこうはさておき、元々この世界に居た人間同士の話だ

彼らや彼女達が、自己主張をするのは当然の権利だろう

その主張や権利が、すべて認められるかどうかは、当然また全く別の話なのは言うまでもないが

やはり、このAI遺伝子世界於いては、過去LGBT権利問題の教訓も活かされて

いないという事になる

ヒューマノイドが増え始めた時に、このままの現状を放置しておくと、近い将来、危険な事になってしま

人間ヒューマノイド利権問題人権問題が、必ず発生してしま

当然、仕事の奪い合いも発生するだろう

『あのヒューマノイドさえ居なければ、自分希望する職に就けたのに・・・

このように考える、人間も現れるだろう

絶対に全国各地でヒューマノイド人間の争いが起きて、裁判が多発する事になるだろう

人手不足人口の減少問題解決するために作られたはずのヒューマノイドのせいで、新たな税金

人手の無駄遣いが発生する事になる

多くの国民が、このように危惧するはずだ

ヘイトクライムすら経済効果と思う、人権団体弁護士存在するかもしれない

しかし、いくらお金を受け取ったとしても、死んだ人間絶対に戻ってこない

人間ヒューマノイドの争い事を避けるためにも、少しでも早く規制をかけて、ヒューマノイドの量産化を

止める必要がある

普通ならば、このように誰もが思うはず

そもそもヒューマノイド研究開発されたとしても、施設外に最初の一体目を出しては

絶対に駄目なはずだ

労働力ロボットアンドロイドで確保をして、ヒューマノイド製造販売や配布は、完全に

違法行為としておいた方が絶対無難だったはずだ

AIの遺電子 アニメ SF

2023-08-28

将棋いくら対局をしても強くなりません

前に指したのと別の手を指せないか

プロ棋士なら別です

強くなる前の高段者なら別です

とりあえず30回くらいやってみて

やればやるほど段位があがる

相手弱いなーって思うなら

対局し続けていいです

止まったらやめましょう

棋譜並べや

プロ棋士アマチュアの観戦

こういうのでなにをしてるか考えていくといいです

2023-08-27

先週(2023-08-20)の棋譜

赤:中西志穂子41中西誠 小4@茨城  緑:辻貴博51辻泰朗 小5@大阪  白:生方唯史46生方和志 小4@東京  青:新川田譲50新川田柚花 小5@埼玉  

赤13 

赤 8 緑 3 青12 青14 青 2 白 1 赤11 赤15

赤 4 青 5 青18 青10 白 6 白16 青20 白24

緑25 緑23 赤 7 赤 ×  青 ×  

緑 9 >  5

緑 5 青17 青19 青 ×  白21 緑 ×  赤 ×  青22

+--+--+--+--+--+

赤:  0枚 o ○ 6 × 2

緑:  8枚  ○ 5 × 1

白:  5枚  ○ 5 × 0

青: 12枚  ○ 10 × 2

問題数: 31   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230820142328

2023-08-20

先週(2023-08-13)の棋譜

赤:森山直子@東京60  緑:森茂永@大阪60  白:須藤惠美子@埼玉62  青:木田英機@愛知63  

白13 

白 8 赤 3 白 2 赤 1 緑 4 赤 5 緑12 赤18

赤 6 白11 白14 緑 ×  青 7 青 9 青23 緑10

青15 赤19 緑22 青21 

青16 >  1

白 1 赤20 赤 ×  白25 白24 青17 

+--+--+--+--+--+

赤: 10枚  ○ 7 × 1

緑:  0枚  ○ 4 × 1

白: 10枚  ○ 8 × 0

青:  5枚  ○ 7 × 0

問題数: 28   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230813142556

2023-08-13

先週(2023-08-06)の棋譜

赤:内藤宏昌@奈良56 緑:井口俊大@茨城44 白:白亮@大阪47 青:今津聡介@熊本29

青13

青12 緑11 赤 8 赤18 緑14 緑23 緑 3 白10

白22 白24 緑15 青25 緑 5 緑17 青21 赤 4

青 9 緑16 青 6

青19 > 5

青 7 白 5 青 1 青20 緑 2

+--+--+--+--+--+

赤: 1枚 ○ 3 × 0

緑: 4枚 ○ 9 × 0

白: 1枚 ○ 4 × 0

青: 19枚 ○ 10 × 0

問題数: 26 スルー: 0

https://anond.hatelabo.jp/20230806143006

2023-08-06

先週(2023-07-30)の棋譜

赤:五島俊太朗@神奈川37 6.18  緑:山[崎]彩加@大阪21 6.25  白:熊谷由加里@東京43 7.16  青:藤井康弘@広島44 7.23  

青13 

青 7 赤 1 赤19 赤25 赤24 青12 赤11 白 6

赤 2 赤20 白 8 赤 3 赤15 青17 赤21 青16

赤 4 緑 5 青18 

赤23 >  5

白 9 赤 5 緑22 青10 青14 

+--+--+--+--+--+

赤: 18枚  ○ 13 × 0

緑:  1枚  ○ 2 × 0

白:  3枚  ○ 3 × 0

青:  3枚  ○ 8 × 0

問題数: 26   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230730142349

2023-07-30

先週(2023-07-23)の棋譜

赤:佐藤洋介@愛知44  緑:藤井康弘@広島44  白:山下里香@東京34  青:伊藤拓馬@愛知35  

白13 

緑 8 緑18 白 3 白23 緑12 赤11 青14 青22

赤15 青24 緑25 白20 赤 4 緑21 緑10 青 5

緑 6 緑16 白19 

緑 7 >  5

緑 9 緑 5 緑 2 白 ×  青 1 赤17 

+--+--+--+--+--+

赤:  1枚  ○ 4 × 0

緑: 23枚  ○ 12 × 0

白:  0枚  ○ 5 × 1

青:  1枚  ○ 5 × 0

問題数: 27   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20230723142334

2023-07-28

将棋で強くなるには国語力が必要

棋書を読めば将棋に強くなる

とはいえ、非常に下手くそな棋書しかなくて

説明しろ!とお怒りなおいらです。

棋書は話半分に読みます

初めに書いといてほしい

構成

棋書の構成

戦型を説明するにあたって

間違ったパターンから検討をしていきます

初めから真剣にこうやればいいんだ!って読んでいくと

「よって上手くかない」

びーっといままでの前提を壊されます

キレそう

こちらも上手くいかない」

ふー、ふー

こちらが有利」

息切れしますね。とりあえず初めの一回は並べたりせずにね。棋譜を読み飛ばしましょう。ぱっぱと。で、結論をよく読む。そこから覚えるといいですね。

流し読みしてると

「成り立たねーんだわ」って解説

実践で試すことになるから

「勝てないよおおおお」と泣き言言う羽目になります。まじでなんでこんな構成なんだろ

それならそれで段落に色つけといてほしいよね

失敗例。で馬鹿でかくマークつけといて

結論。で馬鹿かい正解のマーク

ここ読めばいいんだーってやれるよね。

2023-07-23

先週(2023-07-16)の棋譜

赤:熊谷由加里@東京43  緑:渡邊歩@大阪46  白:薬師寺恵@愛知42  青:中本克哉@東京44  

白13 

青12 赤11 青14 赤15 青 8 赤 3 青18 白 7

緑17 青 6 赤 ×  白22 青16 赤 1 青 ×  赤21

白 2 赤23 白 4 緑 9 赤 5 

赤10 > 13

白20 青 ×  スルー 赤13 

青25 白24 赤19 

+--+--+--+--+--+

赤: 22枚  ○ 10 × 1

緑:  0枚  ○ 2 × 0

白:  2枚  ○ 7 × 0

青:  1枚  ○ 7 × 2

問題数: 30   スルー:  1

https://anond.hatelabo.jp/20230716142459

2023-07-16

先週(2023-07-09)の棋譜

赤:田中基弥53田中美紀子51@東京 緑:山本琢麿45山本初美45@神奈川 白:川原昭彦60川原久美子56@熊本 青:松波翔34松波梨恵33@東京

白13

赤18 赤 8 白 3 緑12 白23 赤11 緑14 緑 2

赤15 赤 4 赤 1 青 6 スルー 赤24 白25 白20

赤 5 赤10 緑 9 白19 赤 × 白 ×

青16 > 10

緑 7 赤21 赤10 赤17 青 × 白22

+--+--+--+--+--+

赤: 19枚 ○ 12 × 1

緑: 0枚 ○ 5 × 0

白: 6枚 ○ 7 × 1

青: 0枚 o ○ 2 × 1

問題数: 30 スルー: 1

https://anond.hatelabo.jp/20230709142342

2023-07-09

先々週(2023-06-25)の棋譜

先週はお休みです

赤:植田真衣@大阪25 緑:河口雅俊@静岡29 白:山[崎]彩加@大阪21 青:丸山拓海@東京24

緑13

緑12 白11 白14 緑 × 青 8 白 3 白15 緑18

白23 スルー 青 6 スルー 青24 緑25 青16 青10

青20 白 1 青 2 緑 5 青 4 青22 青 × 緑 ×

白21 > 25

赤 × 白25 青 × 赤 7 白 9 青19 緑17

+--+--+--+--+--+

赤: 0枚 ○ 1 × 1

緑: 9枚 ○ 6 × 2

白: 11枚 ○ 9 × 0

青: 5枚 ○ 10 × 2

問題数: 33 スルー: 2

https://anond.hatelabo.jp/20230625142546

2023-06-30

指す将という趣味の素晴らしい所を語りたい anond:20230629094631

元増田将棋にハマってくれてうれしいよ。

さて、私も将棋ウォーズ初段程度(道場では3段)なのだが、みなさんに将棋、それも見る将でなく指す将という趣味の素晴らしい所を語りたい。

1)年齢性別関係なくできる。

老人になっても変わらずにできるゲーム。一度ルールを覚えれば誰でもできる。 子供とお爺さんが戦って、「どちらが勝つかわからない」勝負になるゲームってなかなかないと思う。囲碁将棋くらいでは?

あと一応性別関係なく、なのだが、女性が少ない界隈なので、「教え魔おじさん」とか女性蔑視、女性狙いのおっさんなんかも大きな道場にはたまにいるときく。その面で女性はいやな思いをする人がいるかも。

とはいえ昨今は「女性限定教室」とか本当にたくさんあるので、その面では(沼に落ちるまでは)心配しなくていいと思う。

2)ボケ防止によい。

滅茶苦茶に頭使うからね。だから手を読んでいるときは、脳内で滅茶苦茶濃密な時間をすごしている。ちょっとこの「濃密さ」は他では味わえないと思う。

秒読みの中妙手が浮かんだ時は、本当に脳汁がドバドバ出るのがわかるもん。

あと、将棋ちゃんとやってて痴ほう症になった人は、自分は知らない。(いないわけではないと思うが…)

3)コミュニケーションの場として機能している

将棋は対面ゲームなので、コミュニケーションゲームである。なのでいきつけの将棋道場将棋カフェいけば、自然と友人になる。ネット将棋しかやらない人も、今はSNS将棋コミュニティが多いのでそのどれかに所属すればネット友人に自然になる。私もライン将棋OC所属していて、そこでネット友人ができた。

ただし、当然ながら最低限のコミュニケーション能力は必要将棋道場では、それをわきまえない「迷惑頑迷老人」がたまに来て、迷惑問題を起こすこともある。

ネットでは「無趣味孤独なおじさんの末路」的な記事が定期的にバズるが、将棋趣味にすればそんなのは無縁だろう。将棋道場に来るお爺さんやおじさんたちは本当に幸せそうだもの

ただ、将棋を「本格的に」やろうとすると、実は敷居が若干高い。正直言って、低くはないと思う。

その理由も言いたい

1)将棋勉強すると、滅茶苦茶時間をとられる

初めのうちは適当に、弱いぴよ将棋相手とやるだけでも楽しいと思う。そのうち対人戦をしてみたくなるかもしれない。対人のゲーム(ウォーズとか)をすると気づくだろう。

将棋、対人で勝つと滅茶苦茶うれしい…」と。そして将棋にはまったところで、もう一つのことにも気づく。

将棋、負けると滅茶苦茶に悔しいじゃん…」。

将棋は、運の要素が皆無なので、要は「どちらの頭脳が上なのか」を測るゲームといっても過言ではない。勝った方が賢い、負けた方が馬鹿、を決めるゲームである

そしてそこに将棋中毒性があるのだ。

負けたあなたはきっと悔しいだろう。この悔しい思いをしないために、強くなりたい。どうしたらいいのか…。

それにはそう、将棋勉強するしかないのである

漫画3月のライオン」で、島田八段の「将棋は正直だ。勉強した分しか強くならない」という台詞があるが、マジで強くなるには将棋勉強するしかない。

詰め将棋をやるなり、手筋本を読むなり、戦法の本を読むなり、上級者の将棋動画を見たり、棋譜並べをしたり、指した将棋の振り返りをしたりと、そうしたものの積み上げでしか強くなれない。

たまにそこをすっとばしてソフト指しをやる奴がいるのだが、そういうのはネットゲームからBANされるので考慮しない。とにかく勉強するしかない。

なので、将棋は「できるだけ負けたくない」と思うならば、「その分勉強するしかない」競技だと言うことをわかってほしい。

から将棋を「本格的に」やろうとするなら、どうしても「時間を食う」ことからは避けられないと思う。

ただ、将棋勉強自体苦痛、なのかというとそんなことはなく、自分が楽しめてやれることを楽しみながらやればいいと思う。

私はプロ将棋棋譜並べが楽しいので、毎日やっている。あと、詰将棋もできるかぎり毎日やってる。

2)初心者が、ルールを覚えた次に何をすればいいのかわからない問題

多くの初心者が直面するだろう問題。今はネットで色々あるのだが、たくさんありすぎてよくわからない、という人。

とりあえず将棋ルールは覚えたけど… という人は、次に、将棋の「手筋」(小ワザのこと)を本やサイトで学んでほしい。個人的には、「手筋」を知ってるかどうかで将棋面白さ(手の見え方)がグンと変わってくると思っている。

次に、1手詰めと、簡単な3手詰めを10問ほどやって、「将棋の終盤は、こうやって王を詰ませるのかー」ということを体感してほしい。

そこまでできたら実戦あるのみ! 「ぴよ将棋」というアプリウェブからもできる)の、弱いレベルから順番に倒していこう。

間違ってもまったくの初心者将棋ウォーズなどの対人戦から始めてはいけない。瞬殺されて、将棋面白さがわからないままおわってしまうだろうから

ぴよ将棋になれたら対人ゲームをやるといいと思う。

3)将棋道場マナーの悪いおじさん問題

将棋界隈(ツイッターとか)で必ず上がる話題として、初心者女性マウントをとるおじさん客というのがある。

将棋高齢者でもできる趣味なので、マナーの悪い老人(老人でなくてもマナーの悪い人はもちろんいるが、圧倒的に老人の方が多い)は一定割合で、少数ながら存在するといってもいい。残念ながら。

将棋をやっていると、ネットだけでなくリアルで指したいと思うかもしれない。そして将棋はやはり、対人ゲームなのでリアルで指した方が楽しい個人的には思っている。

ただ、初心者はいきなり将棋道場にいくのは敷居が高いだろうから、まずは初心者向けの将棋教室をさがして行くのがいいかもしれない。

都心部なら、若者向けの将棋サークルや、若者むけに将棋カフェというのもある。有名なところなら高田馬場将棋カフェCOBINとか。

私は近所の将棋道場常連なのだけど、4年ほど通って、マナーの悪い老人に当たって嫌な思いをしたことが2回だけある。まあ、2回だけなら少ないと思うけど。個人的には、マナーの悪い客は出禁にしてほしいが、なかなかね…。

これが私が将棋趣味にして、思うところのすべてである

これを読んで、元増田や皆さんに、ぜひ将棋を楽しんでもらいたいと願っている。見る将でもいいので、とりあえず将棋にふれてみてほしい。

そして、私はだいたい埼玉春日部将棋道場で指してるので、これを読んだ方と機会があればぜひ対局してみたい、と思っている。 おわり

2023-06-25

先週(2023-06-18)の棋譜

赤:祖父江和俊@愛知37 緑:齋藤寛紀@東京48 白:中野直樹@大阪36 青:五島俊太朗@神奈川37

赤13

青 8 青18 赤 3 白 × 青 2 青 4 青 1 青 5

青 6 青 7 赤14 赤12 赤23 白11 緑 9 青17

白15 緑10 白21 緑 × 白22

赤16 > 1

緑20 青25 赤 × 青19 緑 1 青24

+--+--+--+--+--+

赤: 2枚 ○ 6 × 1

緑: 1枚 ○ 4 × 1

白: 4枚 ○ 4 × 1

青: 18枚 ○ 12 × 0

問題数: 29 スルー: 0

https://anond.hatelabo.jp/20230618142348

2023-06-18

先週(2023-06-11)の棋譜

赤:北野康子@大阪53 5.07 緑:横山あゆみ@栃木39 5.14 白:三谷麻美@神奈川39 5.28 青:村田全弘@愛知61 6.04

緑13

青12 青14 白11 赤 8 青 3 白15 青18 緑 9

青 5 緑 4 緑16 赤21 青10 青20 青 7 白 1

スルー 緑 6 赤 2 青17 スルー

青25 > 1

白 × 緑 1 スルー 白22 白23 青19 白24

+--+--+--+--+--+

赤: 1枚 ○ 3 × 0

緑: 7枚 ○ 6 × 0

白: 3枚 ○ 6 × 1

青: 14枚 ○ 11 × 0

問題数: 30 スルー: 3

https://anond.hatelabo.jp/20230611142446

2023-06-11

先週(2023-06-04)の棋譜

赤:辻川哲夫@東京47 緑:東香名子@東京39 白:村田全弘@愛知61 青:酒匂幸樹@埼玉46

緑13

赤18 緑 × 白23 青14 緑15 赤 8 青12 青 4

白 3 赤 5 白11 青16 白21 白 6 青20 赤 2

赤10 緑25 赤22 青17

青19 > 5

青 9 青 7 白24 青 5 緑 1

+--+--+--+--+--+

赤: 5枚 ○ 6 × 0

緑: 7枚 ○ 4 × 1

白: 8枚 ○ 6 × 0

青: 5枚 ○ 10 × 0

問題数: 27 スルー: 0

追記

https://anond.hatelabo.jp/20230604142330

2023-06-08

anond:20230608180559

マナーとして禁止されていて、みんなそれを守ってるから、まぁまぁ穏やかに遊べてる。

スマホ将棋ソフトですらプロ凌駕する腕前なので、

から棋譜検証すれば、これAIちゃうんかってバレちゃうことが多い。

2023-06-04

先週(2023-05-28)の棋譜

赤:中島雄一@福岡36 緑:三谷麻美@神奈川39 白:武石伊織@千葉33 青:三井瑶子@千葉31

緑13

青 8 白 3 緑12 赤11 青18 赤14 赤23 白10

白22 赤21 青16 赤15 赤 × 緑 5 白 6 白 4

青 1 白20 白 9 緑25 スルー

白17 > 21

白21 白24 スルー 緑 2 青 × 緑19 赤 7

+--+--+--+--+--+

赤: 1枚 ○ 6 × 1

緑: 11枚 ○ 6 × 0

白: 9枚 ○ 10 × 0

青: 4枚 ○ 4 × 1

問題数: 30 スルー: 2

https://anond.hatelabo.jp/20230528142327

2023-05-28

先週(2023-05-21)の棋譜

赤:久保滉之介@栄東高2埼玉 緑:南浦哲寿@西大和学園高2奈良 白:矢部空@栄光学園3神奈川 青:西田誠也@洛南高3京都

赤13

赤 8 白 × 緑 3 赤 4 青 5 赤 2 緑14 赤15

白 9 白 7 青 × 白19 スルー 青 1 青25 青10

青20 赤24 青23 白 6 赤22 赤 × 緑21

緑18 > 25

緑25 青 × 緑16 赤11 赤17 緑12

+--+--+--+--+--+

赤: 1枚 ○ 9 × 1

緑: 9枚 ○ 7 × 0

白: 1枚 ○ 4 × 1

青: 14枚 ○ 6 × 2

問題数: 31 スルー: 1

https://anond.hatelabo.jp/20230521142155

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん