はてなキーワード: 表現者とは
昨今の表現規制問題で、「表自はあいちトリエンナーレにはダンマリだった」というコメントを見かけた。
確かにどちらも政治による圧力によるものではなく、「民間の声」によるものである。(津田氏は政治家の圧力が中止の原因ではないと言っていた。)
個人的には萌え絵だろうがあいちトリエンナーレであろうが、法に触れるものでなければ自由に表現されるべきであると思っているが、
萌え絵に賛成⇒あいちトリエンナーレにも賛成しなければならない、という主張には首をかしげざるをえない。
これまでの色んな人の意見を見る限り、この2者に対する態度としては自分が思いつく範囲では以下の3パターンが考えられると思う。
私と同じ考え方。
法に触れるものでないなら自由であるべきだし、仮に法に触れるというならその指摘をしたうえで、表現者が従わないなら法的措置で対応するべきだろう。
個人的には同意できないけど、「見たくないものを見ない権利」とやらを大前提にするならこういう考え方もあるだろう。
そう考える人がいるということは理解できる。個人的には同意できないけど。
基本的に表現の自由は重視されるべきだけど、実在人物の肖像権をはじめとした人権も重視しようという考え方だと思う。
たとえばもし萌え絵ポスターが、本人の許可を得ることなく、「なぜか極端な巨乳になった上野千鶴子」が使われていたら、彼女にシンパシーを抱いている人は怒りを覚えるだろう。
このように特定個人を侮辱していると取られかねない表現はNGだと考える人もいるだろう。
あいちトリエンナーレは言うまでも本人の許可は得ずに写真を燃やしたうえで踏みつけるという表現だ。
しかし自分の知っている範囲で炎上した萌え絵はすべてオリジナル作品だ。だから彼らはこのルールに従って萌え絵は擁護する。
さてこのように2者に対する態度3パターンを見てきたけど、では萌え絵はNGであいちトリエンナーレはOKであるという理路はあるだろうか。
宇崎ちゃんの頃には公金が投入されているかどうかという観点もあったが、あいちトリエンナーレにも公金が投入されていた。
次に公共空間という観点があるが、あいちトリエンナーレの会場は公共施設だ。
あいちトリエンナーレは入場料があるからゾーニングされた空間で問題がないという人がいるかもしれないが、中学生以下は無料だったし、
たわわでは、日経の広告には表現上全く問題がなかったため、わざわざ原作を見に行ってうえで作品を叩く人が現れた。
(無料公開部分以外に言及していた人もいたから、わざわざお金を払ってみたことになる。さもなくば海賊版でも見たというのだろうか。)
巨乳女性を描くのは差別だけど、実在する他人の写真を燃やして踏みつけるのはOK?ちょっとそれは理解できない
とまぁこのように自分には(法律に反していない)萌え絵はNGであいちトリエンナーレはOKというロジックは思いつかない。
もうあとは全力で主観で判断します!しかないだろう。萌え絵はアウト【要出典】であいちトリエンナーレはセーフ【要出典】。
ただそれが認められるというなら主観で萌え絵を擁護してあいちトリエンナーレを批判することも許されるべきであろう。
というわけで、萌え絵に賛成⇒あいちトリエンナーレにも賛成しなければならないという主張は理解ができなくて、
どちらかといえばあいちトリエンナーレに賛成⇒萌え絵にも賛成しなければならないのほうが妥当な主張に見える。
では萌え絵に反対している人はあいちトリエンナーレも全力で否定しているのだろうか?
「いや私は見たくない人に配慮してあいちトリエンナーレも批判していますよ!」というひとや、
「私ならあいちトリエンナーレはOKで萌え絵はNGであると主観抜きで主張できますよ!」という人がいるなら、ぜひ教えてほしい。
2022年7月10日に「第26回参議院議員選挙」(即日開票)が行われる。
表現の自由陣営(所謂「オタク陣営」)の間では、「比例代表制」に様々な政党から「表現の自由を守る」と主張する候補者が現れていて
「誰に投票するか悩む」となっているが、オタク陣営の皆の投票の参考になる話を書きたい。
素性を明かしたくないので匿名な場で記事として書かせて頂くが、きっと参考になると思う。
今回、私は、比例代表制では「藤末健三」に投票する。
今から語るのは、その理由だ。
相当主観の入った記事になるが、投票先を決める際の参考になると思う。
なお、前提として言っておくと私は藤末先生と会った事がある。
それは、昨年…2021年秋の事だった。
この頃、2019年の参議院議員選挙で54万票を獲得して当選した山田太郎議員は、
日本各地の同人誌即売会に赤松健先生と一緒に参加し、同人誌即売会の閉会後に
会場近くの施設でフォーラムを開催するという事をしていた。
大体、同人誌即売会は15時~16時ぐらいに閉会するので、フォーラムの開会時間は16時~17時頃だ。
フォーラム…言い方を変えれば講演会と言えば良いのだろうか?
支持者に対する政治活動報告会と、今後の政治戦略の発表だ。
その中で、山田太郎議員と藤末健三議員が同じ同人誌即売会に参加し、
その後、両方ともフォーラムを開催したという出来事が2回ほどあった。
その際、藤末健三議員は、山田太郎議員のフォーラムが終わる時間に開始時間をずらし、
両方に参加したい人は両方に参加できる様にと気を遣ってくれていた。
私は、その日、両方のフォーラムに参加した。
山田太郎議員のフォーラムは、赤松健先生をゲストに招いての物で、聞きに来ていた人の数は
凡そ、40名前後だった。
赤松健先生がゲストという事で増えた分も有るのだろう。
その中で、参加者から山田太郎議員に対して下記の様な質問が出た。
「参議院議員は、一度当選すると任期が6年と固定されています。
山田太郎先生が次に参議院議員選挙に出るのは2025年の夏になりますが
仮に、2025年の参議院議員選挙で落選した場合はどうするのでしょうか?」
という質問。
それに対して、山田太郎議員は
「2025年の選挙でも当選する事を考えていますが、表現の自由を守る政策のための
戦略として、2022年夏の参議院議員選挙に、一人、僕の後継者となる候補者を
立てようと考えています。
候補にする人は、”今まで政治家経験が無く”、”政治団体・宗教団体等といった支援団体の
存在していない、党派性に縛られる事なく活動できる人”という条件に当てはまる人を考えています。
その人と僕とでタッグを組んで、3年置きに交互に参議院議員選挙に出て当選し続ける仕組みを
作っていければ表現の自由関係の政策は盤石になると考えています。
もしそういう人で、僕に紹介したい人等が居たら自薦でも他薦でも良いので僕の事務所まで
メールを送ってください、今年(2021年)の年末ぐらいまでに何人か、条件に当てはまる人に
会って、候補者を決めたいと思います。」
と答えていた。
そして、2021年の年末頃に、漫画家の赤松健先生が山田太郎議員の推薦で自民党から
2022年7月の参議院議員選挙に比例代表の候補として出る予定である事が発表された。
話は、このフォーラムの日に遡る。
山田太郎議員のフォーラムの後、藤末健三さんのフォーラムに行った。
藤末健三さんのフォーラムに参加していた人の数は10人に満たなかった。
フォーラム開始前、私は藤末健三さんに疑問に思った事を聞いてみた。
その際、山田太郎議員のフォーラムに行っていた事も話した。
藤末先生は言った。
「実は、山田先生(山田太郎議員)のフォーラムに参加させてもらえないかと
山田先生に聞いてみたんですけど、断られたんですよ。」
この時は、藤末健三さんが何故断られたのかは解らなかった。
だが、藤末健三さんのフォーラムで話を聞いていて断られた理由が分かった。
藤末健三さんは2016年の参議院議員選挙で当選した現職(2021年秋時点)だった。
そして、前回(2016年)の参議院議員選挙の時点では、宗教団体系に近い支援団体が
付いていたそうだ。
山田太郎議員が述べた、タッグを組む人の条件の
「”今まで政治家経験が無く”、”政治団体・宗教団体等といった支援団体の存在していない、
党派性に縛られる事なく活動できる人”」とは、つまり、
「藤末健三議員は2022年の参議院議員選挙で改選対象になっているけれど
僕は、藤末健三議員を推してタッグを組む事はしない」
という宣言だった訳だ。
そんな話がされていたとは露知らない藤末健三は、フォーラムの中で
私以外の参加者から、2022年7月の参議院議員選挙で、どう票を集めようと考えているかを聞かれた際
「秋葉原に選挙事務所を構えて、山田太郎議員が前回(2019年)に
やった様にやれればと考えています。山田太郎議員から協力して貰えれば尚良いですが。」
と言っていた。
聞いていて、この藤末議員という議員はちょっと天然キャラなのではないだろうか…と思いつつ、
私は
「山田太郎議員には山田太郎議員のやり方が有って、藤末議員には藤末議員のやり方があると思います。
山田太郎議員と同じ事をするのではなく、藤末議員には、山田議員に無い魅力が有ると思うので
山田議員に無い、藤末議員の魅力を見せて行く方が良いと思います」
と意見した。
これは主観だが、山田議員のフォーラムと藤末議員のフォーラムの両方に行って
・山田議員はトップダウン型、即ち上からルールを作って表現者を守る事を政策として考えるタイプ
・藤末議員はボトムアップ型、即ち現場の状況から、現場を改善する政策を上に対して提案するタイプ
と、政策のタイプが真逆だと感じた。
そして、山田太郎議員は、自分のやり方・政策を浸透させる上で、藤末議員をどの程度かは知らないが
快く思っていないのではないかという印象を受けた。
邪推すると、山田議員は2022年7月の参議院議員選挙で藤末議員を落選させて、藤末議員の落選した枠に
自分とタッグを組む人物を議席に入れたいのではないかと感じた。
念のために言っておくが、主観で感じた話だ。
今回の選挙が始まってから、2021年の冬のコミケ開催に際して、藤末議員が相当に尽力したという話が
流れてきているが、これはその通りだと思う。
コミケ再開のために現場から提案する形で動いた藤末議員は実際に最大の功労者だろう。
これは、藤末健三さんがボトムアップ型で行動する人だから出来た事だと、私は見ている。
私は、赤松健先生と藤末健三さんで、どちらに投票するかと聞かれたら、藤末健三さん一択だ。
昨年秋の、参加者数が10人といないフォーラムで話をした時から、藤末健三さんに投票する方向にしよう
と考えていたが、それが選挙期間になってより固まった。
山田議員にしてみれば、多分面白くない事だろう。
タッグパートナーとなる赤松健先生の分の票が藤末議員に持っていかれる可能性もあると危惧しているかも知れない。
Twitterで、赤松健と藤末健三で検索してそれぞれの評価や、それぞれに関するツイート数を見ると、
どうも、今回の選挙では藤末健三を好意的に推している人が多い傾向が有る。
その理由には、表現の自由系のインフルエンサーが推しているとツイートしている事等もある様だが、
藤末健三さんを推すツイートは、静かだが熱を持ってる系も物が多く、赤松健さんを推すツイートは
表面的には熱いが、何処かお祭り騒ぎな印象の有る物が多いと感じた。
おそらく、山田太郎議員は、藤末健三を落選させて、その分の議席に赤松健先生を当選させたいと
考えていたのだろうが、もしかしたら、藤末健三さんの方が赤松健先生よりも得票数が多くなり
赤松健先生が落選する可能性すら、今頃危惧しているのではないかと思う。
あくまで、主観的に見てだが
「今回、もしかしたら藤末健三さんは赤松健先生以上の得票数で当選するのではないか」と、
私はそんな予感がしている。
その上で、私は藤末健三さんに入れる事を決めている。
他の人が赤松健先生と藤末健三さんのどちらに投票するかは知らないが、
この話が、赤松健先生と藤末健三さんのどちらかで投票を迷っている人にとって、
何らかの参考になればと思っている。
こうして、匿名で記事を書いていたのは、”政治の話は面倒くさいから極力したくない”からだ。
だが、”政治の話は面倒くさくないから極力したくない”が、私は藤末健三さんに投票したいと思ったし、
この話が投票の参考になればと思って、匿名で記事を書く事にした。
藤末健三さんには、私が誰かはバレているだろう。
ケモナーという獣や獣人に類するキャラクター表現を愛好する人達がいる
ケモナーの中にはそうしたキャラクターの性的なコンテンツを生産したり楽しむ人がいる
エロケモコンテンツはアブノーマル領域にあるだけでなくペドフィリア的嗜好とも親和性が高く、一般消費者の許容度は低い
ケモナーの間ではモチーフが獣であることを理由に作品の猥褻度合を低く評価する「ケモセーフ」なる概念がある
自覚的なケモセーフ適用により、ケモナーの表現者が発表する「卑猥ではない作品」は一般的には「卑猥である」と判断されることもある
ケモナーの表現者が生産するコンテンツの全てが猥褻な性質を持っているわけではない
翻って、あるフィールドで完全に卑猥でないケモ作品を発表する表現者が、別のフィールドではエロケモペド表現を用いていることもある
これ、たぶん大きな誤解があると思うんだけど
表現の自由戦士って月曜日のたわわとかラブライブの服の皺とかが卑猥だと叩かれたら「そんなことない!」って言うでしょ
あれって、別に「エッチな絵が見られなくなるのやだから擁護してる」わけじゃないのよ
要するに「あれ描くな」「これ描くな」って言われたくないの
例えばコンビニからエロ本がなくなるときにオタクは大騒ぎしてなかったと思うんだよね
だってこれは表現規制じゃなくてゾーニングの問題だから文句言う筋合いはない
「売れなくなってエロ作家が困るじゃん」って話はあったはずだけどもちろんこれは別のお話
どこまでOKでどこからNGかっていう境界線はまんま表現者と規制者のパワーバランスが反映されるから
妥協して前線を下げていいわけないんだよね だからみんな抵抗してるの
まあでも規制派もこれをわかって性欲の問題に仕立てようとしてるんだろうね
それはしゃーない、戦いだからね
0210 名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MMde-JoGv) 2022/06/09 07:14:25
2
0211 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2554-itJn) 2022/06/09 09:43:24
詳しくお願い
0275 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6304-E261) 2022/06/11 18:03:59
作者が今裁判してるやつ、この罪状で訴えられるの?ってびっくりしたわ
2
ID:+MDOXc6G0
0279 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f96-6onQ) 2022/06/11 21:42:22
をのさんって今裁判してるの?
2
ID:FXjzMTV+0(2/3)
0281 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-E261) 2022/06/11 21:53:31
本気で言ってる?大丈夫?
1
ID:S/AmhhKE0
0282 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f96-6onQ) 2022/06/11 22:35:44
いや、私に言われても…
>>275はルナ編の話をしているのかとも思ったけど、あれは今じゃなくて一つ前の章だし
ID:FXjzMTV+0(3/3)
0289 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff61-Ae9T) 2022/06/12 09:31:35
このスレでもルナ編大荒れして作者ヲチやらコイン落としたくないからって最新話のネタバレまで横行してたから今後の抑止力のためにも裁判頑張って欲しい
当時の流れ本当にドン引きして見てたわ
自分もルナ編は面白くなかったが漫画の内容が自分好みじゃないからって度が過ぎた叩きが許されるわけないし
0290 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-E261) 2022/06/12 10:11:44
0291 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa67-80qZ) 2022/06/12 12:49:46
当人にとって心身健やかに漫画を描くには裁判は必要なステップなんじゃない?
0294 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bfe8-4m6i) 2022/06/12 19:33:29
私もそう思った
知って欲しくないことまで言い当てられたら嫌な気分になる人もいるだろうから
そこは分かってても気付かない振りしてるんじゃないかと
0295 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f55-kKOs) 2022/06/12 21:02:25
http://blog.livedoor...chives/66185582.html
裁判ってこれか
6
0296 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8f-E261) 2022/06/12 21:45:38
作者がまんまルナじゃん
ID:9WDewZaO0
0297 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-UWq1) 2022/06/12 22:00:12
1
ID:4lU37SgC0
0298 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f88-2g4u) 2022/06/12 22:30:42
0299 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f96-6onQ) 2022/06/12 22:51:02
>…性風俗店を指すので、キャバクラ店勤務が風俗店勤務を指すことはない
まぁ全然違うわな
ID:nqxZrr3i0(2/2)
0300 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff09-tBfb) 2022/06/12 23:03:51
このスレでもこういう作者叩きする人いて正直見てるこっちも嫌な気持ちになったわ
0301 名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM7f-h+tP) 2022/06/13 00:00:13
ルナ編つまらんしスレも荒れてるしで暫く見てなかったけどそんなことになってたんか
あとから纏め読みして訴訟の件gdgdだし何でだろうと思ってたら思いっきり本人係争中で顛末描けなかったのかな
感想すら下手なこと言えないし
0302 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f96-6onQ) 2022/06/13 00:37:09
「●っぽいなと感じてしまった」とか、「●していたんだろうな」みたいな曖昧な表現でもアウトか
しかし結果が楽しみだわ
ID:ELQNGwX00(1/2)
0303 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c354-ctZ9) 2022/06/13 03:54:27
作者が読者の書き込みを訴えたのか…前にインタビューで、コメ欄とかでこっちが叩かれるのはいいけど大切な読者さん同士で戦わないで欲しいみたいな事いってたけど
どうしても許せない線引きみたいなのがあるのかね、それとも今後悪化しないための牽制なのか、ルナの取材がてらとか?
ななみ開始前に今までなかった取材のための連載休止があったけど、なんか関係あるのかな
ID:sAB0If+x0(1/4)
0304 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f9e-InZi) 2022/06/13 06:29:06
本当に作者の逆鱗に触れたのかな?
そこまでのコメントかな
好き勝手言われるのには実際腹立ってて、まあどんな感じか1度裁判してみるかみたいな
匿名だからってこんなこと書いてはいけない 被告が悪いのは当然として
裁判沙汰にするような人だとは思いたくないな
0305 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 637a-gooF) 2022/06/13 07:22:36
名誉毀損で訴えるのは権利だから何の問題もないし作者がストレスで仕事に悪影響が出てたなら誹謗中傷されて黙ってる理由はないけどね
1
ID:Zm8lgewg0(1/2)
0306 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f8c-vEz0) 2022/06/13 07:23:40
これを名誉毀損扱いにすると風俗業や整形依存系の人にケチがつかないかしら
ID:40JxlUvf0
0307 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cfa4-dZi9) 2022/06/13 07:31:57
ルナ編の作者叩きこのスレの方が酷かったから作者ここは見てないのかな
0308 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-E261) 2022/06/13 07:36:57
ID:I37OJ3b80(1/2)
0309 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c354-ctZ9) 2022/06/13 07:43:46
ルナ編の時、裁判なんかしたら実名とかの個人情報をさらしてしまう事になるし、内容上ルナがどんな仕事してたか記録に残るから訴えない方がよくない?ってよく言われてたけど、顔を隠して代理人にやってもらえるし仮名のままできるよって証明したかったのかな
けど裁判記録調べれば本名わかるんじゃなかったっけ調べる気はないしよくはしらんけど
ID:sAB0If+x0(2/4)
0310 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff28-bM3h) 2022/06/13 08:23:18
少なくとも実在の人間であることは証明しなけりゃマズいでしょ。
訴状には本名が載るはず、タレントの加藤夏希がマネージャーの横領事件でマネージャーを
0311 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f377-aAN1) 2022/06/13 10:00:03
牽制としては効果は抜群だよなぁ、これでネガティブな書き込みだいぶ減るでしょ
0312 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf28-m/UJ) 2022/06/13 11:43:30
1
ID:xdwM5qBW0(1/2)
0313 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 63af-QvWk) 2022/06/13 11:57:09
ルナというキャラをどう捉えれば良いか(作者がどう意図して描いてるのか)いまいち掴めないでいたんだけど、『しっかりものの賢い女性』ということだったのか
1
ID:J1nTLfkY0(1/2)
0314 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-E261) 2022/06/13 12:40:31
それくらいいいでしょ
1
ID:I37OJ3b80(2/2)
0315 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa67-80qZ) 2022/06/13 12:59:32
極端だけとネットでの中傷で有名人の自殺とか時々あるし有名税なんだからこんくらい叩かれても我慢しろなんて自分には到底思えないわ
作者の線引きで好きに対処すべき
0316 名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr87-8w4U) 2022/06/13 13:03:05
エミーは若い頃も結婚願望バリバリではなさそう。結婚したいなら金無しバンドマンと本気で付き合わないよ。
生まれながらに美人だからネット指名が鳴るし、付き合いたい人がいれば苦労せず付き合えてきたんじゃないかと。
ID:/urtmobNr
0317 名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd1f-AugI) 2022/06/13 13:40:45
ID:z/GyFGNCd
0318 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c354-ctZ9) 2022/06/13 14:14:50
ネットがなる?だっけ
ID:sAB0If+x0(3/4)
0319 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f346-jzoI) 2022/06/13 18:49:58
漫画のキャラがそうだから作者も一緒に違いないとは思わないけど
風俗経験を誹謗中傷と捉えるってことは作者が漫画のキャラや風俗嬢を見下してそうで、何だか残念だな
2
ID:+UClm9xt0
0320 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cff5-o1Sx) 2022/06/13 19:04:28
アヤ編では整形依存になった経緯を上手く描いてくれて整形依存が悪のように感じなかったし
ごく少数だしネタかもしれないけどルナ編見て風始めましたーなんて漫画に影響された書き込みもあったわけで
ルナ編も綺麗な部分だけ描いていたから作者が風俗や整形依存を誹謗中傷と訴えるとは思わなかった
0321 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa67-QGQe) 2022/06/13 19:12:05
>>295にあるけど世間的には否定的だから原告の社会的地位が低下すると
まぁその通りじゃないかな
ID:nzYgKobja(1/3)
0322 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c354-ctZ9) 2022/06/13 19:41:46
とかちょっとややこしかったけど、あえてそういうのを選んだのかな
Twitterや作者コメやサイコミからの告知で嫌ですって公言はしないのかね、できればどう考えてる教えて欲しい
ID:sAB0If+x0(4/4)
0323 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 637a-gooF) 2022/06/13 20:16:49
明日カノってどの話も風俗や整形やり続けても幸せにならない結末だし、むしろ必要ないなら安易にやるなと忠告してる作品だと思ってるけど肯定してるように読む人もいるんだ
ID:Zm8lgewg0(2/2)
0324 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff61-Ae9T) 2022/06/13 20:32:01
訴訟対象のコメント明らか悪意のある書き方してるのに誹謗中傷と捉えると思わなかったは通らんわな
0325 名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr87-E261) 2022/06/13 21:09:46
示談に応じたらそれで済んだ話
0326 名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM7f-UmXv) 2022/06/13 21:17:52
お金持ちだし示談に応じるより誹謗中傷に釘をさしたかったのでは
1
ID:XnotZqUyM(1/2)
0327 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2354-ffpc) 2022/06/13 21:34:00
あれ作者の読者に対する当てつけっぽいと思ってたけど
この裁判の経緯見てるとマジだったのかなぁ
作者がネット上の読者とバトルしてたせいで
あの章はおかしくなってたなら納得…
説明不足なだけで作者はルナを『自分を賢い、分かってる人と思ってるだけの平凡で空っぽな若い女性』として描いてると思いたかった
1
ID:tsqjTN7W0(1/2)
0328 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf28-m/UJ) 2022/06/13 21:43:56
みんなこれぐらいでって言うんだよ。Twitterの例みてると同意とかもやめといた方がいい。
ID:xdwM5qBW0(2/2)
0329 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa67-QGQe) 2022/06/13 22:00:07
勝つ自信があるのか払うことになっても提示された示談金より安くなるだろうと踏んだのか
1
ID:nzYgKobja(2/3)
0330 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff09-tBfb) 2022/06/13 22:02:56
ID:j+l7RGIt0
0331 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 63af-QvWk) 2022/06/13 22:06:09
そうなんだよねー
1
ID:J1nTLfkY0(2/2)
0332 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f96-6onQ) 2022/06/13 22:06:38
この裁判のYouTubeによると、示談は120万だけどもし実際に取れるとしたら20万程度じゃないか?と言っていた
2
ID:ELQNGwX00(2/2)
0333 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa67-QGQe) 2022/06/13 22:21:45
でもそんなの躊躇せず訴える人だと思わせれば悪質な書き込みも減るだろうし安いもんかな
0334 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f88-aAN1) 2022/06/13 22:46:46
お金への執着が凄いルナが訴訟する展開も不自然だったしルナの章は色々と腑に落ちなかったな
ぽぽろも結局活かせてなかったし途中で話の展開とラスト変えた?と思った
0335 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a37c-7zzO) 2022/06/13 22:52:48
出来過ぎだけど(そこは漫画なので)ルナが開示請求した複数書き込みした1人がぽぽろってオチかな?と思ったけど、流石にそんなことはなかった
1
0336 名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM7f-UmXv) 2022/06/13 23:24:39
そうだったんだ 状況をわかってなかった
ID:XnotZqUyM(2/2)
0337 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2354-ffpc) 2022/06/13 23:33:43
でルナ編は作者の読者に対する鬱憤を延々見せつけられた、にしかもう見えないわ
他の章は苦い終わり方してもちゃんと各ヒロインの物語だったのに
ルナ編は作者から「おまえら読者の本質はこうなんだよ!」って作者個人の怨念をぶつけられた感じ
ID:tsqjTN7W0(2/2)
0338 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6f8b-Db6b) 2022/06/13 23:48:31
元々人格を否定したり中傷するような書き込みはしてないけどこれからは感想書けないなと思わされた
0339 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf9d-YhR5) 2022/06/13 23:53:16
そういうオチに繋がる訳でもないしぽぽろを使って何を見せたかったのかもよく分からなかった
謎にバシアンチになってたし
ルナに開示請求されても今度はバシアンチの書き込みがやめられなくて~ってオチならホラーっぽくてよかったなw
0340 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ff8f-E261) 2022/06/14 00:05:46
作者は抑止の為に投資しただけかもしれないけどいかんせん書き込みの内容と示談金額が釣り合ってなさすぎてな
誹謗中傷は減るけど善良な読者も減りそう
ID:8QaBQaMd0
0341 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6fe6-tB8j) 2022/06/14 00:05:59
0342 名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr87-uj9U) 2022/06/14 00:12:58
1
0345 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4330-ffpc) 2022/06/14 04:35:26
さも真実かのように広められた
とかなら分かるけどさ、、、
ID:wvwJd9D30(1/2)
0347 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 637a-gooF) 2022/06/14 07:26:15
作者にまで言及するのは誹謗中傷で訴えられかねないというだけだし
0349 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f8c-GGE9) 2022/06/14 08:16:06
https://anond.hatelabo.jp/20220613095621
性的自己決定権は「貞淑であるべし」ではなく「都合よく淫乱/貞淑を強いるな」だし結婚についてはそれに伴う法的社会的諸権利の希求なのだが、物事に昏いとこう見えるのだな。アレな人の思考が垣間見えたよ。
これ、翻訳すると「我々は「貞淑であるべし」ではなく「都合よく淫乱/貞淑を強いるな」と言っており、それは性的自己決定権の重視なのだ」と言う意味だと取れるのだけど、
「都合よく淫乱/貞淑を強いるな」は兎も角、性的自己決定権に関しては「日本の」リベラルはむしろ余り重視してないものじゃない?
なので違和感が有った。
「都合よく淫乱/貞淑を強いるな」は男性→女性の構造を前提にしている訳だけど、これは行為者が女性自身である場合に当然破綻する。「強いる」主体が居ない訳だからね。
これは性的自己決定権も同様で、日本のリベラルがやって欲しくない事も、行為者が女性である限り「性的自己決定権を重視するなら」止められない。
セクシーな衣装を着て広告に出たり、或いはそのような表現をしたり、AVへの出演もそうだよね、それが女性自身の意志である限りは当人の性的自己決定権を尊重せざるを得ない。(つまりある種の愚行権をも認めざるを得なくなる訳だね)
特に典型的なケースとしては、日本のリベラルがやりがちな「この表現は悪影響を与える」といった批判対象の表現主体が女性であった場合、
その悪影響(尤も、多くの場合証明されてすら居ない訳だが)と表現者の性的自己決定権の衝突を、どっち側に付いて解決するつもりなの?当然性的自己決定権を尊重するんだよね?
それとも、気に入らない物は全て「それは本当は女性自身の意志ではなく、社会や男性に強いられた行為なのだ」と避けるつもりなのかな?でもそんなどうとでも言えるやり方で否定してしまえるなら、「性的自己決定権」なんて最初から無いに等しいよね?
人は様々なものの影響を自身の中に取り込み、常に自己を更新していく、その「影響」の末に出来上がった「自己」を自己だと認めないならば、一体あなた方にとっての自己とは何なのだろう?赤ちゃんの頃のその人?それだけが「自己」?
そういう「性的自己決定権」を無意味化、形骸化する思想は明らかに「性的自己決定権を尊重」はしていないよね?つまり、そうはならないんだよね?
また、AV出演関連でも女性自身の性的自己決定権を軽視する発言は日本のリベラルから良く出ている気がするんだけど、これも性的自己決定権を尊重するなら言えなくなるよね?
ただ主体が女性であるだけで、今まで言っていたつべこべが言えなくなるのだけど、本当に良いの?
勿論本来のリベラルならそれで困らない筈なんだけど、正直な所、日本のリベラルは「自由」や「自己決定権」が大嫌いな保守的な風紀委員に見える事が多いので、本当にそれでいいの?と心配になってしまった。
自分の言っている事を理解せずに、雰囲気だけで意に反する事を言ってしまっては居ないかな?大丈夫?
よくよく考えた方が良いよ、自己決定権とはつまり自由の基礎なんだから、それは自由の肯定に「なってしまう」んだよ。
あなた達は「女性の性的自己決定権を守りたい人」ではなく「女性の性的自己決定権に何らかの制限をかけたい人」では無かった?(気のせいだったら良いのだけど)そんな人がそんな事を何の留保も無しに言ってしまって、本当に良いの?
別にそれでいいならいいんだよ、これから日本のリベラルが女性の性的自己決定権を尊重してくれるなら、それは本当に本当に喜ばしい事だし、ただ単に私が日本のリベラルの事を誤解していたのかもしれない。
それにもしリベラルが女性の性的自己決定権を軽視するような言動を取った時には「話が違うよね?」と指摘出来る様になる。それは非常に有益だから、歓迎したい。
余りに上手い話だからこそ改めて、念の為確認しておきたい、女性の性的自己決定権は尊重するべき、という事で良いんだね?
まーたーリバタリアニズムとリベラリズムの区別の付かない増田ですか。増田が言ってる自己決定権マンセーな立場はリバタリアニズムでっせ。リベラリズムは自由も大事だがそれ以上に平等を重視するの。
気になったのは2点。
まず1点目は、リバタリアニズムとリベラリズムの区別について、この人が言ってるのはあくまで「アメリカでのリバタリアニズムとリベラリズムの区別」じゃない?
アメリカでは確かに歴史的な経緯から他国での自由主義(リベラリズム)がリベラリズムとは呼ばれずリバタリアニズムと呼ばれ、リベラリズムは社会主義に近い思想の呼び名になっているけど、
何故アメリカでのこの特殊な歴史的経緯に基づいた呼び名を日本で(しかも「まーたーリバタリアニズムとリベラリズムの区別の付かない」と正しさを自明視して)採用しなければならないの?
何故日本でもアメリカ以外の(というかヨーロッパで行われている様な)自由主義=リベラリズムの呼び方で呼んではいけないの?
というより、そこがややこしいからわざわざ「日本の」リベラルと書いてるのに、読み取れない?
というか、前々から気になっていたんだけど、日本のリベラルって反米の人は多い気はするのだけど、その割に垣間見えるこのアメリカ中心主義というかアメリカ覇権主義は一体何なんだろうか・・・・?何でアメリカでの特殊な呼称が普遍的なルールだと思い込んでいるんだ・・・。アメリカ=世界じゃないですよ・・・・?
2点目は、仮にアメリカ的なリベラルの呼称を採用したとしても、この人文脈を一切理解してなくない?
「あなた達日本のリベラルは自由や自己決定権が嫌いな「リベラル」であって、自己決定権を重視するリバタリアンじゃないでしょう?なのに「女性の性的自己決定権は尊重するべき」として本当に大丈夫?」
という内容だよね?
つまり最初から私は「あなた達は「自己決定権マンセーなリバタリアニズム」とは違う立場の筈だよね?」と言ってるので、あなたは私と同じ事しか書いて無いんだけど、文章読めてますか?
主語過大定期 // 増田みたいな主張はフェミニストに求めるべきだけど、リベラル=フェミニストではないと知ってるはずなのにカマトトぶる辺りが生理的にマジ無理、って思いました。
これ、逆じゃない?
そもそもフェミニストにもいろいろな派閥があって、中には家父長制的フェミニストなんてのも有り得る訳で、自分から「自由主義(リベラル)」を自称しない限りはフェミニスト全体に求められる内容では無いでしょう。(勿論私個人の意見としては、この内容はフェミニスト全体に求めたい所ではあるけど)
反対に、少なくともアメリカ的ではなくヨーロッパ的な「リベラル」呼称を採用するなら、自由主義を標榜する限り、自己決定権の重視は全体に求めても(フェミニスト全体に求めるよりは)おかしくないと思うけど、どう?
簡単に言うと、「自己決定権・自由を重視しよう」と求めておかしくない相手は、自由主義者か、フェミニストか、どっちだと思う?
あとそもそも、冒頭にあるように「我々は自己決定権を重視する」と言ってきたのは私ではなく、あちら側なので(そして元の増田がリベラルに対するものだったので、「我々」はリベラルだと読んだので)そのあたりの文脈もちゃんと踏まえてくださいね?
この会話、おかしいと思わない?
C(私)「いや、あなた達自己決定権を重視する立場では無くない?」
D「そういうことはリベラルではなくフェミニストに求めるべき」
書いてみて改めて思ったけど、どういう会話なんだよ・・・まるで通じてない・・・・
(追記)しかも、もしかしてと思って確認してみたらこの人元のブコメにスター押してるよ・・・・。「いや、我々(リベラル)は女性の自己決定権を重視する」というブコメにスター押しておいて、「そういうことはリベラルではなくフェミニストに求めるべき」って、一体どういう風にこの人の中で辻褄が合ってるんだ・・・?訳が分からない・・・・。
この話題に興味ある諸君!いやぁ〜燃えてるね赤松健先生!
漫画家としてはバトルしたい美少女漫画家、コンピュータマニアとしてはレトロPCやハンドヘルドPC好きなのは界隈では有名だよね!
比較的早期に漫画制作環境をデジタル化、デジタル化以前では印刷複合機を用いて自身の絵を縮小化し漫画原稿へ貼り付けるというレイヤー的運用をアナログでやって漫画原稿が分厚くなることへ定評があった。
コンピュータマニアとしては最近はApple系レトロコンピュータで注目を集めてたがハンドヘルドPCの蒐集家でもあったはずだけど、もしかして老眼がきつくなってきてハンドヘルドPC蒐集は抑え気味になってるのかな?GPD WIN 3とか赤松先生は好きだと思うんだけどハンドヘルドPCの方の近況報告頼むぜ赤松先生!
まぁもうこの時点で筆者の〝濃さ〟は伝わったと思う。
そんな筆者が赤松健を擁護しようっていうんだ、赤松健アンチよ・・・何処まで赤松健を語れるか討論《バトル》しようぜ。
そもそもさぁ赤松健が美少女絡めて敵を撃ち倒すっていう筋書きは珍しいもんじゃ無いよな?
それこそ「A・Iが止まらない!」からそうで、むしろ典型的に終始ラブコメをやりきった例の方が少ないってのは赤松健の作風を知っているならヤマーダクエストはむしろ赤松健らしい作風と思うはずだ。
逆に必殺技のルビ芸はバトル漫画としての典型例、そこにあるのはカッコイイか面白いかだけ。完全にノリだ。
表現が古いだの何だの言うが、お前らが好む「新しい表現」を描いたら「それは赤松健」なのか?赤松健を含めた多くの表現者が自由に描く、それが「表現の自由」ってもんじゃないのかい?
〝「表現の自由」の闘い方〟で細かいこと無視して赤松健は自由に描いた、テーマに沿ってるじゃねぇか。な?
赤松健が自由に描いたことがテーマに沿って無いって言うのであれば、お前の赤松健を語ってくれよ。
コッチの界隈へ所属しているのであればアニメの製作委員会方式は知ってるよな?
製作委員会方式では事前に予算が決まっていてアニメーターの報酬は事前に決まった予算内でしか支払われず、完成後にどれだけアニメ作品がヒットしようとも何らインセンティブが発生しないことはコッチの界隈で周知の事実だったはずだぜ?
大衆へウケにくい作品や製作者へ税金から大予算を投入して作らせたほうが良いって言うのかい?
赤松健先生も言ってたが「長年のオタクとしての知見」からそりゃ悪手だろwww
お前らNetfrixの「バブル」観た?
お上よりも自由で柔軟なはずの民間企業でさえあんな感じだぞ?お堅い官僚に「次に来る○○大賞」やらせるつもりかよw
それよりも俺たちが身銭切って「票を入れた」作品へ税金投入してくれたほうが俺たちも制作陣も嬉しいに決まってんじゃん。
なんかさ、この「ヒット作へ税金投入したら勝ち確じゃね?論」へ「ハズレ馬券を買わずに当たり馬券だけを買えば確実に儲かるのではないだろうか?」と揶揄してるヤツ居るけど、そりゃ揶揄の仕方が違うだろ。
前者は1位取ったウマ娘へ投資しよう、後者は1位取るかも知れないウマ娘へ投資しようだ。オリンピックで金メダル取った選手に報奨金支払おうって話だぞ?何が問題なんだ?
問題が起きるとしたら「報奨金少なすぎんぞ!ケチケチせずにもっとクリエイターに報奨金出せや( ゚д゚)ゴラァ!」ってくらいなもんだ。
むしろウケるかどうかわからん作品へ税金投入することが「ハズレ馬券を買わずに当たり馬券だけを買えば確実に儲かるのではないだろうか?」じゃね?
大衆にウケにくい大予算アニメといえば界隈じゃ〝神秘の法〟や〝UFO学園の秘密〟だけど、こういう特定の団体が持つある種の道徳観を刷り込むためのアニメへ事前に税金投入しようって言うのかな?
少なくとも事前に選定するって話になるなら国として許せる道徳観のある作品に絞られると思うぞ。あとみんなが嫌ってる利益誘導手法である「お友達」が出てくるんじゃないかな?
そういう意味では「実社会で売れたモノへ投資する」ってのは特定の団体の意思が介在しにくいという側面はかなり多くあると思うぞ。
今売れてないクリエイターへ投資すべきだって話ならば、そういうのは美大とか専門学校へ予算付けるって話だろ。
それとも何だ?どこぞの経歴もよくわからん自称クリエイターへ税金投入しろって話なの?
「表現の自由戦士が気に食わないなら赤松健対抗候補を擁立しろしか言わなくなった」とか揶揄ってるヤツも居るが、上記へ反論してから揶揄しろ。
何も反論できずに都合の悪いことはスルーして勝手に勝利宣言してんじゃねぇよ。
お前らの非常に興味深い赤松健論とサブカル投資論を俺は目をキラキラさせながら待ってるぜ!俺にとって何も損は無いからな!
いやぁ楽しいね!こういう議題って!www
せやね
という事でいうとその通りだと思うわ
ただ、私は「他人の評価を他人の発言で他の事と評価している」という表現方法で
①自分が受けた恩恵に感謝するのはまず自分にそれを手渡しした直接対応者にしてもよいのでは
結果神がそう計らってくれたとして神に感謝すべきだとしても、まずはそれを手渡ししてくれたその目の前の相手に「ありがとう」と言っても「そいつはただの使者だから感謝しても意味がない」と言う必要、必要性がそこにあるのかという事
別に言ってもよくない?だめかそんなに?
その上、気づかなかったとかわからなかったしてなかったできなかった、それらが悪として悪を退治したのがどこかのだれかだとしても、その手の渡った施しは「その勇者のだれか」を個人が感謝する必要があるのかと
組織体系や社会としてその構造を良い物とするために偶像化したり構造に取り込むこと、勇者を表したり感謝の念を示すことは有意義で価値を再生産させる意味合いをもつとおもうけど「個人が勇者に感謝する」必要性があるのかと
またその組織の未熟さを個人として非難する必要があるとすればそれは「勇者」ポジションに名乗りを入れるわけでなければ「それをうまく利用して害悪をなそうとした」モンスターのポジションになるのでは
とりあえず、そういう構造性の指摘に例を利用したまでで、この情報を発信した私個人としては「市政がだめだと言ってくれた事に感謝」という言い方はどうなんだという事柄についてのみ発言した内容でした
真に感謝すべきはだれかとか公務員とかの話は知らないしそういう話ではないです
これあんまり掘り下げて話するようなことではないと思うのですが「桶屋の私が儲かったのは風が吹いてくれたからです」と発信して風を生んだ山や海の環境問題や既得権益の話をしたりポジションや情勢の話をする必要性が個人からどこに必要性などがあるかって話です
桶が売れて儲かったのは買ってくださったお客様のおかげですで止めてはいかんのか? 目をつぶしてくださった砂粒を巻き上げる風さまのおかげですっていうのが妥当なのかということで、そうだとしてもそれを発信するならば「目をつぶしてくれたのは事実だから、それは私じゃないし私は事実を言っただけだから」という態度で逃げれるとは思わないでほしいという事です
お客様ありがとうではなくてなぜ「目をつぶしてくれた風さま」とか選んだのかって事について、選ぶプロセス的にを加えたところがわかりにくさを伴っていたら申し訳ない
②いや例として価値観を例えたわけで
超えてたら申し訳ない
①の構造性を例えたらそうなった
③そう考えるのがおかしくないとしたら②も同じ用途で例えたものなので
よしとはしてくれんか
①の表現者や発想者がいてもおかしくはないと思うし、良いとも思う
ただそれが問題視されることがあるならば、発言者は「元ネタ・ソースをみて」といわず、自己で責任を取るべきだというのが私のスタンスなわけです
つまり偽物が何人いようと偽ソースを何人が出してこようと、結果影響を与える発言をした人間が「だってそういうソースがあったから」と言ってもその責任を負えばいいし負うべきだろうと思うわけです
参考:健全な格ゲが突如R-18エロゲとコラボ ヒロイン陵辱に阿鼻叫喚
( https://togetter.com/li/1883270 )
初めに言っておくんだけど、俺はあすか120%もエデンズリッターもこのニュース以降に知った野次馬だ。だけどこの一連の流れで違和感を感じたから、それをふんわり言語化してここに残してみる。グダグダ書いちゃったけど、下の文章の結論は
「成人向け作品の中でも特に凌辱ものはレイプという極めて重大な性犯罪を題材にする以上、慎重に取り扱うべきカテゴリである。しかし本コラボのように商業作品上で一般向け作品のキャラクターを導入し消費することは加害表現をゾーニングを飛び越えて陸続きにする愚行であり、公共の福祉に反する。こうした作品の出現を止められる手段がない以上はカテゴリごと表現規制されてもやむなしと考えるに至った」
ということ。
———
90年代の有名な格ゲーだったらしい”あすか120%”というゲームのキャラクターがなんの脈絡もなく突如、エデンズリッターという異常性癖の凌辱ゲーにコラボ出演し、フルボイスでバチクソにレイプされたらしい。
ゲーム内でのシーンの内容は攻略Wikiを見るに触手姦/首絞め/化け物からの二穴責め/快楽堕ちからの服従/アヘ顔描写という異常性癖のオンパレード。しかもキャラクターは制服を着用していて設定も明らかに高校生で、未成年と思わせる描写で正直、怖いもの知らずでビックリした。
未成年に対するレイプ表現なんて昔っから表現規制の一丁目一番地な訳じゃん。
(2009年の強姦表現に対するソフ倫の規制:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/05/news064.html)
規制が怖いから例えば同人でもBLやリョナもロリコン向けも検索よけみたいな独自ルールで一般層に見つからないように隠れてやってるわけで。
凌辱ゲーだってレイプっていうめちゃくちゃ重い性犯罪を取り扱う内容だけど、慎重に内部だけの文化でやってきていたから「not for me」で済まされてたと思うんだよ。
それなのに一般向けの作品のキャラを題材にして商業作品としてネットで大々的に宣伝するなんてヤバすぎでしょ。成人向けで特に凌辱なんて普通の国なら規制対象のものと、一般層のコンテンツを混ぜて陸続きにするあたり、ゾーニングに対する配慮が足りてない。
人物を凌辱したり虐待、拷問することを主題に置いた表現は、攻撃性を含んでて不快感が強い反社会的な表現なんだから、その存在自体が公共の福祉に反していて、だからこそ法的な権利者関係なく、絶対に一般層と混ぜちゃいけない。
だけどこのコラボは異なる文化を混ぜちゃったわけだから、こうやって棲み分けと情報の完全なゾーニングができなくなって、結果的に阿鼻叫喚するファンが出てるし、これこそよくTwitterでフェミニストが言っている「加害性のある有害表現」そのものな訳だよね。
そりゃ、今回のコラボ企画は法的には何の問題もなく、古い作品が故にファンの母数が少なくてそこまで炎上してなくて、期待以上の広告効果もあって商業的には大成功な企画ですよ。
だからこそ今後、モラル意識の薄い企業のIPが同じようなことを繰り返すんじゃないかと危惧してる。悪意がある例で悪いけど、例えば売れてないVTuberなんてそういう憂き目に会う確率が高い気がする。その時に表現者の気まぐれで好きなキャラクターが股から脳天まで串刺しにされたり、四肢切断されたりしなかったらいいね。
今まで非実在青少年の権利侵害だの性犯罪を誘発するだの鼻で笑ってたけど、自分の思い入れのある好きな作品がある日突然、こうして大手を振って悪趣味な加害性のある表現で何の配慮なくメチャクチャにされたら、気を失うと思う。
国連はしょーもない新聞広告にいちゃもんつけてる場合じゃなくて、こうした表現を徹底的に問題視するべき。今度ネット上で表現規制が騒がれた時、俺は10年後、20年後の自分の好きな作品の思い出を守るために賛同する。
https://twitter.com/Ljor_O/status/1522908777552687104
結婚衣装を着て登山として吊り(吊られ)ながら崖の途中で写真を撮った人。
https://togetter.com/li/1883657
素人だが考えてみると安全性を問うなら問題はダメ・ヨシの01ではなくいつもどおりのグラデーションだと思う。
こういうアートにうんざりするぐらい出てくる安全性を問う人たちはたぶん見かけ上すごく安全を図られていてもわずかな隙を見つけて安全性が~と指摘すると思う。わら人形だけどね。
そして山の写真を見るとこれも登山としてはできうる限りの安全な装備をしてないよね。どうみても衣装が普通の登山家の服装と比べても安全ではなさそう。でもそういっちゃうとそもそもウェディングフォトを山で、が成立しない。
じゃあ(法律的な問題はあるかもしれないけれど)ぱっと見の詳しい背景を知らない我らはてブ民は一方をよしとすると他方もまあ受容するっつーのがなーなーな態度な気がするな?
高所での自己表現(アートのほうは表現者とリスクを負う人が別なのがままだが…同意は取ってるとする)のリスクは普段より高まるが、閾値が違うのかブコメを見て違和感を覚える人たちもいた。
俺としてはどっちもリスク犯してやってんなー。これらに別々の態度とったらまずそーだなーとしか考えてない。
kurotsuraherasagi
足元に覗くゴツい靴が合成とかじゃないリアルな写真である実感をもたせてて、すごくいい!真似は絶対できない…
たまにみかける「ネガティブな反応含めてアート」みたいなの、気持ち悪く感じるけどうまく言語化できないんだよな…アートって言えば何でも許されるわけじゃないというか…私に現代アートは難しい…
lenore
写真がとても素敵だし、工程聞いてすごいと思う。こんな大プロジェクトを共同で遂行したなら、もうこの夫婦に怖いものは何も無いんじゃない。
ちゃんと安全とモデルの心身の健康と名誉が保たれないなら、アートでも何でもなく傷害罪だ。アーティスト本人が障害を負うなら愚行権の範囲内だが人を巻き込むな。批判だけで済まない場合を想定しないのはただの無謀
mutinomuti
情熱がすごい
nandenandechan
緊縛は体への負担が大きく、数時間程度と言われています。なので、緊縛後に何点かで吊る方法だと思われます。建設業には「1mは一命取る」という標語があり、今回の場合はヘルメットとハーネスが必須です。怖いです。
totoronoki
結婚関連のイベントを「趣味や夢の実現イベント」と切り替えるとお金をかける価値のあるものに変わっていくんだな。そもそも結婚式って旧式のクラファンみたいな部分あるしな。
指が絡まったまま体が落下したら指が飛ぶからな。首なら窒息。車の危険運転等と同じで、アートでも危険行為やったら罰金、となるようにしたほうがいいのでは?(ただ表現の自由との兼ね合いが難しいか?)
その通りだと思う。
経営者としての資質とは別に、表現者としての彼女の理念が正しく理解されていない。
「胸の大きな女性の主体的で自主的な自己表現」の実現は何よりもまず、「美」の追求という方向に向かうわけ。
要は「胸のサイズに合わせて何で上のサイズの服を着にゃならんのだ」ということ。
そこを追求していけば、どう考えても「他人からどう見られるか」なんてのは『視界から消える』んだよ。
「私を性的に見ないで下さい!」なんて受動的な態度は、美へ向かう創造力の前では邪魔にしかならない。
何より現実に「胸の大きな女性の主体的で自主的な自己表現」を妨げているのは、性別を問わず「巨乳を性的なものと見なすだけでなく、TPOに応じて本人に配慮を要求する」連中だ。
たわわのヒロインが女子高生であることを理由に表現に配慮を求めるような姿勢に、かつて巨乳の女子高生であったであろう彼女はむしろヒートアップしたのではないだろうか。
https://anond.hatelabo.jp/20220425213225
まあ一線を越えたら司法の出番なわけで、
それ未満であれば批判を甘受せよ、なワケで。表現の自由の範囲内なわけで。それが表現の自由を尊重する体制に於けるコスト負担でしょう。
表現の自由のある世界、自分だけがキモチイイセカイでも何でもないですからね。むしろ真逆で。不快な表現のほうが多いんじゃないですかね。スルースキルが低い人には生きづらいんでしょうけど。フィルターなりブロックなりを使っていかないと。
議論するつもりがない人にとって論敵に耳を貸す必要はなくて、司法がいう越えちゃいけないラインだけ見てればいい話なんですよね。
表現者にとっては便利ですが、表現の価値を高く評価していなかったり、表現しない人にとっては、表現の自由を理解できない人も多いのもわかりますが。
表現者なのに表現の自由を理解してない人も割といるのが不思議なんですが、どういう認知で生きてるんでしょうね。ジャイアニズム論者なんでしょうか。自分が何のおかげで生きているのかを理解していないって相当な〇か者だと思うんですが・・・。