はてなキーワード: ワールドトリガーとは
かつ男性の性癖に適合するよう浅いキャラが量産される(水星メスガキ多すぎだろ)
人の生死に関しても、今回のボブは葛藤を得て成長したが主人公(洗脳かもしれないけど)やソフィノレアは異常性を強調され葛藤もクソもない
対して男キャラには成長や葛藤を与えより人間味のあるキャラ付けにされる
ミオリネももっと苦しむ立場かと思ったらただ甘やかされてるだけだしスレッタとの関係に何も葛藤しない
他作品だとチェンソーマンとワールドトリガーがこの定義に当てはまる
最終的に何が言いたいかというともっと女主人公が血反吐はいて泥水ガブガブ飲んでエロ媚びせず肉体的にも精神的にも苦しんで成長する物語を期待しすぎてた
鉄血は知らん
ワールドトリガーの「柿崎」「迅」「嵐山」「生駒」「弓場」の5人は俗に「19歳組」と呼ばれていて、5人で旅行に行ったり公式で仲良しなのだ。が、このメンツと一緒にいて柿崎はコンプレックスを刺激されてつらい思いをしてないのだろうか……。
迅:元S級隊員、未来予知のサイドエフェクトでネイバーから地球を救ってる。A級上位陣を黒トリガーで完封してる。コイツがいないとボーダーは詰んでた局面が多すぎる。生きてる限りずっとトロッコ問題を解き続けてる化け物。
嵐山:A級5位嵐山隊の隊長。ボーダーの広報活動をしつつ、部隊のA級5位を維持しながら、オールラウンダー2位にいる化け物。
生駒:B級3位の隊長。(B級は1位と2位が実質A級なので、生駒隊は実質のB級1位)アタッカー6位。ボーダー内で唯一「生駒旋空」という離れ業を使える化け物。
弓場:B級8位の隊長。ガンナー2位。こいつに遭遇したアタッカーは死ぬ。よーいドンなら個人ランク2位の二宮に勝てるといわれてる化け物。ガンナーのくせに風刃適合者。
柿崎:B級13位の隊長。元嵐山隊だが「嵐山隊は木虎が入ってから強くなった」と言われるような悲しい立場の男。個人的な戦闘力も突出したものがなく、隊長としての判断も遅い。何故か人望はある。
ざっとこんな感じだが、柿崎を見てると俺は堪らなく辛く息苦しくなる。新卒で入った同期達が有能すぎて、いたたまれない気持ちと居心地の悪さに苛まれ、仕事を飛んだ俺の過去を思い出してしまうからだ。ワールドトリガーで柿崎を見るたびに、俺は柿崎のメンタルを心配してしまう。
俺は、シンママ向けのマッチングサービスへの批判意見の羅列を読んで
「嫌なら使わなければいい」
と思った。危険だと感じるならマッチングアプリを使わない選択肢もあるはずだ、と。だけど、そんな意見はほとんど賛同を集めてない。どうやら仕事と育児に疲れたシンママの自由意志は認められないらしい。
俺の記憶違いでなければ、ひと昔前ならクレームはほとんど「嫌なら使わなければいい」で一蹴されてたのに。調べたんだけど、昨年10月ワールドトリガーの女子キャラのブラのカップ数設定が明記されてた問題が明るみになったときでも既に「嫌なら読まなければいい」は人気コメントになっていなかった。成年であるシンママに比べると読者は多くが判断力が未熟な未成年だから、読まない自由意志が考慮されないのは、まあ、仕方ないのかも知れないが。
マチコ先生のツイートばかりが注目を集めているが、元々の文脈として栗下元議員が昔の漫画(男塾)を読んで今の漫画では出来ない表現の多さを嘆いたツイートに対して、『表現規制によってスカートめくりが減少したため、表現規制にはよい点もある』と噛みついたユーザがおりそれを援護する形でマチコ先生の事例が出てくる。よって『昔の漫画はやりたい放題で被害者が多く出たが、今は適正な表現に向かうことで社会がよくなったので表現規制も止むなし』というのがマチコ先生ツイートをしたクソフェミの大筋の主張と理解できる。ブコメ等でも証言が見られるとおり、マチコ先生が流行した際にその影響でスカートめくりが横行したことは事実とみなしても問題が無いように思える。しかしこの主張に対しては40年前と現代ではセクハラに対する意識が異なるため、創作物の影響として現代に適用するのは乱暴との反論もあるが、両者決定的な証拠は出ていない。この記事の目的は、クソフェミの主張がデマである証拠を示すことにある。
結論を先に述べると、表現規制がスカートめくりを減少させたという事実はない。証明が難しいのではなく、ない。なぜなら表現規制によって漫画からスカートめくり等のセクハラ描写がなくなったという事実がないからである。
僕たちは勉強が出来ないという、2017-2021年の期間で少年ジャンプで連載され、コミックス440万部を売り上げアニメ化もされた人気漫画がある。この漫画の中では、スカートめくりをする悪ガキや風呂のぞきに誘う友人、下着の窃盗等の描写がある。
https://note.com/siotamari/n/n37a081298024
またワールドトリガーというこれもまた少年ジャンプで掲載されアニメ化もされた人気漫画(現在は作者体調不良によりスクエアへ移籍)では、主人公の一人が女性キャラの尻を無断で触るセクハラ描写が複数回登場している。つまりスカートめくりをはじめとするセクハラ描写は現代でも日本で一番売れている雑誌である少年ジャンプで描写されており、規制の対象ではない。よって表現規制がスカートめくりを減少させたという言説は、表現規制の事実がない以上、嘘やデマの類いであると言える。
元となる表現が規制されていない以上、スカートめくり等のセクハラを減らした要因は受け取り手にあると考えられる。マチコ先生の流行は80年代前半であり、セクハラの概念が日本に浸透した時期(セクハラが流行語となったのは1989年)よりも前である。その後数十年をかけてセクハラの概念は日本人の倫理観に浸透したが、それによって漫画の中のセクハラ描写が実行にうつしてよい行為ではないという認識が広がったことが大きな要因と考えるのが妥当な結論だろう。
現代の漫画にセクハラ描写があるのか、セクハラの概念が日本に広がったのはいつなのかは少し調べればわかることである。お気持ちドリブンで意見を表明することについては否定しない(世の中の物事の発端はお気持ち駆動のことが多いだろう)が、自分の意見が論理的に破綻していないかどうか、事実をベースに検証してから意見を述べた方が良い。やりたくないというなら好きにすれば良いが、ロジカルシンキングの出来ない馬鹿共という印象はついて回るだろう。当然だが、まともに調べもせず同調した奴らも同罪である。
事例として挙げた漫画がマチコ先生に対してマイナーなので影響が少ないのでは?→どちらの作品もマチコ先生の倍以上発行されている。また一番売れている漫画雑誌の人気漫画の影響が大したことないのであれば、創作物の不道徳な描写の影響を特別規制する理由もなくなる。
現代にセクハラ描写が残っているのであれば、その影響でセクハラ被害が出ている懸念があり問題だ→セクハラの概念のなかった時代ですら社会問題となったスカートめくりが、現代で漫画の影響によって各地で起こっているなら既に大問題に発展しているのでは?
ぼく勉には理系科目については天才だが他人の気持ちを理解できず、文系科目はボロボロというヒロインが出てくる。このヒロインはボードゲーム好きにもかかわらず対戦相手の気持ちが理解できないことから対人戦が苦手で、それを克服するために心理学を志している。しかしほとんどのボードゲームでは自身が期待値の高い行動を取ることと対戦相手に期待値の高い行動を取らせないことが全てであり、ロールプレイしているのでもなければそこにお気持ちの入り込む余裕は無い。従ってボドゲに勝ちたいヒロインが進むべき進路は間違いなく理系分野でゲーム理論等を学ぶことなのだが、適性を活かすべきと主張する教師すらそのことには触れない。ぽっと出のキャラならまだ良いが、連載開始時から出ているヒロインの設定くらいはちゃんと練って欲しい。
月 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 76911 | 7473133 | 97.2 | 42 |
02 | 75299 | 6531830 | 86.7 | 38 |
03 | 71202 | 6653992 | 93.5 | 41 |
04 | 76147 | 7274615 | 95.5 | 42 |
05 | 74828 | 7187392 | 96.1 | 41 |
06 | 74723 | 7481541 | 100.1 | 43 |
07 | 87558 | 8381360 | 95.7 | 42 |
08 | 73931 | 7404282 | 100.2 | 42 |
09 | 70109 | 6703363 | 95.6 | 41 |
10 | 77557 | 7523511 | 97.0 | 43 |
11 | 70704 | 7036899 | 99.5 | 44 |
12 | 75036 | 7582951 | 101.1 | 43 |
1年 | 904005 | 87234869 | 96.5 | 42 |
■泣く子供が許せない /20221223231018(194), ■男ってモテないことに傷ついてたのか… /20220226232045(186), ■男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった /20221211130053(185), ■ /20220909211701(147), ■小さい子が履いてるピコピコ鳴る靴が嫌い /20220819103230(132), ■ /20221012041224(132), ■ピカチュウの婚約指輪をプレゼントしたら泣かれた /20220407192206(130), ■バンド名っぽいIT用語をたくさん教えてクレークレー /20220724140709(126), ■男の人ってなんで占い嫌いなんだろ /20220719145503(107), ■ワールドトリガーは胸のカップ数表記をやめてほしいという話 /20221008200247(105), ■エロ漫画が性犯罪を助長してた /20220720134218(104), ■やっぱり女は小さい方がかわいい /20220815182722(102), ■アラサー婚活が辛い /20220118205437(102), ■文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え /20220114133403(99), ■男の社交辞令の通じなさは異常 /20220905230007(94), ■妻との離婚を真剣に考える /20220806155056(92), ■マッチングアプリで会う男はなぜ気持ち悪いのか /20221109191031(89), ■皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた /20220929200607(89), ■喪女はいつも透明化される /20220618222047(87), ■なんで子供連れてスタバに来るの? /20221010151042(87), ■結婚してない、子供いない、仕事で自己実現できていない中年はどう生きるべきなのか /20220505163243(86), ■現代の恋愛ってぶっちゃけ平民には無理ゲーじゃない? /20220614193055(86), ■高学歴女ワイ「女に学歴はいらない」 /20220813010333(85), ■新築のトイレで揉めている /20220731004837(84), ■タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい /20220304184302(83), ■毎日うんちでる方いらっしゃいますか /20220330232514(82), ■そろそろ若者が知らなそうなCM /20220731143803(82), ■アメリカ人と違って日本人がウィル・スミスを称えるのは女性を一人前扱いしてないから /20220329212048(82), ■ほどよくお金がかかる趣味を教えて /20220909175212(81), ■チェンソーマン、私にはめちゃくちゃ合わなかった /20220804004638(81), ■お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ /20221206210542(79), ■ /20221127203636(79), ■映画館でスマホ弄り続けている人への対処 /20221111111303(79), ■ユザワヤに男がいた /20221204024032(77), ■このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記あり) /20221211082129(77), ■これまで2社のブラック企業を経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた /20220416231905(76), ■配偶者がごはんを食べない /20220728081325(76), ■35歳女オタクが幼馴染から服装のダメ出し食らった話 /20220814211842(76), ■ 若い人が知らなそうなPC知識 /20220906134333(76), ■子が死んで楽になってしまった /20220327100332(75), ■そもそも結婚する気ない婚活男が多すぎて結婚相談所での婚活あきらめた /20211209190335(75), ■そろそろ若者が知らなそうなIT用語 /20220922163846(75), ■住宅ローンってQOLを破壊的に激減させるんだな /20220105113321(73), ■何度も聴いてる珠玉の一曲ってある? /20221228232608(72), ■マッチングアプリの男に言われてうざかったこと /20220813020838(72), ■仕事できる至上主義が嫌い /20220130024711(72), ■ネットがもうどこを見てもつまらん /20220609205639(71), ■ /20220910170153(71), ■ゼレンスキー「ロシアに併合されます」 /20221115053650(71), ■ /20221009233245(70), ■なんで弱者男性って自分が真面目で優しいと勘違いするの?自己評価高すぎでは? /20220312204731(70), ■京都人ディスりはいい加減うんざりするのでやめて欲しい /20220630133829(70), ■子供が嫌なんじゃないよむしろ大好きだよ /20220529201646(70)
SF読みのFPSファンとしては、ワールドトリガーを推したい、オススメしたい欲求がある。
ワールドトリガーは可愛い絵柄で、ウンザリしないキャラクターが活躍して子どもたちの成長や内面が分かりやすく描かれる。
戦闘にはFPSゲームの楽しさがあるのに、実際のゲームプレイでは絶対に実現不可能な一瞬の攻防が、創意工夫が豊かでバリエーションが実質無限の、ワクワクするアクションの駆け引きがある。
ワールドトリガーを、オススメしたい! 大人だけじゃなくて少女にも、両手を上げて勧めたい!!
なのに何で、一体どうしてなんだよ…
私は未だに、実はシンプルに情報が伝わってなかっただけって可能性を信じてる。
誰も遠慮してアンケートに書いてないとか。あの増田も一瞬で記事を削除させられてしまったし。
女性たちの置かれてる状況とか、エンタメの第一線で芸術活動にすべてを費やすトッププロに、何かの間違いで情報が行ってない可能性。
悪意なんてそもそもなくて、それどころか別にこだわりとかも特になくて、あの増田のような女性の感想が届いていなかった可能性を。
わからない。取りあえずまだ今は、顔の見える相手や記名SNSではワールドトリガーが好きって言ってないし言わないと思ってる。私と似た感性を持ってるなと思った相手には、ワールドトリガーの代わりに『エンダーのゲーム』を勧めることにしてる。この方針で持ち堪えて未来を待つつもり。(個人の感想です
呪術廻戦は漫画を全巻買ってて毎週ジャンプで最新話を追っているけど、あと一歩の所で大好きな作品と言い切ることができない。いつも少し引いた目で見てしまい熱を感じる所まで行かない。なんでかというと、呪術廻戦から読者を置いてきぼりにする癖を感じるからだ。以下自分が置いてきぼりにされたと感じたよくわからない部分を書いていくけど、自分は頭が悪くてそのせいで楽しめてない可能性もあるので、むしろ納得いく説明できる人がいたら誰か説明して欲しい。
まず設定に関してなんだけど、呪力周りがよくわからない。なろう系の読者にはRPGの世界観が前提として共有されてるからウィンドウが出る理由の細かい説明はいらないみたいな感じで、ハンターハンターの念能力という前例があるからなんとなくで理解できてるけどなんかいまいちピンと来ない。
縛りってなんなんだ?ハンターハンターの硬っていうのは、体中のオーラを一点に集中させることで体の防御が薄くなる代わりに一部の攻防力が著しく上がるっていう、筋が通ってるし直感的にもわかりやすい仕組みだ。手の内を晒すという縛りが能力の底上げに繋がるっていうのはどういう理屈なんだ?晒したから何?としか思えない。だれか呪力を生み出した黒幕みたいな存在がいて、その人がルールを決めた的な展開がこの後来るんだろうか。そうでもないと納得できない。まあ同じ事は制約と誓約でも言えるんだけど、オーラの性質を細かく説明してくれてるおかげで一応納得できる。例えばクラピカの鎖なら対象以外に使わないと言うことで、その分普段ためたエネルギーを一気に対象に向けるみたいな感じかな、とか。でも手の内を晒す縛りは本当に意味がわからない。
あと黒閃の2.5乗も訳がわからない。かっこよさで決めたらしいけど違和感が先に来てしまう。乗はやりすぎでしょ。こんな感じのヒロアカの1,000,000%みたいなピンと来ない感が呪術にはいっぱいある。
術式なんてもうぜんぜんわからん。念能力は能力者の思いや育った環境とか色んな要素が反映されるものという前提が共有されている。術式って基本一子相伝で引き継がれる才能がほぼ全てのものらしいけど、アニメの術式とかコピーの術式とかってどうやって生まれたんだ?後引き継がれる前の最初の術式はどうやって作ったんだ?
特に渋谷事変あたりからピンと来ない展開が増えた気がする。色々あるけど思ったことをいくつか挙げていく。
1射道の卍蹴り。いや虎杖お前いつそんなの習ったんだ?あまりに唐突すぎるしこれが話の引きなのもよくわからん。普通にかわして殴って終わりなら別に何も思わなかったけど、虎杖の見せ場に唐突な要素をねじ込んできて真人に攻撃を当てられた理由にしてる感じに違和感を覚えた。格闘技好きっぽい作者にとっては卍蹴り格好いいよねという前提があるから迫力ある見せ場になるのかもしれないけど「射道の卍蹴り!!!」でうおおおおおおおお卍蹴りだああああああああってなる読者はどれくらいいるんだろう。いっぱいいたらごめん。
2甚爾のバグ。殺戮マシーンと化すバグ、あまりに都合が良すぎる。RTAの裏技みたいに物語上都合が良くて便利なバグを一発で引き当てるってどんな確率?
3綺羅羅ちゃんの術式。複雑すぎる。あと戦闘中に一発でそれを理解した伏黒は頭が良いとかそういう次元じゃ無くて、考察能力自体を術式にしてもいいレベル。あまりに少ないヒントで術式を把握するに至る道のりが急すぎてご都合感半端ない。あと綺羅羅ちゃんの術式はどんな過程をたどって継承されたらそんなわけわからんことになるの?
4秤VS鹿紫雲戦。一番ひどい。パチンコ術式って何???これ本当に少年漫画?どうやってその術式を得たの?大当たりで呪力爆増ってどういう理屈?現実の機体とかその仕組みが術式に反映されてるのは、明らかに秤の意思によるものだけどそんな自由に決められるもんなの?ハンターハンタ-みたいに能力者の思いによってオーラが形を成す、みたいな説明をしてくれた訳では無くただ一子相伝とか元々体に刻まれてるとかたまに隔世遺伝するとかそんな感じのことしか聞いてないから、そういうのができるならできるって言っといてくれよ!って思う。術式ってそんな可変性あるの?真人に直接脳をイジるようにお願いしてパチンコの術式にして貰ったって言うなら一応納得する。後パチンコと言えば金を溶かすリスクをしょって勝負するものだと思うけど領域展開すればたいしたリスク無しに無限に回せるのってどうなんだろう。秤のザラザラした呪力に関してはいつか詳細が明かされるんだろうか。鹿紫雲の呪力は電気の性質を帯びてるらしいけど鹿紫雲の時代に電気みたいな概念ってあったのか?現代の術式は現実の物を参考にしてるのが多い(パチンコとか)割に、鹿紫雲だけその時代にはないような概念を使っているのに違和感を感じる。あと電荷分離とか海中で電気を放出するとか塩素ガスとか急に科学要素出てきたけど本当に急で置いてかれた感じがある。どこをファンタジーにしてどこを現実にするかって作者次第だけど、なんか都合の良いときだけ現実の法則を持ち出されてもいまいち乗り切れない。ご都合というか作者の意思を感じてしまって没入感が阻害される。ファンタジー漫画なんだからもっとシンプルに科学じゃなく能力で駆け引きして欲しいし勝敗を分かつのはファンタジー要素であって欲しい。あとなんで鹿紫雲は大昔の術師なのにそんな科学を使いこなしてるの?あとジャンプのターゲットの少年はパチンコの良さがわからないだろうから(自分もパチンコをやってないのでわからない)そこでも置いて行かれてる感がある。
他にも羂索の儀式とか死滅回遊のルールとかよくわからないところが色々ある。こういうのはまあ別に細かいこと気にすることは無い、そういう前提があるもんなんだと片付けるべきなんだろう、ファンタジーだし。サカモトデイズなんかハチャメチャな世界観だけど勢いとかキャラの魅力とかアクションシーンの良さでゴリ押されて「なんかすげ~」って楽しめる。ノリでかっこよければ良いよね、みたいな楽しみ方をする漫画かも知れない。でも呪術廻戦はバトルの決着理由を半端に科学とか理屈に寄せてるせいでよくわからない所への疑問が際立ってしまう。都合の良さを感じて物語に乗りきれない。
読者を納得させるためじゃなくて作者が納得するために設定を練ってる気がして、理屈が独りよがりで自己完結してるように感じる。設定オタクの悪いところみたいな感じがする。下手に科学とか複雑な設定の術式なんかを持ち出して頭良さそうというか高度な駆け引き感を演出するんじゃ無くて作品で明快に説明された能力内でシンプルに決着して欲しい。ワールドトリガーとかハンターハンタ-とかこのあたりマジで凄いと思う。説明や設定は多いけどスッと頭に入ってくるもん。呪術廻戦の場合は疑問が先立って読む手が止まってしまう。
後度々「これくらいは知ってるよね?」「普通こうだよね?」みたいな感じで前提の説明が不足するのも嫌。先生が虎杖がパチンコ行ってたことの弁解で、「普通お爺ちゃんに育てられた一人っ子はパチンコ行ってるから」みたいなこと言ってたけど全然共感できん。ここでも強い作者の意思が作品への没入を阻害する。この作者は普通とは感覚が決定的にズレている気がする。藤本タツキとかはネットだと狂人みたいに扱われてるけど作品内でも狂人はちゃんと狂人として描くし、狂った世界の中でも女の胸揉みてえみたいな男なら誰でもある普遍的な感覚を描くことで入り込みやすくしてくれたり意外と普通の人の感覚をバッチリ押さえている。呪術廻戦は作者のズレた感覚のせいでナチュラルに人が狂っていてそれがさも当たり前かのように描かれている。まあ何が普通でどの感覚なら世間とあってるかなんて誰かが決められることじゃないけど自分からすると決定的にズレている。他の漫画と比べてもそう感じる。普通と違うっていうのは創作だと良い要素になったりもするけど、このせいで作品に乗り切れなくなってるのでこれは良くない尖り方だと自分は思う。
ただ、こんだけ嫌な要素が入ってるのに読むのをやめようとは思わないしずっと先が気になってるっていうのは本当にそれ以外の部分が面白いからだと思う。作者の影を抜きにすればキャラクターは皆デザインがよくて性格も魅力的で、覚悟が決まってて格好いいと思う。自分は野薔薇さんがめっちゃ好き。台詞回しも軽快で煽り合いが見てて楽しいし、ストーリーも展開が読めずハラハラする。だからこそ本当に嫌な要素、納得できない要素が残念でならない。
自分は幽遊白書は好きだけどそこまででもなくて、ハンターハンタ-がめっちゃ好きな人間なので芥見先生も呪術廻戦を踏まえて二作目を描いて欲しい。ていうか、むしろ自分は能力バトル以外の要素にとても良さを感じていて、別にハンターハンターになろうとしなくて良いし整合性も気にしなくて良いからもっとシンプルな良さと勢いのある作品を描いて欲しい。
好きな漫画を挙げるので、適当に傾向を読み取っておすすめをしてほしい。
SFアクション、ホラー・サスペンス(又はそのパロディ)、ハーレム系ラブコメ(?)など色んな要素を持ったマンガ。
主人公に感情移入できる時もあれば、主人公を殺そうとする側に感情移入できる時もあるのがよい。
「第1話で、腹ペコ主人公が、食事をくれたコミュニティを守るため、能力を発揮して化物退治」とか、主人公が世界を救うと叫ぶとか、少女たちの問題を解決しつつ仲良くなっていくとか、どれもありがちなシーンやセリフなのだけど、それが異常な文脈に置かれているのがよい。
こんな大風呂敷畳めるのかと疑問だったけど、一応畳めていてスゴい。
逃がし屋の衣装(コスプレ)とか物語上の必然性は全くないんだけど、作者が楽しそうでよい。
ワールドトリガーやバタフライストレージもそうなんだけど、刀と銃が共存するSFアクションはよい。
戦国時代日本っぽいけど、鬼や竜がいたりするし、カタカナ語も普通に出てくる。
どのキャラも人間的に強いところも弱いところがもあり、善玉・悪玉にはっきり分かれているのでもなく、感情移入できたりできなかったりするのが良い。
日本史オマージュが多そうだけど、自分は詳しくないので拾いきれないのが残念。
遠隔焼香とか「つけもの」とか背広の裏地(?)がディスプレイになってるとか小ネタもよいし、魔女Tsueee要素もよい。
脇役のスピンオフが軒並みよい。
呪術周りの設定がよい。
続編も面白かった。
自分の好みからすると、少し主人公が善人すぎるのだけど、周りに性格に難のあるキャラもたくさんいるので、よい。
「墨を飲む者」初登場回がすごく好き。
「偽物と本物」とか「嘘と真実」みたいなのは、わりと好きなテーマ。
群像劇っぽいのも好き。
ーーー
最果てのソルテ
天国大魔境
胎界主
水は海に向かって流れる
ぼくらのよあけ
二月の勝者
彼方のアストラ
双亡邸壊すべし
ヴィンランドサガ
寿司 虚空編
タテの国
PHYREN
そのへんのアクタ
バーナード嬢いわく
死刑囚042
怪獣8号
違国日記
あかね噺
劇光仮面
堕天作戦
お茶にごす
ストラヴァガンツァ
1000円ヒーロー
シオリエクスペリエンス
懲役339年
PPPPPP
猫瞽女
キヌ六
フールナイト
ヴァンパイア十字界
並愛混の独り言 (?)
税金で買った本
虎鶫
任侠転生
裏バイト
不死身のパイセン
三丁目防衛軍
みちかとまり
パーム ☆
月に吠えらんねぇ
あやつき
殺し屋やめたい!
フールナイト ☆
クニトリ
変幻退魔夜行 カルラ舞う!
華と修羅
ピンサロスナイパー
RIDEX
セキガハラ
真夏の夜のユキオンナ
生と死のキョウカイ
令和のダラさん
せんせいのお人形
絢爛たるグランドセーヌ
星使いセレナ
Not Simple
螺旋じかけの海
シュトヘル ☆
八百森のエリー
魔女と野獣
アルテ ☆
友達として大好き
ヘルク
潮が舞い子が舞い
一変世界
果ての星通信 ☆
八百森のエリー
ブスに花束を
WOMBS ☆
ランドリオール
魔導の系譜
残機×99
白馬のお嫁様
モーメント
みあげた玉三郎
エクソシストを堕とせない
神さまがまちガえる
迷宮クソたわけ
転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~
往生際の意味を知れ!
モリミテ
鯨庭
はなしっぱなし
つれないほど青くて あざといくらいに赤い
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2014 | 194038 | 96.3 | 45 |
02 | 2019 | 204869 | 101.5 | 44 |
03 | 2085 | 213627 | 102.5 | 44 |
04 | 2532 | 257150 | 101.6 | 47 |
05 | 2647 | 246552 | 93.1 | 43 |
06 | 3214 | 262844 | 81.8 | 40.5 |
07 | 2868 | 239628 | 83.6 | 41 |
08 | 2941 | 293671 | 99.9 | 44 |
09 | 2732 | 258782 | 94.7 | 41 |
10 | 2578 | 280083 | 108.6 | 44.5 |
11 | 2880 | 281998 | 97.9 | 46 |
12 | 2774 | 287032 | 103.5 | 46 |
13 | 2658 | 293435 | 110.4 | 41 |
14 | 2264 | 212954 | 94.1 | 38 |
15 | 2014 | 197549 | 98.1 | 39 |
16 | 2219 | 233959 | 105.4 | 48 |
17 | 2572 | 263722 | 102.5 | 46 |
18 | 2213 | 228807 | 103.4 | 44 |
19 | 2367 | 245874 | 103.9 | 44 |
20 | 2593 | 229787 | 88.6 | 44 |
21 | 2612 | 280260 | 107.3 | 42 |
22 | 2578 | 285748 | 110.8 | 47 |
23 | 2357 | 252050 | 106.9 | 44 |
24 | 2256 | 213426 | 94.6 | 45 |
25 | 2518 | 222343 | 88.3 | 40 |
26 | 2604 | 215904 | 82.9 | 40 |
27 | 2557 | 202785 | 79.3 | 37 |
28 | 2684 | 235834 | 87.9 | 41 |
29 | 2519 | 252919 | 100.4 | 45 |
30 | 2187 | 199546 | 91.2 | 41 |
31 | 2501 | 236335 | 94.5 | 41 |
1月 | 77557 | 7523511 | 97.0 | 43 |
■ /20221012041224(132), ■ワールドトリガーは胸のカップ数表記をやめてほしいという話 /20221008200247(105), ■なんで子供連れてスタバに来るの? /20221010151042(87), ■ /20221009233245(70), ■ 妻との常識の違いに驚いている /20221004001606(66), ■発達障害の女性と結婚して死にかけた /20221024231839(64), ■金の使い方が分からん /20221025120832(62), ■三大ここ20年でまったく見なくなった光景 /20221014154006(61), ■世界がこんな2chみたいになるとは思わなかった /20221006071821(60), ■声優やってるwwwwww /20221004022002(59), ■好きな小説を教えて欲しい /20221010215654(58), ■赤の男が損をするのを願うのが女という性か /20221004214859(58), ■自炊始めたけど全く節約にならない /20221016193721(58), ■ワートリの件はともかく漫画アニメの異常な巨乳表現はやめるべき /20221012152008(58), ■基地反対派のひろゆき対応は0点 /20221007104350(57), ■俺ってもしかしてスタバでクソでけえ声出して騒ぎまくっていいのか? /20221010200607(56), ■「25~35歳という女にとって大事な年齢」 /20221027184935(56), ■発達障害女性の半生漫画がムカつかれる理由 /20221020011014(54), ■母と某夢の国行ったら冤罪で謝罪させられて悔しい /20221010005624(54), ■声の良い男性ヴォーカリストを教えてほしい /20221030022256(51), ■増田ってマジでプロ野球興味ない層ばかりなんだな /20221028000708(49), ■「???」とか「よくわからない」とかわざわざブコメに書く奴の目的 /20221027150444(46), ■基地反対の沖縄県民から見たこの騒動 /20221008001255(46), ■司法試験に受かったけれど、修習が終わったら自殺する /20221015190038(45), ■恋が無いことを歌って欲しい /20221028175337(44), ■貴方が野党を選ばない理由は? /20221004183055(43), ■ /20221007104536(43), ■男性は雑用ができない /20221009085902(41), ■スポーツというものが理解できない /20221004123931(41), ■許可なき性的消費をしない息子を育てる方法 /20221018225329(41), ■優しい男が好きという女性の心理が知りたい /20221007204947(40), ■ブクマカの座右の銘を教えて /20221015092709(40), ■図書館司書はなんで給与が低いのか /20221029164928(40), ■悪の組織って言ったら何思いつく? /20221014101205(40), ■ /20221026194833(40), ■はてブのフェミニストって完全に狂っちゃったの? /20221020105010(39), ■おい!はてな民、最終回が酷すぎた長編漫画の思い出語って行けよ /20221026185444(39), ■『嘘はいけない』という倫理観の共有がこれほど難しいとは思わなかった /20221008113321(39), ■「今後、これが主流になるんか!?」→そいつだけでした、みたいな事例を集めたい /20221022212119(37), ■もしや子供って適宜シバいたり怒鳴りつけて黙らせたりして育てたほうが真っ直ぐ育つのか? /20221025173552(37), ■ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた /20221014183147(37), ■中年女性という平成ゲームの空白地帯 /20221024005019(37), ■最後になんと言って死ぬ? /20221016214219(37), ■ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。 /20221002214344(37), ■猫を飼ったり過剰に大切にしたりする人の心理が理解できない /20221001213927(37), ■3大、比喩によく使うけど実物あまり見ないもの /20221019200241(37), ■34歳男のリアル婚活を書く /20221022214712(36), ■日本三大エイト /20221017194450(36), ■お金のない年上男性に価値あるの? /20221007154543(34), ■女が無邪気に聞いてくる「どんなタイプの人が好き?」 /20221023121646(34), ■「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ /20221022235346(34), ■何故日本のフェミニストはホスト、V系バンド、スポーツ選手、TVタレントに甘く、オタクとおじさんに冷たいのか /20220911164311(34), ■最近『ブルー○○』とか『青の○○』ってタイトルやたら多くない? /20221013220840(34), ■沖縄県民と本土人のギャップ /20221008164406(34), ■妻が犯罪者予備軍かもしれない /20221001213929(34), ■ /20221029150056(34), ■クリエイターの自殺の理由を想像できない人がいっぱい居て驚いた /20221016172135(34), ■スピンオフの方が有名なもの /20221009204819(34)