「コアなファン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コアなファンとは

2023-09-02

初音ミク声優藤田咲さんに政府は30億円くらいのボーナスを支払うべき

初音ミクという化け物のようなコンテンツは16年間にわたり人気は一切衰えず、

老若男女問わず世界中熱狂的なコアなファンがついており、とどまるところを知らない。

そのボイスを吹き込んだ、いわば初音ミク生命を宿した藤田咲さんには、

政府臨時ボーナスとして300億円くらいを一括で支払うべきである

2023-08-05

大阪文化

じゃあ大阪文化ってなんだ?って生まれも育ちも今も大阪人の俺が考えてみる。

大阪文化というと俺は美術館博物館の多さだと思う。

まず最近出来た中之島美術館

いまのところ所蔵しているものを展示していく感じで美術館の特色というのはあまりよくわからない。ただ、大阪という街にちなんだ展覧会がちょくちょくあるという印象。

有名どころだとみんな大好きミュシャ大阪堺市に専門美術館があるくらいなのでその関係展覧会やってた。

その近所にある国立国際美術館

こっちの特色は前衛芸術展覧会が多い。ダンボールが落ちてる と思ったら展示品だったみたいな尖った企画をする。

前衛って意味わからんと思ってたけど生で見ると迫力があって意味わからんけど面白いという感想になると思う。

中之島にある大阪市立東洋陶磁美術館

来年春まで休館中。

名前の通り壺とか皿とかの展示会が多いけどそれ以外にも竹細工とかモノに特化した展覧会が多い。

昔の壺とかシックものを見せたと思ったらたまに竹細工で2階まで吹き抜けをぶち抜いて覆うような糞でかい展示があったり、前衛的な展覧会をやっていたりするので飽きない。

国立民族学博物館

吹田市にある万博跡地に作られたでかい博物館

世界中民族日常品や信仰されて得る神様の像とか祭りの道具までいろいろなものを常設してる。これだけでも見る価値あり。

特別展示会も呪い儀式に使うための道具だけを集めたとか刺激的な催しをやってくれたりする。

かにフェルメール展とかメトロポリタン美術館展とか王道企画をする大阪市立美術館

コアなファンの多い大阪市立自然史博物館

大阪歴史博物館中之島香雪美術館あべのハルカス美術館…と色々ある。

大阪文化 というとパットかぶのは大阪城、吉本新喜劇串カツだったりするけど文化と言うか観光資源なきがする。

大阪民は大阪城は小学校の頃に一度行ったきりだし串カツも飲むのが好きは人は行く とかだし。

俺も含めてまわりに吉本劇場に行ったことのある人っていない。普通は行くものなんだろうか?よくわからん

2023-07-27

anond:20230726225333

女性配信者のコメ欄おっさんぽい書き込みがあるのをみてキモって思うのと同じくらい、男性配信者のコメ欄にいるこういう感じにキッショっって思ってるよ。

好きで見てたはずなのにそういう奴らが増えてきたらだんだん離れていくな。

からおまえには共感する。

でも程よい距離感で楽しんでるけど金おとさな自分らみたいな層より、そういう層が必要なんだろうなと思ったりしてみてる。

ストリーマー寄りの人たちだと結局、声とかクールさとかか、かわいさ(隙みたいなやつ)とか立ち絵とかで結局コアなファンついてそうだなって思うこと多いし、難しそう。

2023-07-06

山下達郎ファン歴30年位の僕が今後を予想します。

サンソンの流れ

(1) まず、番組冒頭にCMなし音楽なしで「現在、一部世間をお騒がせしている…」と釈明から入ります

(2) 自分たちプロミュージシャンとして云々…と御高説を賜ります(玉音放送)。

(3) おそらく「性加害」「ジャニーズ」という単語は一度も使いません(重要)。

(4) 「それでは番組をお楽しみください」と通常の番組が始まります

期待していた人々を中心に「独善的傲慢だ」とSNS炎上しますが、そもそも達郎さんは昔からずっとこんな感じです。

記者会見無理。映像無理。インタビューお気に入り相手だけ。音声と活字のみ。100%自分支配できない場所には出てこられません。皇室メンバーかよ。

今後はCM楽曲提供仕事はなくなり、今よりも小規模の全国ツアーコアなファン相手に行う形になると予想します。

ラジオも終わるかも(スポンサーが引く)。そろそろ音楽活動終活に入る年齢です(70歳)。

ぼくはコロナが終わって活動を再開したジャンクフジヤマ地元に帰ってバイトしているらしいポセイドン石川応援しようと思います

2023-07-04

野球中継って誰視点なんだろうな

センターからあんなにどアップで見てる人って球場だと誰もいないわけでしょ

ピッチャー視点ともちょっと違う(画角とか)気がするし

あの視点って野球だと「テレビ用の視点」なんだよな

球場で一番良い席はバックネット裏で、1塁とか3塁側から見るのが普通かな?

外野から見るのはコアなファンって感じがする

どちらにしろ現地の視点では無いかテレビでずっと野球見てたのに初めて球場野球を見に行くと凄く新鮮だった

野球ってこういうゲームなんだ」

っていうのが良く分かった

一方でサッカーでもバスケでも他の球技は全部観客視点だよね

球場に行っても特に違和感がない

昔の野球映像ってバックネットからだった気がするんだけど

なぜセンターからに変わったんだろうね

2023-07-03

anond:20230703220445

昔はジャスラックがうるさくなくて店舗やらで自由に流されていたけど、いまは厳しいだろ。そうなったら、歌い手聞き手専門性の高い領域に行くでしょ。コアなファンを増やして、ライブやグッズで金儲けしたいと思うでしょ。だから、もう万民に受ける曲は作る必要ないの。

スクスト2やめたいです

スクスト、スクスト2、"スクールガールストライカーズ"シリーズスクエニのソシャゲです

今では珍しくもない3Dモデル可愛い女の子たちとポチポチミッションクリアするのが基本で

課金して良いメモカFGOでいう鯖)を重ねておくと協力戦イベントでドヤれます

まあシステムは基本それだけなんだけど、本編ストーリーがなかなか凝っていて

特に序盤の2シリーズあたりは是非読んでみてほしいと思う

ただ俺がこのゲーム続けてたのはストリートかどうでも良くて

女の子にいろんな服着せて「かわいいな」って思うためだったんだよね

正月に振り袖、夏はキャラごとに個別デザイン水着、そして度々追加される私服

バトルスーツ系とか制服もあるんだけど、やっぱり私服がいいんだプライベート感があって

でも最近は色々高騰してて

ちょっと推しの数キャラ分新衣装揃えようと思ったら数万円飛んでいく勢い

流石につらい

データじゃんって言いたくないけど言いたくなっちゃ

もうコアなファンしか残ってないんだろうな

重課金から搾り取るしか延命手段がないのかもしれないい

新要素追加されてもプレイ時間とれない社会人には厳しいし

うついていけなさそう

さよなら あおい会長

2023-06-27

anond:20230627163520

KH3イベントシーンは全てスキップしろ

ストーリーは初代からずっと追い続けてるコアなファンでも理解不能から問題ない。

ディズニーワールドを歩き回って雰囲気を楽しめ。

あと、KH3アクションゲームとしてはかなり出来が良い(もちろん微妙な点もあるが)。

もしアクションゲーム好きならDLCのRe Mindまで是非プレイして欲しい。

2023-06-05

タイトル:○○ シーズン

1作目が話題となり,シーズン2も無事成功したけど

シーズンからコアなファン層を作りつつも,失敗じゃないけど成功でもない

くらいに評価されているシリーズもの

新しく担当になった役員

内容とタイトルがズレてきているからヒットしないんだ

と言い出して困っている

そういう問題じゃないんだよねー

コンプラ重視して,スポンサー意見聞いて,予算削減して

そこでタイトル変更したら,みんな去っていくよ

実績作りたくて,なんでも変えたがる役員

人脈つくりのための会食で,自慢したんだろうけど

その自慢のために作っているわけじゃないんだよねぇ

2023-05-16

追記しやした】ジャニーズの件で分からないこと

自分子供の頃からスマスマとかラブラブ愛してるとか学校へ行こうを見たりとか、大晦日カウントダウンコンサートテレビで見たりとかするジャニーズのいわゆるお茶の間ファンだった。

最近グループメンバーとかは把握できてないけど関ジャニ辺りまでは把握しているつもり。

ジャニー喜多川性犯罪疑惑は15年前くらいにネットで見て知った。裁判事実認定されてるとか、元ジャニーズによる告発本が出てるとか。

でも「昔はそういう事をたまにしていたのか?」とか(ほんとはたまにでも1回でもダメだけど…)、今はやめたんだろう、とか思ってたんだよな。

だってジャニーズタレントによるジャニーさん面白エピソードトークから伺い知れる愛されっぷりから、話しているタレント被害者だとは、思えなかったんだよなぁ…

でも今の告発されようからすると、ほぼ全員被害者なんだろうか。

わざわざ個人名を出すのはよくないと思うけども、森田剛とか、長瀬とか、キンキの2人とか、大野くんとか、赤西とか(すぐ辞めてるけど)、嫌な目に遭ったら即ジャニーズ辞めそうなイメージなんやけども…コアなファンではないので実際の性格は知らんけども、あくまイメージ…未だにこの辺は被害に遭わなかったのでは?と思っちゃうんだが…

でもジャニーズ内では周知の事実だったんだよね、多分…?

そんで皆散々ジャニーさんへの尊敬アピールしてたけど、あれ何やったん?

なんか盛大に葬式だかなんだかやってたし亡くなる前には大挙してお見舞いに駆け付けてたよな…?

被害に遭ったからこそ加害者を皆で崇拝するようなあれだったんか…?俺は可哀想じゃない、選ばれたんだって…?

全然からない。田口くんとかYouTubeで大暴露とかしないかしら?(元KAT-TUN大麻で辞めた人ね)

【以下追記

ブコメトラバに対して思ったこと書きます

・ただのキャラ付けだろ?作り話だろ?

かにその通りだわ。自分30代半ば女だが、30代半ば男がアイドルについて「〇〇ちゃんはそんな性格じゃない」とか言ってたらこいつ馬鹿か?と確かに思う…バラエティでたくさん見てなんとなく人となりを知った気になってしまっていた。だからって全部が嘘だとかも思わないけど。バラエティ見て馬鹿の一つ覚えみたいに「全部やらせ」とかTwitterに書いてるのもあれはあれでバカだと思うから

ジャニー醜聞が出てそれを打ち消すために事務所指示でジャニー面白トークをしてたって?やっぱそんな風に思えないんだが…ネット民の大好きなTOKIOもよくジャニーさんネタで喋ってたよね…?いや、これもイメージしかないけど多分喋ってたよね…?事務所家族からそういうもんと言われたらそうなのか…?

・ただの視聴者のお前がなんで被害に遭ってないと思うとか書けるのか?傲慢すぎ。セカンドレイプになると分からないのか?

分かってます。ただのゲスの極みの疑問を増田に書いてます。ごめんなさい…

SMAP謝罪の異常さを忘れたのか?

かにちょっと忘れてた。あの会社は異常な会社普通に考えて理解できる訳がない。まず常識通用しないしマスコミへの尋常じゃない圧力を持っていた。

自分感想

そもそも今と昔ではハラスメントへの認識全然違う。昔は職場で尻を触られたくらいで文句言うな、くらいの感じだったらしいし。世の中がそんな感じなのに、更に特殊芸能界に放り込まれ若者について、今の倫理観やら常識であーだこーだ言うのはクソだと思う。被害者被害を訴えるハードルも今よりもめちゃくちゃ高かった。男性同士だと尚更。

ただとにかくジャニーはクソ。

2023-05-09

ジャニーさんによる性的加害はコアなファンが加速させたのでは

ジャニーズ事務所(ジャニーさん)の性的加害の問題についてファン責任をどう考えるべきか。私はコアなジャニーズファンによる明確な性的加害だと考えています

私はショタコンという18歳未満の児童(実在非実在わず)に性的興奮を覚える人たちのコミュニティに長くいます。知り合いの多くは男性で、以下はその筋から情報に基づくことをご了承下さい。

ジャニーズコアなファンには女性だけでなく男性もいます2010年以降にショタコン仲間で会話をした限り、18歳未満のJr.等(以下、タレント)がジャニーさんから性的被害を受けていたことはみんな知っていました。つまり男性ジャニーズファンほとんどは、1999年から2000年にかけての文春報道の内容を知っていると思われますしかし、そこで出てくる感想タレントがかわいそうではなく、ジャニーさんが羨ましいというものでした。

2000年以前は児ポ法制定前で、実在する児童に対する性的ビデオ等を商業ベースで買うことができていました。(Wikipediaショタビデオの項目が詳しい) それが児ポ法制定により徐々に入手困難になりました。一方で、ジャニーズ作品ステージ合法です。タレントが際どい衣装を着用して踊っているのは合法的に見ることができますきらびやかステージの裏でタレント性的虐待を受けているかもしれないという物語は、実在する児童に対する性的ビデオの代わりになるものだったはずです。ショタコン仲間の家に遊びにいった時、熱心にタレントステージを視聴していたショタコンの知り合いがいます。当時どういう気持で見ていたのでしょうか。

ジャニーズのコアな女性ファン2000年代に文春報道についてどう考えていたのかは情報がありません。ただ、熱心なファンならファン同士の交流で、1999年から2000年の文春報道を耳にしたことはあったはずです。過激女性ファンになればなるほど、プロデューサータレントの男同士の関係は許せても、タレント女性関係が明るみになることは絶対にあってはいけないという感覚があっただろうと思います。たとえタレントプロデューサーから性的虐待を受けて純潔を汚されたとしても、タレントの周りに女性がいないということをむしろ歓迎していたはずです。

私が思うジャニーズ問題は、ファンによる児童への性的加害欲の「代償」的な要素があり、また女性問題を避けるために要求されて作られた物語であったということです。ジャニーさん自身児童への性的虐待を率先して行っていた以上、同類ファン特性を十分理解した上でプロデュースしていたのではないかと疑っています。(今となっては確認する方法がないけれど)

もちろん、

テレビ新聞報道しないことでこの性的加害商売サポートしていたこ

スポンサーにとって女性問題が少ないことはむしろ望ましいと考えられていたこ

問題ですが、一番の資金であるファンを掘り下げないでジャニーズ問題を語るのは不可能なはずです。

2023-04-28

anond:20230427230551

条件は大きく2つ

① 誰もが知ってる作品となる

② 知る人ぞ知る作品となる


①は分かりやす

誰でも知っていて、(自分の周囲の)誰とでもその話ができる

エヴァハルヒけいおんけもフレガルパン

大事なのは、(自分の周囲の)誰とでも話ができること

それも「好意的な」話が

ネガティブな要素をはら話題性は、人を選ぶ

マミるだってマミさん好きの中には嫌う人がいる

から、誰とでも比較好意的な会話として場に投げることができる作品というのは語られやす

ガルパンなんかは最高だ

震災後の大洗復興に貢献し、地元の人とも交流ができている

オタ話として選んで間違いが起こりにくい作品


②はなかなかに難しい

ある程度の知名度を持ちながら、でも世間評判はさほどでもなく、好事家には好かれる作品

北へ。」とかがそう

電波ソング知名度はあり、ワゴンに行く程度には評価が低い

けれども、あのゲームは、「好きな人はすごい好き」という作品

北海道舞台に現地の実店舗を実写で取り込み、旅好きかつギャルゲ好きの心を掴んだ

イラストレータNOCCHI氏(大槍氏)は、コアなファンが居ること有名

ワゴンいきする程度の評価ながら、ゲームショウとかでトレカの交換に困らない程度のファンはい

聖地があるためファン交流も盛んだった

こういうのは、ファンの結束が硬い

実際、ファン勝手イベント勝手グッズが、公式関係なく展開された

ただし、①と違って、②は狙って作れるものではない

というか、狙って売れ線をハズのは間違っている

そういう意味では、①を狙うのが王道

2023-04-22

bambooとゆにクリエイト喧嘩勃発

超テキトーに乱文

bamboo

>現状知ってるV事務所の6割ぐらいがロクでもねえんだよなー。

善意で面倒見ても礼のひとつも言わねえ事務所とかな。もう関係切ったけど。

>今後はV絡みのCF案件は2度と関わらないと固く誓ったわ。

https://twitter.com/bamboo_milktub/status/1648366479417696259

Twitterbambooがぼやかしているようで特定できる状態で突然殴りかかってるの流石に草。

この発言きっかけで、バトル勃発。

https://twitter.com/AkimitsuMoc/status/1649017940598194179

でも、引用RTではあるけどお礼しているし、報酬もらっているんだよね……

https://twitter.com/AkimitsuMoc/status/1586365061928407040

この件で配信してたみたいだけど…

https://www.youtube.com/live/4gfHjHa8l1g?feature=share

内容が酷くて聞けたもんじゃない、コメント欄見てもお察しとしか

あんツイートした理由が他の案件イライラたからとか。更にnoteでは訴状待ってるぜと煽りに煽ってるし。このような人物日本ラファン()の草分け的存在

この人、クラウドファンディングで〇億円集めた男等という謳い文句があるけど、正直その手の方面知名度がありコアなファンがいたからこその功績かと。しかCAMPFIRE殆どall-in形式目標金額にいってなくても資金は入るわけだからそこそこ知名度があって数打ちゃ集金額は積まれていくわけだし……

名前が出ないようなindiegogoでは1個目こそ物珍しさと1個の単価で1千万集めはしたけど、2個目は200万の半分で終了。とは言え、凄いのは凄いんだけどさ。なんか何言っているか自分でもわけわかんねぇだろ。

まぁ、どっちもどっちなど部分があるからどうでもいいけど、と言いつつこんなの書いている自分も大概だけどね。

2023-04-19

ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか

【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子を察知して証言する皆さん - Togetter

「人気がある」「人気がない」というのは相対的ものであって、人気がなかったと言っている人も「まったく誰にも知られていないマイナー作品だったぜ」と主張しているわけではないと思うし、ジョジョファンも「社会現象になるほど人気があったぞ」と言っているわけではないだろう。

ただ、ファンのほうも個々でだいぶトーンが違ったりするので、実際のところどんなもんだったの?というところを調べてみたい。

ジャンプ本誌の掲載順位

わかりやすくするために部ごとの平均掲載順位を並べてみた。

ジャジャン研 - 『ジョジョの奇妙な冒険』少年ジャンプ掲載データ

平均順位
第一11.95
第二部10.01
第三部11.94
四部11.63
第五部14.64
六部15.65

ジャンプの連載作品はおおむね20作品前後である。と考えると全体的に低空飛行ではある。ジョジョファンがよく言う「一部二部は低迷していたが三部で人気が出た」という傾向も窺えない。もちろん、ファンあいだで第三部が高く評価されたことは間違いないし、結果的に超長期連載となって黄金ジャンプにおいて独自存在感を発揮していたことも確かであるが、コンスタントに上位を取れるほど爆発的な人気があったわけではなさそうである

シリーズ発行部数+その他のトピック

1999年10ゲームジョジョの奇妙な冒険』売上26万本
2000年5月第6部『ストーンオーシャン』1巻発売
2002年7月ゲームジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』売上16万本
2004年5月第7部『スティール・ボール・ラン』1巻発売
2005年3月ウルトラジャンプ移籍
2006年ごろシリーズ累計7000万部
2007年2月アニメ映画ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』
20103月シリーズ通算100巻
201112月第8部『ジョジョリオン』1巻発売 シリーズ累計7500万部
2012年10テレビアニメ放送開始 シリーズ累計8000万部
2013年1月テレビアニメDVDBD発売 第一巻は2.5万枚?
2013年8月ゲームジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』47万本
2016年12月シリーズ累計1億部
2017年8月実写映画ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』 興行収入9.2億円
2022年ごろシリーズ累計1億2000万部

ネット上で検索するかぎりは2006年ごろから数字しか拾えなかったが、2000年代後半はずっと「7000万部」で足踏みしていたようだ。100巻7000万部なら単純計算で巻割70万部だが、連載期間が2000年代後半に該当するSBR(全24巻)の前後で500万部しか増えていないと考えれば、その間は巻割20万部程度と推測できる。そして、そこからテレビアニメ放送開始以降に4000万部を積み増しているとすると、第一から第八部まで合計131巻・1億2000万部なので、現在は巻割90万部まで回復していることになる。

ちなみに他のジャンプ作品でたとえると、巻割90万部は『封神演義』、巻割70万部は『家庭教師ヒットマンREBORN!』、巻割20万部は『魔人探偵脳噛ネウロ』くらいの売上である

個人的な印象

私は2000年以降しか知らないが、2000年代のジョジョは「ネットミームとしての人気」が先行しており、「作品としての人気」があるわけではなかった。古くからコアなファンが支えているだけで、新規読者がほとんど入ってきていなかったと思う。ただ、ジョジョの名台詞だのコピペだのMAD動画だのはネットに溢れていた。「リアルタイムで人気がある作品」というよりは「重要古典」として受動喫煙する機会が多い作品、という扱いだった。

また、第五部や第六部になると絵柄がさらにとっつきづらくなり、スタンド能力が複雑化して辻褄の合わない展開も増えてきていた。2chなどではジョジョ否定的に見る人もかなり多かった印象がある。平均掲載順位でも第五部・第六部でガクッと落ちていて、そのあとにジャンプ本誌からウルトラジャンプへの移籍をすることになるので、このあたりはジョジョにとって「逆風の時期」だったと言えるだろう。

しか2010年代に入ってテレビアニメ新規読者の獲得に成功した。「興味はあるが長すぎて読む気になれなかった名作をあらためて一から履修する」ためにはうってつけのアニメだった。社会現象級ではないにしても売上も立派なものだったし、下降線をたどっていたジョジョという作品がそこであらためてグッと引き上げられたと思う。

まとめると、1980年代1990年代ジャンプにおいては中堅作品立ち位置ではあったがコアな人気に支えられて連載が長期化、2000年代は人気がやや落ち込むもネットの普及とともにパロディ元として存在感を高め、2010年代に遅ればせながらテレビアニメ化されてスマッシュヒットした、というくらいが妥当説明なのではないか。それぞれの時点で「人気があった」と判断するかどうかは人によるってことで。

2023-03-07

anond:20230307150744

さすがにそれは無理筋では…

テレビなど大手マスコミはともかく繰り返し報道はあったし、元ジャニ暴露とかもあったでしょ…

それにコアなファンほどJrとかとは公式以外でも接点あったし全く知らなかったなんて通用せんと思うけど…

それでも無知による無謬性を主張するなら無知蒙昧そのものが責められるべきレベルだわ

anond:20230307150744

さすがにそれは無理筋では…

テレビなど大手マスコミはともかく繰り返し報道はあったし、元ジャニ暴露とかもあったでしょ…

それにコアなファンほどJrとかとは公式以外でも接点あったし知らなかったなんて通用せんと思うけど…

それでも無知による無謬性を主張するなら無知蒙昧そのものが責められるべきレベルだわ

2023-02-21

もっと売れてもよかったあの頃のバンド3選

さっき昼飯の弁当を買いに外に出たら寒すぎてサムシングエルスになった。


ここでいう「サムシングエルス」というのは我々の世代ではけっこう売れたバンドで、私が最初に知ったのはNHKみんなのうた」で流れてた「反省のうた」という曲だった。

けっこういい歌だなーと思って聞いてたのを思い出す。

しかしその後、鳴かず飛ばず解散危機となる。


そんな中、「電波少年」というテレビ番組企画の中で「ラストチャンス」という曲を作成してミリオンセラーオリコン1位を取る。

この曲をきっかけにめちゃめちゃ売れた。紅白にも出た。我々の世代サムシングエルスを知らない人は少ないはず。

こうやっていい曲を作ってるバンドが売れるのはいいことだと思う。


けど、最近ふと思うことがある。

もっと売れてもよかったミュージシャンが他にもいたよね。

ちょっとしたきっかけがあれば第二のサムシングエルスになっていたかもしれないバンド

もっと売れてたらもっと長く活動して良い曲を作り続けてくれたかもしれない。


というわけでここでは私が思う、もっと売れてもよかったミュージシャン勝手に選出するよ。


3位 ブラッツ・オン・ビー (1990-1999)

ラッツ・オン・ビーも最初に知ったのは「みんなのうた」だったと思う。

私が好きなのは3rdアルバム『ゆらふわ』で、あの頃はヘビーローテーションで聴いていた。

一番のお気に入りは「アポロ

もの悲しいメロディーがとても好きだ。


他にも、「世界を変えて」や「ゆらり ふわり 行こう」も好きだった

あんまり知られてないと思うけど、名曲が多いと思う。

なんで売れなかったんだろう?


2位 ザ・カスタネッツ (1987-2000)

ザ・カスタネッツは知っている人も多いと思う。

一番有名なのはアニメGTOエンディング曲「ねない ねない ねない」かな。


私が好きなのはムーンパレス」や「僕はそれがとても不思議だった」。他にもいい曲がたくさんある。


そこそこ売れた印象だけど、やっぱり大半の人が知らないという意味で、もっと売れてもよかったのではと思う。


1位 中村一義 (1997-2003)

中村一義はけっこう売れたしコアなファンがたくさんいるが、メジャーにはなれなかった。

オリコン13位の「セブンスター」が一番有名な曲かもしれない。

オリコン16位の「新世界」もいい曲だ。


私が一番好きなのは永遠なるもの」だ

「すべての人たちに足りないのは・・」のところの歌詞がとても好き。


中村一義は私にとって「青春」と言い換えてもいいものである

1stアルバム金字塔』を初めて聞いたときの衝撃は忘れられない。

これはミスチルを超えるぞ、と本気で思った。


でも、そうはならなかった・・そうはならなかったんだよ・・ロック・・

から、この話はここでお終いなんだ。

2023-02-03

anond:20230203000506

あかんターゲットもっと絞って書いた方が、逆説的に幅広い人が読みやすくなると思うで

戦術的なことは素人にはさっぱりやし、それを楽しめるコアなファンにとっては無駄が多すぎや

2023-02-01

まぁ確かにぼざろは【アジカン好き】【楽器好き】みたいなある程度年齢行ってて金を使おうと思ったら使える層に向けてのアプローチがあるから、その層がついでにBlu-rayも買うかぁで買えるっちゃ買えるんだろうな。

少なくとも楽器一つ買うよりお買い得もの

 

やらおんとかは【コアなファンを捨てたかBlu-rayかい骨董品買ってもらえないんだ!!】って論法で行きたいみたいだけど

サブスクで見れるならそこまでBlu-ray価値を置く必要性はないわな

 

というかBlu-ray再生する機械がないまであるものな。

anond:20230201033918

ぼっちちゃんやなろうアニメ配信されてなくてチェーンソウーマンだけはバリバリ配信されてたか

ぼっちちゃんやなろうアニメを見るためには円盤を買うしかないのでそれは円盤が売れて

チェーンソウーマン配信バンバンされてるから円盤が売れなくてもしょうがないよね

 

という話なら分かるんだけど、ぼっちちゃんもなろうアニメもチェーンソウーマン基本的には同条件だよね?

ってことは結局チェーンソウーマンは金を出して円盤を所持したいほどの作品じゃなかった

もしくはそういうコアなファンの獲得に失敗したということじゃないの?

2023-01-24

anond:20230124154118

最初燃えたのがコアなファンからしたら聖典みたいなかなり特別一曲だったので

それ以降、Vtuberは金儲けのために土足で聖域に踏み込んでくる連中というレッテルが貼られてる

2022-12-27

売れてるようで売れてないアイドルが一番キツい

単体で1000人くらいの箱”は”埋められるくらいの規模でやってるアイドルがいっちゃんキツい

東京で行くと旧赤坂BLITZとかそのへんは埋められるレベル

この先と言えばZEPPとかの2000~って感じになっていくんだけど1000→2000はかなり距離がある

売れていくアイドルは旧BLITZ→ZEPPを一気に駆け抜ける

BLITZで足止めを食らうとなかなかZEPPに上がれずに汲々としだす

 

旧BLITZクラスを単体で埋められるアイドルはそこそこ金をかけてちゃんとやってるアイドルほとんどだ

その辺の手作りでやってます!ってレベル地下アイドルじゃそうそうたどり着けない

そうなるとスタッフもそれなりの数抱えることになるわけだが、BLITZクラスだとそれのペイが実はキツい

維持もキツけりゃ上にも行けない、かといって今更クラスは下げられない

BLITZ埋まるクラスだと地下アイドルほどファン一人一人とディープにも絡めずに集金効率も落ちる

BLITZクラスを抜けられないアイドルはだいたい休止か解散になる

BLITZってのがきっとちょっとだけ無理して立つステージって感じなんだろうな。

 

逆にもっと下のクラスの箱レベルアイドルそもそも規模自体が小規模でやっているので

少ないがコアなファンから回収したお金活動を賄える

なのでそのクラスの箱で活動することで満足しているというか、そこがゴールでいいやというアイドルは少なくない

その一歩上に上がるのには、活動規模や方針の大幅な変更が必要になることが多い

そもそもそこれをできるキャッシュがない運営ほとんどだし

なんとか捻り出してそれをやってもうまくいくとは限らない

なので、給料は上がらないけど損は出てないくらいの規模で落ち着いてしまアイドルは多いが

でも、そういうアイドルは意外と長続きする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん