はてなキーワード: 参謀とは
Changelogを入れたら末尾が切れてしまった…Changelogはリプにします。https://anond.hatelabo.jp/20220308162009
--
https://twitter.com/igorsushko/status/1500301348780199937
最初はTwitterに流しましたが(https://twitter.com/Vorspiel2/status/1500677825044819971)、誤訳を修正し、追加情報を入れて清書しました。
なお、この文書の真正性について、まずこちらの評価をご参照ください。(イギリスの情報サイトBellingcatの幹部Christo Grozev氏による)
https://twitter.com/christogrozev/status/1500196510054637569
以下はその翻訳です。
昨晩[日本時間3/5早朝]、FSBの内部告発文書と称するものが公開された。そこには、ロシア軍のウクライナでの失敗と、今後数週間~数ヶ月におけるロシアの惨状の予測が記されていた。これが本物かは分からない—ウクライナは以前に、心理戦の一環として偽のFSB文書をリークしたことがある。
だがこれはそれとは違うようだ: 情報源は信頼できるもので(gulagu.netの創始者)、偽造にしては遥かに長い文書だ(長くなるほどボロが出やすくなる)。
私はこの文書を、知己のFSB職員2人(現職または前職)に見せた。2人とも、これは間違いなく同僚が書いたものだと判断した。彼等は結論のすべてには同意しなかったが、それはさておき。
文書はこちら。一読の価値がある: https://www.facebook.com/vladimir.osechkin/posts/4811633942268327
内部告発というのが仮に真であったとしても、内容に虚偽が含まれている可能性にご注意ください。
更に、私はロシア語は分からないので、露→英訳時に意図的か否かを問わず誤情報が紛れ込んでいる場合にはそのままになります。この点について、ロシア語が理解できる方はチェックをお願いします。
以下本文です。
--
[冒頭は英訳者Igor Sushko氏のコメント。氏はウクライナ出身・アメリカ育ちのレーシングドライバー]
以下は、現職のFSB分析官による、ロシアの現状分析を英訳したものである。長いスレッドになるので心して読んでいただきたい。シェア歓迎。全文で2000語以上になる。カーテンの裏で起きていることに対する高度な洞察であり、幅広い題材を含む。
文意を明確にするための補足を、必要に応じて括弧書きで加えている。[日本語訳時に、追加の補足を角括弧書きで入れている。] では始めよう:
最近はろくに眠れていない。ほぼ24時間勤務で、頭に靄が掛かったような状態だ。過労なのだろうが、まるでシュールな世界の住人になったような気分だ。
パンドラの箱は開いた—本当の世界規模の惨劇は今夏までに始まるだろう—全世界の飢餓は避けられない。ロシアとウクライナは小麦の主要産地なのだから。(コメント: 世界規模の飢餓が起きるという予測には同意しない。)
我が国の指導者層に本作戦(ウクライナ侵攻)を決断させたのが何かは分からないが、彼等は揃って我々(FSB)の責任だとしている。我々の分析は非難され、もっと沢山報告を出すよう、最近はますます圧力を掛けられている。
こういう政治コンサルタント、政治家、権力者ども全員が混乱の元凶だ。何より重要なのは、誰もこんな戦争が起きるとは知らなかったということだ—開戦は誰に対しても秘匿されていた。
一例を挙げる— ロシアに対する隕石攻撃(コメント: 西側諸国による制裁を指すと思われる)[これは露→英訳時のミスと思われる。詳細はhttps://anond.hatelabo.jp/20220322231355を参照]があった場合の結果と影響の分析依頼があったとしよう—
そこで攻撃のモードを分析するが、一方これはあくまで仮説であって細部を強調するな、とのお達しがくる。なるほどこのレポートはどこぞの官僚がチェックリストとして使うもので、分析結果はロシアにとってポジティブなものでなくてはならない、
そうでなければ「仕事ができていない」と詰問されるんだな、と理解する。したがって、我々にはどんな攻撃にも対抗手段が揃っている、という結論を出さざるをえない。もう完全にやりすぎだ。
ところが、蓋を開けてみればこれが仮説ではなく現実に起こっており、こんな仮説に基づいた分析など全くのゴミ屑になってしまった。制裁に対抗できていないのはこのためだ。こんな戦争が起きることは誰も知らず、従って制裁への対抗策も準備していなかったのだから。
これは秘密主義と裏表だ—誰もが知らされていないのなら、準備のしようがあるだろうか?
カディロフは激おこだ。ウクライナが「FSBからキーウのチェチェン部隊の情報をもらった」と吹聴したことで、我々(FSB)と連中は一触即発になりかけた。
カディロフの部隊は戦闘に入る機会すらなく壊滅し霧消した。FSBからウクライナへのリークがあったという情報を私は持っていないので、推測するにその可能性は1-2%だろう—とはいえ、可能性を完全に排除できるものではない。
我々の電撃戦は完全に失敗した。そもそもが完遂できないタスクだ: ゼレンスキーと部下を開戦3日で確保し、主要な建物をすべて占拠し、城下の盟を誓わせたとしたら、
ウクライナの抵抗は最小限に抑えられただろう。理屈上は。だがそれがどうした? こんな「理想的な」展開であってさえ、解決不能な問題が残っている: 我々は誰と交渉する気だ?
ゼレンスキーは排除するとして、よろしい、では合意に署名するのは誰だ? ゼレンスキーが署名するなら、彼の排除後は合意は役立たずだ。ОПЗЖ(ウクライナの親露派野党)は協力を拒否している。
臆病者のメドヴェドシュク[実業家。プーチンの友人]は逃亡。指導者は他にもいるが—ボイコ[野党党首]は拒否、彼の支持者も理解しないだろう。ツァリョーフ[DPR・LPR議会議長]を呼び戻そうにも、ロシア国内ですら不評。ヤヌコーヴィチ[前大統領]を戻す? どうやって?
占領は不可能、ということになれば、我等の撤退後、[ウクライナ]新政府は10分ももたずに倒されるだろう。
占領するにしても、必要な人員がどこにいるというのか? 司令部、軍警察、防諜、諜報—ウクライナ人の抵抗を抑え込んだとしても、50万人は要る。これに更に補給と兵站が加わる。
こんなのは決まりきったことだ—質の悪いリーダーシップを量で補おうとするなら、何もかも分が悪くなる。繰り返すが、これは「理想的なシナリオ」での話だ。現実はそうではない。
それでどうなっているのか? 総動員を掛けることはできない。理由は2つ:
1)総動員を掛けたらロシアの国内問題で自壊する: 政治でも経済でも社会でも。
2)我々の兵站は今日ですら伸びきっている。これだけ巨大な分遣隊をウクライナに送り込めたとして、何が得られる? ウクライナ—広大な国土を持ち、我々に向けられる敵意は半端ない国において。
我々の道路はこんな大部隊の補給に耐えうるようできていないから、何もかもがストップするだろう。現在の混乱状況を鑑みれば、指導者層がどうにかできるものでもない。
この2つの理由が同時に存在している。どちらか一方でも、失敗には十分だというのに。
ロシア軍の損失について: 実数は分からない—誰にも。開戦から2日間は何がしかの情報が入ってきたが、今となってはウクライナで何が起きているのか誰も把握していない。主要師団との連絡は途絶えている。(!!)
通信は回復するかもしれないし、攻撃を受けて散開しているかもしれない。司令官ですら戦死者数・負傷者数・捕虜数を把握できていない。戦死者の合計数は千人単位だろう。1万人か、5千人か、2千人ですんでいるか。
こんなことすら、司令部の誰も知らない。もしかしたらロシア兵の戦死者は1万人近くかもしれない。しかもここにはDNRとLNRの戦死者は含んでいない。
ゼレンスキーを殺害ないし捕縛したとしても、状況は変わらない。我々に向けられる敵意はチェチェンのそれ並だ。今となっては、ウクライナの親露派ですら公然と我々に反抗している。
それもこれも、(ロシアの)トップがすべて決めたから。こんなシナリオ(ウクライナ侵攻)など、先制攻撃を受けない限り起こらないと聞かされてきたから。
我々が脅威を高めていくのは、戦闘によらず交渉で結果を出すために必要と聞かされていたから。ウクライナ国内でのゼレンスキー批判の準備も、ウクライナ侵攻など考慮にも入れていなかったから。
今日、ウクライナ市民の死者数は幾何的に増加しており、抵抗は強くなる一方である。歩兵部隊は都市侵入を試みているが—落下傘部隊20隊のうち、わずか1隊が「暫定的に」成功を納めたのみ。
モスル侵攻を思い出してほしい。まるで同じだ—どの国でも起こることで、何も新しいことなどない。ここ数十年のヨーロッパでは—セルビアが一番良い例だろう—都市を包囲しても数年は持ち堪えられる。ヨーロッパからウクライナへの人道的支援が始まるのも時間の問題だ。
我々のひとまずの期限は6月だ。というのは、6月になったらロシアには経済というものが無くなるからだ—何にも残らない。
大局的には、来週には(ロシアで)(戦争賛成派対反対派の)両者の一方が崩れるだろう。こんな(ロシア国内の)緊張状態は長続きできない、というだけのことだ。
分析のしようもなく、混乱状態で予測の立てようもなく、何が起きるか確度を持って言える人間など(ロシアには)誰もいない。
直感に従って、しかも強い感情に動かされて行動するなどというのは最早ポーカーではない。だが賭け金は釣り上がってしまい、どれかしらの手段はうまく行くだろうという望みに掛けるしかない。悲しいけれど、人間は往々にして計算違いを起こすし、そうなればすべてを失うことになる。
見渡してみれば、ロシアにはアウト[ポーカーにおいて「これを引けば勝てる」というカード。「勝ちの目」]が無い。勝ち筋などなく、どうやっても負けるしかない—ということだ。(ここで一旦中断。小休止後に再開する)
(ここから後半。こちらはもっと興味深く、ラストには喜ばしい方向で驚くべきことが記されている)
我々は前世紀の失敗を100%なぞっている。「弱っちい」日本を蹴散らして瞬く間に勝利するつもりが、実は我々の軍はずたぼろだった。[日露戦争]
その後、また勝ちを目指して戦争[第一次世界大戦]をおっ始め、軍隊再教育のためにボリシェヴィキの徴兵を始めた。当時よく知られていなかったボリシェヴィキは戦争反対のスローガンを掲げ、ああいった行動に出た…
プラスの面も見よう: 懲罰部隊を前線に送り込むなんてことは考えもしないよう、我々は手段を尽くした。政治犯や社会不適合者を徴兵したら、前線の士気は下がるだけだ。
敵軍(ウクライナ)の戦意は高い。恐ろしく高まっている。戦い方をよく知っているし、有能な指揮官も多数居る。武器も補給もある。世界的な人道破局の舞台を整えているようなものだ。
我々が最も恐れていることは: 首脳が古くからの問題を新しい問題で糊塗しようとしていることだ。ドンバスで2014年に起きたことの大きな理由がこれだ—我々は西側諸国をクリミアの「ロシアの春」から引き剥がす必要があった。それで、いわゆるドンバス危機を演出し、西側の注意を逸らして
交渉材料にするしかなかった。だがそれで問題はさらに大きくなった。そこでエルドアンに圧力を掛けてサウス・ストリーム(ガスパイプライン)を4本引かせた上で、シリアに侵攻した。
ソレイマニ(イスラム革命防衛隊)が自分側の問題を解決するために、わざと偽情報を我々に流したために起きたことだ。その結果、クリミアの問題は片付けられず、ドンバスの問題も無くなっていない。
サウス・ストリームは(ガスパイプライン)2本に減らされ、シリアは宙吊り状態だ—我々が撤退すればアサド政権は倒され我々は無能扱いされるが、我々が駐留し続けるのも困難だし意味もない。
こんな「ウクライナ電撃戦」を誰が思い付いたのかは知らない。もし仮に我々が正しいインプットを受け取っていれば、少なくとも初期の計画には疑問点があり、大部分を再評価するよう指摘できただろう。それはもう大量に。
それが今や、我々はクソみたいな(PGな言葉遣いは英訳者による)ハマリ状態で、どうしたら良いかも分からない。「非ナチ化」「非武装化」というのは分析のカテゴリには無い。というのも、具体的に数値化されたパラメタが無く、目的達成を何をもって評価できるのか分からない。
今や我々は、頭のおかしい参謀がトップにヨーロッパとの紛争を決断させるのをただ待つだけだ。要求は制裁の緩和だ—制裁を弱めるか、それとも戦争か。
西側が拒絶したら? その場合、本物の国際紛争に巻き込まれる可能性も否定しない。1939年のヒトラー同様に。我々の「Z」[紀章]は鉤十字同様に扱われるだろう。
(ウクライナでの)局地的な核攻撃はありうるか? イエス。但し軍事目的ではない。こんな兵器は防御を崩す役には立たない。使うなら目的は我々以外(西側諸国)の恫喝だ。
我々はウクライナに全責任をおっ被せるシナリオの土壌を作っている。ナルイシキン(ロシア対外情報庁官)と配下のSVRは、ウクライナが密かに核兵器を製造していた、という証明をせっせとこさえている。クソったれ。
連中は、我々がとっくに分析し放棄した論を押し通そうとしている: [核兵器開発の]専門家やウランがあったことの証拠や証明など、でっち上げることは不可能だ。ウクライナには劣化同位体238[ウラン238。劣化ウラン]が1トンある—だが問題にはならない。核燃料サイクル上、作り出すことを秘密にはできない。
「汚い爆弾」にしても秘密裏に製造することはできない。ウクライナの古い原発では、それに必要な物質は副産物として最小限産出されるのみだ。アメリカはMAGATE[IAEAのロシア語表記]と共にこういう施設を監視しているから、こんな論など出したら馬鹿にされるだけだ。
1週間後には何が起きているだろうか? 2週間後でもよい。我々はドツボにハマり、古き良き、空腹の90年代を思い出すことになるだろう。
市場が閉じつつあるのに対抗して、ナビウリナ[ロシア連邦中央銀行総裁]は正しい措置を講じているようではあるが、所詮は船に空いた穴を指で塞ぐようなものだ。状況はどのみちどんどん悪化し続ける。3日とか5日とか7日、などのうちには最早解決しない。
カディロフが地団駄を踏んでいるのも故ないことではない。彼等には彼等の野心がある。彼は「無敵」として名をあげた—もし失敗したなら、自分の部下達に引き摺り下ろされることになる。
それからシリア。「諸君—耐えろ、ウクライナは片づける、そうしたら我らのシリアでの地位を強化する。」実際のところ、ロシアの分遣隊はいつ補給が切れるかも分からず、その後には熱波が待っている…
トルコは海峡を封鎖したし、シリアに物資を空輸するのはかまどに金をくべるようなものだ。しかもだ—これはすべて並行して起こっている。ひとまとめにして分析する時間すら無い。
我々の現状は1943-1944年のドイツのようなものだ—だがこれはウクライナでの「初期状態」にすぎない。
過労でくらくらするし、これは夢で、実は以前と何も変わっていないのではないかと思うことすらある。
監獄について—今後も悪化するだろう。ナットは血が滲むまで締め付けられるだろう。どこでも。有り体に言って、純粋にテクニカルな観点では、現状をコントロールし続けるにはこの手しかない。
我々は既に総動員体制だ。だがこんな体制は長く続けられない。タイムテーブルがどうなっているのかは分からないが、状況は悪化の一途だ。国家統治というのものは、総動員を掛けたら狂い始めるものと決まっている。しかもだ: 100mを疾走できるとして—それをマラソンでやったらどうなるか。
で、ウクライナ問題について100m競走よろしく飛び出したものの、よく見たら参加登録したのはマラソンだった、ということだ。しかもこれは、現状のかなり簡潔な要約でしかない。
更に皮肉なことを言えば、私はプーチンが核の赤ボタンを押して世界を終わらせるとは信じていない。
まず、それを決められるのは1人ではない。誰かが反対するだろう。このプロセスには多数の人間が関与している。「赤」ボタンを1個押すだけ、というものではない。
経験的に知られているとおり、制御構造に透明性があるほど、問題点は見つけやすい。誰が何をどうコントロールしているか混沌としているにも関わらず、虚勢を張った報告ばかりが飛び交う状況にこそ、問題が潜んでいるのが常である。
「赤ボタン」システムが言われているとおりに稼働するかは確信が持てない。それに、プルトニウム燃料は10年毎の交換が必要だ。
3つ目、これが最も唾棄すべきで悲しいことだが、私個人の信念として、側近や忠臣すら近づかせないようになったプーチンが、自分自身を犠牲にするなどとは思えない。
プーチンが恐れているのがCOVIDなのか暗殺なのかはどうでもいい。もしプーチンが、自分が最も信頼していた人々すら恐れているのだとしたら、自分自身と最愛の人々を破壊するなんてことができるものかね? (英訳終)
関東軍参謀であった石原はこのイデオロギーに基づいて奉天郊外で柳条湖事件を起こし、
これを中国軍のしわざとして軍事行動を開始したことが満州事変となった。
最終戦争では航空機や大量破壊兵器によって殲滅戦略が実施され極めて短期間のうちに戦争は終結することになる。このような最終戦争を戦う国としてはブロック化したいくつかの勢力を列挙することができる。つまり世界はヨーロッパ、ソビエト連邦、東亜、南北アメリカの連合国家へと発展し、つまり日本の天皇を盟主とする東亜と、ヒトラーを中心としたヨーロッパ対アメリカを中心とした南北アメリカと、中立のようだが南北アメリカ寄りのソ連の対立となる。しかしヨーロッパは大国が密集しているため、うまくまとまることができない。ソビエト連邦は全体主義でいかにも強そうに見えるが、ヨシフ・スターリンの死後は内部崩壊する。そうなると、東亜連盟と、アメリカ合衆国の決戦となる。その決勝戦(最終戦争)に勝った国を中心に世界はまとまることになる。これは東洋の王道と西洋の覇道のどちらが世界統一において原理となるのかを決定する戦争となる。
決戦兵器が飛躍的に発達し、特に飛行機は無着陸にて容易に世界を一周し得ること。
の3つを挙げている。
知らない人に説明すると
東卍という甚大な被害出す半グレ組織を止めようと過去への介入繰り返す話
マイキーは作中最大のキーマンで未来には東卍の首領になる最強の不良
そしね当初の黒幕キサキが退場したあとは最後の要救助者にして全ての悲劇の発端
不味い方向に進んだ未来では仲間にも牙剥いて次々殺したりするようになってた
なんでそんなことするのか主人公が体当たりできいてもしっくり来ない返事
当初はマイキーの参謀として取り入ってたキサキの誘導ではと疑われてたんだけど
キサキが野望半ばで死亡退場してこれで全部安心だと思ったのにやっぱりマイキーが未来で壊れる
慕ってた兄はアホみたいな行き違いで友人に殺されるわ
「まあこれだけキツい不幸が重なれば多少メンヘラでもしかたないよね」
という酌量の余地があった
辛い過去のせいで影のあるイケメン、て夢女子的な女に人気出るしね
けど今週
また新しく生えてきた幼馴染みの回想で
まだ兄も妹も死んでないし不良にすらなってない幼少のマイキーが
自分の飛行機のプラモを壊されて激昂して犯人だと目した子の口を裂くという事件が描かれた
つまりマイキーの暴力衝動は不幸とか不良とかなんも関係ないことが確定してしまった
じゃあこれなんに見えるのかというと
発達障害なんだよね
これはあかん
作者は引き延ばしのために煮詰まって「マイキーのモンスター性をより高めた」くらいの認識しかないかもしれんけど
「暗い過去のせいで影のあるカレ」と
「子供の頃からそういう発作を持ってるただの自制きかないガ○ジ」と
DQN好き女は危険な男に自分だけ特別扱いされる妄想が好きなのであって
誰であってもコミュニケート不可能で身近な親しい相手にも暴力性向ける発達障害には萌えられない
あとマイキーは「女には手を上げない」はずだったのに今回の回想で女の子でもプラモ壊した犯人だったら口を裂きそうな雰囲気出してたのもヤバイ
ネットでは「【悲報】無敵のマイキー、でんちゃだった!」とか言われてる
はっきりいって作者は長期的展望とかなんもなく
突然売れだした漫画を引き延ばしながら着地点探ってるだけだと思う
((ダブル・ショーテジ・イズ・デバイスショーテジ))暗黒メガコーポの参謀、ムダグチ専務は常にこの古の経営哲学をニューロンの淵に添えていた。
「中国地方への進出は実際ムリです。」「土地勘もない、輸送手段もない、食料もない。実際ジャングル」
センタ試験で高いスコアを取ることしか能のない無能な部下達にムダグチ専務は口を開く。
「ザッケンナコラーッ!!」「「アイエエッ!?参謀=サン!?」」
「本来日本人は奥ゆかしく草食ダッコラーッ!!ジャングルなら全てが実際食料ダロッコラーッ!!輸送手段がない?ならバイオバッファローに運ばせ倒れたら食す、これぞ古事記にも記されたアブハチトラズに則ったジン
ギスカン・プラン!スッゾオラーッ!!「「アイエエエ!!アイエエエエエエ!?」」ナムアミダブツ!なんたるピクチャ・ライスケーキか!平安時代の無慈悲なリアルニンジャですらそのような無謀な要求はしないであろう!
「敗北主義的態度は更迭ダッコラーッ!!南方支社送りのケジメシロッコラーッ!!」「「アイエエエエエ!?ヨ、ヨロコンデー!!」」ナムサン!日本人のDNAに刻み込まれた死よりも恐ろしい極刑、シマナガシだ!コワイ!
tikani_nemuruさんにだけ伝われば満足というエントリです。
でも残念ながらそれはもう無理なのよ。
だってフェミニスト議員連盟は「偏見の助長」「性犯罪誘発」って言っちゃったんだもん。
それならもう広告じゃなくても公的じゃなくてもあかん表現じゃん。
よく考えずにそれに付き従った頭の悪いネットフェミやネットサヨクさんたちだから。
わかるわかる。堅実なラインだと思う。
(実はそのラインに対しても突っ込めるポイントはあるんだけど今は話が逸れるからやめとく)
でももう遅いよそれは。
ちょっと持ち上げるけど、tikani_nemuruさんはフェミニスト議員連盟やネットの有象無象のお気持ちサヨクよりはだいぶ有能なように見える。
でもそれなら出てくるのが遅かったでしょ。遅すぎたよ。
かつてどれほどたくさんの有能な軍人が「今の戦況ナシ!」「ここまで戦線下げて仕切り直したい!」って思ったか。
攻勢限界点を見誤った無理な拡張をして、そこを維持できなくなって全部グッチャグチャにやられちゃう。
きちんとした戦線を設定してればその内側をやられることはなかったのに。
そういうのは無数にあるけど、後から「今のナシ!」って言ったって駄目なのよ。
そういうのってだいたいバカな上官や同僚のせいで、
適切な戦線切り直しが提案できるような能力のある人はたいていの場合、そもそも無理な戦線拡張したのと人は別の人だけど。
それ自体がtikani_nemuruさんのせいじゃあないよね。
けどtikani_nemuruさんは本当なら、
この問題が勃発した初期段階で大声出して
「フェミニスト議員連盟は間違っている!あの動画がよくない理由はこうだ!」とやるべきだった。
無謀で無能な大将を罷免若しくは背中から銃殺して自分が臨時大将になって
「正しい戦線設定はここだぞ」と大号令掛けるべきだった。
実際にはあなたはそうしなかったので
無謀な大将の号令で変に強気になった兵隊が全然統制とれずにめいめいの作戦でバラバラに戦って次々にやられて押し込まれてる。
いまからどんなに妥当な作戦を出してきたって「今まで言ってたことは?」「また別の主張?」って言われちゃう。
あなたが味方の中で一番賢くたってそれを周りに徹底することは別の難しさがある。
戦況が滅茶苦茶になってから「私ならもっとマシな作戦があった」っていうの
基本方針に沿って全力で権力も争い節操無しと言われるような手段も取り敗れて名も残さなかった郭図。
出発点が間違ってるのに勝てもせず最後だけウェットに飾って気持ちよく敗れた不潔な独り善がりが審配。
最も賢明だったのに主導権把握をせず自分が一番賢かったことを獄の隅で吠えて史書に名を残して満足した田豊。
私はこの三人なら郭図を評価したい。
味方の誰よりも賢かったことだけ隅っこに書きつけて満足して。
「松田 軍事課の資材班の戦争の指導全体に関する国力判断は、どうですか? 私は航空の方をずっと研究しましたので、航空の軍備を通じては、これは結果論ですけれども、もっと、深刻に検討しなければいけなかったという反省が非常に強いわけです。
中原 十五年と十六年では、大分違うんで、僕は兵站総監部参謀にもなって、よく、次長〔沢田茂・総監部長は参謀次長が兼任〕に呼びつけられました。「君は、俺の部下でもあるんだ。あんまり悲観的なことを言うなよ」と。 そのときは、「ハア」と言って帰ったけど辻(政信・ 36期)さんなんか、開戦前に、兵站班長でしたが、会議室に入るとき入口で呼び止めて、「お前、この会議に同意するのか、しないのか。同意しないなら、会議したってしょうがない」と、頭から極めつけられる。言うならば脅迫されたりして、実際、僕らの仕事は数字だからカーブに書いてあげると、一番よく解るんで……。しかし、それをあんまり出してもいかんし、当時の空気では「駄目です」なんて、言えんものがあった。」
石川優実さん、もう止めてやれよ...と思ったが、止められる人が次々に切られているので詰んでいる。
何かを見て怒ったなら怒る、悲しいなら悲しむ、とストレートに表現する。
これはある意味で正しい。「女性ならああしろ」という同調圧力から、自分が嫌だったとしても「求められる振る舞い」をしてきた人が、
自分らしさを開放されるためにストレートな言動を行う。そこは感覚が全てで、あまり論理矛盾などは考えていないだろう。
だから批判やツッコミ、あるいはエスカレートしたアンチの誹謗中傷が飛んでくる。
彼女の言動は一見すると理解しがたいものが多いように感じるが、実際このファイトスタイルの補助戦を引けば行動原理そのものは見えてくる。
こうして大量の誹謗中傷をうけ、火だるまのごとく突き進む彼女に対しても、一定数ファンはつく。
しかし、アンチフェミニストと延々とバトルを繰り返していくうちに、ファンよりもアンチの数の方が増えていく。
さらにバトルが激化すればするほど、巻き込まれるのが怖くて「こっそり応援ファン」が増えていく。
そのため彼女の戦いはより厳しさを増していき、精神的な余裕が消えて仲間であるはずのフェミニストを批判するようになる。
こうして確実に仲間を減らし、戦況がより悪くなるという悪循環に入っていく。
■相性の悪い参謀
石川優実さんを語る上で欠かせないのは、その周りにいる人間だ。
具体的にはクボユウスケ氏とねこのこね氏だ。この二人は完全なイエスマンだと認識してもいい。
大将・石川優実がノーガード戦法であれば、脇を固める参謀は守備力の高さが求められる。
しかし、クボ・ねこの両氏は、石川優実さん以上にノーガードで論理がガバガバなのだ。
特にクボ氏などは、Twitterの投稿の意味が全く分からない。矛盾すらできない、つまりは意味としてなりたたないことばかりを発信し、何かあれば大将の足を引っ張ることしかしていないのだ。
石川・クボ・ねこ氏は、反省・総括・振り返りなどを全くやっていないと思う。
色々な事案にノーガードで突撃しては批判され、特に検証もしないまま次に行ってるんだと思う。
同じ過ちを何度も繰り返している。
誹謗中傷されすぎて、精神的な余裕がないのかもしれないが、おそらくまともにアドバイスしてくれる人間はほとんど「切って」しまい、迂闊な人たちで残っているのだろう。
■もう誰も止められない
石川優実さん、もう止めてやれよ...と思ったが、止められる人が次々に切られているので詰んでいる。
何かを見て怒ったなら怒る、悲しいなら悲しむ、とストレートに表現する。
これはある意味で正しい。「女性ならああしろ」という同調圧力から、自分が嫌だったとしても「求められる振る舞い」をしてきた人が、
自分らしさを開放されるためにストレートな言動を行う。そこは感覚が全てで、あまり論理矛盾などは考えていないだろう。
だから批判やツッコミ、あるいはエスカレートしたアンチの誹謗中傷が飛んでくる。
彼女の言動は一見すると理解しがたいものが多いように感じるが、実際このファイトスタイルの補助戦を引けば行動原理そのものは見えてくる。
こうして大量の誹謗中傷をうけ、火だるまのごとく突き進む彼女に対しても、一定数ファンはつく。
しかし、アンチフェミニストと延々とバトルを繰り返していくうちに、ファンよりもアンチの数の方が増えていく。
さらにバトルが激化すればするほど、巻き込まれるのが怖くて「こっそり応援ファン」が増えていく。
そのため彼女の戦いはより厳しさを増していき、精神的な余裕が消えて仲間であるはずのフェミニストを批判するようになる。
こうして確実に仲間を減らし、戦況がより悪くなるという悪循環に入っていく。
■相性の悪い参謀
石川優実さんを語る上で欠かせないのは、その周りにいる人間だ。
具体的にはクボユウスケ氏とねこのこね氏だ。この二人は完全なイエスマンだと認識してもいい。
大将・石川優実がノーガード戦法であれば、脇を固める参謀は守備力の高さが求められる。
しかし、クボ・ねこの両氏は、石川優実さん以上にノーガードで論理がガバガバなのだ。
特にクボ氏などは、Twitterの投稿の意味が全く分からない。矛盾すらできない、つまりは意味としてなりたたないことばかりを発信し、何かあれば大将の足を引っ張ることしかしていないのだ。
石川・クボ・ねこ氏は、反省・総括・振り返りなどを全くやっていないと思う。
色々な事案にノーガードで突撃しては批判され、特に検証もしないまま次に行ってるんだと思う。
同じ過ちを何度も繰り返している。
誹謗中傷されすぎて、精神的な余裕がないのかもしれないが、おそらくまともにアドバイスしてくれる人間はほとんど「切って」しまい、迂闊な人たちで残っているのだろう。
■もう誰も止められない
この国は基本的に上流の理念みたいなものを全部西洋諸国に頼り切りで国内での意見を聞かないわけだ。
ハテブで現実的な意見をいうような連中ってのは排除されて、消費者である女子供と意見も言わず正確な仕事をする労働者だけがもてはやされがちだ。
しかしながらクズってのは合理的で実益を軽視せず無駄なコストをかけないって利点でもある。
そういう連中を排除し続けてきたから、無駄な残業やらが海外経由で指摘されるような変な国になっちゃったんじゃねえのかなと思うんだよな。
本当に貴方は無能なのか?人を無能にするのは本人の力量だけじゃない。周囲の環境にもよる。
それは育て方だけじゃなくて、そういう能力を組織としてうまく使えてないからってのもある。
合理的且つ現実的な人間の心情を把握し、行動力もないので実際に実行に起こす危険もないとすれば、
社会学者、論理学者、哲学者、司法関係者、中間管理職、代表取締役、参謀などに向いていると思うのだよな。
この国はこういう連中の使い方を間違っているような気がするんだよな。
この国は基本的に上流の理念みたいなものを全部西洋諸国に頼り切りで国内での意見を聞かないわけだ。
ハテブで現実的な意見をいうような連中ってのは排除されて、消費者である女子供と意見も言わず正確な仕事をする労働者だけがもてはやされがちだ。
しかしながらクズってのは合理的で実益を軽視せず無駄なコストをかけないって利点でもある。
そういう連中を排除し続けてきたから、無駄な残業やらが海外経由で指摘されるような変な国になっちゃったんじゃねえのかなと思うんだよな。
本当に貴方は無能なのか?人を無能にするのは本人の力量だけじゃない。周囲の環境にもよる。
それは育て方だけじゃなくて、そういう能力を組織としてうまく使えてないからってのもある。
合理的且つ現実的な人間の心情を把握し、行動力もないので実際に実行に起こす危険もないとすれば、
社会学者、論理学者、哲学者、司法関係者、中間管理職、代表取締役、参謀などに向いていると思うのだよな。
この国はこういう連中の使い方を間違っているような気がするんだよな。
・東条英機
近衛内閣で陸相を務め、東条内閣では首相、陸相、内相を兼任。米国に宣戦布告したが、サイパン島陥落の責任を取って辞任した。
陸軍軍人。関東軍参謀として満州事変を起こす。近衛・平沼内閣では陸相を務め、大戦中はシナ派遣軍総参謀長に就任した。
陸軍大将。満州国建国、華北分離工作において中心的役割を果たした。
・松井石根
陸軍軍人。東条内閣で陸軍次官を務めた。ビルマの戦いでは総司令官でありながら、無断で戦線放棄し、日本軍を大混乱に陥らせたにも関わらず大将に昇進した。三奸四愚の一人とされた東條の側近。
・武藤章
陸軍中将。東條の腰巾着として日米開戦の中心的役割を果たした。
・広田弘毅
文官。岡田内閣で外相を務め、広田三原則を決定し、華北分離工作を黙認した。二・二六事件後首相となり、軍部大臣現役武官制を復活した。近衛内閣では外相を務め、日中開戦を黙認した。
・小磯国昭
陸軍大将。米内内閣での拓相ほか、朝鮮総督を務めた。東條の辞任後首相に就任し、戦争を継続した。
・荒木貞夫
陸軍大将。犬養、斉藤内閣で陸相を務めた。皇道派の代表格であったため、二・二六事件後予備役送りになった。近衛・平沼内閣では文相を務め、軍国主義教育を推進した。
陸軍大将。シナ駐屯軍司令官として梅津・何応欽協定を中国に要求した。陸軍次官、関東軍司令官を務めた。ミズーリ号での降伏文書に調印した。
・南次郎
陸軍大将。若槻内閣の陸相として満州事変を起こした。関東軍総司令官や朝鮮総督を務め、内鮮一体化を推進した。
・畑俊六
陸軍大将。阿部・米内内閣で陸相を務めたが、辞職して米内内閣を打倒し、近衛内閣を誕生させた。シナ派遣軍総司令を務めた。
・大島浩
陸軍中将。ドイツ大使館付き武官として日独防共協定の締結、駐独大使として日独伊三国同盟の締結に貢献した。
・鈴木貞一
陸軍中将。近衛・東条内閣で企画院総裁、内閣経済顧問などを務め、戦時経済確立に貢献した。三奸四愚の一人。
・佐藤賢了
陸軍中将。東条内閣では陸軍省軍務局長を務めた。三奸四愚の一人。
陸軍大佐。急進派将校を集めて秘密結社「桜会」を結成、三月事件・十月事件を企画するも失敗。
・平沼騏一郎
山本内閣で法相を務めた。右翼結社国本社を結成。近衛の後を継いで首相に就任したが、独ソ不可侵条約が結ばれると辞職した。
・木戸幸一
近衛内閣の文相、厚相、平沼内閣の内相を務めた。天皇の側近として東條を首相に推薦したが、戦局が不利になると、和平工作に奔走した。
・賀屋興宣
・星野直樹
満州国国務院総務長官、近衛内閣の企画院総裁を務めた。東条内閣では内閣書記官長として東條を支えた。
・白鳥敏夫
・東郷茂徳
東条内閣で外相、拓相を務め、太平洋戦争回避に尽力。鈴木内閣では外相、大東亜相を務め、終戦に尽くした。にも関わらず日米開戦の責任者とされた。
・重光葵
・永野修身
海軍大将。広田内閣で海相を務め、その後、連合艦隊司令長官、軍令部総長を歴任し、戦時中に元帥に就任した。裁判中に急性肺炎で死去した。
・松岡洋右
ジュネーブの国連会議に全権大使として出席し、国連から脱退した。近衛内閣では外相を務め、日独伊三国同盟、日ソ不可侵条約を締結した。裁判中に結核で死去した。
・大川周明
学者。満州事変、二・二六事件、五・一五事件などに連座したほか、「日本二千六百年史」「近世欧羅巴植民史」などを執筆し、軍国主義を主張した。裁判中梅毒による精神異常のため免訴された。
・本庄繁
陸軍大将。関東軍司令官として満州事変を承認。戦後戦犯に指名されたが自決した。
・石原莞爾
陸軍軍人。関東軍参謀として満州事変を起こした。日米開戦に反対し、東条英機と対立したため予備役に編入された。東條との対立、重病のため起訴を免れた。
・近衛文麿
第一次内閣では日中戦争が勃発、近衛声明を発表した。第二次内閣では日独伊三国同盟を締結。戦犯に指名されたが、服毒自殺した。