「艦これ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 艦これとは

2023-06-05

ゲーム自体面白いキャラも魅力的なんだが。

プレイヤーが、一切の運営批判キャラ批判を許さず、少しでも批判的なことを言う奴が出ると村総出で晒し上げてボコボコに叩く界隈になってる。

一時期の艦これみたい。気持ち悪い。この村もそろそろ見切りつける頃合いかもしれないな。

2023-05-18

anond:20230518011529

しらんけど馬むすことかいうやつはステマ臭くてスルーしてたしシステムも丸パクリなら言い訳はできませんな

艦これ天地を喰らう2(FC)に似てるというレヴェルならまだかわいいけどね

2023-05-16

anond:20230516102753

艦これとかウマ娘とか実質女の子牧場だろうがよ

女性を「飼育したい」男の性欲だけは社会に認められてる証拠

2023-05-14

20170910ログ 艦これ関連の愚痴

訃報劇場版艦これCM魔法陣グルグル内でも確認(´・ω・`)

ヤマトタケル空想科学世界ガリバーボーイ「俺たちのCSでの再放送ではこいつのCMは流すなよ!」

ああ、スクエニ漫画原作ならドラクエFF課金ゲーや勇者ヨシヒコCMとか流せよ

光のお父さんTBS映像版権音羽グループ書籍版権持ってるため円盤CM他局では難しい(*_*)

BSジャパン異世界食堂提供クレジット後に殺伐としたドラマ番宣垂れ流す

恥を知れよ、グルグルやNewgame内で艦これ流すような事と同じレベル

メイドインアビス最新話

全日では不可能グロシーン

事実上劇場版艦これCM流すのに相応しい土壌

血界戦線再放送10

ハンバーガー巡る日常回だと思いきや終盤で胸糞悪いシーンが…

DMMよ、KADOKAWAよ、これが劇場版艦これ円盤CM流すのに相応しい番組

9月15日ログも併せて

結局BS11バンナム忖度枠かシリアス腐女子かダーク系の事しか気にしてねえんだろ?

これまでAチャンネル再放送するべきチャンスあったはずだろ、

特に2012年クール2014年夏。

特に14夏はKADOKAWAに対して要らんことで尻尾ふりやがった

あの某ノンケのために…

先日のNewgameは話も安心して見れて

あの忌まわしい劇場版艦これCM流れなくて精々したわ

やはり作品空気乖離したCMは流すべきもんじゃない

あと牛乳検索結果サジェスト汚染酷すぎる

(問題箇所のため削除)

シーズンの変わり目の中継ぎ放送も信用出来ない

なんせ腐女子忖度BS11からこの男子バカ一代なんだろ?

Bプロ有頂天放送すべき枠潰して

日本芸能界に反逆した愚か者が出ている実写東京喰種宣伝に貴重な30分を半年も使って

18日

さっき異世界食堂の録画データ調べてたら本編終了後の提供クレジットの後に発砲シーンから始まるドラマ映画番宣流れてて気分が悪くなった。

なのでBSジャパンBPO意見送ったよ。

おそ松さん二期ではこんなことはしないで欲しいわ

もしBSJが東京喰種メイドインアビス放送権持ってたら?

そりゃあこの二つの番組終了後に殺伐とした映画ドラマ番宣CMOKでしょう。

なんせこの二つは超絶シリアスから

BS11が一昨年9月に当時の癒しであるUSAT15夏スタート直前に刺々しい鬱な映画CM流したという大馬鹿なことをしたさ。

20日

テレビ雑誌バレ見て失望したわ

なんせけもフレ再放送最終回がL字だった南関東組への救済が何も無いんだもん

キッズステーション入れとでも?

マジ何考えてんだよBS11

腐女子意見は反映してくれるくせに

ログ 劇場版艦これ円盤CMのことで荒れてた2017年9月11日

劇場版艦これ評価を巡る暴走問題について釈明

私は艦これTVシリーズリアタイ時ははてな匿名とかでデレマス引き合いに出しておちょくることに怒ってたさ。

はてなでのアニメ版黒歴史認定にも何か納得いかなかったさ。

そういう考えでいられたのは去年の8月まででした。そして9月

劇場版艦これ第2弾CM

終盤でしんどくなって消音にしたさ。

これがデレマス引き合いに出す一部の連中の言葉に耳を貸すきっかけでした。

迎えた11月20日未明

録画してたwww.Workingを視聴しようとした瞬間、開始数秒前に例のCMが流れていてすかさず録画番組編集に移った

アバン前のCM部分はすかさず削除!

さら東京ローカルではドラゴンボール超放送終了後に流れ、

公開直前には競女スタート直前にも例のCMが…(´・ω・`)

2023-05-12

個性二次創作しか描かない奴がPixiv非公開にするな

モラルのないAIの使い方、AI学習のための大量スクレイピング対策を取らないPixiv運営への不信感がもとに、数多くのイラストレーターPixivで公開していた作品を非公開にする流れが生まれている。

pixivイラストを非公開にしました」 フォロワー数十万の“有名絵師から発表相次ぐ AI巡る対応に不信感

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/08/news068.html

これに対して少しモヤついていた。と思ったら、正しくそのモヤつきを説明できるような記事があった。

画像生成AIクリエーター権利を脅かすと規制訴えた団体理事禁止二次創作イラスト批判され謝罪

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230429-00347590

AIに対して批判的な態度を取る団体理事が、二次創作禁止されている作品イラストなどで呼びかけを行い、後謝罪したという記事

まさしくこれ。

自分は平気で他人作品二次創作を行っているにもかかわらず、知財権の侵害だなんだと訴えている人がいるように思えた。

実際、今回の非公開騒動の中では、艦これTS(性転換)イラストを多数描いている人が、「Pixiv運営への不信感をもとに~」といった文言作品を非公開にしている者もいた。

会社の温情でクリエイティブ承認欲求を満たせている分際で、クリエイター人権だのどうだの良く言えたものだと思う。

完全にオリジナルイラスト制作している人に対しても思うところはある。

AI自分の絵を学習するのに忌避感を抱く人たち、そういった人たちには、今まで自分の好きなクリエイターの絵柄や色や構図を真似したことがないとは言わせない。

もちろん、真似する側のモラル問題ということはわかる。画像生成AI作品提供しない理由アンケートで、半数以上は「現状の画像生成AIの悪い利用方法を見て」と答えた。

https://twitter.com/you629/status/1641799881164738567

最もな理由だと思う。ただ、作品を公開する限り、誰かが自分の絵を学習する可能性はあるということは念頭に置いてほしい。AI学習人間学習原理がほぼ同じというか、AI学習構造人間学習モデルにしている。スケールが違うだけで、同じことは今までみんな半ば容認していたということ。

そして問題はここからで、41%の他の奴ら。こいつらは現実を正しく認識できているのか不安だ。

「絵柄などの優位性が失われるから

トレンドというものは常に存在するし、AIトレンドが生まれたならそれに埋もれない創意工夫は、クリエイターにとっては半ば義務だと思う。

それを理由AIから学習を拒むのは怠惰だと思う。現代最先端を走る技術に、面と向かって批判を発する資格が無いと思う。

AI開発者への信頼がないから」

それを言い出したらキリがない。AIにかぎらずあらゆる界隈に通ずるものだ。

まぁマシな理由だと思う。懐疑的に思うのは自由だ。

AIが嫌いだから

最も時代から取り残された理由だと思う。今後一切のテクノロジーを利用しないことを条件にその意見は発してほしい。

長々と話したが、今回の騒動で最も気に入らないのは、単に流行りに乗っかって作品を非公開にしている(ようにしか見えない)層。

なんとなく、自分の絵がAI学習されるのは嫌だから非公開にする。

なんとなく、みんなが非公開にしてるから非公開にする。

なんとなく、自分の絵が真似されたら嫌だから非公開にする。

そういった奴ら。過去の絵を見てみたら、一切の個性を感じさせない、判で押したようなテンプレ絵。二次創作

そんな奴らが良くも、人生をかけてオリジナリティを生み出す一流のクリエイターたちの横で抗議活動なんて行えるな?

ちゃんと、なぜこのままモラルのないAIの利用が増えたらまずいかを考えろ。

ちゃんと、非公開にする意義を考えてから非公開にしろ

ちゃんと、自分の絵が説得力を持っているか考えてから主張しろ

あと最後に、

この世の大半の消費者は、自分の利用する製品がどのように作られたなんて気にしないと思う。

自分が読んでいる漫画の、どこまでが作者の作画で、どこまでがアシスタント作画なのか、気にする人は少数だと思う。

機能不具合がなく、不自然さもなければ、たとえ猿が作ったものでも価値生まれる。

このままAIが発達して、イラストレーターたちに何らかの不利益が生じるのは確かそうだ。

ただ、それが消費者にとって何の問題があるんだろうか。

AIの作ったイラストスマホ壁紙にする人はいるだろうし、それがどのように著作権侵害たかなんて気にしないだろう。

この世の大多数を占める消費者に、直接的にしろ間接的にしろ害が生じる、ということを納得させないと、論に力は宿りづらいと思う。

2023-05-10

Chat GPT

艦これ」を説明させてみたら、「(略)プレイヤー艦船選択し、装備品を改良・強化し、戦略を立てて海域を進みます。また、艦船同士の親密度を高めることで、艦船同士の会話やイベントも楽しめます。」とかさらっと利いた風なこと抜かす。これがAIハルシネーションってやつか。

2023-05-09

anond:20230509105922

まあこの辺りはIP持ってる側のディレクタープロデューサー方向性次第だから同一企業内でも対応うからなあ

角川は自社IPだと結構甘いけど艦これみたいに厳し目のやつもあったり

anond:20230508235931

稼いでる同人ゴロはべつにオリジナルでも稼げるだろうし、仮に明日から二次創作取り締まるってなっても、東方艦これみたいな二次創作認めてるジャンルで描けばいいだけなので、生き残れると思うよ

2023-05-08

anond:20230508004059

許可してる公式を全く見たことがないということはないでしょ

有名所だとタイプムーンvtuber(にじホロ等)、東方艦これ、yostar(アズレン等)、mihoyo(原神等)なんかはガイドライン出してるよ

2023-04-26

404ゲームリセット

始めてみたけどゲームとしては今風の放置ゲー

過去ゲームタイトル擬人化(もはや少女しかいないので擬少女化だけど)したキャラを集めてストーリークリアしてく

好きなゲームタイトルキャラガチャで手に入れて育てる需要ってあんのかな?

これはつまり艦これウマ娘ゲームタイトル版って事だけどファンタジーゾーンちゃんの決めセリフが「お金ちょーだい」だったりしてそれはイメージ通りなのか?って気になる

まだ参戦してないダライアス2ちゃんが「ツナ刺身が食べたいわ」とか言うんだったらぜひ欲しいかもしれない

2023-04-21

艦これはてな

ニワカ発言しても誰も突っ込まないところがよい

2023-04-14

月桂冠検索妨害

ノートルダム 炎の大聖堂」の中で月桂冠に関するエピソードが出てきたから、

家に帰って月桂冠画像検索したら、日本酒メーカー月桂冠商品ばかり出てきた。

ウマ娘艦これ文豪と同様のことをやってるわけだよ。今すぐ社名を変更せよ。

2023-04-12

anond:20230412073850

少し前に艦これアンチ運営の偉い人の顔写真を無断で仮面にしたり、運営が関わるカレー屋を爆破するだの勤めてる人間娼婦扱いするだのしアンチ創作を作った結果

300万近い支払いを命じられたことを忘れたのか?

2023-04-06

anond:20230406171736

恐ろしい事実を書くぞ

週刊新潮には2010年代からガンプラ広告が載ってる!!!

(ここ3年ぐらいはきちんと読んでないが)

元増田表現に従えば俺ら1970年代まれ高齢者なのだ!!!

もう一つイヤなことを指摘すると

模型雑誌モデルグラフィックスはここ10数年ずっと

定番第二次世界大戦ミリタリー系に艦これやがるぱんを絡めたものを除けば

1980年代の」ロボアニメ(ダグラムボトムズマクロスダンバインその他)か

1980年代の」Fレースマシンバイクジェット戦闘機その他ばっかり特集してる

なぜか「若者の××離れ」系で「若者プラモ離れ」だけは言われんけど

模型雑誌読むのはまじで40~50代のオサーンしかいない模様

だって現実模型店に行けばガンプラとか数千円の高額路線ばかり目立って

300円未満で買える子供向け商品は激減やぞ

自分中央公論世界20代の頃から変わらずつまみ読みしてたけどな

あとNEWSWEEKもか

多分フツーのビジネスマン中年が読むのはエコノミストとかダイヤモンドとか

艦これ

原作は8年前くらいにやめてエロ同人だけ今でも見ている

2023-04-05

anond:20230405191143

女向けはこういうクリティカルヒットがあるけど

男向けだと艦これみたいな相手マジギレレベルの茶化しになるんやな

2023-03-30

anond:20230330101000

艦これシステムは今は殆ど語られないけど、当初は評価されてたでしょ

改良や新要素の追加が殆ど無いのは、基礎システムの完成度が高いからだろう

艦これver2が見たいなら艦これ改が既に……

anond:20230329215008

かにゲームシステムの改良とか新アイデアとかの導入が殆ど無いゲームで、それで飽きて数ヶ月前に引退したんだけど、多分運営は根っからゲーム開発者とかじゃなくて、それほど「ゲーム制作自体には熱心じゃないんじゃないかなと思ってる。

多少追加された要素はあるけど、ほとんど評価されてないし、実際に評価にも値しない小変更だったしね。 イベントの度に「難度・ゲームバランスの悪さ」は指摘されてきたし。

 

元々がキャラありきのゲームで、システムが優れてたので当たったというものではなかったから、ゲーム更新=新キャラ投入と不具合修正って世界になって、積極的ゲームシステム更新とか追加には、リスクも高いのでやらないって印象がある。

ゲームシステムを色々考えるよりも、元々打ち出していたメディアミックス的な仕事の方に運営が魅力を感じて努力した結果が、アニメ化リアルでのイベント、様々な企業とのタイアップ企画として実った訳で、そちらの方がゲームよりも優先されたのはしょうがないことではある。

艦これ運営に「イベントよりもゲーム改善に力を入れろ」と言った所で、当の運営が「それ程ゲーム制作が好きなわけではない」って部分がある以上は、どうしようもない話だ。

 

ゲーム艦これの出発点だが、今やIPの一部分に過ぎない」

 

あたりが、艦これ運営=C2機関本音だろうと思う。

それでもDMMゲームでは未だに人気上位のコンテンツから大したもの。 古参は飽きて引退しても、新規プレイヤーが楽しくプレイできているから人気が維持できている訳で、商売としては運営は真っ当にやってるんだと思う。

実際、今日新規加入できるサーバが二つしかない訳で、去年のアニメ二期が始まった頃はサーバが全部ふさがったという話だしな。

(そういえばアニメも悪評ばかり目にする。良かったって感想が少ない)

 

この、アニメ「いつ海」に関連する運営ツィート https://bit.ly/3nmIKt6 にある

艦これ」のプロモーション新規加入を企図したものではないのですが……」

って発言で伺える様に、運営に「プレイヤー数が多すぎる」って認識があり、その状況で不具合リスクを負ってゲームシステム改善を熱心にやる動機が無いだろうとも思う。

 

ただまあ、人気が衰えてアクセス数が下がる時には急激じゃないかって予感もあり、その時にゲームシステム改善などのテコ入れが間に合わないんじゃないかな。

影でこっそり「艦これ ver2」を制作中っていうのなら良いんだけど、先述した通り運営はそれ程ゲームが好きな訳ではないと考えてるので、やっていないかやっていても大した努力コストが組まれていない、システム的な新味は少なく、やたら重くてゲームバランスは相変わらず悪いという劣化艦これが投入されるんじゃないかなあって、悲観的に見てる。

anond:20230329075302

切断処理しようとしてるけどこれもまたファンじゃん

運営の偉い人の仮面を作ったり、フェミニストロリエロ同人誌実名で出したり、運営がやってるカレー屋を爆破したり風俗店扱いする誹謗中傷同人誌作ったりしてた

俺は艦これに関心ないのでこんなことしようと思わないぞ

anond:20230329075302

艦これ不祥事多すぎて叩きやすいからしゃーない

どれくらい叩きやすいかと言うとヤマカン撮り鉄と同じくらい

2023-03-29

anond:20230329215008

艦これとはあまり関係が無いが、創作界隈のあるサイトUIを全く変えずUX無視していることへの不満を専スレ死語)で語ったらボコボコに叩かれたことを思い出した

そのサイトは界隈の老舗だったが、当時既に後追サービスの猛追を受けており、今では界隈への影響力はほぼ皆無なのではないかと思う

数年ごしでこんなことを語ってるあたり、自分も反転アンチの類であることはまったく否定できない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん