「ワーキングメモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワーキングメモリとは

2023-12-07

anond:20231206234632

まるで文字媒体から理解できないみたいな言い方してるけど、あくま個人体感としては150文字(以上)を要するようなそれなりの長さのひとかまたりの情報量だとむしろ口頭で説明される方がややこしくないか

文字なら俯瞰的情報を眺められ英文解析みたいに単語間の構造メモするみたいな「補助線」を入れることもできる。

口頭で言われるとそれこそ言ったそばから情報は外界からたちどころに消えていき、脳の記憶力があるとはいっても日常会話的な簡単な応答ならともかくやや複雑な情報だと一度言われただけじゃそもそも記憶するのもおぼつかないので、頭の中のワーキングメモリで反芻して整理するみたいなことができない。

書面の形になってるなら物理的な机上で情報整理ができるからな。

2023-11-21

仕事帰結のある会話できないやつ、ワーキングメモリ障害抱えてんのかな

わいのことなんだが

2023-11-06

発達障害が知能検査受けた

2万円払ってWAIS-IVを受けた。

全検査IQ123言語理解115知覚推理124ワーキングメモリ122処理速度111だった。

上位10%くらいのスコアで合っているでしょうか。

ちなみに最終学歴は中卒です。

暇なので何かコメントください。

2023-10-31

ていうか女が書くような訥々とした長文が書けんわ

ワーキングメモリが小さいのか書く段階になるとポエムなっちまってる

そら無職にもなるって話よ

2023-10-28

インターネットに大量にいる自称ADHDの人

大半の人はADHDでもなんでもなく、ワーキングメモリは健常者並みだけど普段から情報を入れすぎて脳が対処しきれてないだけというただのインターネット中毒だろうと思う。

2023-10-27

anond:20231027090124

ワーキングメモリの話では人間は5~9個のことを同時に考えられるという

英語エッセイトピック、具体例3つ、結論の5つをひとまとめにすることがある

つのテーマを5個に分解してまとめてとらえることはワーキングメモリの話では人が何かを少し深く認識するのに無理のない範囲に収まる便利なまとめ方である

2023-10-24

レアさんにてモテたくて猛勉強して東大に入ったがモテなくて通学しながらホストになった話をやっていた。

この手のテレビ企画定番なのが、いかにも頭のいいことやらせスタッフには全然理解してない合いの手を入れさせることだが、今回は複素関数積分で、東大生が定理適用の仕方を語ってるところにスタッフが「なるほど…」と理解してなさそうなトーンで言っていた。

しか東京大学学生にしては簡単なことやってるなーと違和感があった。

計算用紙も見たがもろ

https://eman-physics.net/math/imaginary11.html

のあたり扱ってる内容で、このサイト複素関数から読み始めれば理系マーチに入れる学力なら複素平面終えたての高校生でも数日で計算できるようになる内容だろう。

なんだろう、むしろスタッフがわからないふりをしてるというよりも、むしろスタッフ側が複素関数積分ぐらい知っててこれ東大生に言わせたらいかにもって感じじゃねって考えてて、むしろスタッフの方から東大生に何を言わせるか提案してると考えた方が自然に思えた。東大生におまかせしちゃうとそれこそゲージ理論多様体の話とか難しさに際限がなくなっちゃうから…ってそれでも問題なく思えるんだど、とにかく東大生が勉強してると言ってる内容にしては簡単すぎて不自然に感じたのだ。

俺がすごいと思ったのは仕事中に他のホストが今どれぐらい売り上げてるか頭の中で計算して記憶してるって話。自分ワーキングメモリじゃ不可能だわ…

2023-10-12

いじめられっ子ワーキングメモリが少ないのはなぜだ

いらんこと考えとるんだろ

頭を空っぽにしなさい

2023-10-08

成長あるわけない

仕事: うんこ。こんな文章書く程度の教養知能

人間関係: 幼稚園。見た目大人幼稚園奇行みたいなやり取りするので鼻つまみもの

技術知識: 小学生。高く見積もって高校生くらいのIT力。基本受かるくらいはある。多分。

知識以外の頭: ワーキングメモリとか瞬発力とかは皆無。予定外のこととか多少難しい話になると混乱する。

アルゴリズム力?: 仕事柄不足に感じるので挙げてみた。Atcoder一年前くらい?にABCでCがたまに解けるくらい。今は知らん。努力もしてない自力もない。

おっさん新聞とかニュース見てるからITとか政治には多少アドバンテージあるんじゃみたいなこと抜かすやつと同じ状態無限に続けてる。

未だに複雑なプログラム作れない。

OSSとか何年かけてもいいか再現してみてとか言われても多分ほとんどつくれないだろう。

熱意も技術も積み重ねもない。

もう言い訳くらいしかできない。

俺よくここまでやってこれたよ。

俺の中では英雄クラス活躍だ。

日本のこの時代に生まれたこともとても運がよかった。

家も上を見ればきりがないので、かなりましなほうだと思う。

一通り言い訳して

明日努力のふりして満足して

明後日から苦痛に耐えて

どこかで解雇されて

俺は死ぬんだ

あーーーー生きてーーーーー

2023-09-21

会議すっぽかし対策

私はコアワーキングメモリが小さい人間だと思う。

そんな私にとって悩みが会議や打ち合わせの直前にほかの作業を始めると会逆打ち合わせを忘れてすっぽかしてしまうと言うものだった。

5分前にスケジュールアラームかけても、その5分でメールを返信しようとして忘れてしまう。我ながら鳥頭すぎる。人にも迷惑をかけているし本当に悩んでいた。

ネットで調べてみたけど、どれももうやってる対応ばかりだった。唯一いいなと思えたのは隣の席の人に声をかけてもらう、というものだったがそんなこと頼めるわけもない。隣の席の人に何のメリットがあるというのだ。

そういうミスをたまにしてしまうので、会議や打ち合わせの30分前に会議室に入って会議室で仕事をして待つ、web会議の30分前から繋いでおくとかやっていたのだけど、会議室が空いてない時や、前に予定が入っていたりすると出来ないときもある。

そこで恥を忍んで夫に相談した。私はどうも信じられなくくらい鳥頭で5分前に把握した会議の予定を忘れてしまう、本当に困っている。と。

そしたら夫から5分前にアラームが鳴ったらさ、とにかく一旦作業止めて会議室に向かうか、web会議のつなぎなよ。5分でできることはトイレに行くことだけだよ。と。

目から鱗が落ちた。そうなのか!みんなそうやってるのか!?

それ以降、アラームが鳴ったら手を止めるようにした。今のところ会議のすっぽかしはしていない。

子どもの頃、忘れ物が恐ろしく多かった。ある日、連絡帳に明日必要ものを書いて、夜に見直すと忘れないと気づいた。忘れ物が激減した。

発達障害の人の療育で当たり前のことをわざわざ教えていることがあった。今なら分かる。普通の人が当然にやっていることが、当然に出来ない人がいて、ちょっとした対策解決する時がある。私のように普通のことに思いが至らない人がいるのだ。

2023-09-11

anond:20230911080812

自分もそう思って何回か検査してもらったけどなんも問題もなかった

機能不全家族だと抑圧されたりして脳のワーキングメモリ足りなくなって知的だったり発達障害みたいな症状は出るらしい

寛解したとは言えないけど多少精神的に余裕がうまれたらマルチタスクは人並みにできるようになったしね

4年在学の間に下の兄弟私大に行かせられるくらい稼げたから結果良かったよ

2023-07-29

「そうですね」しか相槌が打てない自分がいやだ

美容室に髪を切りに行ったんだけど、何を聞かれても「そうですね」としか言えない。

詳しく説明すると

「うしろは重めにしますか?」みたいな「〜ですか?」というイエスかノーを聞かれると「そうですね」と言ってしまう。

でも「前髪はどれくらいにしますか?」と聞かれると2、3秒くらいフリーズしてから「こ、これくらいで…」とようやく返答が出る。

この数秒のフリーズ時間が気まずいので「〜ですか?」にはそうですねと即答してしまう。たとえ自分がそう思ってなくても「いえ、それは○○にしてください」という言葉がスッと出てこないのでそうですねーを選んでしまう。

選択肢のある質問はとてもありがたい。「○○にしますか?それとも××?」という選択できる質問だと自分の好きな方を選べるのですぐに答えられる。

こうなる原因はありがちだけどADHDワーキングメモリが足りてないからだと思う。

言われた事をすぐに理解できない。キーボードを打っても文字が遅れて出てくる古いパソコンみたいな。

そんなパソコンを使ってたら誰だってイラつくだろう。人をイラつかせるのが怖くて私は定型しか出せないパソコンになってしまった。

上司との打ち合わせの際、言われた事を忘れないようにと録音した事がある(上司了解済み)

から聞いたら見事にそうですねそうですねと昔懐かしのいいともみたいな相槌ばかり打っていた。

上司はかなり温和な人なんだけど、最後らへんはややイラついてるのを感じた。何言っても定型しか返ってこないんだから当たり前だよね。

本当にこういう自分が嫌で嫌で仕方ない。

2023-07-27

anond:20230727025752

わかる

小学校でもいろんな手遊び流行ってたけどアルプス一万尺の1番以外理解できんかったわ

まず口頭や手振りでの説明を聞くのが苦手。ルール説明してもらう時点で「AになったらBの動作をしてね。あ、でもCとDの条件の場合には別の動作必要で~」とか言われてもこっちは「AになったらB」をようやく飲み込んだところだから待って待ってってなる

ゲームルールって日常にまったく関係ないものだし、大体そのルールになってる根拠がないんだよな。だってゲームから

脳みそに留め置いておけるスロットみたいなものが人より少ないんだと思う。ワーキングメモリが足りないってやつ

ちなみに先日軽度のADHDの診断がついた

2023-06-30

中高の同級生風俗嬢になって5000万稼いだらしい

ワイ中高一貫出身、同期からクラスヤリマン風俗嬢になってることを聞く

ツイッターを見てみたら1年前に投稿した5000万貯金画像を固定ツイートにしてた

ちなみにそのヤリマンはかなり不真面目だったけど内部進学で文学部に進んだ

教師になると言ってたくせに努力できない性根のため中退したらしい

そんな奴が20代半ばで5000万以上貯金している

ワイは発達障害というハンデを背負いながら国立工学部卒業してメーカー就職した

少ないワーキングメモリカバーして必死に働いているが、貯金は300万しかない

なんて不条理だよ

女はどんなにゴミでも身体を売ればワイの一生分を数年で稼げるんだよ

ワイは女にお金を落とさないことを決めた AVは無料で見るし風俗も行かん、職場で女なんて絶対助けない

2023-05-31

anond:20230530134430

思考が速いのではなく、バッファが少ない(思考を一時保存できない)欠陥品なのだろう

俺はWAIS-ⅣのワーキングメモリIQが135くらいなので日本人の上位1%以内くらいのバッファ量なんだけど、それでも字をゆっくり丁寧に書くとかまだるっこしすぎて思考邪魔になるから無理だよ。

2023-04-30

anond:20230430110733

いやだからWAIS-Ⅳとか受けてみろって。

俺の場合ネットクイズ的なIQテストだと138とか出るけど、WAIS-Ⅳの全検IQは120弱くらいしかなかったよ。処理速度とか言語が弱くて足引っ張ってた。知覚推理ワーキングメモリは高かったんだけど。

言語文化依存性がほとんどないようなめちゃくちゃ一般的なことだけ質問される感じ(傘ってなんですか?とかそういうレベル)。一般的すぎて戸惑ってあまり何も答えられなかったのがIQ低く出た要因だろうと思う。

ネットクイズは主に知覚推理しか測ってないしかなり上振れするバイアスがあるから意味ないぞ。

2023-04-05

発達障害フレックスタイム制会社で働け

始業時刻が決められている会社だと「何時に起きなきゃ」「何時何分までに家を出なきゃ」という意識脳内に留めるだけでリソースの大半を使ってしまう。

ただでさえ朝は時間に余裕がないので、発達障害によってワーキングメモリが弱い人間は非常に疲れてしまう。

私は発達障害当事者だが、フレックス制の会社転職してから朝の辛さが大幅に減少した経験がある。

2023-02-25

ADHDの診察を受けに行った話⑤/WAISの結果

【前回の話↓】

https://anond.hatelabo.jp/20230206125929

 知能検査ことWAISの結果が届き、説明も受けてきました。

【WAISの結果】

全検査…123

言語理解…121

語彙力、言語による思考推理力一般的知識の獲得

知覚推理…118

視覚的な情報処理、非言語的な情報推理

ワーキングメモリー…106

聴覚的な情報一時的記憶し、それを使って処理したり、対象に注意を向ける力

処理速度…130

視覚情報を元にした処理の速度や正確さ

 100切るものがなかったのは素直にうれしい。「全然ダメ」と思ったものも、世間的にはそうでもなかったらしい。幼稚園お受験侮れず。

 ADHDの診断は既に下りているので、IQの値は関係ないというのがまた一つ証明された形。

心理士さんのフィードバック

ワーキングメモリと処理速度の差が大きいね

・口頭の指示や会話を聞き取ったり、聞くのと同時に作業したりは当社比苦手かも

情報への反応速度が早いから考える前に喋っちゃうのかも

・全体の理解が早いから細かいところに注意がいかないのかも

 一見褒められてる風だけど、「大体わかるから〜と人の話を聞かずに調子乗って変なことするクソガキ」から変わってないんだなとしみじみ。

 

 全検査123は上位6%、学歴と概ね等しい感じ。知能に問題がないのはよかったけれど、それはそれとして「発達の歪みが障害となっている」と認定されるような日々を過ごしていることもまた事実なわけで……

 心理士さんに「喋ってて多動を感じるか」尋ねたところ、「一対一でこうして喋っている分にはあまり。刺激的な情報が多い場所だと、環境との相互作用で行動特性が強く現れるのかも」とのこと。確かに職場は刺激的だし、心理相談室は配慮されている。

 「発達障害者にありがちらしいけれど、人の目を見て話せないのはなぜ?」という問いには「人の視線が刺激になっているんだと思います」「別に目見て話す必要ないですよ」と。納得だしやさしい。

 ちなみに今回WAISを受けたのは「手先と身体不器用すぎる→それはADHDからとは言えないので知能検査を受けてみては」という流れ。運動得意なADHDいっぱいいるもんね。

 結果、処理速度やワーキングメモリーの値を見るに知能のせいでもないらしい。あちこちぶつかったり食べ物こぼしたりは注意欠如のせいもある気がするが、ボール投げたり走ったりもイカれてるから……体能に問題あり。

 次回はWAISの結果を持って、服薬の話をしに心療内科へ参ります副作用について調べたら気が引けてきたけどどうしよう。心理士さんには非常に遠回しに、かつやわらか〜く服薬を勧められた気もするが。気が散りやすいから悩みが持続しないんだよな。前向きな多動。

【↓続き書きました】

https://anond.hatelabo.jp/20230227200322

2023-02-20

anond:20230210193843

年々減少するワーキングメモリ

もう、無駄に新しいことを覚えたくないというモチベーションの低下。

諸々の原因が相まって、

セルフレジを覚えるのは、明日以降にしようと思ってしまうのかもしれない。


だが、明日からがんばるんじゃない!

今日今日けがんばるんだ!

今日をがんばった者…今日がんばり始めた者のみに

セルフレジを使える明日が来るんだよ

2023-02-15

社会人3年目なんだけど仕事できなさすぎて吐きそう

入社しばらくしてからずっと、仕事への抵抗感がすごすぎて人の目のないところでは常時頭かきむしって手足バタバタさせながら無意味Alt+Tabを連打して無駄時間を浪費してる。

これどうすれば治るんだ?仕事って行為のものが向いてない気がする。

自分なりに考えたんだけど、なんか考えても無駄な『無意味仕事に対して湧いてくるイライラ』みたいなものへの抵抗力が極端に低いんじゃないかと思うんだよな。

でも無意味に感じる仕事とか、サラリーマンってそんなもんか。もう最近はなにもわからんイライラしすぎて今日無駄有給使ってしまった。

ぼかしてるから全然意味不明だと思うけど、今の業務の不満点みたいなものを書きなぐってみた。

現状の職種としては対法人なんだけど、「現場営業にあらゆる業務プロセスの不備の後始末が任される構造になってて、同担当の先輩見ても業務時間の2割も客とやり取りしてないのマジで意味分からんなぁ」とか考えてると、目の前のこなすべき事務作業全然捗らずにストレスけが溜まってしまう。

なんというか自分本業(対顧客)に力を注げるまでのオーバーヘッドがでかすぎて、一周回って自分が何やってるかわからなくなってくるんだ。

普段仕事の例を挙げると

  • 社内決裁(~3日)

  • ハンコ押してもらう(~30分)



みたいな感じなんだけど、言語化できるだけまだマシな部類なんだよな。こんなんが何十種類もあって、担当内の誰もわからなくてナレッジがあつまるような場所もないから毎回手探りで対応して、それぞれに毎回イライラしてる。

上の一個一個の作業は大した手間じゃないけどこれが1人当たり5,6社(部門)×各2~4案件くらい並走してるので、ワイの貧弱なワーキングメモリ悲鳴を上げてる。

というか客に関係あるの最初最後だけで、極論、間に挟まってる作業は社内で自動化できるはずで、俺が手作業で丹精込めてやってる意味なんもない気がする。

でも間の作業規定から外れるとまたその修正作業が増えて余計に手間が掛かるので、客とのやり取りを雑に済ませて社内用excelマクロを延々ポチポチしつつ、社内他部門へのメールを連打している。

これに加えて、例えば「各部署内で事務作業効率化を図りましょう!」とかお達しがあってRPAライセンスだけ渡されて、通常業務の片手間でシナリオ作って効果検証して提出みたいなことをやらされたりもする。(そもそも業務全然定型的に組まれていないのでシナリオ作りも大変苦痛)

もっと腰を落ち着け業界情報取集したり客の要望引き出したり提案練ったりそのための社内調整したりしたかった。

なんだかんだ業界トップのクソデカ企業だし、まがいなりにもITだDXだとか言ってるからもう少しマトモな仕組みがあるのかと思ってた。

何の意味もない作業時間を取られて、何のスキルも身につかないまま無為時間精神を削られるのもだいぶつらい。

ただ、普通に考えて自分でどうにもできない部分は「仕事効率が~」とか喚いてないで何も考えずにこなすしかないし、逆に「運と相性が悪かったか評価最低でもいいや」と割り切って異動のために勉強時間割くとか、そんな感じで開き直れもせずにウジウジしてるのは単に自分無能仕事にも向いていないからとは思う。

わからんなにも。どうしたらいいんだろう。

2023-01-16

脳のメモリが小さすぎて生きるのにどうしようもない

他人と話をするとき話題になっていることまでにしか意識が割けない。

どうしてその話題を出したのか? その時の表情はなにか? 声色はどうか? 周囲の状況は? 会話に伴う様々な情報を一切シャットアウトし、ただ話題となった問題を頭の中でぐるぐると回し続け、環境を一切慮ることなく、ただ単純な入力に対して出力を吐き出す。

古い企業ということもあり、最近年功序列により上司としての立場に立つこととなったが、本当に仕事が難しい。特に、部下から挙げられる書類をうまく見ることができない。

自分他人データを見る時、基本的には『業務上問題のないプロセスを果たせるかどうか』まではなんとかチェックができる(できていると断言できるほど知識があるとも言い難いが)。でも、そのチェックソフトを走らせている間、例えば『誤字脱字はないか』『上司はどの部分を気にするか』『外部から見て説得力を持たせるにはどうしたらいいか』というような、サブシステムなどは一切合切シャットダウンされており、これらを並行起動することが全く出来ない。

部下として仕事をしていたときにも、上司からはさんざんに文句をつけられ続けたが、視野の狭さだけはどうにもならなかった。『指摘された場所を訂正する』というプログラムを走らせては、『訂正した結果ズレるところはないか』や『訂正に際して追加のデータはどのように整理すべきか』というようなサブプログラムは一切頭の中に入らない。それらを走らせようとすれば、素敵なことにメインのプログラムが保存もままならぬまま強制停止の憂き目に合い、ひどいときは破損して再起動すらできなくなった(何を直せばよかったかすら理解できなくなり、指示を見直しても自分が何をしていたのかわからなくなるのだ)。

自分能力鑑みる場合、とにかく目に入るところにチェックリストを設けるであるとか、酷く物理的な方法ギリギリのところを保ち続けてきた。しかし、管理職として幅広い処理を求められる事となった結果、日々行われる細かいルーチンから数ヶ月や年単位対応を要するようなレアケースまで、単なるチェックリスト管理するチェックリストすら作れないほどの幅広い業務量に苛まれた。もはや、自分が今何をしていて、何を見て、何を読み、何と話してどうすればいいのかわからず、ただ、さらなる上司から指示があった作業をひたすら下に受け流すがだけの毎日を送っている。

そこに計画性と呼ぶべきものは皆無。時間の許す限りに業務に向き合っては強引にテトリスを続けていくように、ただ反射するように仕事を続け、そこから学ぶことなど何もない。無論、学ぶことができる人はいくらでもいるのだけれども、私には学ぶために整理をするだけのワーキングメモリはなかった。

どれだけ仕事Aと仕事Bが似ていても、私はただAという仕事を行ったという過去仕事Bを行ったという過去を繋げて連続して覚えてなどいられない。記録を作るにしてもフォーマット斉一性すら維持できない。記録を作ったとしてもそれを後になって探すこともできない。ただただ目の前に来た仕事を、目の前に来たなりに捌いてきただけだ。

自分には人の上に立つだけの能力などないし、私は今の御時世に生きていくだけの素養がないと、ひしひしと感じる。

それでも結局、明日のことも昨日のこともまともに考えられない私は、ただ、何を考える余裕もなく、次に落ちてくる棒を、とりあえず目に見える隙間に落とすだけの毎日を送ることしか、多分できない。

そうしていつか、ゲームオーバーの音が鳴る。

2023-01-13

anond:20230113125732

ふつーに病院検査を受けてみては如何?ワーキングメモリが足りてない感じがする。鬱か発達障害かもしれんよ。

2023-01-09

anond:20230109011141

ワーキングメモリIQが135くらいなんだけど、これは脳内情報を展開しておける量そのものなので純粋に「地頭」って感じがする。

俺の場合は処理速度とかが平均くらいしかなくてトータルではもっとIQ低いんだけど、周りにいる開成東大連中とか博士課程時に若手奨励賞とか取って順調にアカデミアで出世してるような連中とかは俺より数段頭の回転が早いと感じる。議論してるとき脳内に展開されてる情報の量や、その結びつきを深さ優先・幅優先のいずれの方向でも探索する速度なんかが桁違いなので、そういうのが「地頭の良さ」なんだと思うわ。

あと1回読んだ本の内容をマジで記憶ちゃう奴とかもいて、ああいうのも地頭の良さだと思う。

2022-12-01

anond:20221129230922

俺はWAIS4の下位項目でワーキングメモリが135くらいあるので大多数の人より脳内メモリがでかいぽいんだけど、メモリ量が標準的な人の感覚がどういうものなのかは想像しようがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん