「シェアハウス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シェアハウスとは

2023-06-10

季節で住処を変える生活がしたい

夏の冷房が苦手過ぎて、夏の到来に恐怖を感じている。

冷風が当たると頭痛がして、なんにも出来なくなる。

今の住処はエアコン無しでは生活出来ないエリアにある。


こういう理由で、シェアハウスなどの初期費用が安く家具付きの住居を

季節によって変える生活をしたい。

しか自分は中高年の年齢である

シェアハウス類似の共同生活って、若者用で年齢制限が厳しいイメージだが、

だれか中高年で利用している人や、

こういうサービスなら中高年でも利用出来てニーズに合う

という情報がないだろうか。


また、冷房を使わないで住めるエリアは、どの辺まで行けばよいだろうか。

北海道まで行けば大丈夫かなあと、ぼんやり考えている程度。

ちなみに、冷房が苦手だけあって、暑さには耐性がある。

35度までは普通にOK。それ超えても、一日数時間や年数日レベルなら全然OK

涼しいエリアの住人は、たまの暑さを過大評価してNG判定しがちなので念のため書いた。

anond:20230610090841

あーたしか

賃貸で部屋借りてまっとうに生活ってそれなりに負荷かかるよな

支援団体みたいなのが安いシェアハウス用意してくれてたりしないだろうか

2023-06-09

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…やることみうしなってる」












なんで銀行口座預金ってこんなにすぐなくなるの?(´;ω;`)

やっぱり貰いが少なすぎたよねぇ…

さっぱり頼りにならんので家庭内会計家庭内シェアハウス状態。。。

しっかし有給休暇って初めて2日以上もらったけど、

…一週間って秒で失くなるのなぁ(´;ω;`)










ワイくんは何のために生きているんでしょう?

消えたい!

anond:20230609125258

とあるオシャレなシェアハウスでなにやらトラブルがあったようなTwitterおもしろかったが詳しく走らない

最近シェアハウス、おしゃれでいいね

都内のやつみてた

これある意味法律ハックなのかな

敷金礼金がないかほぼないから金が貯まる

あと何故かハイエンド向けもある、月40万とか、外国人向けだろうか?

やすければ5万円切るのも有るし、8万くらい出せばそれなりにいいところになる

8万の物件借りるよりはいいのかなぁと思う

俺も金貯めるために半年くらい住もうかなあ

今の家賃がうんじゅうまん円で最近売上落ちたかしんどいんだよね

1ヶ月は住んだことある、一軒家に台湾人ドイツ人3人とカナダ人学生が居た、主要言語英語で死んだ

2023-06-06

anond:20230605183029

若もんならシェアハウスに住んでいつでも好きな時来ていーよって言っておいて

おじさんおばさんなら、戸建賃貸かに住んでおなじように好きな時来ていーよって言う

2023-06-05

anond:20230605114743

いや、そんなことねーよ。

同じ世代で協力して生きるのよ。シェアハウスでワイワイ毎日麻雀やりながら、朝はみんなで散歩風呂掃除ごはんは当番制、誰かが倒れたら同居人救急車呼んで、葬式費用保険で賄う。年金もらえるくらい歳取ったら女も襲われる心配いからな、普通に友達感覚で同居するだけよ。

孤独死に対するリスクヘッジにもなるし、遊び相手にも困らんし、家族に拘る必要全然ないぞ。子供子供で親とは別居したいんだから親2人の片方死んで1人残るより全然安心

高齢シェアハウスは無理。近所の高齢者同士で孤独死していないかウォッチするサークルが良いと思う。

相互監視、というと少し言葉がキツいな…何か適当ワードで。

anond:20230605132904

高齢向けシェアハウスあるよ。 

めちゃくちゃ金持ってるやつどうしが集まって、食事子育てを一緒にやろう的な趣旨のやつ。

 

節約したい中年とかが入ると、やっぱり浮く。というか入れんだろうな。

高齢になるとシェアハウスに住むことは無理だよ

独身中年孤独の解消法でシェアハウス提案するやつが多いが、エアプすぎてびっくりする

正直シェアハウスって「誰かと一緒に住みたい!」ってやつは超少数派で、金の節約シェアハウスにきている人がほとんど

自然若者だらけになって中年がそこに入ると浮く

せいぜい30代が限度で、40代以上になると距離を取られたうえに「あの年でシェアハウスなんて……」って哀れんだ目で見るやつも出てくる

中年微妙に避けたグループができあがって居た堪れない感じになるよ

学校教室みたいな感じになるよ

中年シェアハウスはやめとけ

2023-06-04

追記結婚する気は無いが安全保障が欲しい

体調が悪いとき不安とき積極的に外に出るようにしている。

会社や店内なら倒れたり意識を失っても少なくとも知らん振りはされないはずだからだ。

独身男性は早死にしやすいというが、これは生活習慣病とかそういうのだけでなく「一命を取り留める可能性」が著しく低いからという点が大きいと思う。「倒れたときに誰にも発見されない」は危険度が高い。うちの親もたまたま一人の時に倒れ、たまたま鍵を持っている家族が帰ってくるのが夜遅く、重い障害が残ってしまった。

これを解決するには倒れたり意識を失ったとき通報する仕組みが必要だが、結局、人間の目に勝るものはない。健康安全保障体制として結婚というのは実に理に叶っているが結婚する気がないと安全保障が構築できないのは非常に困る。何か上手い手は無いものだろうか。


追記

こんなんにブコメ100以上とかはてなも徐々に高齢化してるなと思いました。

出てきた案について検討してみる。

老人ホームサ高住

受け入れ年齢は原則60歳~らしいのでまだあと20年ぐらいある。疲労は抜けず、身体は思い通りに動かず、体調不良自覚してきた中高年の今不安なんですよ!!

シェアハウス

えぇ……あれってウェーイwww陽キャ連中が身内でウェイウェイするやつやろと思い込んでたのだが、調べてみるとそれはルームシェアであってシェアハウスとは違うことを今更知った(やや言葉遊びに見えるが)。

水回りは共有だが家具家電付き、鍵付きプライベート空間も完備もある、ということでイメージ的にはビジネスホテルに近いと思った。

ビジネスホテル暮らしはそれほど嫌いではないし割と有り寄りの有りな気がするが、安全保障とするにはライフスタイルコミュ力をどう発揮するかによるものが大きくなりそう。まあ単純接触効果というのもあるし、顔を合わす程度の間柄でも体調不良であることを周囲に知らせられるのは悪くない。しか一命を取り留められるかは会社店舗に居ておくのと同レベルな気もする。

見守りサービス

システマチックに実現するならやはりこれか。「高齢の親を見守る」デザインと「自分自身を見守る」デザインサービスが混在しているようだ。

ping型の場合は死活監視間隔をどうするか、trap型の場合自分無意識意識喪失)でも行えるか、が注意点になりそう。

なお心筋梗塞では発症6時間以内の処置が生死を分け、脳梗塞では4時間以内の処置後遺症をほぼ残さず回復に至れるそうだ。

セコム(「親の見守りプラン」)

セコムホームセキュリティオプションなのでセコムホームセキュリティ契約必要ぽい。

ALSOK(「みまもりサポート」)

セコムより月額費用が安いし、自分自身を見守るサービスという設計になってるようで一番現実的かも。

ヤマト(「クロネコ見守りサービス」)

見守る方が訪問指示をする仕組みとなってる。

エンリッチ

自分自身対象にするサービスのようだが、こういうサービスを使わざるを得ない孤独死予備軍が自力グループ参加者を見つけるのはハードルが高くないだろうか…

AppleWatch

転倒検出時の緊急通報有用そう。見守りサービス(≒人間の目)を除くと現状の最適解かもしれない。

しかし常時心電図を取っている訳ではないので静止状態心肺停止したり、転倒検出されない微妙な倒れ込み方をしてしまった場合動作せず救われないらしい。

冬の朝、起きようとしたら脳梗塞心筋梗塞で倒れ込み誰にも発見されず手遅れにといったあるあるシチュエーション(というか親がなりかけた)を一番恐れているのでそういうのを避けられるようになって欲しい。

そもそも独身者が死んでも何も困らん

そう思っていた頃もありました。困りはしないかもしれないけどもうちょっと生きたいなあ。

2023-05-19

anond:20230519114944

そうか厳しいな

シェアハウスだとOK出たケースあるんだけど、ルームシェアはまた別なんだろうな

2023-05-16

anond:20230516001654

生みの親だけでなく、シェアハウスメンバー子育てを分担する。その代わりに、老後はその子シェアハウスメンバー扶養義務を負うルールにすると良さそう。

anond:20230515023303

子育てシェアハウスとかそういう方向性なのかもしれないなと思った。

親がすべての責任を負うのではなく、ゆるーくシェアハウスの住人に責任分散させるみたいな感じ。

まあ、もっと昔は子供一族で育てるものであったり、地域で育てるものであったりして、親の責任はそれほど大きくはなかったのかもしれない。

今は、まあ、ノーミスクリアが求められるハードモードゲームみたいになっちゃったよね。

子供は家で育てるものです」とかしたり顔解説者が出てきたりするしね。

2023-05-07

anond:20230507091722

精神的な原因な気がするので、いきなり物件探して引越リスク高い気がする。

間借りとか、シェアハウスとか、ウィークリーマンションとか、

短期一時的環境を変えることで、なにが変わるか観察することをお勧めしたい。

2023-05-02

anond:20230502095033

とりあえず一つ屋根の下に男女をぶち込んどけばなんだかんだエッチして子供産むから子育て支援より男女を同居させる政策を考えた方がええ

  ← 賛成! とにかくセックス奨励して、男女の同居や共同生活奨励しなくっちゃね。

もちろん学生寮社員寮も男女同居で、シェアハウス奨励策も打ち出して、学生のうちの子作りもOKという雰囲気を作って学生の子育て支援策も作りましょう。

みんなもっとくっついてどんどんセックスしなくっちゃ、、

2023-04-15

やむなくシェアハウスを出ることになった

1年半くらいは、だいたい調子良くシェアハウス暮らしができていた。いや、特定住民言動や行動がいちいちキモいな、と感じたりなどのストレスはあったが。

しかし、去年の秋くらいから、そのキモいやつ含めた住民男性2人が、恋愛工学とかナンパ術みたいな話題で、みんながいるリビングとかでもおおっぴらに話が盛り上がるようになってしまった。

その様子や内容がものすごくひどいものだったし、そもそもそんな話は誰がそこにいるかを考えてしろって感じだし、ナンパはついにわたしの友人にも被害が及んだので、いよいよ看過出来なくて、注意してみたものの、まったく聞く耳持たず。(ややこしいことに、後々その友人からわたしはある酷い加害をされることになり、さらには友人のほうが「被害者だ」とわたしとの共通の友人知人に言いふらしまわるようになった……)

こいつら、まさかこんなに話が通じないバカなやつだったのか、と思って、とても残念だった。

そうこうしてるうちに、住民女性ひとりが、トランスヘイターなことが判明。トランスジェンダー女性への、絵に描いたようなヘイトを平気で吐いたりツイートしたりするものから、見ていられなかった。

同居人ではなかったが、その女性彼氏もなんだかおかしなやつで、言うことなすことどうにも理解できないことが多く、しか若い子なのでフンフン話を聞いたり肯定したりしてあげてたけど、「付き合ってられない……」と限界がきた。

シェアハウス運営担当者も、まさかよりにもよってそこの政党人間だったとは、といった感じで、まったく相入れねぇーーー!!……ってのは、入居してしばらくしてわかったことだったけど。

簡単に書いてるけど、じぶんは社会的弱者属性的にもマイノリティーなのもあり、これらがなかなか複雑に地獄だったので、洒落にならないレベルメンタルに支障をきたして、じぶんでも出来ることはやってなかなか頑張ったものの、やむなくシェアハウスを逃げるように出てきた。

次の住まいスムーズにありつけたのは、ラッキーしかいいようがない。

あん泥舟のような雰囲気の家に住んでたら、潰れてしまってたと思う。

離れてかなりメンタルが安定してきたけど、いまだに潰れることがある、が、月に2回のカウンセリングを受けるようにしていて、それがそれなりに効果がある。

だが、わざわざ移動で1時間半もかけてカウンセリングを受ける労力をこちらがしないといけなくなったのには、腑に落ちなさがある。

カウンセラーも、「シェアハウスで、その状況は、苦しすぎる……」と、言葉に詰まっていた。

思い出や楽しいこと、仲良くいられた時間もたくさんあっただけに、傷ついての退去の形は、なかなか辛かった。

といいつつ、いま1人で住んでいる一軒家も、いずれシェアハウス的に共同生活になる家ではある。

経済的事情や心身の不調で、賃貸での一人暮らしはどうしてもできない。

いまのうちにこの家での一人暮らし状態を楽しんでおく。

次にまた似たようなことが起きても、「他人事他人事」と思って、生暖かく見守ることにする。

そう考えられるようになったところについては、はじめてのシェアハウス暮らしてみて得られたことの一つだったのかもしれない。

2023-04-03

シェアハウスとかで家賃を払ってる証拠が出せなかったら人間関係拗れて退去するとき過去家賃請求されたりするのかな

2023-03-21

正社員よりもバイトのほうが理不尽だったなぁ

4月から正社員として働く学生がソワソワしている時期だね

僕も学生という身分が無くなって自分で働かなきゃならない責任感や、もしブラック企業だったらどうしようとか思って今時期は落ち着かなかった。

でも、結局正社員として働いたほうが、学生バイトもしなければならない時期からしたらだいぶ楽だったね。

もちろん人によっては酷いブラック企業に入ってしまったとかあるので一概には言えないが、

正社員としていくつかの企業経験していたんだが

学生時代に何個かバイトしていた時とくらべると、バイトのほうが酷い待遇だったなあと思う。

バイト学業を掛け持ちしなくていい

実家が太ければそういうことないけど、生活費を稼ぐために学校行ってないときバイトしなければならない人もいるし、バイトをしていないとき学業をしなければならない。

この掛け持ち生活はしなくていいのは良かった。

勉強してもお金になるしな!

僕は実家大学から近かったが、家は出てシェアハウスみたいに暮らしていた(実家を出てみたかたから)

あと、親は18超えたら学費以外何もしねぇって方針だったので、運転免許とか教科書代とか定期代とかは自分で頑張らなくちゃならなかった。

ひどい扱いは少ない

バイトは替えがいるからとおもっているのか、大体どこも酷かったぜ。

ファミレス

ここは結局面接でバイト落ちちゃったんだけど、いまだに燃えるような怒りを持っているんだよ。

面接に行ったときに、愛想よく笑顔面接を受けようと心掛けたわけだ。

ファミレスの客席で面接がはじまったんだが、バイトの人一人を同席しての面接らしいんだが、そのバイトの人がすげぇ不愛想で挨拶も返さない感じで

志望動機とか聞かれたから、「今までファストフードとかの経験があり、お客様と接する仕事はとくいなのでー」みたいな話をしたら、店長が遮ってきて「で、正月働ける?」って聞いてきて

僕は「正月実家に帰りますので、ですが冬休みギリギリまで働けますし、GWでも」みたいなことを言っている途中で「いや、正月働けない人はいらないから。はい終わり」って席を立った数分で終わったんだけど

店長が去り際に、「で、あん学生でしょ。ヘラヘラした受け答えでやってけるとおもってんの?そんなんでどこでも働けないからね」って言われて…

今までこの笑顔ファストフードバイトでも結構評判良かったのに、今までの経験をひっくり返されたことと、高圧的に一方的不合格言われたのにそんな最後捨て台詞言いやがって…っていう思いで

その日は家に帰ってマジ泣きした。鬼殺し飲んでマジ泣きした。

別の飲食店

ここはバイト受かったんだけど、ここは本店で合同で研修をやる制度で、そのあと、近隣の店舗見習いとしてホール仕事をした。

で、最終的に近隣の店舗のうちどこかで人が足りないところに配置されるので、そこの店の店長から連絡が来るので待っててって言われて

かれこれ10年以上たつけど未だに連絡がこない。

正直、すごい店長たちが高圧的で、このままやめたいとも思ったので、良いんだけど、

フェードアウトってどうなの

電話しようかと悩んだけど、「お前は使えないからどこでもいらないわ」とか言われたらもう立ち直れないと思ってあえて電話しなかった。

なお、レンタルビデオ店ですぐにバイトが決まったので大学卒業までそこでお世話になることになった。

レンタルビデオ店

レンタルビデオ店環境も人も良かった。売り場設計とかまかされたけど時給と拘束時間を考えれば、普通に今の仕事のほうが楽だわって思う。

ファストフード

高校から大学入ってちょっとまでやってたファストフード

世代いるか学校みたいな感じで楽しいというのがあったが、今思えば酷い。

人が足りないとき、7時から9時まで 12から14時まで 17から19時まで みたいに細切れに長い休憩を挟まれて、長時間労働を実現させられてたよ。

あるとき大学生のバイト母親がガンの手術があるので病院に行くことになったから、シフトに入れないということになったとき。手術終わったら来てっていう社員ね。人の心ないんかって思った。

別の話では、年上のバイトの人たちが、フリーターとして働いているんだけど、昔は別の会社正社員で働いていたと聞いた。

でも、店長が「やめないで…日曜だけでも来て…」っていってズルズルやってたら結局仕事に身が入らなくてフリーターになったっていってて、それが4人くらいいて。こわって思った。

他にも、僕の携帯をこっそりカバンから取り出して盗み見する大学生とかいたり、社員バイト女の子不倫をして閉店後の深夜の店舗SEXしたとか自慢していて、「こいつらやべぇな」って思ってきてやめた。

大体どこもこんな感じだった

友人の塾講師バイトは、給料不払いだった。

別の友人のファミレスは、ファミレス店舗撤退したらバイトは全員解雇だった。

そんなのに比べたら正社員本当に守られているし、なにより常識人のほうが多いか

2023-03-20

ループ物ループがどういうもの説明するために先行のループ作品名前をあげるやつ

直近だと映画の『MONDAYS』とジャンプ+の『シェアハウスから脱出』で見た

これって、好きそうなループ作品名前をあげて、オタクをフヒヒってさせたいやつだよなってどちらの作品でもそのシーンで思った

そして俺は『恋はデジャ・ブ』が好きで、どちらの作品でも名前が出て安心したし、フヒヒってなった

2023-03-13

anond:20230313110818

そもそもphaシェアハウスオーナーかいうのができる

人付き合いが大嫌いで誰とも関わりたくない発達障害陰キャとは真逆人間なのに

なんで「一人で生きる」の見本にできると思うんだ?

元々人といるのが苦痛じゃないタイプだろ?

そりゃあ寂しいよなってかんじ。

アラフォーなのにいまほしいものが一人部屋なのなんかやべーなって思った

実家はとっくに出ている

まり場になったり人と住んだりふらふらしてきて思い返せばしっかり活動できるプライベートスペースがあったことないかもしれない

たぶん勢いで引っ越し一人暮らし始めてもまた似たようなこと繰り返す気がする

同棲でもルームシェアでもシェアハウスでもなくてばらばらに近所に住みたいな

近所じゃなくたっていいと思うが物理的に誰もいなきゃいないでうっかり新しい関係を築いてしまいそうなので

会いに行くのが距離的に苦じゃなくて3ヶ月に1度か2度ぐらい遊ぶか生活圏で時々すれ違うような

ネット上なら毎日話したっていいけど……距離感は難しいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん