「派遣さん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 派遣さんとは

2023-02-16

anond:20230216033359

妻が相談を持ちかけたら

お前は妥協して派遣パートになっていいよとは絶対に言わなかったんだろ

「働いてもらわないと困るなー」をにごして伝えていったお前が全部悪い

相談も聞いてくれないとかお前に相談しても聞かないだろ

お前がやるべきことは2つ

パワハラ告発して改善する

お前が頑張り妻はパート派遣OKを出す

この2つだ

つーか何がパワハラ

スズキヒデトシなんかこうだぞ

・そんなこともわからねーのか

・わからなかったら聞けよ

・お前の指示が悪いか新入社員時間を奪う

・お前の言い方が悪いか派遣さんが手を抜く

・だから前にも言っただろ(言ってない)

・やっておけって言っただろ(言ってない)

・周りにかわいがってもらうやり方を考えろ

・なんでそんなやり方してるんだ

自分仕事問題があるから残業になるんだろ

過去仕事がまったく経験になってねーな

・あー(部下が)資格とれなかったの残念だな

・それで?どういう方向性でやるの?

・は?これとこれどうすんの?これは?

外注の打ち合わせお前が参加しろ

・打ち合わせ記録のチェックしたけど意味がわからいから書き直しとけ(どこがわからないのか説明なし)

・は?文章もかけねーの?

2023-01-30

anond:20230130112410

産休とってその人の仕事派遣さんがやれる程度の仕事だってバレて給与下がった人おるやろうな。

2023-01-18

自分の部下の派遣プログラマさんが切られることになった。

つらい。

プログラムを書く能力が全くなくて、残業しなくて、超頻繁に初心者レベル質問をするためだ。

それで私の上司管理職の人に愛想つかされた。

私がやれば10分で終わることを、二人で一日以上かけてやったり

メールプログラムの断片を送って、派遣さんにソースコードコピペしてもらったりしていた。

30歳過ぎてそのレベルで、さらに、成長の見込みが全くなかった。

でも真面目でやる気があって、愚痴とか言わなくて、

迷惑かけたときは「すいません」と言える人だった。

2023-01-06

スタァッフサーヴィスから派遣さんが来るらしいんだけど

無駄にやらしい、色目使うねーちゃんが来るのーん?_?

2022-12-27

無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい

俺:係長

A子:部下、役無し

会社:非常にホワイト大企業

これはただの愚痴

「私はどうして主任になれないんですか」

「女だから差別されてるんですか」

違う。今は女性の昇進目標30%があるから、女の方が推薦しやす環境

女を無理やり昇進させたせいで、今は降職希望人事部が困ってるくらいだ

「じゃあ産休と育休取ったか差別されてるんですね」

違う。産休と育休を取っても働いてた扱いで考査しろと厳命されてる

休んでた期間は平均的な評価がついている

うちはホワイト大企業女性管理職比率30%に血眼だ

「じゃあ時短から

違う。時短でも構わずどんどん昇進させてる

うちはホワイト大企業(略

子どもが熱出して突発休みするから

違う。そんなことはどうでもいい。誰でも休むときは休む。休んだからって評価は下がらない

問題はそこじゃないんだ

お願いだから仕事メモを残してくれ

急ぎの仕事を教えてくれ

メールCCに俺を入れてくれ

どんなにお願いしても、お前はなぜか仕事を隠す

お前が休むたび他の課や客先から催促が来て迷惑をかける

他に俺たちはどうすればいい?

どういう風にサポートすればいいんだ?

聞いてもお前は「自分でできるから大丈夫」と言う

できてない

全然できてない

できてないことが分かってないのか?

このままだと他課や客に関わる仕事をお前から取りあげないといけなくなる

「私、早稲田卒なんですよ」

社会人10年目にもなってそんなものにしがみつくな

「私、とても優秀なんですよ」

何の資格もなくて仕事の成果も無くて後輩の指導も満足にできなくて頼まれ仕事約束をすっぽかして客先に迷惑をかけて、どこが優秀なんだ

同じミスを何度も繰り返すのはやめてくれ

エクセルパワポスキルでさえ2年目の後輩の方が高いのになに言ってんだ

資格や成果が無くても、ポテンシャルとか評価すべきじゃないですか」

何を言ってるんだ

だって私はワーママで他の人より忙しくて不利で、資格取ったり成果出したりできないんですよ。ポテンシャル評価するしかないじゃないですか

資格は仕方ない。お前の同期の多くが独身時代に取った資格すらお前は持ってないが仕方ない

お前が昇進したいと泣くから「もうすぐ成果が出る仕事」を回したのに台無しにしたのは誰だ?

そのあとも何度も何度もおいしい仕事を渡して手厚くサポートしたのに、時間が無いと言って投げ出したよな

なのに、なぜお前はコピー用紙を補充したりシュレッダー掃除するんだ。その仕事をするはずの派遣さんが困ってるだろ。貴重なお前の時間無駄にするな。成果が欲しいんじゃないのか

昇進できないと嘆くお前を憐れんで、お前の雑務を後輩が引き取ってくれてるのを無駄にするな

「私が優秀なのに主任になれないのは、ワーママからなんですよね?」

違う。お前が無能で昇進させられる要素がないからだ

普通10年働いたら全員主任に上がるんじゃないですか?」

違う。お前の向こうにいる男は20年以上役無しだ。腐って雑な仕事をし続けた結果、異動先も無くなった

うちはホワイト大企業から解雇されない。あいつは定年まであそこで不満を垂れ流し続ける

お前は仕事ができなくて自己評価おかしくて勉強しないだけで、悪い奴じゃない

雑談する分には楽しい奴だ

から、俺もチームメンバーもなんとかしてやりたくてサポートしてる

「私、昇進したいんです」

お願いだから昇進できるような仕事をしてくれ

心を入れ替えて自分ができないことを直視してくれ

そして学んでくれ

去勢を張らずに仕事をしてくれ

俺たちが諦める前に仕事をしてくれ

俺に諦めさせないでくれ

2022-12-13

ワーママだけど全てが嫌になった

社会人8年目で復職1年目、6.5時間時短勤務で復帰した。

元々残業の多い職場で、産休の直前まで月60時間くらいは残業していたからある程度忙しいのは覚悟していた。

でも今月の稼働は220時間普通にその辺のフルタイムより多い。

部署内では若手扱いだから雑用やら何やらが育児なんて関係なくどんどん降ってくるし、社員から派遣さんサポートに尽力する必要があるし、他の時短ママ仕事セーブするために残業してる。

結局ワーママで楽しく程々に仕事できるのは、よっぽどホワイト職場でなければ諦めてるか責任感がない人だけだと思う。

だって時短したって納期は縮まらないし、誰かが困ってるし、キャリアを積めと言われる。

今夜も持ち帰った仕事を寝かしつけ後にやってまだまだ眠れない。

子供が熱を出しても在宅勤務でYouTube見せながら仕事しないといけないくらいやる事が多い。

毎日エナドリサプリバカバカ飲んでるし、自分食事はつまんだお菓子と残り物だ。

恐ろしいことに、うちの職場ではこんな感じのワーママがそこそこいるらしいし、そんなワーママから夜中にメールが飛ぼうが「ママは大変(笑)」としか言わない上司もいる。

一方で一日中雑談して定時で帰るワーママもいるし、1時間に1回、10分以上トイレスマホを持って出かけるおじさんもいる。

結局ワーママだろうが病人だろうがやる人はやる羽目になるし、いくら暇だろうがやらないやつはやらないんだと思う。

もう、在宅勤務しながら隣で喚き散らす子供をうるさいと一蹴したくないし、深夜に勤務予定だからと寝かしつけにイライラしたくないな。

2022-11-20

anond:20221120203302

ちゃんとした企業なら在宅勤務になってそう。

ゆるふわ受付嬢は、派遣さんに置き換わっていそう。

2022-11-14

育休中の女性社員、育休の延長が決まったらしい。

マジかよ~~~。やべ~~よ~~~~~~~~。

穴埋めで来てる派遣さんがマジのマジで使えなくて、

復帰を皆で今か今かと待ってるのに、

延長か~~~~~~~~~~~。

4月にならないと入れる保育園が無いんだってさ。

用意してくれ~~~~~~~~~。

行政、頼むから用意してくれ~~~~~~~~~~。

俺のために~~~~~~~~~~。

頼む~~~~~~~~~~。

もうあの人と年度末乗り越えるのやだ~~~~~~~~~~~~。

2022-10-24

anond:20221024205410

派遣さんそれは流石にまずいですよwww

あの自分ら協力会社さんの中でもお世話になってる人はいるんでwww自分らもその人達には頭上がらないんで

逆にその言い回しはその人たちに失礼なんで本当にやめた方がいいっすよ、本当に

というか普通に失礼なんで気を付けてください

僕らに何言っても特にいいすけど他の派遣さんに失礼になるんで

あのはっきり言って派遣さんは「できない側」なんで

気を付けてください、本当に

まあこれから気を付けてもらえればwww大丈夫なんでwww

2022-10-21

30歳の女のリアル婚活をまとめてみた

無事結婚したのでまとめてみる。

振り返ってみれば、多分全然困らなかった方なんだと思う。こういう人もいるよという一例として。夢は別にない感じです。

スペック

結婚当時30歳

・160cm普通体型

・顔は取り立てて良くはないがあからさまに不細工といじられたことはない

彼氏は今までに何人かと2-3年ずつの付き合い。身体だけの関係の人はいたことがない

・長女。弟がいる

埼玉在住一人暮らし。割と東京にはすぐ出れる位置

大卒

理系専門職勤務

年収はやや変動あり、平均すると500-600万

休みカレンダー通りだが、時々(繁忙期など)休日出勤あり

趣味漫画ゲーム宝塚をかじる程度。でもどれも人からオタクと言われる。

お酒は飲む。タバコは×

イベントごとや飲み会は嫌いではないが、どちらかというと一人行動の方が好きなタイプ。人がたくさんいると疲れる。

職場男性はいものの、かわいくて若い事務さんや派遣さんが多く、そういう面ではかなわないなと思っていた。それに加えて、同じような仕事をしている人と結婚するのがなんとなく嫌で、マッチングアプリSNS使用

大学同級生に組んでもらった合コン

3回ほどやってもらった。Zoom飲みも1回あった。うち1回、男性看護師の方と良い感じとなるが、ご実家関西で、いずれ帰りたい、その時には今の仕事をやめてほしいとのことで交際には至らなかった。合コンのワイワイしないといけない感じや、とりあえず全員と連絡先(インスタなど)交換をしておく空気に疲れてしまい、それ以降やらなかった。特にZoomはやばかった。知らない人と画面越しで喋るの疲れる。

ツイッター婚活アカウント

スペックが悪くなく見えるのか、リプライDMはそれなりにもらった。でもワンナイトエロ目的だろうというもの無視できない割合で来て、結局誰とも会わずに疲れてやめてしまった。

マッチングアプリ

結局これで結婚した。いいねは200くらいついていた気がする。ちゃんとやりとりしたのは10人くらい。うちお会いしたのは4人で、その4人とは並行してデートをしていたため、実際にアプリをやっていたのは1ヶ月半くらい。

1人目:2歳年上の薬剤師の方。実家とすごく近い位置にお住まいでとてもいいなと思った。性格はやさしさが佇まいからも溢れているような感じ。ドラッグストアにお勤め。留年したり薬剤師試験に落ちたりしたという話が少しだけ気になった。

2人目:6歳年上のシステムエンジニア趣味ガンプラ旅行アクティブオタクというやつ。見た目も話し方もまあオタクかなという感じ。デートに常に本を持ってきているのが印象的だった。ぶっちゃけ見た目が良かった(イケメンというより、私の好みの顔をしていた)

3人目:3歳年上の弁護士。まず弁護士という肩書きにびっくりしてしまったが、それ以上にLINEに物凄くスタンプを使う人で、どう返したらいいかからなくなったりした。とにかく忙しそうだった。

4人目:同い年のシステムエンジニア大学院まで出ていた。爽やかなイケメン(2人目と違い、多くの人がイケメンと思うだろうなという感じ)で、話すとすこし広島弁の出る感じが可愛かった。口下手だが無口ではなく、デート一生懸命考えてくれる感じがすごく良かった。

1ヶ月半は出勤や他の予定のない休日はほぼ全てこの誰かと会っていたくらいタイトだった。全員LINEは教えてもらっており、それぞれとの連絡頻度は1日に数往復あったりなかったりくらい。

順番としては、

1人目① 金曜仕事後に実家近くでディナーデート。ディナーと言っても4000円くらいの気軽に入れるお店。お店は私が選んだ。和やかに終了。2回目会おうとはなったが、日時までは決めず。

2人目①お台場デート。ついでにガンダムを見に行った。ビールを飲んだりした。結局すごい歩かされた気がしたが、元々「歩きますよ、歩く靴できてください」とアナウンスされていたため大丈夫だった。専門とガンダムの話をすごくよくする人だった。2回目の約束をするが結構先。

3人目①休日の昼間にお相手仕事の隙間を縫ってランチ。よく喋る人だった。会っていたのは2時間くらいで、急いで仕事に戻る姿が印象的だった。仕事情熱がある人なんだなあと思い、それには好感を持った。相手がすごく急いでおり、2回目の約束をし損ねる。もしかしたら口実だったのかもしれない。

4人目①某水族館デート、そのあとディナーもご一緒した。話題を選ぶのが上手でとても楽しかった。大学院のことを聞いたところ、研究あんまりやっていなくて、ずっと就活をしていたと言っていた。気に入ってもらえたらしく、ぜひ2回目会いましょう!と言ってもらえた。

4人目②短期間でカフェ+映画デート。何を見たかは忘れてしまった。恋愛ものだった気がする。映画代すら払ってくれようとしたのを丁重お断りしたのは覚えている。好感を持ってくれているのをすごく感じる。3回目の約束をする。

1人目②お相手仕事後にデート仕事疲れたことがあったのか、夜ご飯を食べながら結構途中から愚痴になったのを覚えている。薬剤師仕事の話はわからなかったが、うーん、それはあなた勉強したら?って心の中で思ってしまった。3回目のお話はいただいたが、なんとなく日時をぼやかした。

2人目②美術館デートデート前に美術展の予習と言ってその関係の本を読んできたらしく、オタクトークを繰り広げてくれた。なんでか忘れたが大学数学の話になり、ε-δ論法の話になり、懐かしさに話の花を咲かせたところでなぜかビビときしまい、そういう話する人好きです!とうっかり告白。お付き合いすることとなった。

この後、1人目、4人目の方からは次のご予定どうしますか?と連絡がきたが、お付き合いすることになった人ができたので、とお断りした。

この2人目の人と今回結婚することになったので、思い出してまとめてみた。

ちなみに婚活なので、と言ってほとんど会って話さなかった3人目以外は全員お互いの年収子どものこと、将来住みたい場所などについてはなんとなく話していたが、少なくともこれらについて3人の条件はほとんど変わらなかった。そういったことが2人目を選んだきっかけではなかったことは書いておく。

結局、理系オタクには理系オタク、ということなんだろうな〜と思った。今とてもしあわせです。

2022-10-13

ミス多くて半年経っても改善していかない上に、中々仕事覚えない派遣さん1の面倒みるのしんどい

仕事のやり方細かくチェックされて「こうやってますドヤァ」じゃないんだよ

「言われたのと同じ方法でやってますドヤァ」じゃないんだよ

それで何回もミスってんだからできてねーんだよ…

ていうか、なんでそんなに余裕ぶってるのかわからない。仕事覚えられてないしできないぞ??

細かくチェックされてることにヤバみを感じてくれ

能力はそこそこあると思うんだけどな。勤務時間殆どサボってても驚かないレベル仕事覚えないしできてない

自己評価プライドだけ高い。謎

ミスったとき謝意とか反省全然見えんのよな。言い訳多いし、謝ってるときも口先だけで軽く言ってる感がすごい

そもそもチャットとかで明確な履歴としてミス確認できないと、言い訳に終始してちゃんと謝らないのは人間としてどうなの

若けりゃまだわかるけどお前俺の一個下だろ…

 

頭の巡りが明らかに悪くて、日本語能力が著しく低い派遣さん2の面倒みるのしんどい

5分で自己紹介してねって言ったら、よくわかんない話を25分された。怖い

何言ってるか口頭でも文章でもわからなかったけど、俺がちょっと慣れてきてる。怖い

仕事担当範囲みたいな概念もないようなんだよな

うちの担当範囲じゃないし、責任負えないから触れない部分にガツガツ行こうとする。怖い

うちの部署で使う周辺知識全然覚えてないのに、なんでそれをやっていいと思ったのか全くわからない

パフォーマンス採用時に期待した1/2以下だけど、多分真面目には取り組んでもらってるのだと思う

ここが唯一の評価ポイント

全然仕事できないし、覚えも悪いし、意味不明勘違いも多いし、派遣さん1よりも自己評価プライドが高いのは謎

そういえば「今まで派遣会社にいい会社ばっかり紹介されて働いてきてて~(自己紹介理解できた数少ない部分。すごい自慢気)」みたいなこと言ってたね

有能な派遣社員って正社員に引き抜きかかるって知ってる?

俺は3ヶ月短期で2社働いたけど、両方とも正社員の打診来たぞ

前職辞めるときは付き合いのあった会社にも誘われた。今の会社もリファラルで入った

派遣で何社も働いてる時点でお察しなんだぞ

あと謝ったら死ぬ病は治らないんですかね?治らないんだろうなあ、俺より一回り以上年食ってるもんなあ

言い訳ばっかしてるけど評価下がるだけだよ

 

俺も出向組だから人事権ないけど、あったらすぐ契約切ってるわ

というか俺が出向を辞める方向で考えていきたい

でもお金だけはいいのよね。フルリモートなのも強い

出向やめたら多分出勤になるんだろうな

2022-09-21

バイト日記

 出勤するやいなや、シフトリーダー事務所にとんで来て言った。

今日派遣の人は物凄く仕事が出来ないから、オーナーが出勤するまで増田さんは完全に派遣さんのサポートに回る感じで、フライヤーとかカフェマシンとかの掃除はする暇がないと思いますオーナーも『レジ以外何もしなくていいよー』って言ってました」

 コンビニ専門派遣バイトの人がコンビニ仕事を何も出来ないって何事?

 シフトリーダーはその無能過ぎる派遣の人と数時間組まされてかなり大変な目にあったらしい。シフトリーダーはせめて私を助けようと思って「食洗機スイッチを入れ」ておいてくれた。あ、ありがとう……それ、地味に助かるやつだわ……。

 無能過ぎる派遣の人がどれだけ何も出来ないのかというと、お弁当レンジで温めることすら出来ない、というレベルだった。なんでもコンビニバイト自体、初めてやったのが前々日だとか。しかも他系列の店で。

 19時に出勤してきたオーナーはかなりイライラしていて、無能過ぎる派遣の人に対して気の毒になるほどつらく当たっていたのだが、ガチで何も出来ないのに当店の募集エントリーしてきたは本人なので、なんとも言えないし、フォローする気力もわかない。

 が、仕事質問をされると無下に出来ない性分なので、メルカリ便の受付の仕方を聞かれたら(無能過ぎる派遣の人はそれを「郵便の受付の仕方がわからないです」と言ったので、あやうく私は「郵便は当店では受付してないです」と答えそうになってしまったのだが。)ただの新人バイトに教えるように懇切丁寧に教えるところだった。だがそこへオーナー事務所から弾丸のように飛び出して来て、

「教えなくていいです! 増田さんが代わりに受けてください。ほらそこの君はこっちのレジやる!!」

 と言った。ああ、まぁ……あれか。そういう教育は強いて言うなら派遣元の仕事か、あるいは無能過ぎる派遣の人本人が正式にどこかの店舗に雇われて教わるべきことだったよね、うん。

 無能過ぎる派遣の人が上がった後、オーナーから聞いたのだが、無能過ぎる派遣の人は隣県の、道が全く混んでいなくても最低40分くらいはかかる地域(都会なのでコンビニなんかいくらでもある)に住んでいるらしい。

「そう本人から聞いた時点でなんか怪しいなと思ったんだけど、まさかここまで何も出来ない人が来るとは思わなかった」

 とオーナーは言った。ていうか、オーナーも「やたら遠方から通って来るパートバイトにろくな奴いない説」を信じてるんだなあ。私もだけど。かかる時間ガソリン代の事を考えたら全然得ではないという簡単想像も出来ない人の頭は、どうしようもなく弱い。必要なのは働き口というよりも福祉である

 オーナーは、全然仕事が出来ない人が来てしまったのは、派遣バイト募集要項の「○○でバイト経験のある方」という限定条件にチェックを入れるのを忘れてたからだと言う。確かに、当店と同系列の他店で働いた事は一度もないが他系列ではあるという人は実際何人か来たことがあるけど、そういう人達レジの使い方さえ覚えれば即戦力になる。だが、無能過ぎる派遣の人みたいに経験者だと嘘をついてエントリーしてくる人はそれじゃ弾けないと思う……。

 先々週くらいかコロナにかかって休み高校生新人バイト君に続いて、高専5年生まで熱を出して休み高専5年生はコロナ検査を受けて来たが陰性だったという。けど、彼は何かあるとやたら言い訳をする癖があるので、本当の事を言ってる? とちょっと疑いを持ってしまう。オーナー高専5年生の事をかなり気に入っているので、信じきっているようだが。

 高専5年生休みのためオーナーとのシフトだったから、残業はしないで済んだ。帰り際、オーナーから無能過ぎる派遣の人のことで「かえって迷惑をかけてごめん!」とめちゃめちゃ平謝りをされたが、私は一回流れ弾的な八つ当たりオーナーからされただけで特に被害は受けてないので、そんなに頭を下げられても。その件ではオーナーこそ被害者だと思うし。

2022-08-17

バイト日記

 出勤するなりオーナーから電話今日はどうせ暇だと思うから派遣さんと上手く仕事を割り振ってやってっていう。そんな電話オーナーがしてくる日ほど多忙になるジンクスが当店にはあるので、やばいって思った。

 私と交代で帰るシフトリーダー今日はかなり暇だったと言っていたが、連休中って昼はそんなもんだが、夕方からお客様は大抵何があってもライフサイクルが変わらない人達ばかりなので、昼の様にはいかなさそう。

 派遣T氏と初めてシフトに入る。Aさんが言うにはオーナーの前以外ではこの上なくやる気の無さそうな態度のチャラ男ということだったので、ウェーイ系とかが苦手な私はシフトがかち合いませんように……とびくびくしていたのだが、会ってみればむしろごく普通しか言い様のない人だった。確かにちょっとダルそうではあるが、やる気のない態度煮かけてはAさんの方が段違いで上である

 派遣T氏は最近当店に派遣されてくるコンビニ専門派遣の人の中では一番来る回数が多いのだが、夜遅くまで働いて翌日の早朝にも出勤してくるみたいな、かなりハードスケジュールで働いているらしい。常にダルそうなのはシンプルに疲れているだけだからっぽいけれども、なんだかあまり生活に困って切羽詰まっている感がない。むしろお金に困ってはいないのに趣味労働していそうな、高等遊民っぽい優雅な動きでフロアを歩き回りのんびりとフェイスアップなどをしていた。

 が、そういう謎に優雅さを発するタイプ男性ほどわりと修羅場みたいな人生を歩んでいがちなんだよなぁ……というのが私の狭い観測範囲から導き出されたあるあるというか、ジンクスのようなものなのであり。 Aさんみたいに「チャラ男なんか人生の勝者じゃん、うらやまけしからんぞ!」みたいな事思って接すると、そのうち盛大に地雷踏み抜くと思う。

 お客様パスタレンジで温めてっていうから温めたら、

「俺、温めてなんて言ってないよ!」

 と言い出したので、別に罪など犯していないのに謝罪して同じ商品の新品に交換した。たまにこういう自分で言った事を忘れて怒る客っているけど、そういうのにちょっとでも言い返したり自己弁護のような事をいっちゃうと非常に面倒臭いことになる(暴力を振るわれたりとか)ので、さっさとこっちが悪かったことにするに限る。合言葉は、客からいくら無能と呼ばれてもこっちはノーダメージ!

 糞客ほど一見さんだ。その客もそうだけど、なんか本当にこっちが間違えて自分が正しいみたいな態度を自然にとるけど、もしかしてあちこちの店で同じ事をして店員に謝らせてストレス発散してるんじゃね? と疑ってしまうくらい、一度きりしか来店しないんだよなあ!

 派遣T氏が帰ろうとしている時に、ちょうど私は事務所に置いてある自分水筒の水を飲んでいた。狭い所でマスク外してすまんの。派遣T氏からオーナーへのちょっとした伝言をことづかる。それはいいけど、派遣T氏の私服姿が私と同世代以外の何物でもないのでちょっと驚いた。てっきり、もっと若いのかと……。

 帰り際に派遣T氏が、

「見て見てー、ここ花火がよく見えますよー!」

 というので、店の出入口からちょっと出て花火を見た。わーすごくきれい! ということは、だ。これから当店、死ぬほど混む予感……!

 という予感は的中し、花火大会が終わって少し経ってから、当店はめちゃめちゃ混雑した。派遣T氏と交代で出勤してきたのはまだ新人高専五年生とオーナーで、高専五年生は今までにない混雑ぶりにかなりビビっていた。オーナーはこんな事滅多にないよねえw とキャッキャしていたが別に手伝ってくれる訳ではない。

 花火大会帰りのお客様達は腹ペコな様子で、

「お弁当おにぎりが並ぶのはまだですか? さっき品物は届いてましたよね?」

 と聞いてくるし、ずっと品出し待ちで店内をぐるぐるしている。一方で、飲み物おやつだけ買えればいいだけのお客様も多く、レジ待ちの列が長々とできる。

 そんな訳で、私はレジと品出しの両方をしなければならずにわたわたとレジフロアを往復していた。そのせいで品出しがやっと完了した時、その一部始終を見ていたお客様から、「わはーw」と言われた。

 品出しを終えたらトイレ掃除ゴミ捨てをして帰る予定だったのだが、ものを買うお客様以上にトイレに寄るお客様ゴミを捨てるだけのお客様が多くて、作業がなかなか進まない。死ぬほど疲れた

 帰宅後、夜食を食べてからソッコー布団に倒れ込んだが、疲れ過ぎ・脚が痛すぎでなかなか眠れなかった。

2022-08-06

anond:20220806085419

うちの派遣さんバックヤードでサボっている。

なぜわかるかというと、普通の人の30%ぐらいのパフォーマンスであるから

あとは虫がいるとかい理由業務拒否する(静かに拒絶して別ポジに行くのではなくギャーギャー騒ぐ)

絆創膏とか薬とか人が念の為に常備しているものタカって来る。3回ぐらいやられた、もう渡さない。

体調不良だと騒いでいるけど帰らない(お前のためじゃなくて働けないなら帰れ)

派遣バイト不手際があるとワイが怒られるんだがワイもヒラバイトで、バイトリーダーでもないし。

一個一個は罪ともおぼつかないが割とイラつく。

辞めます

2022-07-28

派遣を切るんだって

上長から仕事の出来ない派遣は切るように」と指示があった。派遣さんが職場を離れることになった。

派遣さんも、みんなも、今日で終わりです、さよならーって感じだったけど、自分世間知らずだから、すごく嫌な気持ちになった。

自分なんかまだ3年も働いてないようなぺーぺーで、よく助けてもらった。自分より、知らないことをたくさん知ってて、教えてもらった。

派遣さん、たしかに要領は悪かったけど、窓際でソシャゲしてる正社員の先輩よりは働いてたでしょ。

なんだかなあ、派遣契約って本当に簡単に切れるんだ、わかるけど、納得いかない。

納得しなきゃいけないけど納得できなくて、その不満を言葉にできなくて、「なんだか寂しいです」って上司雑談まじりに言ったら、上司は、「世の中甘くないんだよ」って言う。

それはなんか違うだろ。

2022-07-20

anond:20220719173639

ごめん1行目までで限界だったわ

まんさんの文章はなぜこうも読みにくいのか

2022-07-19

看護師になった妻が泣きながら帰ってくる

追記 07/20 21:09

これ書いたでしょってライン来て妻帰宅後にちょっと話した。

妻、今の職場に3日くらい前に退職希望と伝えていて手続きも進んでいるらしい。

今回は妻の希望職場地域(妻の地元近く)に合わせて転居して、

そのかわり私はフルリモートで働けるポジションに移動したりと色々あったから、

なんとなく言い出しづらかったようだ。

よかった、ほっっとした。

とりあえず学位がほしいということだから大学資料などいろいろ取り寄せの申込みした。

入学の条件は満たしてるしUoPeopleなんかいいと思うんだけどな。

妻が「いろんなことに興味があってどの学部に行くか迷う」と言うから

「なにも編入じゃなくて、高校生に混じって受験したっていいじゃない。お金にならない勉強でもなんでもいいよ」と言ったら、ニカッと笑った。

なんて二人でいろいろ想像しながら話してたら妻もにこにこしてきて、

久々に明るい将来?(大げさかな)を思い描けてる気がする。

皆さんお世話になりました。

-------------------------------------



思い出と愚痴を、吐き出させてくれ。

妻は私の勤めていた企業派遣として入ってきた。

最初若い男性社員たちは「かわいい若い子が入ってきた」という扱いをしいていた。

それがだんだんと「うちの部署にもあんな子がいれば」という扱いにかわる。

要するに、仕事のできるハケンさんだったわけだ。

雰囲気はぼーっとしている感じがするが書類だとか事務処理だとか気が付いたら終わっている。

ミスほとんどなく、小さなことでも気が利く(女性らしさというわけではない、業務上かゆいところに手が届く、そんな感じ)。

会社主催イベントで少し話した。興味があったのだ。正直、見た目も好きだった。

かなりレベルの高い資格(身バレするかもしれないので控えるが)やなんというか男性っぽい特殊資格も多数もっていた。

「本当は大学に行きたかったけど親が…」と残念そうに語っていた。

私のようなものがなんの障壁もなく適当予備校に行き漫然と大学へ進学したことをどう思うのだろう?と少し不安になった。

そこからアドレスを交換して、デートして…と進展していった。

付き合うことで違う一面もわかってきた。

やや常識マナーにかけるところがある、ややがさつかもしれない、プライベートでは以外とおおざっぱだ。

それも嫌いじゃなかった。何より、よく本を読み、多趣味で、自分より年下ではあるが”できるやつ”であるところが好きだった。

結婚した。そして彼女はいったん働くのをやめ家庭に入った。

強いたわけではない。ただなんとなく「どっちでもいいけど、働かなくてもやしなっていけるよ」と言ったら「そうしてみるか」と彼女が言った、それで、決まった。

子どもがなかなかできなかった。

彼女はまたハケンを始めたが私よりもかなり収入が低いことを悔しがっているようだった。

そして「看護学校に行く」と言い出した。賛成した。

看護師の妻がいる同僚や上司がよく言っていた「稼ぎがよすぎて・・・」となかば迷惑そうに。

それを思い出して「いいね」と内心にやりとした。

学費の安い看護学校に入った妻は頑張っていた。

今の時代どうかと思うが、手書き課題毎日大量にあり、私と夕食を食べた後寝ずにやっていた。

そのころから彼女はよく泣くようになった。驚いた。

会社で働いていた時は、こわもての現場系の社員に怒鳴られてもびくともしなかった、ぼーっとした雰囲気を崩さなかった、そんな彼女が、目を真っ赤にして帰ってくるのだから

実習でああいわれた、こういわれたと落ち込み悔しがり怒る彼女の語ることはにわかには信じがたかった。

いわく「論理的思考力がない」「社会人としてマナーがなってない」「声が小さい」「字が汚い」「やる気を感じない」「馬鹿なのか」「看護師の才能がない」

どれも私のもつ妻像とかけ離れていた、そしてなによりこんなことを言われたくらいで泣く彼女ではないはずだろう?

泣くのがおかしいとか泣くなとかそういったことではない。

会社ではこんなことでは眉1つ動かさなかったのに、なぜ?ただ疑問ばかりが浮かぶ

看護師現場というのはそれほど雰囲気おかし場所なのだろうか?

ウェブ上で「看護師あるある」を見て妻に聞いた「これ誇張だよね」「いや違う、これよりひどい」そう即答した。

実習に毎日行くこと、課題を全て終わらせること、それは大変であったようだ。

だが「看護師資格」を取るための国家試験は妻には簡単だったようで特別な準備はせず相当な正答率で軽々と受かっていた。

実際下位10%にならなければ必ず受かるテストらしい。

そして彼女就職した。とても評判の良い大きな病院だ。

すると、少なくとも2週間に1度は泣いて帰ってくるようになった。

他に泣く人がいるのかと妻に聞いた。

「いるよ。実習時代から、だいたい誰か泣いている」驚いた。

普通会社だとして、インターン絶対に誰か泣くとか30歳を過ぎた社会人が泣かされるとかそのようなことが普通なのだろうか?

それから私の転勤もあり妻は2度、病院をかわった。

しかし、たいてい月に1度は泣いて帰ってくる。そしてもはやその理由すら話さないようになった。

妻は「泣いた分がんばる」というが、どんどん体調も悪くなっているように見える。

やめてほしい。正直に言って、唯一の大切な人間、それも同居人が苦しんでいるのを間近で見るのはストレスだ。

これは私のわがままだが、看護師を辞めてほしい。

彼女を説得する力が自分にない。

でも、もう病院では働かないでほしい。あのころの”できるやつ”に戻ってほしい。

追記07/20 11:30

妻や派遣を見下してる?という問いについては

→見下してないです

どういう派遣イメージしてるかはわからないけど、

私と妻がいたのは外資系の人事評価かなり厳しいオフィス

できない派遣さんはわりとあっさり切られる職場

そして妻のやってた業務はかなり難しいもの

事務作業とぼかして書いたけど特定の専門知識資格が2つほど必要

たぶん正社員なる気があればいくらでもなれたし、

実際うちの会社では珍しく正社員登用の話もあった。

ただ当時妻は実家がごちゃついていて正社員フルタイムはきびしかたか派遣してたみたい。

いまはそれも整理(亡くなった)がついてるけど。

なぜ、その仕事を続けなかったかというと、

妻の学歴と持ってる資格にあまりにも落差があって、なかなかマッチする正社員募集がなかった。

それで大学へ行くか他の道に行ってみるかで、

もともと興味のあった看護学校を選んだということらしい。

ともかく私から見れば妻は“すごくできるやつ”だったよ。

そして理不尽ダメ出しされたりしても泣いたりする人ではなかった。

できるやつに戻ってほしいってのは、

あの頃の自信(落ち着いていて冷静な)のある

にこにこぼやーっとした元気な妻に戻ってほしい。

そんな気持ちで書いた。

普通にやめてみればと言ってもなかなかうんと言ってはくれないから、

ただやめろと言うんじゃなく、学費出すから大学にでも編入して勉強してみたいことをするよう勧めてみよう。

更に追記 07/20 14:30

不妊治療⇒私、妻ともに決定打とはいえないまでもマイナス要素があるので治療はしている。

私はもともと子供に興味がなく、妻はいてもいなくてもどちらでも…と言っていた。私はこれについても少し悩んでいる。

私は良くない夫なんじゃないかそうかもしれない

保健師⇒今の上司最初病院教育担当に、

あなたのような看護師もできない人が保健師をできるわけがない」と言われたらしく、それで乗り気ではないようだ。

なんというか妻は、自分の仕上げた”仕事”にはある程度自負というか自信のようなものがあるが、

自分自身”や自分意見とか考えには、自信がないようで、だから

あなた保健師はできない」と言われると「そうなのか」と思ってしまう、そんな嫌いがあるように思う。

相手であれば、妻は、立て板に水のごとくこの世の森羅万象について自らの考えや感想を述べ、

奇想天外空想や持論を話して聞かせてくれるのだが(会社ではとても静かだったのでおどろいた)、

それ以外となると、かなり静かに仕事必要なことだけ」話すタイプなんである

まあだからこそ、なぜ職場で何らかの標的になるのかわからない。

上司に口答えしたり、自分の正しさを声高に主張したりするタイプではないのに・・・

他の職場にすれば?⇒

妻もずっと大病院(2年くらい)にいたわけじゃなく、それから自分に合う職場模索して、

ゆったりとした療養タイプ病院や小さな施設的なところで働いたりもしてる。

短期バイトで健診センター老人ホーム夜勤体験したりもしている。

ちなみに最初病院ではナースシューズに水をかけられたり、皆の前で大声で晒上げられたりと、

いじめなんじゃないかということもされたらしい(これは最近になってはじめて教えてくれた)。

妻が看護師として働いている現場をこの目で見たことはないけれど、

最初病院や次の病院でも師長さんから評価はよかったようで、

今日面談でほめられた」とニコニコ嬉しそうに話していたのを覚えている。

実際、何かの研修に先輩と一緒に特例的にいかせてくれるという話もあったそうだ。

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

今度お互いの休みの合うときに、妻にこのエントリみてもらいつつ、

妻が自分自身に納得できて、それでいて疲弊しない、そんな答えが出るよう話しあってみたいと思う。

でもこれだけ最後最後追記させてほしいんだけど、

「できるやつ」って本当に下に見てるつもりはない

私にはじめて役職がついたとき先輩に、

「○くんはできるやつだから、僕が推薦させてもらった」

そう言われて体がふわふわ浮き上がるほど嬉しかった。

それからなんとなく、できるやつってのが自分の中で一種すごく良い称号みたいになってるところがある。

あとはまあ妻自身も「〇〇なやつ」とかいいやつとか、

プライベートではよくふざけて言うしね。

こんなに嫌な印象を与える言葉だなんて思ってなかった。

誤解を与えて申し訳ない。

私は妻に「いいやつだなぁー」とか「できるやつ!」と言われることもあるけど普通に喜んじゃってる。

もし部下に先輩はできるやつだと言われたら...まあ悪い気はしないけど、

その部下のこと“面白いやつ“だと思うだろうな。

同僚に言われれば単純に嬉しい。

まあこの話はこの辺にしておこう。

anond:20220720093552

どういう派遣イメージしてるかはわからないけど

私と妻がいたのは外資系の人事評価かなり厳しいオフィス

できない派遣さんはすぐ切られる

そして妻のやってた業務はかなり難しいもの

事務作業とぼかして書いたけど特定の専門知識資格が2つほど必要

たぶん正社員なる気があればいくらでもなれたし、

実際うちの会社では珍しく正社員登用の話もあった

ただ当時妻は実家がごちゃついていて正社員フルタイムはきびしかたか派遣してたみたい

いまはそれも整理(亡くなった)がついてるけどね

ともかく私から見れば妻は“すごくできるやつ”だったよ

とりあえずただやめろと言うんじゃなく、学費出すから大学にでも編入して勉強してみたいことをするよう勧めてみよう

2022-07-19

看護師になった妻が泣きながら帰ってくる

追記 07/20 21:09

これ書いたでしょってライン来て妻帰宅後にちょっと話した。

妻、今の職場に3日くらい前に退職希望と伝えていて手続きも進んでいるらしい。

今回は妻の希望職場地域(妻の地元近く)に合わせて転居して、

そのかわり私はフルリモートで働けるポジションに移動したりと色々あったから、

なんとなく言い出しづらかったようだ。

よかった、ほっっとした。

とりあえず学位がほしいということだから大学資料などいろいろ取り寄せの申込みした。

入学の条件は満たしてるしUoPeopleなんかいいと思うんだけどな。

妻が「いろんなことに興味があってどの学部に行くか迷う」と言うから

「なにも編入じゃなくて、高校生に混じって受験したっていいじゃない。お金にならない勉強でもなんでもいいよ」と言ったら、ニカッと笑った。

なんて二人でいろいろ想像しながら話してたら妻もにこにこしてきて、

久々に明るい将来?(大げさかな)を思い描けてる気がする。

皆さんお世話になりました。

-------------------------------------





思い出と愚痴を、吐き出させてくれ。

妻は私の勤めていた企業派遣として入ってきた。

最初若い男性社員たちは「かわいい若い子が入ってきた」という扱いをしいていた。

それがだんだんと「うちの部署にもあんな子がいれば」という扱いにかわる。

要するに、仕事のできるハケンさんだったわけだ。

雰囲気はぼーっとしている感じがするが書類だとか事務処理だとか気が付いたら終わっている。

ミスほとんどなく、小さなことでも気が利く(女性らしさというわけではない、業務上かゆいところに手が届く、そんな感じ)。

会社主催イベントで少し話した。興味があったのだ。正直、見た目も好きだった。

かなりレベルの高い資格(身バレするかもしれないので控えるが)やなんというか男性っぽい特殊資格も多数もっていた。

「本当は大学に行きたかったけど親が…」と残念そうに語っていた。

私のようなものがなんの障壁もなく適当予備校に行き漫然と大学へ進学したことをどう思うのだろう?と少し不安になった。

そこからアドレスを交換して、デートして…と進展していった。

付き合うことで違う一面もわかってきた。

やや常識マナーにかけるところがある、ややがさつかもしれない、プライベートでは以外とおおざっぱだ。

それも嫌いじゃなかった。何より、よく本を読み、多趣味で、自分より年下ではあるが”できるやつ”であるところが好きだった。

結婚した。そして彼女はいったん働くのをやめ家庭に入った。

強いたわけではない。ただなんとなく「どっちでもいいけど、働かなくてもやしなっていけるよ」と言ったら「そうしてみるか」と彼女が言った、それで、決まった。

子どもがなかなかできなかった。

彼女はまたハケンを始めたが私よりもかなり収入が低いことを悔しがっているようだった。

そして「看護学校に行く」と言い出した。賛成した。

看護師の妻がいる同僚や上司がよく言っていた「稼ぎがよすぎて・・・」となかば迷惑そうに。

それを思い出して「いいね」と内心にやりとした。

学費の安い看護学校に入った妻は頑張っていた。

今の時代どうかと思うが、手書き課題毎日大量にあり、私と夕食を食べた後寝ずにやっていた。

そのころから彼女はよく泣くようになった。驚いた。

会社で働いていた時は、こわもての現場系の社員に怒鳴られてもびくともしなかった、ぼーっとした雰囲気を崩さなかった、そんな彼女が、目を真っ赤にして帰ってくるのだから

実習でああいわれた、こういわれたと落ち込み悔しがり怒る彼女の語ることはにわかには信じがたかった。

いわく「論理的思考力がない」「社会人としてマナーがなってない」「声が小さい」「字が汚い」「やる気を感じない」「馬鹿なのか」「看護師の才能がない」

どれも私のもつ妻像とかけ離れていた、そしてなによりこんなことを言われたくらいで泣く彼女ではないはずだろう?

泣くのがおかしいとか泣くなとかそういったことではない。

会社ではこんなことでは眉1つ動かさなかったのに、なぜ?ただ疑問ばかりが浮かぶ

看護師現場というのはそれほど雰囲気おかし場所なのだろうか?

ウェブ上で「看護師あるある」を見て妻に聞いた「これ誇張だよね」「いや違う、これよりひどい」そう即答した。

実習に毎日行くこと、課題を全て終わらせること、それは大変であったようだ。

だが「看護師資格」を取るための国家試験は妻には簡単だったようで特別な準備はせず相当な正答率で軽々と受かっていた。

実際下位10%にならなければ必ず受かるテストらしい。

そして彼女就職した。とても評判の良い大きな病院だ。

すると、少なくとも2週間に1度は泣いて帰ってくるようになった。

他に泣く人がいるのかと妻に聞いた。

「いるよ。実習時代から、だいたい誰か泣いている」驚いた。

普通会社だとして、インターン絶対に誰か泣くとか30歳を過ぎた社会人が泣かされるとかそのようなことが普通なのだろうか?

それから私の転勤もあり妻は2度、病院をかわった。

しかし、たいてい月に1度は泣いて帰ってくる。そしてもはやその理由すら話さないようになった。

妻は「泣いた分がんばる」というが、どんどん体調も悪くなっているように見える。

やめてほしい。正直に言って、唯一の大切な人間、それも同居人が苦しんでいるのを間近で見るのはストレスだ。

これは私のわがままだが、看護師を辞めてほしい。

彼女を説得する力が自分にない。

でも、もう病院では働かないでほしい。あのころの”できるやつ”に戻ってほしい。

追記07/20 11:30

妻や派遣を見下してる?という問いについては

→見下してないです

どういう派遣イメージしてるかはわからないけど、

私と妻がいたのは外資系の人事評価かなり厳しいオフィス

できない派遣さんはわりとあっさり切られる職場

そして妻のやってた業務はかなり難しいもの

事務作業とぼかして書いたけど特定の専門知識資格が2つほど必要

たぶん正社員なる気があればいくらでもなれたし、

実際うちの会社では珍しく正社員登用の話もあった。

ただ当時妻は実家がごちゃついていて正社員フルタイムはきびしかたか派遣してたみたい。

いまはそれも整理(亡くなった)がついてるけど。

なぜ、その仕事を続けなかったかというと、

妻の学歴と持ってる資格にあまりにも落差があって、なかなかマッチする正社員募集がなかった。

それで大学へ行くか他の道に行ってみるかで、

もともと興味のあった看護学校を選んだということらしい。

ともかく私から見れば妻は“すごくできるやつ”だったよ。

そして理不尽ダメ出しされたりしても泣いたりする人ではなかった。

できるやつに戻ってほしいってのは、

あの頃の自信(落ち着いていて冷静な)のある

にこにこぼやーっとした元気な妻に戻ってほしい。

そんな気持ちで書いた。

普通にやめてみればと言ってもなかなかうんと言ってはくれないから、

ただやめろと言うんじゃなく、学費出すから大学にでも編入して勉強してみたいことをするよう勧めてみよう。


更に追記 07/20 14:30

不妊治療⇒私、妻ともに決定打とはいえないまでもマイナス要素があるので治療はしている。

私はもともと子供に興味がなく、妻はいてもいなくてもどちらでも…と言っていた。私はこれについても少し悩んでいる。

私は良くない夫なんじゃないかそうかもしれない

保健師⇒今の上司最初病院教育担当に、

あなたのような看護師もできない人が保健師をできるわけがない」と言われたらしく、それで乗り気ではないようだ。

なんというか妻は、自分の仕上げた”仕事”にはある程度自負というか自信のようなものがあるが、

自分自身”や自分意見とか考えには、自信がないようで、だから

あなた保健師はできない」と言われると「そうなのか」と思ってしまう、そんな嫌いがあるように思う。

相手であれば、妻は、立て板に水のごとくこの世の森羅万象について自らの考えや感想を述べ、

奇想天外空想や持論を話して聞かせてくれるのだが(会社ではとても静かだったのでおどろいた)、

それ以外となると、かなり静かに仕事必要なことだけ」話すタイプなんである

まあだからこそ、なぜ職場で何らかの標的になるのかわからない。

上司に口答えしたり、自分の正しさを声高に主張したりするタイプではないのに・・・


他の職場にすれば?⇒

妻もずっと大病院(2年くらい)にいたわけじゃなく、それから自分に合う職場模索して、

ゆったりとした療養タイプ病院や小さな施設的なところで働いたりもしてる。

短期バイトで健診センター老人ホーム夜勤体験したりもしている。

ちなみに最初病院ではナースシューズに水をかけられたり、皆の前で大声で晒上げられたりと、

いじめなんじゃないかということもされたらしい(これは最近になってはじめて教えてくれた)。

妻が看護師として働いている現場をこの目で見たことはないけれど、

最初病院や次の病院でも師長さんから評価はよかったようで、

今日面談でほめられた」とニコニコ嬉しそうに話していたのを覚えている。

実際、何かの研修に先輩と一緒に特例的にいかせてくれるという話もあったそうだ。


皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

今度お互いの休みの合うときに、妻にこのエントリみてもらいつつ、

妻が自分自身に納得できて、それでいて疲弊しない、そんな答えが出るよう話しあってみたいと思う。

でもこれだけ最後最後追記させてほしいんだけど、

「できるやつ」って本当に下に見てるつもりはない

私にはじめて役職がついたとき先輩に、

「○くんはできるやつだから、僕が推薦させてもらった」

そう言われて体がふわふわ浮き上がるほど嬉しかった。

それからなんとなく、できるやつってのが自分の中で一種すごく良い称号みたいになってるところがある。

あとはまあ妻自身も「〇〇なやつ」とかいいやつとか、

プライベートではよくふざけて言うしね。

こんなに嫌な印象を与える言葉だなんて思ってなかった。

誤解を与えて申し訳ない。

私は妻に「いいやつだなぁー」とか「できるやつ!」と言われることもあるけど普通に喜んじゃってる。

もし部下に先輩はできるやつだと言われたら...まあ悪い気はしないけど、

その部下のこと“面白いやつ“だと思うだろうな。

同僚に言われれば単純に嬉しい。

まあこの話はこの辺にしておこう。

2022-07-12

40オーバー新人派遣さんが入ってきた。

自己評価が高いのに仕事できないし日本語おかしいと思って経歴聞いたら認知歪んでてやばかった。

というか自分も見本として簡単な経歴を5分~10分ぐらいで喋ったんだけど、派遣さんは30分ぐらい仕事の詳細と自分が感じたことという日記のような内容をだらだら喋ってた。

非正規自分語りおっさんってこういう感じなのか?

活躍してた会社倒産しちゃって~って言ってた会社は調べたらまだあったし、今まで同じ職種が長続きしてないし、自慢調で話してる内容大したことないし、常に主語でか。

一々突っ込んだらきりがないかスルーしてたけど、言ってる内容が明らかに間違ってるなってのもいっぱいあった。

というか非正規から正社員の打診されたことないっぽいんだよな。大企業での派遣を自慢調で話してたけど一社だけだし。

俺もフリーター長くやってたけど正社員打診とかリファラル何件かあったぞ。東京じゃ大企業派遣求人なんて珍しくないし。

今までテレビ関係とか出版関係で色んな変わった人と働いたけど、認知が歪んでる人は初めて出会ったわ。なんかもう怖い。

経歴で評価上がったと思ってるんだろうなー下がったけどなー

2022-07-06

現場新人派遣さん日本語ちゃんと喋れない、書けない、聞けない人で結構困ってる。

「これは先日の話なんですけど~」とか話し始めると「さっき話してたの、先日の話なんですか?」みたいにオーバーラップしてくる。

「これ」はさっき話した内容じゃなくてこれから話そうとしてた内容にかかるんだよおお!!

そんなこと言われたの初めてだったから、最初意味からなさすぎてポカーンとしてしまった。

本人が喋ったり文章を書くとき主語や前提を省きまくるから、こいつは何を言ってるんだ?状態になるのもよくある。

一々こっちが話の内容を「こういうことですか?」みたいに確認しないと話ができなくてストレスフル。

こっちはお前と脳を共有してるわけじゃねーのよ!

最近よく車の故障コピペ思い出す

 

これで若けりゃまだいいんだけど結構なお年。自己評価もなぜか高い。

人柄とやる気は問題ないけど、それ以外の能力も含めて完全にうちとミスマッチなんだよなあ。

目的とか作業意味とか考えず完全定形でできる作業には適正ありそう。うちにそういう仕事ないけど

 

うちの部署採用に失敗しまくったり変なSES会社にあたったりして、この1年で非正規が6人ぐらい入れ替わってる。

自分も含めてもう人の入れ替えは勘弁してという感じ。

新任教育の頻度高すぎて資料は充実したけどね!

ちなみに6人の中には仕事できなさすぎて契約切ったのも何人かいる。(今回の新人さんも片足突っ込んでるけど)

全員びっくりするほど仕事ができなくてカルチャーショックレベルだった。そして全員いいお年。

自分採用に関わってないから又聞きだけど、すべからく経歴豪華だったらしい。盛ってたのかなあ。

 

新人さんはマネージメントとかコーチング?でどうにかしたい。

いやでもキツイなあ。アラサー自分より一回り以上の人にそういうことして成長してくれるのか?

今んところ厳しい。母親プログラミング教えてる感覚もの。あと自分ストレス耐性ないねん…かゆうま

もう正社員側でやってくれ(無理)

2022-06-28

anond:20220628024454

その権利の代わりに非正規派遣さんが穴埋めに使われてますけど(産休の穴埋めと伝えられずに突然契約を切られる)あなたはどう思いますか?

2022-06-24

非正規職員だけど賞与のお知らせメールが辛い

私は行政機関臨時職員として働いている。この時期になると「賞与のお知らせ」というメールが来る。でも私は関係がない。なんなのこれ、煽ってるの?腹が立って仕方がない。

あと、公務員の保養施設の案内や、住宅ローンの案内も来る。でも私は非正規からもちろん利用できない。なーにが「旬な宿大特集!2022夏号」だよ。なーにが「人間ドックの予約申込みのお知らせ」だよ。正職員になれる道なんて閉ざされてるから、よけい腹が立つ。

正社員やってた時は派遣さんパートさんの気持ちとかちゃんと考えたことなかった。立場が変わって初めて気付くことがあるんだと分かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん