はてなキーワード: 治癒とは
コロナ後遺症ってお金を稼がなきゃいけない、家族を養わなきゃいけない、やらなきゃいけない仕事がある、治癒して熱もないのにベッドで寝転んでる訳にはいかないって気持ちの人はならないんよ…。
実際ドキュメンタリーやニュース見ててもコロナ後遺症は親に養ってもらってる学生、夫の扶養の主婦、親がまだ元気な世代の若い女性ばかり…。
つまり仕事しなくても実家のベッドでゴロゴロスマホいじってご飯食べて生きていける人…。
というか現代社会で働いていればコロナになっていない普通の社会人だって目眩、倦怠感、吐き気、頭痛なんて普通でしょ。
それでも休めない。
いや、生きていくために休まない。
「ちんぽが痛いです」
「元気ですね」
「うへ、うへへへ」
ありそう
初々しい聖女なんて
2年目にはいないんよ
怪我した人を助けて
こんな奴助けたくねえな
ここまでの変遷がみたい
戦争や戦後を経験した世代は戦争の実態を知っているので戦争の模擬やあらごとを嫌がる
本当ならば、ここで、この世代が、軍国主義を治癒し、人殺しをさせるための戦争マインドセットの名残を、言葉や風習や価値観の中から取り除く作業をする必要がある。
戦後民主主義の構築に失敗し、ゆえに、人権無視マインドや人権無視的な価値観や人権無視文化が定着してしまった、と言う話だから
現代もかなり改善はされてきたが同じ敗戦国であるドイツに比べても人権後進国の側面は否めない。ドイツは日本よりも戦後民主主義の構築をうまくやった、というのが世界的な評価だと思う。
ヤンキーは戦争の後遺症を改善できなかった結果であって子供の遊びとは違うな
兵士の訓練というのは、換言すれば、「人を殺すために、人権を無視する訓練をすること、人格を破壊すること」なんだよね
そのために軍事訓練には、上官に絶対服従させるとか口汚く罵るとか色々な共通の特徴がある
戦争というのは、「相手は鬼畜だから戦争をしてるのだ、自分たちが正義なのだ」とデマや情報操作で思い込ませる技術によって可能になった
そうしないと戦場で、相手も人だ、どうして罪もない敵兵を殺さなければならないんだ、俺は人を殺せない、って戦わない兵士が出まくって兵士が使い物にならないから
その大日本帝国軍のマインドセットを治癒できないまま、デマを思い込ませるための訓練に適応した世界観のまま、民主主義になりきれないまま、軍国主義の人殺し人権無視訓練のマインドセットを改善できないまま、軍国主義を社会や文化や価値観が吸収してしまったということ
今も日本にはその人殺しをさせるための戦争マインドセットの名残はいくつも言葉や風習や価値観の中に残っていて、社会を存続させる共存していくという世界全体の価値観とズレてしまっている
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221027/k10013869351000.html
陽性反応が出て一週間。今朝の抗原検査で陰性が出たので簡単にこれまでの経過を残すことにした。出がらし過ぎて白湯みたいな記事ではあるが。
不明であるが周囲のコロナ罹患者及び体調不良者の様子からおそらく5人程度でやった飲み会がきっかけかと思っている。
(車社会の田舎で在住であることに加え自分の仕事的に職場関係者及び顧客の健康状態はほぼ把握できているのと他の飲み会参加者から体調不良者は出ていないためでその飲み会以外の感染ルートは考えられないというのも断定の理由としてある。)
【症状の経過と対応】
症状が出たのは19日の夕方。午前中から体調が良いわけではなかったが9月の16日から18日にかけて連日飲み会続きであったこととその日の午前中に行った職域抗原検査でも陰性であったためかと二日酔いと思っていたが夕方になると二日酔いとは違う倦怠感やのどの痛み、寒気が出てきた。
風邪引いたかなと思い、引きはじめ初期対応として個人的に行っている重度の水分補給と軽度の厚着&こまめな着替えをしても効果は見られなかった。悪化しなかったという意味では効果があったのかもしれないが、とりあえずこれは陰性反応が出るまで続けた。
20日はだましだまし仕事をしたが咳が出始めてしまってこれはもしや…と過りつつも趣味のフットサルサークルへ見学参加。簡単なシュート練習はしたもののマスク着用、手指消毒は完璧に行い身体的接触はまったく無いようにした。
翌21日定期的に行われている職域抗原検査をしたところ陽性大当たり。本来であればここで出勤停止命令を受け自宅療養に入るべきではあるが、前日フットサルサークルへ参加したことやコロナでしたと言うと田舎ゆえのめんどくさいことや職場が消毒祭りになること、顧客への確認が生じることが予想されたため黙って誰にも染さずに治癒する(したい)人類悪ルートを選択。マスク常時着用、ゴミはビニール袋で個人管理、消毒液を入れたボトル(ズボンのポケットに入るサイズ)を持ち歩き事あるごとに消毒を徹底した。
幸い発熱と味覚障害はなく、倦怠感と咳のみであったため自分個人で仕事をする分には問題なく木曜と金曜を乗り切り土日は完全在宅で療養に徹した。
残念なことに土日で治らず翌月曜日の朝の職域抗原検査では陽性のまま。症状は多少のどの痛みや咳は少なくなったものの大きくは変わらず出勤は続行した。
騙し騙し日常生活を送ったが昨日の検査で晴れて陰性判定が出た。なお、倦怠感は未だ残っている。
【治癒後】
後遺症と思われるものとして咳、倦怠感、のどの引っ掛かり及び痰、深呼吸した際に生じる胸の痛みがある。といっても罹患して一週間、陰性反応でて1日なので世間一般でいう後遺症と言える話ではないとは思う。
周囲への影響としては陽性反応が出ている間、近くの人との距離保持や消毒はかなり意識していたが今の所自分のせいで生活に支障があるレベルで発症した人はいない。
良くも悪くも経過については追記して残したい。
どーも、増田です。
好きなセリフは「(俺たちは)今一流を除き 最も下層に近い パーティだぜ」です。
※『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき』より
今回は絶賛連載中である『転生領主の優良開拓~前世の記憶を生かしてホワイトに努めたら、有能な人材が集まりすぎました~』というコミカライズ作品があるため、これを例にホワイト企業の条件を考えてみようかと思います。
内容は以下の通りです。
領民募集 ・アーレンツ領勤務
・週休二日
・残業なし
異世界なのに現実社会のような書き方をしていたり、領民を現実世界の会社員と同列に考えて募集するの自体どうかと思うのですが、そこは置いておきましょう。
重要なのは、本作の主人公は「これこそがホワイト企業の条件」と考えていることです。
まず「週休二日」について(この項目だけ漢数字を使っているのも不思議ですが、まあいいでしょう)。
もしホワイト企業のつもりで書いており、安定した休みがあったほうがいいと思って書いているなら、ここは「完全週休二日」と書くべきです。
なぜなら「週休二日」は「月に1回以上、週二日の休みがあること」だからです。
つまり「キミは先週は二日休んだから、今週は休み一日だけでいいよね」ということが罷り通ります。
主人公の前世は、ブラック企業務めによる過労で倒れたという設定です。
ならば「週休二日」と「完全週休二日」の違いについては気をつけるべきポイントでしょう。
とはいえ週休二日が必ずしも悪いってわけでもないので、まあいいでしょう。
次に「労働時間 8時~17時(うち昼休み1時間)」と「残業なし」について。
労働時間については、昼休みを除けば実質8時間働くことになり、まあいいでしょう。
「残業=悪」と思われがちなのは、ブラック企業が労働力を搾取する目的で乱用するからです。
しかし労働者にとって残業は「プラスアルファの収入を得るためのアディショナルタイム」にもなりえます。
つまり企業が悪用しない限りにおいて、残業はあってもいいものなんです。
なので「残業なし」となると、「(通常なら)労働者にも旨味のある条件そのものを失くす」ことに繋がります。
そもそも、業務内容が判然としないので労働時間の妥当性にも疑問が残ります。
本作は「魔物に襲われて領地を荒らされて、領民も居なくなった。今後の対策のためにも募集をかけている」という経緯があります。
いつ襲ってくるか分からない魔物に対抗するならば労働時間は不安定になり、時には残業も必要になるでしょう。
或いは魔物たちにも労働時間が決められていて、残業も絶対にしない決まりがあったりするのでしょうか。
そうでなければ経営理念、業務内容、実際問題に齟齬が生じているため、この労働時間と残業の皆無はウソになります。
とはいえ働く時間が短いこと自体はよいことなので、まあいいでしょう。
次に「月給 銀貨30枚(別途収入がある場合は歩合として要相談)」の項目。
残業がない代わりに、固定給とは別の報酬制度でバランスをとっているんだと思います。
でも、「別途収入がある場合は歩合として~」は、ちょっと書き方が変ですね。
これだと、まるで「副業で得た収入を、関係ない企業が成果物として扱う」みたいにも解釈できますが。
書き方が少し変なだけなので、まあいいでしょう。
次に「福利厚生完備」についてですが、かなり大雑把な書き方ですね。
どんな要求でも、福利厚生の範疇なら企業側が応えるってことですから。
「何に、どのような、どの程度の支援やサービスを提供するか」という課題は、各企業が苦慮している事柄でしょう。
そこにきて「完備」とは大きくでたな、と思います。
あと福利厚生と同じ項目に「ボーナス年2回 昇給年1回 各種危険手当」を一括りにして書いていますが、これはまあいいでしょう。
こうなってくると、最後の「その他の細かい規約などは一切なし」という項目も香ばしくなってきます。
本来、規約を設けるのは、企業側が有利になるためだとか、労働者を搾取しようという意図があるからではありません。
企業と労働者の間に起きるトラブルを未然に防いだり、起きた場合は公平かつ迅速に対応するためです。
トラブルが少なく、起きてもすぐ対処できたほうが業務も再開しやすいですしね。
もし細かい規約が必要でない場合があるとするなら、それは“主要な規約部分”だけで企業が機能すること前提です。
まあいいでしょう、ということです。
いかがでしたでしょうか。
散々言いましたが、総合評価として『優良領主』の内容は、なろう系コミックの中ではマシなほうです。
確かに、なろう系コミック界隈は低品質が目立ち、打ち切りや休載が日常茶飯事ではあります。
編集は何をしているのか疑問な内容も多いのは確かです(特にモンスターコミックスあたりのレーベルは有名ですね)。
5月からずーーーーーーーっとヘルパンギーナとRSウィルスと溶連菌が多い。
テレビで言い出したらもう終わりとはまさにこのことだと思ったけど、連日見るようになってからヘルパンギーナはようやく下火になってきた。
でも相変わらずRSは終わる気配がない。患者は毎日100人を超えている。午前中だけで80人なんて日もあるぐらいだ。かつてあった暇な日では1日で40人みたいな日もあったのに。
少子化で人口が減っているクソ地方のどこにこれだけの子供が沸いてくるのだ。
当院のスタッフは医師看護師看護助手事務までいれて両手で足りる程度。普段は他院勤務の身内の小児科医もヘルプで時々入って限界まで振り絞って毎日を乗り切っている状態。
ここからは医療従事者の嘆きではなく、患者家族への注意勧告なのですが、当院は5類になって以降抗原検査はすべて院内で行っています。
狭い病院なので、隔離するにも限界があります。今は患者数がとても多いです。なので、時々混雑する待合にコロナ陽性患者がいます。スリッパを都度消毒する余裕はありません。
なぜならスタッフはすべて患者対応に必死すぎてそれでも回ってないからです。前までは車で検査、陽性が出たら外で診察。うっかり中で陽性が発覚したら触ったと思しきところはすべて消毒。
今はそんなこともできないような状態だ。
そういうことが気になる人は発熱外来の導線がきっちりある病院を探してほしい。
医師看護師は防護服を着ずに診察や検査にあたっているので、私は自分を守るのはマスクと眼鏡と手袋しかない。正直怖い。絶賛転職活動中だ。
5類になって以降、「コロナ陽性です」と言われた時の受け止め方が非常にライトになった。
体調的な意味では去年の夏とかはぐったりしている人が多かったけど、ここしばらくで見る人はみんなびっくりするほど元気。子どもだからか? いや大人もとても陽性とは思えないほど元気。
弱毒化とかそういうのではないだろうが、かかりたくないよな。いくらコロナは風邪だっていう人がいたとしても病気にかかりたい人がいるかよ。
<追記>
幸いなことに当院及び当県は5月以降も圧倒的にマスクをしている人が多い。乳幼児はともかく大人でノーマスクはそっちのほうが「積極的にマスクを外そう」意識が高い系のように見えるぐらい、とても目立つ。高齢者が多い土地柄もあるのか、何も変わらない。でもびっくりするほど感染症が流行っている。
「鉄壁防御で子どもの免疫が作られなかった」については疑問があり、RSについては一昨年の夏も、去年のコロナ爆発的流行をの合間を縫うように9月~11月に大流行した。
ただ本来のRSは冬の病なので、季節感は失われたと言える。今やばいのは「普通はこんなに同時に複数の感染症は流行らない」ということだ。コロナとRSの同時感染を目にしたときはキットがおかしいのではないかと思った。
春先は元々「保育所の洗礼(親元を離れ集団生活を行うことで免疫がない子どもたちは次々病気をもらって熱を出す)」があるが、それにしたってひどい。
RSに感染後は治癒しても数か月は風邪をひくと咳がひどくなるけどそれは後遺症と思ってほしい。
今週は月曜からコロナが増え始め、つい昨日には「クラスでコロナが流行っています」と約1年ぶりに聞いた。7月の3連休まではもってくれると思っていたがこれはもう駄目だ。
今は外出制限もないから、たとえば弟がコロナ陽性でも症状がなければ兄は登校登園ができてしまうのだ。
本当に病気が流行らなかったのは、海外からの渡航が制限され、緊急事態宣言で他県への移動も制限され、学校が夏冬の長期休みだった頃だ。人が交わることがなければ病気も発生しない。
最近で言えば沖縄が別次元でコロナが増えまくって医療崩壊待ったなしと言われていても、夕方の情報番組では沖縄の離島へ旅行いきませんかと素敵な映像とともに放送されている。
最近、ファンタジー世界系の物語が多いのは、リアル世界を描くと、表現規制の対象になりやすいからだと思ったりする。
今は、現実のとある一面を描いただけなのに、それが誰かを傷つける「可能性」がある、とかいった難癖で、物語が差し止められる可能性があるのだ。
だから、物語はリアル世界の諸問題を扱わず、ファンタジー世界をベースとするようになりつつある。
ファンタジー世界であれば、「これはファンタジー世界の話なんです」と言い訳が立つし、リアル世界の誰それと重なることもなくなるからだ。
ファンタジー世界ベースとなったことで、若者が抱える、思春期なら思春期なりのリアルな諸問題にアプローチしにくくなってしまったからだ。
物語には人々の抱える問題に寄り添い、何らかの希望や慰めを与えてきたはずなのに、今はそれが難しくなってしまった。
物語が、若者の抱える問題に寄り添えなくなってしまっていたのだとしたら、それは結局、表現規制にたどり着くのだろう。
私達は若者たちを思って表現規制に賛成したりするが、その結果、物語が若者たちに寄り添うものではなくなり、
物語の持つある種の治癒力みたいなものを奪ってしまっていることは反省すべきように思う。
表現規制は必要に応じて行うべきものだとは思っているが、一方で、物語による若者への効果(治癒力)みたいなものも忘れないようにしたいと思う。
夜中の23〜24時の間だけスライムになってしまうということは、非常に珍しい状態であるため、周りの人々に強い印象を与えることができます。また、スライムに変身することで、人々に驚きや喜びを与えることができ、面白いエンターテインメントとして注目を集めることもできます。
また、スライムに変身することで、身体的な変化により、自己治癒力が高まるとされています。スライムになることで、自分自身を再生し、不要な物質を排出することができます。このことは、健康面にもメリットがあるとされています。
ただし、夜中の23〜24時の間だけスライムになるということは、社会的な制約があるため、普段の生活に支障をきたす可能性があります。また、スライムになることで周りの人々から不快感を与えてしまう可能性もあるため、注意が必要です。
つまり、科学が今後発展するに従って、全ての宗教的奇跡は「この奇跡は、○○(関係者)によるこの行動が、
○○現象(科学現象)をひきおこすことで達成されたものです。なので、この奇跡は本当の奇跡なのではなく、
単なる科学的帰結です」といった説明がなされるようになるのだと、個人的には信じている。
いや、それは宗教や宗教的儀式を信じているということではない。
例えば、宗教的儀式で病気が治った、みたいな典型的な奇跡は、宗教的儀式によって治ったのではなく、
儀式と関係ない誰かの病人に対するひょんな行動がその治癒につながった、と科学的に解釈される日が来ると思っているのだ。
つまり、宗教的奇跡には、宗教的儀式とは関係ない行動があり、それが奇跡とされる行動に繋がったのだと、科学的に説明される日が来ると信じているのだ。
すなわち、全ての宗教的奇跡は、非宗教者から嘘扱いされて全否定されるのではなく、
科学的視点から「科学的現象であって、奇跡ではない」と分析され、理解される日が来るのだと思っている。
科学は、宗教的奇跡を科学的現象と変化させ、それらを包含するものなのだ。