はてなキーワード: 家事代行とは
年収は800万程度で、1人で暮らしていく分には問題ないレベルではある。
仕事はそこそこ楽しいけど、このまま定年まで働いて、そのあと何が待ってるんだろうって最近よく考える。
学生時代の友達は遠方などもあり疎遠だし、社会人になってからはひたすら仕事をしていたので友達を作る機会もなく、
休日は仕事のスキルアップにあてたり、だらだら読書をしたりYoutubeを見たり、洗濯したりしていると終わっている。
(家事代行はいいぞ。サービス内容ももちろん頼りになるが、定期的に家に人を招くので最低限家をきれいに保つ意識が持てる)
普段営業職で人と接する機会が多いからなのか、プライベートでは他人に合わせたくない。
人と共同生活なんてできる気がしない。
よく趣味を通じて友達を作るっていうけど、女性の趣味って難しい。
手芸とか料理とかやってみたことあるんだけど、未婚アラフォーが立ち入っていい場所じゃないね。
スポーツ観戦とかやってたこともあるんだけど、BBAが若い男追っかけてるみたいな目で見られることが多くていたたまれなくて、お茶の間観戦になってしまった。
仕事しながら好きなVtuberの配信やアイドルのライブを流してたりするくらいで、
金を貯めていい高齢者住宅に入ることを目指すのがいいのかなあ…とかいろいろ考えているんだけど、高齢独身の皆こんなこと考えたりせんの?私だけ?
フェミに怒られるかもしれんけど、家事全部やってくれてこっちのやることに口出さない男がいるなら結婚したい。
高齢出産になるからリスクもあるし、下方婚なら産休や育休でキャリアが途切れてしまうのは相当に痛手だ。
あとは営業職なのでマッチングアプリとかで婚活するのに抵抗がある。結婚相談所も考えたけど、そもそも対象となる男性がめっちゃ少なそうな気がするが、どうなん?
洗濯は乾燥機付きにしろ。既に乾燥機付きならそんなに手間じゃないんだからガタガタいうな
料理は手を抜け。乗せるだけ、切るだけ、焼くだけ、煮るだけでいい
こんなボロボロの人、まずゆっくり休むべきでしょ。そして病院行くべき。別に夫が忙しいとか何も書いてないしこの人がまず真っ先に寝かせてもらうべき。家事はやるべきじゃないでしょ。外注してゆっくり休めが普通の人の言うことでしょ
子供はもう寝れるし、旦那なんか成人してる親なんだから旦那が子供を寝かせるべきでしょ
洗濯だって3人前で汗だくならものすごい量になってるはず。漂白剤つけたり手洗いしたり糊付けしたりアイロンしたりしてたらとんでもない時間かかる
家事代行頼んで病院行って休んで、こういう女に全部やらせたいだけのクソ増田とか世間のゴミどもの意見を聞かないことが大事だよ。おかしいから。
これは同意。
というか何であなたが作った会社で旦那を取締役にしてるの?旦那が調子に乗るだけじゃん
男なんてバカだからすぐつけ上がって調子に乗るし、上下関係が好きだから舐めていい相手はすぐ見下すよ。
女は猫と同じだけど男は犬と同じ。上下関係きっちり躾けないと妻とか恋とか関係なく際限なく調子に乗り続けるよ?エロで釣って下にしてきちんと服従させないと。地頭のいい男以外は犬みたいなもんだから
一部の反出生主義なオバチャンがタイトルのような主張をしているのを時々見かけるので、n=1でしかないが実体験を踏まえて反論する。
家事と性欲処理の2点だけで考えるとすれば、独身の方がどう考えても安く上がる。
(そもそも結婚をこんなクソみたいなコスパ基準で考えるなという指摘には完全に同意です。同意するのでタイトルのような主張をする女性にも言ってやって下さい)
今は妻子持ちだが独身時代は一人暮らしで、最初はイヤイヤながら家事も自分でやっていた。が、仕事が忙しいとか色々言い訳してあっという間にサボりはじめ、毎日ほぼ外食かコンビニで済ませて掃除もほとんどしない、という自堕落生活になってしまった。
そんなとき、会社の既婚の先輩が使っていた家事代行サービスを教えて貰って、自分も使うことにした。
隔週で来てもらって夕食作り置き、掃除、洗濯で、確か代金3,2000円/月だったはず。
作り置きは流石に2週間は持たなかったが、それでも外食頻度は半分以下になり、食材の値段を差し引いても食費が半分になった。しかも掃除洗濯付き。
また、大学で彼女に振られてからは長いこと付き合いもなく、溜まったら月一回くらい風俗に行ってたので性欲処理の費用は2,0000円/月。二回行っても4万。
というわけで、独り身男の家事+処理の費用は多めに見ても毎月10万円程度である。
しかし、夫婦で暮らす場合は二人だけの生活費でも10万円じゃ到底足りないと思う。私の場合もそうだった。
事情により新婚時から妻は専業だったが、当時は節約しても貯金のペースが独身時代の数分の一になった。
長々書いたが、「タダでS○Xできるわーい!」と言いながら結婚する男の話なんてほとんど聞いたことがない。そんなの蛭子能収さんくらいだと思う。
そもそも男の少なくない割合が「経済的にやっていけるか不安」とかで結婚したくないって言ってる時代に、無料の家政婦もヘッタクレもあるわけない。
男性で子供が欲しかったら、候補の女性は35歳以下で探すのは当たり前。
女性からしたら、バリバリ働ける年齢、役職がついてくる年齢で産休育休でしょ?
出世が見込めないなら、専業主婦って選択はむしろリーズナブルでは?
というか産休育休が取れる正社員ならいいけど、派遣や契約社員辞めるしかないでしょ?
思ってる以上に育児、辛いよ。
今はとくにコロナで人に会うな、特に高齢者とは会うなって時代だから、子供が出来てもジジババがサポートしてくれたりしないしさ。
コロナじゃなくたって、夫も妻も上京組だったら、そんなサポートないわけで。
バイトで働いたってたいした稼ぎにならないでしょ?バイトなんて最低賃金よりちょっとマシくらいの時給でしか募集してないし。
5万とか10万くらいの稼ぎのために働きに出て、平日に手が回らない家事のツケを休日にする日々。
ほら、専業主婦志望になるでしょう?
1歳児を抱っこ紐で体にかかりつけ、イヤイヤ暴れる3歳児を肩に担ぎ、保育園の荷物がトートバッグ×2児ぶん、登園させてから仕事に向かって時短で上がるも一休みも出来ずに、また2人と2人分の荷物持って階段。
山ほどある洗濯ものを洗濯機に入れて回して、腹減ったと泣く子供らにお菓子を与えてる間に夕食と風呂の支度。
食べ終わっても息つく間もなく風呂に入れ、寝かしつけ。寝静まってから食器洗いと洗濯物干し。
週末は保育園から持って帰るシーツや毛布の洗濯でコインランドリー。
共働きってそういうことだよ?
すべて売ってるし、お金で解決できるかと。方法を列挙していくね。
・無印のリュックとかanelloとかがおすすめだけど、まずは荷物を減らしたり軽くするのが良いと思う。
・PCならLIFEBOOK UH、タブレットならiPad miniとか。surfaceにしてPCタブレットをまとめるとか。充電器は家や職場など頻繁に行く場所にそれぞれ据え置いて持ち歩くのをやめる。
・子育てや介護の荷物でつらいなら車買うと便利。どうやっても荷物を減らすのには限界があるし。
・家事代行頼むのといいよ。鍵を預けて不在中にしてもらえば、洗濯・たたみ・収納まで終わってるよ。
・自分でするならパナソニックか日立のドラム式の一番いいの買う。洗剤自動投入してくれるし、だいたい乾燥までOK。それで洗えない服は捨てて買い直せばいいよ。
・家事代行のときに栄養を考えた食事を作り置きしといてもらうといいよ。レンジで温めるだけですぐに食べられる。
・ビルトインの食洗機を購入しよう。大容量が良ければミーレ、洗浄力ならパナソニックの深型が良いかと。
・エアコンはダイキンのうるさらXに変えるのがいいよ。メンテナンス面ではデメリットあるが、換気と加湿は便利。
■一生冷めないカップとか。
・カップウォーマー買おう
よく行くところ全てにQiの充電スタンドおいて置いておいて、充電スタンドをスマホの定位置にするといいよ。
ちなみにiPhoneならPro MAXにすれば電池の持ちがいいので普通の使い方なら1日中充電不要だよ。
■物撮りの影を消してくれるカメラとか。
■何時間歩いても疲れない靴とか。
・このあたりは山系で探すと色々いいのがあるよ。高いけど。
----
2022/1/13 id:kou-qana さんへ https://anond.hatelabo.jp/20220113113152
訪問介護を試してみた話(前編)
8月のワクチン接種から3ヶ月。身体に異常をきたし始めた。数分以上立つ事が出来ない。
お願いするのは生活援助。どんな事かというと掃除に洗濯や料理等。
訪問美容の件でいろいろと学んでいた私は、まず準備が大切であると考えた。
まずは食事。
材料はどうか。なにがダメで、なにが良いのか指定した方がよいだろう。
そこで、食材を表計算ソフトでまとめることにした。良いとされる栄養素を調べ、それが含まれている食材を抜粋する。そして、禁忌とされる食材も調べて並べる。
しかし、これだけ食材があると「何を作ればいいのか」と戸惑ってしまうに違いない。
さっそう、作りおき料理のレシピが載っているサイトを探した。見つけた。素晴らしいぞインターネット、WWW、TCP/IP。
もしも介護士さんの方でレシピを考えるのが難しいようであれば、このサイトから抜粋する事にしよう。食材の細かなカスタマイズは表を見て対応してもらう。
次に症状説明。
主な症状を書いたペラ一枚の紙を用意した。数分しか立てない事、息切れで上手く話せない事、動悸がある時は寝込む事などなど。
ワクチン接種直後からこうなっている旨は伏せた。世間ではいろんなことが言われている。どうしてか攻撃的になる人もいるだろうし、たくさん見てきた。というか、それが怖かった。
部屋はゴミが散乱しているが、そのままにした。重要書類も散らばってたりしているが、背に腹は代えられない。
準備だけでかなり疲労した。
ケースワーカーが介入してほしいと強く思う。
まず手を洗う。そして用意した席に着いてもらう。
準備がいいですねと誉められる。悪くないだろう。
そして職員が一言漏らす「大変ですね」。社交辞令だとは思うが、胸が熱くなる。そして、気を取り直す。
質問はすごい。質問を聞けば、どんな人なのかが大体わかるからだ。どんな医者なのか、どんな役人なのか、そしてどんなシステムエンジニアなのか。
家族の状況、通院のこと、現在の生活のこと。よどみなく聞き出す。うまい、これがプロか。
調理の話題になって提案もくる。「増田さんの方でレシピを用意してもらうという手もありますが」。
いいぞ、ちゃんと予想通りに動いてくれる。馴染みの相手と将棋をしているような感覚。
ええ、難しいようなら私の方でサイトを参考にして用意しますが、と返事をする。
そうですか、そちらの方が作業時間も短くなっていいかもしれません。
その通りだと思う。
では、それでと返答した。
大体決まった。食事援助をメインに、隙間時間で掃除や洗濯をしてくれるという話にまとまる。なんと帰りには、ついでにゴミ捨てもしてくれる。
ありがたい。
話は少し横道に逸れて、私の外出の話になった。
タクシーが高額で困っていると話すと、介護タクシーの話になった。市役所や社協からは特に話はなかったが、私が使える低額の介護タクシーがあるようだ。
また、車いすを借りれる所を一か所しか知らず予約に困っていたのだが、他の場所も教えてもらった。
介護タクシーについては、後日メールでURLを教えてもらった。
こうして、面談は終わる。ちなみに面談日は料金が発生してない。
そのあと何回か利用させてもらっているが、生活がめちゃくちゃ楽になった
シルバー人材センターや家事代行でも同じだったかもしれないが、福祉資源についての話には及ばなかっただろう。
結論を言うと、訪問介護はめちゃくちゃ役に立つ。それは生活援助のみならず、社会資源を見つけるための手がかりにもなるからだ。
だが、問題点もある。
コロナ後遺症やワクチン後遺症で生活援助を必要とする人ほど、最初の動き出しが難しいという点だ。
ブレインフォグで会話をままならなかったり、倦怠感でベッドから動く事も難しいという人も少なくないはずだ。
行政からケースワーカー等の手が借りられない以上、手続きをするとしたら家族になるのだろうか。
だが、そもそも家族がいない人は? また、当事者がドアベルにすら出られないほどの日だったら?
月2回程度だとしても、事業所によっては一万円前後はかかりそうだ。これは経済的に余裕のない若者にとってはとても難しい。
難点は多い。
もし、緊急訪問介護事業などを展開している自治体があれば、それを重度のコロナ後遺症者、ワクチン後遺症者にも適用するというのはどうだろうか。
ほとんどの人が治るはずであり、財政の圧迫はし続けないはずだ。
そして、年齢制限はなぜあるのだろうか? 何か制度上の理由がありそうな気はしているのだが、それは何なのだろう。
などととりとめのない事を考えつつも、介護士さんが来た日のために作り置き料理のレシピを考える。
この白く垂れ下がった長い糸をのぼり続けるために。
10年ぐらい色々とやっているのだが、どうあがいても健康になることができず、年々悪化している。
不調というのは、頭が痛く、胃腸が毎日ずっと気持ち悪いことだ。朝はこれで30分〜2時間ぐらい気持ち悪く、ひどいときは1日中気持ち悪い。今日は特にひどかった。生理とかではない。
体重が増えているわけではなく、体重はあまり増えていないが脂肪が増えて筋肉が衰えているのを感じる。特にリモートワークになってから全く外に出る必要がなくなったため、明らかに体が重く感じている。
まず、夜ふかしをしてしまうこと。平日からこんな夜に起きるべきではない。なので確実に寝るべきである。翌日とてもつらくなることもわかっている。ちなみに早く寝ることはできない。23時ぐらいになると最高に目が冴え始め、頭がフル回転し始める。解決方法として、深夜に働けばいいというものがあるが、これは部屋の狭さの都合上、明かりをつけることによって同居人を起こしてしまうので不可能。なので寝ようとするのだが、全く寝れなくなる。朝6〜7時ぐらいになってから寝ることが多い。そして朝起きてむりやり働き始める。最悪のコンディションである。
夜寝れないのは、夜にコーヒーを飲むことがあるからだと思っている。夜といっても19時台だったりするが、そのせいか朝3時ぐらいまではガンガンに冴える。「コーヒー飲んだら眠れませんよ」のような状態だ。これは明らかにやめたほうがいい。やめたほうがいいのだが、体がその時間にコーヒーを求めていて、かなり飲みたくなってしまう。
不調のおかげで仕事は全く捗らないが、若いときに努力したせいか今までの貯金でどうにかなっている。望んでサボりたいわけではないが、1日の労働時間を短くしてなんとかごまかせているように感じる。実際にはごまかせていない気もするが、調子のいい日に1日8〜12時間働いたり、切羽詰まったときは最悪のコンディションでも「信頼が地に落ちるぞ」と思いながらなんとか片付けるので一応給料はもらい続けられている。
昼は家に誰もいないことが多いので、昼飯は自分で用意すべきなのだが、そういうことはできない。できないというのは料理ができないのではなくて、料理はできるけど何も作る気がないというか、そもそも何かを食べるという発想がない。すでに用意されているものが目の前にあれば食べるが、そうでなければいらないのだ。かと言って、完全食はおいしくないので食べようと思わない。めんどくさがりも常軌を逸していて、たとえば冷蔵庫にバナナがあっても食べようと思わない。食べてからゴミを捨てるまでがめんどくさいのだ。プロテインも家にあるが、シェイクしようと思わない。振ったり食洗機に入れるのがめんどくさいのだ。朝起きてから夜まで何も食べず、水とコーヒーしか飲まない。完全に不調の原因はこれでしかない。丸1日水もコーヒーも飲まず飯も食わず、次の日の昼に牛乳だけ飲んで、夜にガツガツ食べるということもある。とにかく目の前に何か出さればそれがなんであれ食う。
コーヒーだけを継続して摂取できているのは、おそらくカフェインの効果だろう。
短めにしか働かないわりに、いわゆる定時的な時間が来るとバタンキューしていて、「あー、疲れた。もうダメだ…」という状態になっている。ここで2〜4時間寝ることもある。基本的に、1時か2時には必ず目が覚める。そして朝まで起きて、朝眠くなるというのが自分にとってのゴールデンパターンでもある。こうなると翌日は最悪。約束された敗北である。
それから自分は風呂に入るとか、歯磨きをするという習慣が身についていない。全くしないわけではないが、1日歯磨きをしないとか、3日風呂に入らないというのは結構ある。常人からしたら「全く」の頻度だと思う。その状態で寝るのでコンディションが悪くなるのは目に見えている。よく本で「どんなに習慣が身についていない人でも歯磨きを毎日するのはできますよね?」という言葉を目にするが、自分はそこから外れるのでその時点であまり読む価値を感じなくなる。
部屋も汚いしときどき臭い。これは同居人が解消してくれていて、たまに怒られているが、結構呆れられてもいる。朝起きれないのでゴミを捨てられないのだ。というより、ゴミをゴミ箱にしっかり捨てられない。厳密に言うと捨てることはできるが、頑張らないと捨てられない。
病院に行くべきでもある。ただし病院には何度か行ったが「運動してしっかりしたご飯を食べてください」と言われる。そりゃまあそうなのだが、それができればこんなコンディションを10年も続けたりはしない。
唯一体調がマシなのは日曜日。土曜日は朝から夜まで寝て「ああ、1日が終わってしまったな」と感じていて、まだまだ疲労が残っている。週の実働時間が少ないはずなのにおかしな話だと思う。日曜日は朝から昼まで寝て、昼は体調は悪いものの、比較的調子がいい。なので、日曜の昼から27時ぐらいまでが1週間のうち最高のコンディションだといえる。この間に何らかの勉強をすることが多い。自分にとっては、3連休が来ると「やった!2日も休める!」という考え方になる。
運動もしない。スマホを見ると、週に100歩程度歩いているようだ。基本的に、トイレ・机・ベッドの往復で世界が完結する。もちろん、たまにスーパーやコンビニに行くことはある。動けばいい話だが、意味を感じない目的のない外出をしないのである。「健康のためだから歩くべき」というのはわかっているものの、健康のために歩けないのだ。何せその日少し歩いたぐらいでは健康というのは全く手に入らないので、変化ゼロだったという結果だけが残る。継続すべきなのもわかるが、継続すべきだと思って継続できれば苦労しない。
無気力で鬱っぽいなあとは思うものの、「完全に体調のせいだな…」という自覚はあるので、ただただ「あ〜〜〜〜〜」と思いながら過ごしている。
運動も何も結果が出ない。一時期3ヶ月ジムに通っていたことがあって、自分でも奇跡だと思うが、あろうことかコロナ禍に突入して終了してしまった。
学習性無力感というやつなのか、健康に関するモチベーションが湧いてこない。理性は、健康になるべきで、まずは関係する病院に行き、食事、そして睡眠と運動だと全力で訴えているが、全くうまくいかない。
救いとしては、金だけはそんなに困ってないので、家事代行を少し頼もうかなと思っている。
自分の生活力の無さに絶望する。子どものときからずっとこんな感じなので、普通の人が朝しっかり起きて夜まで働いていることが本当に信じられない。その上で子どもがいる家庭などは、タフすぎて意味がわからない。
本当になんとかしたいけど、どうにもできなくて笑うしかない。