「国家権力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国家権力とは

2023-05-22

限界デジタルコンテンツオタク叫び

同居家族ありでグッズや円盤を家に置けない限界オタク

PCの中だけは自由にできるので、音源とか映像データ購入できるものは全て買ってる。

そういうオタク結構いると思うんだけど、もうぜんぶデータ販売してくれないかな、ってすごく思ってる。

特に映像アマプラとかで購入できるのはごく一部。レンタルしかないのはやむなく見たいときに都度レンタルしてる。

 

意味分かんないのが、ブルーレイって「個人消費のためでも」円盤からリッピングすること自体違法化されてんのよ。

こちとらオタク矜持として、払えるもんは払うし違法行為には一切手を出さなポリシーでやってる。

音楽CDからリッピングとかコピーするのは(個人消費に限り)レンタルだろうと友人から借りたのだろうと合法なので

リッピング後に円盤を手放すことでなんとか対応してきた。

ちなみに正当に対価を払いたい欲があるので、できるだけ新品購入してるよ。すぐ手放しちゃうの悲しいけどな。

ブルーレイだとリッピングそれ自体違法からこの方法が使えない。

もう本当に価格とかどうでもいいから(円盤と同等かむしろ高くてもいい)データで売ってくれよ。

 

データで売ってくれたら絶対に配布したりできないようにセキュリティかけたっていい。

再生のたびにマイナンバー認証必要、とかでも俺は買うよ。

 

CDブルーレイルール違うのおかしいだろ、って騒ぐと、じゃあどっちも違法に揃えるかってなりそう。クソだわ。

いちばんクソなのは違法アップロードしたりそれを見たりしてる奴らなのは知ってる。

個人消費リッピングまでガチガチに法でガードする前に、そいつらを厳しく取り締まれよ。

YouTube小一時間くらい漁れば死ぬほど検挙案件あるぞ。

国家権力はそっちを頑張って善良オタクの楽しみを守ってくれよ。

 

DVDあんなクソ画質規格は知らん。早く滅びてくれ。

国家権力が適切な仕事をしていれば反権力左翼勝手に先鋭孤立化していくんだなというのを目の当たりにしている

行きつく先はあさま山荘オウム

2023-05-14

辺野古デモ応援する立場ならバスカフェ現場での「デモ」は受け入れるしかないよね?

どちらも行政事業批判する市民自発的に行っているデモだよねって話。

今のところ直接的にスタッフバスに手出しせずにヤジ飛ばし配信しているだけの迷惑ユーチューバーの方が、警備員への暴行容疑で逮捕者出した辺野古デモよりも平和的な言論活動とさえ言える。

Colabo「バスカフェ」に相次ぐ妨害 活動再開も先行き不透明 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230430/k00/00m/040/051000c

辺野古基地:初の逮捕者 警備員への暴行容疑 沖縄タイムスプラス ニュース 沖縄タイムスプラス.

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/47941

あい迷惑ユーチューバーを片っ端から逮捕できるように条例法律を変えたとしたら、それを使って国家権力は大喜びで辺野古デモ参加者を片っ端から逮捕するに違いない。

自分辺野古デモ迷惑ユーチューバーも等しく迷惑な連中だと思ってるけど、あれらを簡単に潰せる強権的な独裁国家みたいな日本は嫌なので、暴力が伴わない限り言論の自由としてどちらも受け入れるしかないという立場を取るけど。

みなさんはどうでしょうか?

2023-05-05

この岸田に関する件は本当

https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1654291566058668032?s=20

異邦人

@Narodovlastiye

9時間

岸田首相は事ある毎に「法の支配」を連呼しているが、意味理解して口にしているとは到底思えない。何故なら「法の支配」とは単に法令遵守を指すのではなく、憲法同様国家権力を法によって統制し市民権利自由を守るという概念から。何でも「閣議決定」で決めてしま人間とは相反する概念だ。

そもそも法の支配言いながら改憲を口にするのは矛盾している。

2023-05-04

  道徳法律は何が違うのか?

    道徳 ・・・  小学校の科目。  人は殺したらいけません、と読み上げるだけでよい。単なる人道科目で、それ以上の知性は必要ない。

    法律 ・・・   成長した人間に対する猜疑心(信用できない)ことを基礎とする、国家権力を背景にする技術。 国家権力とは何か?根本的には警察官

    法的安定性 ・・・  警察官法律を守り、国民が、社会が安定し、予測して行動できる状態。 それがない場合は安定性があるとは言わない。

   法律技術はどれくらい難しいか

       数学代表的分野  幾何学   図形に関する定理は、図形に関する原理定理を用いて構成できるのが基本でありしかも量が多いため哲学の模範とされる。

                       しかし、幾何学実践活動には驚天動地の体験必要とし、定理発見構成も難しい。構成は必ずしも難しくないが、定理発見する

                       ことは一般に難しい。

     幾何学は実際にどれくらい難しいか?  →  1つ1つの問題に対しそれなりの注意力を要し、極めて美しい補題発見しなければ構成できないなど低レベルなことではない。

                         人類の頭の中にある彫刻発見構成する作業

         近代法  →  大体同じような世界になっている。

       なぜ法律家は数学をしなければいけないか?    幾何学のように誰でも分かる共通ルールと同じことをしなければいけないから。

     平成時代の人にはなぜ法律ができないのか?  →  昭和58年に文部科学省幾何学を教えなくなったことなど。また、2005年8月のドラゴン桜で、阿部寛が、

                             社会にはルールがある、だがな、そのルールは全て頭のいい奴が作っている。大人たちがわざと教えないんだ、

                             その代わり、未知の無限可能性とか何の根拠もない無責任妄想植え付ける。そんなゲス野郎に踊らされて

                             お前らに待っているのは不満と後悔のうずまく現実だけだ、と言ってしまったため。

         ドラゴン桜  主人公  さっきから警察がなんだって警察警察うるせえんだよ。

               安倍寛   おまえ東大警察はきらいか?   ああ、そういう偉そうなところを含めて嫌いだよ。

                       俺もだ、警察なんてブランド、ありがたがってる連中見ると反吐が出る。 警察なんか信用する奴はみんなゲス野郎だ。

               主人公    じゃあなんで110番通報しろかいってんだよ。

               安倍寛   それはな、ま、今のお前にはまだ分からんだろ、なぜならお前らガキは、警察について何も知らないからだ、いや知らないというより大人たちがわざと

                     教えないんだ。

2023-04-22

anond:20230422004411

それはつまりアメリカみたいに「国家権力私有財産権を取り上げる」ってことかな?

anond:20230422002457

それでも少子化するんだから3人育ててないやつは国家権力私有財産権を取り上げるしかないよな。

2023-04-20

anond:20230420204535

正しい

安倍さん民主主義の前提である言論を軽視する政治家だった

選挙のヤジに対して、違法警察力を行使して、国民排除した

これは国家権力から違法暴力行使で、軽微だとしても白色テロに該当する

違法暴力国民に向ける安倍さんに対して、暴力的な手法を向けた山上容疑者に対しては、擁護する声があるのはある意味当たり前といえる

一方、岸田総理はこれまでのところ、国民に対して違法暴力を向けたりはしていない

安倍菅政権危機に瀕した政治的言論民主的決定プロセスが、岸田政権で修復されている中で暴力的な手法が用いられたなら、擁護される理由がない

国家権力暴力警察力)の濫用国民暴力による抵抗は常に緊張関係に立つ

市民革命を経由して成立した先進民主主義諸国常識

2023-04-17

anond:20230417132821

親愛なる志位さまが国家権力の頂点に未だ辿り着かないのは日本選挙制度がなってないからですよね!

2023-03-29

「なぜ日本国民は怒らないのか!?」←学校のせいでしょ

権力軍隊あんな大嫌いなくせに、自分が仕切る側に回れば軍隊じみた規律再生産してしま

もちろん生徒の自主性など認めるわけがなく、生徒会選挙も単なる茶番と化す

国家権力大資本には立ち向かってほしいけど

その前に自分とこでゴネられるのはイヤなんて

そんなワガママ通ると思うか

2023-03-19

袴田事件から考える検察改革

袴田事件再審開始の機運が高まってきたので、改めて「検察はどうなってるんだ」という世論が盛り上がっているように思われる。以下、「ぼくがかんがえたさいきょうの検察改革」を書き連ねてみる。

無罪判決への上訴の禁止

無罪判決に対する検察官の上訴は禁止するべきだ三審制は弱き国民に対して裁判を受ける権利保障するものであり、国家権力無罪判決になった一般市民に対して重ねての裁判要求する根拠にすべきではない。一審無罪判決が出たら諦めろ。それによってたとえ100人真犯人が刑を逃れるとしても、1人の無実の人を解き放つ方を優先するべきだ。

再審開始判決への特別抗告禁止

再審は「裁判のやり直し」であり、開かれたとしても確実に無罪になると決まるわけではない(理屈の上では「再審の上でやっぱり有罪」というのもあり得る)。ではなぜ「再審開始=無罪」になるのか? それは再審開始判決に対して検察特別抗告をして再審の開始を妨害しているため、「検察いくら妨害しても再審開始の決定が出るほど無罪であることが明らかな事案しか再審対象にならない」からだ。

しかしそれは再審という制度の意義を揺るがすものなので、裁判所による再審開始決定への検察特別抗告禁止されねばならない検察が本当に「被告人真犯人である」と確信するのであれば、再審の場で被告人いかにクロであるかを訴えればよい。結果として「再審有罪」になる事件が出てくるかもしれないが、再審までたどり着けないより遥かにマシだ。そして当然ながら再審の決定においては、平野母子殺害事件の「被告人犯人でないとしたならば合理的説明することができない(あるいは、少なくとも説明が極めて困難である)」という基準をきちんと適用させていくことを求めたい。

拷問無罪

現在でも違法収集証拠排除法則というのがあり、拷問などの違法捜査によって得られた証拠無効ということになる(実際に違法薬物の事件なんかでは「唯一の証拠違法収集されたものなので無効となり、有効証拠がなくなったので、真犯人だけど無罪」という判決はある)。しかしこれは「違法証拠のみを排除」するというものであり、違法証拠に加えて合法的に集められた証拠があれば被告人有罪となり得る。

拷問を根絶するためには、

とするほかないように思われる。仮にそれが加藤智大宮崎勤であったとしても、捜査段階で一度でも拷問を受けていたと立証された場合無罪判決が出るように法改正すべきだ(虚偽の拷問の訴えがあるかもしれないので、拷問の有無が争点になったら本筋の裁判を一時停止して別の裁判を開いて拷問の有無を審議する形でもいいかも。拷問特化裁判で「やっぱ拷問はありませんでした」という判決が出たら改めて本筋の裁判を再開するとか)。

証拠隠しは無罪

検察証拠を隠す。いくら弁護士が「証拠を見せろ」と要求しても、どう考えても被告人はシロでしょ、という証拠を平然と隠して有罪判決を勝ち取ろうとする。

これを根絶するためには、

というふうに法改正しなくてはいけない。仮にそれが加藤智大宮崎勤であったとしても、弁護人からの求めに対して証拠を隠したと判明した場合無罪の言い渡しをするべきだ

共産真理教信者って怖いよな

仲間でなくなった途端に人間扱いしなくなるんだぜ

人間を匹で数えるとか国家権力の中枢に置いちゃいけない存在だわ

2023-03-18

モバイル限定レーベルありがちな白のり漫画ってアンスリウムとかプルメロとかみたいな生粋エロ漫画に比べて有名な漫画家とかいないけどそれでも18禁より建前上でも読者の幅が広がってる点でヒエラルキー的には白のり描いてるやつのほうが格上扱いされてんのかな

中途半端に魂を商業に売り払ってる感じで俺は好きになれないけど

あと自分の描きたいものよりも国家権力を恐れるチキン感。

2023-03-17

anond:20230317073312

支持してる人って何を持ってそこまで日本国家権力の中枢からビビられてると思ってるんですかね?

寝てるの叩き起こされるとか?

芸能人不倫リークとか以外に業績あるんだっけ

2023-03-08

ジャニーズプーチンと一緒だよ

ロシア市民はなぜプーチンに従うのか、なぜ糾弾しないのかっていう疑問に対して、既に出来上がった権力構造を変えることはできないという無力感があるという分析記事が上がっていたけど、これと一緒。

ロシア市民あざ笑うような非難するようなコメントはいっぱい見たけど、国家権力なのか市場権力なのかの違いだけで我々も何一つロシアと変わらないのだよ。

2023-03-06

anond:20230306104001

ウヨとサヨは非対称

主権者として国家権力不正をチェックするのは義務だけど

どうでもいい重箱の隅をつつき続けるのにはモチベーションが要る

わかる?

2023-02-19

[]2月17日

ご飯

朝:お椀で食べるチキンラーメン。昼:サラダスープ。夜:サブウェイ

調子

むきゅーはややー。お仕事はヒーマーカレー

ファミコン探偵倶楽部後ろに立つ少女(スイッチリメイク版)

・はじめに

消えた後継者の続編で1989年リリースされたファミコン版のリメイク作。

時系列的には前作より過去エピソードにあたり、こちから遊んでも問題はない。

女子高生遺体が見つかりその捜査を始める主人公しかしその裏には15年前の未解決殺人事件の謎が見え隠れするという導入。

ADVとしてはシンプルシステムで、容疑者への聞き込みをコマンドを総当たりしたり、ポイントアンドクリック現場捜査していき事件解決する。

・謎解きではなく捜査を楽しむ

所謂本格ミステリ」のような解くべき主題となる謎が提示されそれを解き明かす、という雰囲気作品ではない。

広く捉えればフーダニットものなのかもしれないが、これをそう呼ぶ人はちょっと文脈に気を使って欲しくもある。(あくま本格ミステリにおけるパズラー的な文脈において、犯人の択を考える面白さを説いているわけでね)

勿論、ミステリの懐は広く、本格でないことが面白くないことには繋がらない。

今作もそうで、被害者容疑者候補輪郭を様々なキャラクタとの会話の中から浮き彫りにしていき、信用できる人とそうでない人を選り分けていきながら事件真相に迫る楽しさがある。

老若男女のキャラ立ち絵が楽しめどのキャラも生き生きと演技をするのが楽しく、数回しか会話をせず名前のないモブキャラにもしっかり工数を使っており、フルボイスで尋問を楽しめる。

またADVで背景はただの書き割りであることが多いのだけど、今作では会話をしている立ち絵に加えて、背景に写っているモブキャラ達も演技をしており、これが面白い。

前作でもこの点を評価したが、今作では学校舞台なだけあって、モブキャラ達が非常に多く、容疑者達と会話をする中で後ろで楽しそうにしている生徒たちの演出面白かった。

あゆみちゃん可愛い皆口裕子さんすげえ

前作では頼れる助手の橘あゆみちゃん、今作では主人公とのファーストインプレッションが描かれる。

これがまあ可愛い

古い作品をまた時代が違う古い言葉で評してしま申し訳ないが、萌えるキャラだ。

殺害された親友のことを思う悲しいシーン、容疑者に憤りを感じている怒りのシーン、主人公にすがる儚いシーンなどなど、魅力的なシーンがすごく多い。

特に中盤、かなり大胆なシーンがあり、そこで一気に惹かれて大好きになった。

演じている皆口裕子さんの演技も素晴らしく、超一流声優の演技をたっぷり楽しめる。

僕の年代だとヒロインよりもお母さんを演じていることを見る機会の方が多かったが、ヒロインをやっても当然一流は一流素晴らしかった。

・それにしても回りくどくないか

そんなわけでプレイ中は楽しく遊んでいたのが、こうしてクリアした後に振り返ると、少し気になる点があった。

科学捜査で一発では? というのは流石に野暮としても、容疑者全員の身元の調査をまずさっさとすれば、1日で解決できたのでは? と思ってしまった。

学校舞台なので警察が介入できず、かつ警察の手は15年前の未解決事件時効までにそちらをあげることに手を取られている、という二つの言い訳も流石に強引さを感じた。

結局、未解決事件の方も、証言一つで重要容疑者を疑うのをやめているし。

特に人物を同定するために「顔」と「名前」を入手するところすら滅茶苦茶回りくどく時間がかかる構成だったので、その辺は国家権力でさっさと総当たりで片付けてくれないかなあ、とヤキモキさせられた。(特定年代特定高校の生徒をあらうだけなんだから、テキパキやれよと)

・さいごに

立ち絵や背景での演出や演技にこだわったハイクオリティADVゲームだった。

ストーリーの方は20年以上前のものながら、面白く感じさせる勘所を抑えた出来で、そうと感じさせない楽しさがいっぱい。

特にメインヒロインの橘あゆみちゃんの可愛さは声優の熱演も相まって、今でも十二分に通用するキャラだった。

ファミコン探偵倶楽部シリーズとして、現行機に移植された二作品とも遊んだが、どちらも楽しかった。

主人公少年探偵あゆみちゃんエピソードもっと楽しみたい。

サテライトビューというSFC衛星放送リンクする今でいうインターネット配信専用のゲームで第三作目があるらしいが、プレイすることができないのでそちらのリメイクにも期待したい。

勿論、リメイクだけでなく、完全新作も大歓迎。

ただ肝心の開発会社であるMAGES.赤字大幅拡大でニュースになってるし、キーマン浅田誠さんはもうかれこれ9年前に発表したミステリートFが未だに不透明な状況でと、先行きは不安しかない。

まあ大元が天下の任天堂だし、ASD以外からなにか新しい動きがある可能だってあるわけで、いつかを期待していよう。

2023-02-13

anond:20230213024720

ロシアプーチンがどれだけ権力自分に集中させて

実質的独裁者になったとしても

大統領選挙をやらなければ

ロシア大統領という権威権力者としての正当性

その身に纏えないのと

同じような国家権力構造があったのではないだろうか?

 

また武家政権は自らの権力を構築する初期において

天皇を頂点とする朝廷という存在必要とする。

それが逆説的に天皇必要性を呼び、

天皇の存続につながったともいえる。

2023-02-12

[]バイデンによる検閲は「権力の増強」のためであり「テロ対策」ではない

ラスキンは、委員会は 「大規模なロシアの偽情報ソーシャルメディア上の白人民族主義者の暴力的扇動という真の脅威 に焦点を当てる方が良い」とおかしなことを主張した。

バイデン政権による憲法修正第1条の簒奪と同様に、ラスキン同業者目的検閲とそれに伴う国家権力の増強であり、反対者の議論や主張の真偽を問うことではない。

バイデン政権役人戦時中の修辞学的戦略を使って、反体制派を中傷しているのは周知の通り。そうすることで、彼らは批判者を検閲するために、反対意見公共安全への脅威とわざと混同している。

公衆衛生(コロナ)について議論するとき政権は一貫して 「誤報 」「偽情報 」というレッテルを使う。しかし、政府運営について知れば知るほど、これらのレッテル政権として不都合からレッテル貼りをしているのであって、情報が必ずしも虚偽ではないように思われるのだ。

この検閲戦略は、COVID対応にとどまらない。

ノルドストリーム1・2パイプラインは、2022年9月に爆発した。10年以上前からロシアからヨーロッパ天然ガスを送っており、ロシアは当時2を開発中だった。ニューヨーク・タイムズ紙などは、この爆発を 「ミステリー」 と呼んだ。

この妨害工作は、米国同盟であるヨーロッパに大きなエネルギー危機をもたらした。欧州はガスの40%近くをロシアから輸入しており、ノルドストリーム1はその約3分の1を供給する役割を担っていた。

米国海軍潜水士を使ってロシアパイプラインを爆発物で破壊する「秘密海上作戦」を実行したと報じるところもある。

2022年ロシアウクライナ侵攻に先立つ数週間、バイデンは、戦争になった場合パイプラインに対して行動する意向を表明した。

「もしロシアが侵攻してきたら...Nord Stream 2はなくなる 」と記者団に語っていた。「我々はそれに終止符を打つ」

「具体的にどうするのですか?」と記者は尋ねる。

"I promise you we will be able to do it. "とバイデンは言った。

ビクトリア・ヌーランド国務次官政治問題担当)も同様に明言した。

今日ははっきり言っておきたい」と、彼女2022年1月記者団に語った。

「もしロシアウクライナに侵攻すれば、いずれにせよNord Stream 2は前進しない」

プーチンは、パイプラインに対する「テロ攻撃」について、西側諸国の「アングロサクソン」を非難した。プーチン報道陣に対し「それで利益を得ている者たちがやったことだ」と述べた。バイデンは、プーチン非難を 「偽情報と嘘を流布している」と厳しく非難した。

プーチンの言っていることに耳を貸してはいけない 」とバイデン氏は付け加えた。

「彼が言っていることは、私たちが知っている事実ではありません。」

ホワイトハウス国家安全保障報道エイドリアンワトソンは、バイデンの主張を支持し、プーチン非難を 「ロシアの偽情報 」と言及ロシア国連大使もまた、米国妨害工作に関与しているとほのめかした。これに対し、リチャード・ミルズ国連大使は「陰謀論と偽情報 」と反論

ノルドストリーム・パイプラインに対して行動を起こすと司令官が明言したにもかかわらず、信じた報道陣は、破壊工作に西側が関与しているという非難は「根拠のない」「誤報」「偽情報」「陰謀論」だと政府の話法をひたすらパロっている。

これはすべて、コロナ時代情報戦と同じパターンに従っている。不都合物語が生じると、政府メディアレミングはそれを嘘で危険ものとして中傷し、数ヵ月後に問題の論争が真実(あるいは少なくとも非常に妥当ものであることが判明するのである

自然免疫ワクチン効果マスク実験漏れ仮説、学校の閉鎖、監禁社会的距離の取り方の科学的根拠をめぐる論争は、このような報道のサイクルをたどったほんの一例である

これは、ハンターバイデンノートパソコンに関するニューヨークポスト報道と同じパターンであった。そして今、ビッグテック情報機関関係者連邦政府を巻き込んだ汚職調査する公聴会で、ラスキンとその仲間たちは、おなじみの検閲の策略に立ち戻った。

検閲官にとって、真実ではなく、権力の増強が主な目的であることに変わりはない。この目的を達成するために、彼らは反対意見国内テロ混同している。

たとえば、国土安全保障省の「国家テロリズム諮問サービス」は、2022年2月誤報と偽情報テロの脅威として挙げている。このメモでは、これらの脅威を 「政府に対する国民の信頼を損ねる 」ための取り組みと位置づけている。

COVIDとウクライナの両方について、最も強力なアメリカ勢力は、アメリカ国民に繰り返し嘘をつき、誤解させた。彼らは自分たちの繊細な虚構物語を守るために批判者を検閲し、政府に対する国民の信頼が薄れているとして他人攻撃する。

願わくば、彼らの嘘と温情主義暴露することで、検閲権力のための策略を崩壊させてほしい。

2023-02-09

anond:20230209225950

平気で他者尊厳を踏みにじる政党がなぜ国家権力人権侵害批判出来るのか理解に苦しむね

その程度の筋も通せない組織が指示を得られるなんて甘い事を考えるな

一見意味不明ツイートに見えるが、『ある前提』を置くとすっきり理解できる

https://twitter.com/obpmb3fN93mQI9i/status/1623254070818639873

炎上覚悟で書く。

同性婚を認めると、(もちろん制度設計にもよるんやけど)、「異性が好きになったか同性婚関係を解消したい」と希望する当事者行為を、国家権力規制することになるねん。

あくまで今の考えやけど、正直行き過ぎやと思う。

「いや、異性婚の解消だって国家規制してんだろ」っていう返しはちょっとずれている。

この弁護士は「同性愛とは病気であり、いつか治ることがありうる」という前提に立って話しているからだ。

この前提を頭に置けば何を言わんとしているのかは一目瞭然だろう。

2023-02-05

同性婚を認めるも認めないも、決めるのは役所じゃない

役所に届けを出すかどうかなんてぶっちゃけどうでもいい

近所の夫婦らしき2人組が本当に入籍しているかなんて知らないしどうでもいいのと一緒

隣人として暖かく迎えるか迎えないか、度量を問われているのは国家権力ではなく我々国民の側である

逆に言えば気持ち悪いと思う奴は法律で認めたところでやっぱり気持ち悪いと思うだけだろう

国家はせいぜい優遇を与えるかどうかだけ考えていればいい

暇空界隈って、いかなる背景があろうと国家権力に楯突く=反社、またはバカ、なんだろーな

そしてあの辺のアジテーターはビジウヨの一大勢

2023-01-31

anond:20230131114532

それって国家権力の中枢の人間汚職で大儲けしてるって話だったっけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん