「コレクション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コレクションとは

2024-01-22

anond:20240121161553

アニメグッズとかは相当量を保存状態良く保管して、後世にコレクションとして残すようなレベルでないと、買い集める意味は余り無いと思ってしまう。

2024-01-20

自称HSPプロフに16タイプ性格診断(ENFP, ISTJなど)を書いてる人は地雷

いつ何のきっかけで爆発するか予期できない触ったら駄目な繊細チンピラ感あるよね

精神障害や服用中のお薬一覧をコレクションのようにプロフィールに並べてる人の亜種っていうか

2024-01-16

anond:20240116110622

図書館員が思ったこ

理由1:古い本がたくさんあって埃っぽい&手あかっぽい。臭い

図書館新刊書店じゃないし不特定多数が本を触るからしょうがない。

埃っぽいとか臭いは古い本だと仕方ないけど、施設管理問題もありそう。

理由2:ネットほど情報が新鮮ではない。

書籍刊行する際は十分な調査ファクトチェックをするなど、時間をかけて内容を吟味しているので、新刊本であっても情報タイムラグは仕方ない。

その代わり、内容の正確性や信頼性は高いものが多い。(駄本がないとは言わない)

理由3:がちの専門的なものはなく、趣味雑学の域を出ない。

様々な人が利用する公共図書館では趣味や娯楽レベル書籍も多く受け入れているが、専門書もあるし他図書館からの取り寄せも可能

専門書が少ないのは自治体収集方針問題があるか、見落としているだけかと。

ブコメの「日本図書館の蔵書のうち、開架されているものは約半数だそうです。」はなるほどと思いました。

自分学生時代公共図書館学術書や専門書をよく借りてましたけど、本の調べ方を知らない人は世の中多いので学校ちゃんと教えてもいいんじゃないかと思ったり。

理由4:999%の確率で朝9時から場所占有する爺さんばあさんがいる。

公共施設だし、読書しているだけなら排除はできない。無料から暇な人が集まるのは仕方ない。

しろ公共図書館ネットが使えないなど情報収集能力に難がある人たちに活用してもらうことも目的の一つみたいなもんだし。

理由5:その爺さんばあさんと世間話永遠としている司書さんがいる。

自分も話し相手が欲しい年寄りに絡まれ経験が何度もあった。

こういう司書(じゃなくて指定管理業者スタッフかもしれないけど)を見かけたら、用事があるふりをして話しかけて図書館の人を助けてあげて欲しいと個人的には思うね。

親切に傾聴ボランティアをしてあげている人もいるかもしれないけど、大半は「長話から解放されたい、早く帰って欲しい」と思っているはずだから

理由6:「どっかの他人の家」感がなじめない。ビジネス然としてほしい。

公共施設ビジネスじゃないから仕方ない。東京には有料で本が読み放題の施設もあるみたいだけど、利用したことがないかわからん

大学図書館卒業生だったり地域住民だったり条件が合えば、在学中の学生でなくても利用できる場合があるので検討してみては。

本はぜんぶ電子化して座席の端末で電子ペーパーを閲覧できるようにしてほしい

地元自治体は紙の本とは別に電子書籍サービスも行っていて、図書館に出向かなくても自宅のパソコンスマホ電子書籍を借りることができる。

(ただし、図書館で所蔵しているタイトル電子書籍提供しているタイトルは一致していない)

古い資料著作権切れているものなら国立国会図書館デジタルコレクションで見られると思うけど、

新刊本は版元や著者が電子化するかどうか・図書館への提供を認めるか、という問題もあるので、オール電子化は難しいんじゃないだろうか。

(「自治体が自館資料自炊をして市民の利用に供して欲しい」っていう話じゃないよね?)

レスブクマでも「取り寄せ活用しよう」とか「購入リクエスト出そう」とか有益コメントあるけど、

人によって求めている情報レベルが全く違うから

一般の人に図書館の意義を理解してもらうとか、図書館を使いこなしてもらうって難しいよなーと改めて思いました。

2024-01-15

世界遺産シルクロード展に行き、疲れた

福岡アジア美術館世界遺産シルクロード展に行ってきた

月曜日だったので人も少なく、わりとゆったり見れた

入口にドーンと今回の展示の関係者として池田大作言葉が飾ってあった

最初は意外に思ったが、長年シルクロード文化には興味を持っていたみたいなことが書いてあり、シルクロード仏教伝来の道でもあるし、仏教由来の宗教家としては関係性が深いものなのかと納得した

また最近亡くなった宗教家コネマネーのおかげの展示なのかと思うと複雑な気持ちになったが、シルクロード神秘から新興宗教までと幅広い展示なんだなと思うことにした

展示の一歩目から金持ちの好事家のおっさんコレクションを見に来たみたいな気持ちにもなり興がそがれたが、もともと古来の名品なんて好事家のおっさんの蔵リレーみたいなところありそうだし、そんなもんなんだろう

展示内容としてはもともとのシルクロード地域的な広さ、飾られた品の制作年代の広さ、関係する文化圏の多さも相まって、出土品や名品を見ながらなんとなくの歴史を追うだけでも大分理解が難しく、これ予習してから来るべきだったなと反省した

ただ、紀元前2世紀から唐代(8世紀くらい)までのシルクロード(6500kmくらいあるらしい。日本国土は3500kmだそう)関連品なので、もうこれより広いカテゴリの展示ってあるのかなとも思った

序盤で頭がついていかなくなったので、キラキラデザインを楽しむ方向で見ることにした

老齢の御夫婦トルコ石で飾られた金の器を見て「見てみ、金ぴかやー」と言っていて、みんなそんなレベルなのかもしれんとなんか安心した

デザインとして気になったものとしては後漢時代の『車馬儀仗隊』

青銅製の杖持った人と馬と荷車のフィギュアセットみたいな感じ

三列くらいに並んでいて、一番後ろの二頭の馬が荷車を引いていたんだけど、明らかに左右で荷車のクオリティが違っていた

向かって左の荷車は板も薄く、引き縄も細く、板同士の溶接部分も最低限で繊細に作られているのに対し、右の荷車は板も太いし、縄も太く反り方も少なく、溶接部もぼってりと盛られていた

そっか設計図とかきっちりしたものがあるわけでもないし、一個ずつがハンドメイドからよく見たら大分見た目が変わるんだなと思った

ただ左の荷車はその細い設計のせいか、荷車の後ろの板部分と馬のしっぽ辺りを釣り糸で結び強度アップしており、大量生産をするなら右の荷車を元に設計図を起こす方がいいのだろう

あとは『妙法蓮華経化城喩品 断簡』の文字が細いところと太いところのギャップが激しく、全体的に平体みたいにつぶれていて、あんまり見ない感じの書体だなと思った

こういう古書由来のフォントってあるのだろうかと思いつつ、漢字だけだし、日本だとあんまりフォントに起こしても使えねえなと思って見ていた

なんか最後日中友好の証として送られてきたらしいラクダはく製が二頭飾られていて、本当に何を見に来たのかわからん気持ちになった

わりと情報量につかれた後、川端通商店街を歩き、櫛田神社に行った

お参りをした後、振り返るといつの間にか拝殿への列に中国人韓国人らしき観光客20人くらい並んでいた

もう頭が疲れていて、アジア―!くらいしか思わんかった

ff8ピアノコレクション

作中のXXが弾いていると想像してきくとめっちゃいいぞみたいなレスみて、ホエー豚お前転載やなって思った

2024-01-14

山崎元氏追悼: まだ一般には受け入れられていない主張まとめ

「ほったらかし投資」をはじめ山崎元氏の活動は多くの個人投資家ガイドになったが、数々の主張の中にはまだ一般的には受け入れられているとは言い難いものもある。

これらを列挙して追悼したい。順番は個人投資家意思決定に影響を与えそうな順。

1. 低成長の国だからといって株式のリターンも低いわけではない

理屈上、株式には、低成長でもリスクフリー金利よりもかなり高いリターンがあっておかしくないし、マイナス成長でもそれは同じなのだ

(中略)

将来の低成長自体はその予想が株価に十分織り込まれたなら、後のリターンにとって問題ではない。

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/4007

直観的にはかなり受け入れがたい主張の筆頭。行動ファイナンス的には、その直観に抗って合理的に考えられる投資家が得をするのだろう。

2. 外国債券は、国内債券と比べて期待リターンが高いとは言えない

外国為替市場では、通貨の交換比率と金利がセットで取引されているので、高金利通貨をロング(買い持ち)しても、低金利通貨をロングしても、母国通貨ベースで期待される利回りは基本的にはどちらが高いとも言えない

(中略)

外国債券は、国内債券と比べて期待リターンが高いとは言えないのに、そこそこの大きさの為替リスクがあるので、リスクに対するリターンの割が悪いから持たなくていい

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/14921

10年債利回りが4%という2024年投資環境に刺さる主張。ただ為替理論から本当に理解しようと思うと難しすぎて私は諦めた...

3. 株式インフレ中立

長期的には株式のリターンに対してインフレは「中立」だと考えられる

(中略)

インフレから」あるいは「インフレに備えて」何か特別なことをしなければならないとか、何か有効なことが出来ると思わないようにしよう。

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/39905

投資業界の作るマーケティングストーリーに踊らされることに山崎氏警鐘を鳴らされていた。

4. ドルコスト平均法は気休め

ドルコスト平均法投資として有効リスク・リターンの関係改善している(たとえば分散投資のように)と考えているとすると、それは「勘違い」なので、正しく理解しておきたい。

(中略)

ドルコスト平均法が、「ゆっくりリスクを取っているだけだ」ということと、「買った後のリスクは縮まないし、積み立て後半には、リスクが過大になっていないか注意が必要だ」という2点を押さえておいてほしい

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/24299?page=5

ドルコスト平均法に説得されて積立投資を始めてみようと思った人にはショッキングな主張。ただ害もあまり大きくないと感じたのか、晩年山崎氏ドルコスト平均法に対する態度をいくぶん軟化されていた印象。

5.「ハイリスクハイリターン」の原則為替取引コモディティなどのゼロサムゲームには通用しない

ハイリスクハイリターンの原則」と呼ばれるのは、リスクが大きな資産は平均的なリターンが大きくなるよう市場価格形成されるということなのだが、この対象になるのは、株式債券不動産への投資のように、生産活動お金(≒資本)を提供する際の価格だ。

(中略)

市場で売り手と買い手が「ゼロサム・ゲーム的」に将来の価格を当てる競争をする構造マーケットでは、「ハイリスクハイリターンの原則」は働かない。

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/32090?page=3

山崎氏プラスサムゲームを「投資」、ゼロサムゲームを「投機」と呼んで区別されていた。常々おっしゃっていた「投資リスクプレミアムのコレクションである」という主張とも通じる本質的な教え。

2024-01-07

anond:20240107234820

そっちはジョングクか。

うちの妻はV?テテ?の写真集と出し入れできる振動する玩具使って一人でしてるみたい。

風呂入る時にちょくちょく防水バッグ持ってく時があって、ムダ毛ケアでもしてるのかと思ってた。

たまたま書類漁ってる時にカバン見つけて開いたら玩具と上裸の写真集切り抜きコレクション入ってた。

2024-01-02

アマプラ】M3GAN

最初スキー行きのホテル山道シャイニングみたい

上司 害シーンの登場ターン、シャイニングっぽかったし

意識してるのかな

・じゃあ何すか

ドラえもんはミーガンって事すか

と思いながら観てたけど冷静になればのび太君は

人間友達いるしご両親がご存命だからちゃん

境遇でミーガンに依存するのと機械で友だちをつくるなんて、かわいそうだね。とは

前提が全然違うか…となった

しか愛着障害のくだりで思うてしまったんや

・叔母さん、独身あんなお家に住めてSUV?車を保持して

あんなに美人で才能ありすぎて怖すぎるの凄すぎマン

中野ブロードウェイでの笑顔がみたい

カウンセリング?の人が自宅に来ておもちゃコレクション)で

ピキらせながら開封して遊ぼうかシーン、

独身の人が子供を引き取っての軋轢をすごい的確に伝えて秀逸ゥ〜ってなった

あと入り口マッチングアプリ通知してくるの的確な独身から描写だだた

・ミーガン役の子、モーションに少し期待し過ぎてた

普通に人間が演じてる」感はあった

身体重力を動きに感じて機械が動いてるって感じはしなかった

北島マヤ人形演技並みを期待してたので期待しすぎ

ミーガンダンスのくだりはジョジョ5部の拷問ダンスに似た

唐突感の味わい

・続編は上司アシスタントコピペしたデータ流出して

ラストのミーガン残滓と合体して的なやつや

ネット評判でクソ親をぶち す話って聞いてほーんって観たけど

全然違うじゃねーか!いいけどネットの話は鵜呑みにするもんじゃないなと

思った

2023-12-30

誕生日ビックリマン箱で貰ってた子供

子供ながらランダム性のコレクションに飽きてガチャ関連の趣味一切やらなくなるんだろうな。羨ましい。やっぱ金持ち有利だわこの国

2023-12-29

人と会話しても面白くなさすぎて道で拾ったどんぐりコレクションの話してる

君が話をしないのなら

僕は、10時間どんぐりの話をし続けるぞ!

どんぐりの話をしてる

消費活動でイキれる時代って間違いなくあったよな

上澄みの上澄みで言えば「◯◯(成金オッサン名前コレクション」みたいな感じで自分の家の一つ美術館にしてドヤァみたいなの。

いまはそういうのスッカリ下火になって、消費活動をどんだけ頑張っても「でもお前ただ消費してるだけじゃん?」みたいに言われてしまう。

カメ文化なんかはそういうの顕著で旅行先にかならずいる他の観光客蹴散らしながら写真取ってる連中の”傑作”も全然バズらない時代

かになって消費するだけなら誰でも出来るってことがいよいよ確定事項になったからなんだろうな。

昔は一部のグルメマニアが金を出してるから発展した調理技術とか地元自慢の高級食品とかもあったけど、今はもう庶民がたまーに奮発して買い支えればいいからその邪魔になるドヤ顔マニアはむしろ煙たがられる。

昔は映画レビューなんかも一部の批評家が持て囃されてたのが「ゆーて君は何も偉くないからね?」みたいな扱いをされることが増えて「単なるお前の価値観による評価だろ。俺はAが好きでBはクソだと感じたぜ?」で袋叩きにあってるのをよく見る。

消費活動なんて結局は消費活動以上のものではなく、本当に凄いのは作ってる側なんだって認識が広がっていくのを感じる。

それが正しいのか俺はまだ分からない。

客が買い支えてるから成立してる界隈は間違いなくあって、極端な例だとホストなんて客がアホみたいに貢ぐのやめたらあん運営の仕方が続けられるはずがない。

金出してるやつは金出してるだけだから何も偉くないよねとなったらこ世界から消えてしま文化って結構あると思うんだよな。

どうなるのかなこの先

2023-12-28

フリーレンってなんか凄いっぽく見えるけど無産オタクなんだよね

魔法が好きで集めてるけど自分魔法を作らない。

レトロゲームコレクションするだけで自分では作らないゲームオタクみたいなもんじゃ

2023-12-27

anond:20231226192205

子供向けのはずのハッピーセットに、明らかにコレクター品が出てきたのが悪いってことだろ

例えば男児用のおまけで「初代から歴代仮面ライダー100作のベルレプリカ」が出てきたらコレクションしたがる大人が出るに決まってるだろう、という話で

2023-12-15

anond:20231215143315

警察官とのツーショット写真を撮らせてもらうんだよ。

それで、職質のたびに、コレクションを増やしてゆく。

署内でツーショット男として話題になれば、職質もすぐ解放してもらえるようになる。

2023-12-09

結婚したら性的消費コンテンツコレクションってどうしてるの?

教えて先輩

2023-12-08

はるかぜちゃんの3600万円裁判でもうすぐ被告尋問刑事事件も進展

はるかぜちゃん10年以上中傷していたアカウントの、1000件ぐらいのツイート対象とした訴訟に進展。はるかぜちゃんママが報告。

https://archive.md/wip/EA4S6

訴えられた人は「ぬこちゃん」と名乗る男性はるかぜちゃんよりも、ママの方のアンチ

訴状によれば、問題となった発言の中で特に酷いのは以下のようなもの

毎日のようにモラルのない言動に及んだり、あるいは自分無関係案件にくびを突っ込んでは自分意見が正しいかのように振舞ったりして売名売名」

「もはやただの畜生しかない そんなだからまともなところにはいつまでも使ってもらえないんだ」

畜生」など人間動物扱いするものは、単なる罵倒語を超えて裁判ではかなり重く扱われる。

刑事告訴も進む模様

https://archive.is/3ZYpD

はるかぜちゃん実家がある神奈川県警に何度か持ち込むも相手にされなかったそうだが、3600万円裁判相手との民事が進んだ結果、被告の最寄りの青森県では認められたらしい。

ママは昔ネットアイドルをやっており、その頃に赤ちゃんだったはるかぜちゃんを連れてママタレを目指して素人応募系のテレビ番組に何度か出演していた

https://archive.md/2Dq9r

https://archive.ph/QX4vf

https://archive.md/http:/www.asahi-net.or.jp/~zh7t-iskw/*  (リンクうまくされなかった場合は*を最後につけて)

その結果、ネットアイドル以前の複数名義の芸能活動がバレて当時2ちゃんねるで騒ぎに

ママサイト2ちゃんねらーに乗り込まれて荒らされ、そのままサイトは閉鎖した

それと引き換えにはるかぜちゃんブログTwitterが生まれママアンチが引き続きはるかぜちゃんアンチになり、ぬこちゃんはその頃の残党のようだ

はるかぜちゃんナチス3.11フェミ障害者安倍晋三トランス女性グラドル、ありとあらゆるもの対象とした苛烈発言新規アンチを生み出していったが。

ママは長年表に出ずにいたが、数年前からはるかぜちゃんママだと名乗ってTwitterをやるようになった。

そしてその時期からはるかぜちゃん本人はかつての炎上芸をやらなくなり、出演作の宣伝食べ物についての平和ツイートばかりやるようになり、「自我を持つようになった娘に拒絶されてママが弾き出された説」などがあるが全てはアンチ妄想にすぎず真偽は不明

ママ過去芸能活動と結び付けられることも気にしなくなり、顔を出すようになった。

ttps://archive.is/UvdLo

ttps://archive.is/dwXkf

ttps://archive.is/Oyy6p

ttps://archive.is/xYkgi

有名人ではない個人による誹謗中傷は50万以下ぐらいが相場とされていたが、近年は重く見るようになり、知念実希人はつい最近100万円以上の賠償を得た。

ぬこちゃん1000件以上、10年以上、という粘着具合が重く見られる可能性。

300万円ぐらいの支払い命令が出ちゃうだろうか。

以前にもはるかぜちゃん示談金によって300万円ほどを得た。

その後にママリカちゃん人形を愛好するようになり、イベントごとに爆買いして数百体をコレクションするように。

資金が尽きたのか、ここしばらくはリカちゃん垢は大人しくなっている。

はるかぜちゃん一家はけして裕福ではない。はるかぜちゃんは幼少期には大手CMに出演して多額のギャラをもらったそうだが、家の方針は「自分の金は自分で払え」で、はるかぜちゃん幼稚園の頃から学費はギャラから支払い、炎上芸がマネタイズに結びつかずむしろ仕事は減ったため、お金は残っていない。

はるかぜちゃんも弟も大学学費奨学金を借りている。

ママリカちゃん爆買いしていたころ、弟は給付型奨学金審査に落ちて鬱々としていた。

はるかぜちゃん炎上と無縁な健全ツイートを心がけるようになった一方で、弟はなにかと赤裸々に語り、愚痴る。

>先に出れるの羨ましいね末っ子最後まで取り残されて、崩壊する家族の後始末させられるんだぜ

母親LINEブロックして実家に帰らん姉、ずるいな

ttps://archive.is/Vuehn

>嫌いな人間と過ごすことを〝あなたのために今まで耐えてきたんだよ、もう十分でしょ〟と親たちが言うのなら、私が今まで家出も何もせずグレてこなかったことも、〝よく耐えた、もういいよ〟って言ってほしい

ttps://archive.is/8kEW9

ペット責任もって〝最後まで〟飼うって、飼い主の最後じゃなくて、ペット最期まででしょ???

ttps://archive.is/wtLVY

子供ってペットなんだな

>一度飼われると自然界で餌を自力で取る方法がわかんないんだ、頭でわかっていても、知識じゃどうにもできないんだ

ttps://archive.is/cuXr4

ぬこちゃんの金は全額はるかぜちゃん本人に渡ってほしい。

2023-12-06

服に興味を持って初めて知ったこ

コレクションSS/AWの概念

adidasオリジナルスとパフォーマンスとか、ヨウジのY'sとかY-3とか、ブランドライン概念

自分の体型に合った具体的なサイズ感の数値

ファッションブランドファッション屋であって服屋ではないこと

王道王道であるにはそれなりに理由があるけど、必ずしも自分が気に入るとは限らないこと

高いものがかっこいいとは限らないけれど、かっこいいものはある程度以上は高い場合が多いこと

はてな民の皆が出会った1番やばい客を教えてくれ

世の中、怪物のようなトンデモお客様がいる。まあまあいる。

私が出会った中で1番やばかったのは、ぱっくりお札おばさん(仮称)。

レジ打ちのアルバイトをしていた頃、千円札を出てきたおばさんがいた。ここまでは何も問題ない。私も「千円お預かりいたします〜」なんて言って手を伸ばした。

何かおかしい。あれ? よく見たら、真ん中の折れ目が折られ過ぎて切れ目になっている。お札の半分くらいまでぱっくり切れていた。

当時、上の人から「あまりに汚れや損傷のひどいものは断ってよし」と言われていたので、さすがにこれは……とかなり遠回しにお断りした。

そしたら、「このお札は誰かが私に押し付けもので私のせいじゃないわよ!」とブチ切れられた。男性社員がすっ飛んできて、どうにか別のお札を出していただいた。

もちろん大多数はまっとうなお客様だ。けど、たまに怪物が来る。そういう時は、怪物お客様コレクションとして後々の酒の肴にする。

はてな民出会った1番やばい客を教えてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん