「力点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 力点とは

2023-11-14

三大三要素

支店 力点 作用点

・心 技 体

・くさ ほのお みず


あと一つは?

2023-10-04

anond:20231003144622

マジでなんであの時叩かなかったの?

BBC特集もそっちに力点措いてたようだが、日本メディアぜんぶ無視してるよね?

2023-07-13

anond:20230713113750

誤解があったなら悪かった。

ただこれは「正義面」に力点があるので、発信自体は確かにしてもいいぞ

2023-07-09

anond:20230709231916

それでいいよ。馬鹿すぎて話しにならない。

「だけど」

で区切って改行までしてるんだから後半に力点があることはお前より多少読解力があれば誰にでもわかるように書いてるんで。

2023-05-30

IQが出るかも、と思ったのはQ Remasteredってゲーム

https://store.steampowered.com/app/2246110/Q_REMASTERED/

大きな物体を高いところから落とす(重いものを速い速度で当てる)ほど、大きな力が発生するとか、支点力点作用点を作ってテコの原理を利用するとか、そういうレベル小学生物理が全くわかってないやつが結構いる

2023-04-15

anond:20230415034634

トップを誰が取るかに力点があるのではなくて

選挙全体が知名度アンケートになるよねと。

で、その結果として西村博之総理とかも生まれるだろうという話。

全国統一選挙区はクリアフットワーク軽いシステムだが、結局メディア権力が突出することになる。

今の縁故や党内派閥力学とかのわけのわからない鈍重な仕組みがいいというわけではないが、鈍臭くすることでメディア絶対権力化を掣肘する機能はある。完璧選挙システムはないので今後もゴチャゴチャ塩梅するしかない。

2022-12-19

htnmiki 支点力点はどこなんだ…… 2022/12/18

作用点と言った瞬間支点も必ず想定されなきゃならないと思ってる馬鹿

↓見とけよ見とけよ~

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E7%82%B9%E3%81%A8%E4%BD%9C%E7%94%A8%E7%82%B9

2022-07-24

機能美とルッキズム

ルッキズムはよくないという主張はよく耳にするし考え方としては理解する一方、

アスリートのような鍛えられた肉体は美しいと思ってしまもの

これは機能美という言葉があるように、優れたパフォーマンスを発揮できる肉体を美しいと感じるのは致し方ないような気もする

一方で力仕事ができる男の体が評価されているかといえばちょっと違う気がする

 

作業必要現場では背が高い男はあまり重宝されない

3Kすぎて)慢性的人手不足なのに不採用になるとこが多い

理由簡単で腰を痛めることが多いからだ

てこの原理支点力点作用点関係イメージすればわかりやすいだろう

よって力作業必要仕事では長身男性はそれを補って余りある筋肉がないとまず採用されない

実際に力仕事ができるかどうかという点ではまず筋肉、持久力という点である程度の脂肪、これが大事

 

でも女性受けという点で、165㎝のマッチョと175㎝ガリがいたら後者モテる

マッチョは好き!という人がいるかもしれないが、女性の言う細マッチョ脂肪が無さ過ぎて腹筋が割れて見える(赤ちゃんでも腹筋自体割れている脂肪で見えないだけで)だけのガリであることが多い。

 

マッチョ男性性的評価される業界はあって、それがゲイポルノ業界

ゲイポルノ業界で人気が出るのはまず何よりも厚い筋肉のある体、180センチを超えるともうゴリマッチョというレベル

いい体してんねぇ!

これは機能美を評価しているからだろう

 

ではゲイ以外がルッキズムから離れているかといえばそんなことはないだろう

上でも書いたように長身モテる

各種研究でも身長が高いほうが所得が高いという研究がある

研究者が言うには背が高いとそれだけでリーダーシップがある、説得力があるとポジティブに思われやすいらしい

筋肉に関する研究はそれほど蓄積されていない

運動習慣と所得に相関があるという研究はある。その研究によれば運動による所得増加効果女性のほうが高いらしい)

 

この長身信仰はいったいどこから出てきているんだろうか

2022-07-12

anond:20220712064154

維新は新古の亜流だろ

パフォーマンスがでかいし、人的なつながりが強かった安倍菅政権以外は基本反自民

そうでなきゃ自民党割らんし

国民ベンチャー政党として機動的な政策提言力点おいてるから、新政党グループに整理する方がしっくりくるかな

2022-05-04

リーナスLinuxを開発したというのは、どれほど「技術的に」すごい偉業だったのでしょうか?

生越 昌己

, 日本Linux協会で元会長 (2001~2002年)

回答日時: 2022年4月23日 · 執筆者は841件の回答を行い、180.3万回閲覧されています

なんか呼ばれてる気がした。

技術的に」はどうってことなものです。別の回答で私の書いた記事引用されているので、その辺の歴史的なことはそっちを読めばわかると思います。「やればできる」範囲のことです。実際、あの記事には書きませんでしたが、そのちょっと前くらいに私の知人(日本人)がフルスクラッチUNIX互換マイクロカーネルOSを独力で書いてます。これも彼に言わせれば、「教科書通りに実装しただけ」とのことです。なお、UNIXOS実装は、いくつか教科書が出ています。また、「NET2」という4.3BSDのフリー(ってことになっていた)な部分のコードも公開された後です。つまり、参考にするもの結構あったんです。

実はOSのものは、「技術的にすごい」必要はないです。もちろん、いろんな点で「技術的にすごい」ことをする必要性のあるところはありますが、「普通実装」であれば「教科書通りに実装しただけ」で作れます。「ぼくのかんがえたさいきょうのプロセスモデル」なんてもの必要ありませんし、「マイクロカーネル技術」なんてのも、あればあったでメリットありますが、なければなくても困りません。UNIXのその辺は普通人達が思っているよりもずっと単純で、実装もそんなに難しいものではありません。ですから特に「何かの互換品を作る」というのであれば、動かすだけであればそんなに大変ではありません。バランス感覚要求されて難しい部分は既に他人実装しているわけですし、「教科書」や「参考コードはいっぱいありましたから。

Linuxが凄かったのは、一つは「運」です。多くの人が求めているタイミングで、まがりなりにも動くものを出すことができた。これは多分最大最強の「すごいこと」です。

Linuxリリースするちょっと前に、AST(Andrew Tanenbaum

)はMinixの「次のバージョン」についての「やらないことリスト」を作っていました。野良で作られたMinix386を使っていた人達を始めとする「MinixもっとUNIXになって欲しいと思っている人達」は、それを見てガッカリしたものです(私も)。Minix実用品にしようとする流れに完全に背を向けた形で「教材としてのOS」に力点を置いたもので、ASTの立場を考えれば当然とは言え、いろいろ残念な思いをしました。Linuxリリースされたのは、そのショックから覚めやらぬ時期だったので、それを見た人達は、まさしく

キタ――(゚∀゚)――!!

と思ったものです。本当にグッドタイミングだった。

その次に凄かったのは、「それを実用品に持って行けた」ことです。「動く」ということと「実用品になる」ことの間には、とんでもなく深い「谷」があります。これを超えるのは、「運」も大事だし「技術」も不要じゃないんですが、それだけでできるものでもありません。そもそもLinus自身が「最初はそんなつもりはなかった」的なことを言ってますからね。それでもどこで気が変わったか、あの「隙だらけのカーネル」でも、なんとなく実用品として使えないことはない程度にはなっていた。

そして、「隙」も凄かった。Ver 0.01のカーネルなんて、本当に隙だらけ。たとえば、システムコールエントリテーブルがあるのですが、その先の「実装」部分には「未実装」ってコメントが1行書かれているだけなんて状態だったのです。これは結構後の版でもありました。でも、その「隙」ゆえに、多くの人に愛され、「俺が何とかしてやろう」と思わせる。当然意図したものじゃないにせよ、これがなかったら「今」はなかったかも知れない。

等々、いろんな「凄さ」はありますが、それは技術のものではありません。「凄さ」は別のところにあったのです。

独自に似たものを作ってた人達(私も含まれる)が、一斉に自分の作っているものを投げ出して協力しようと思うくらいには「凄く」また、「隙」があったんですから。「マイクロカーネルこそが」とか、まぁとりあえずマトモに他人の使える自前実装作ってから言ってよね。ちなみに当時の私はMach

をいろいろいじくってました。Ver 3.0になっていろいろいじれるようになってて、MS-DOSの上からbootする版を作った人がいたんで、「これでユーザ空間OS書けるじゃん」って。

そんなわけで、「ぼくのかんがえたさいきょうのOS」を作らなかったのが、Linusの偉かったところ。愚鈍に「どうにかこうにかUNIXとして使える程度のもの」をちゃんと作っていいタイミングリリースした。そこが全ての始まり

「毒にも薬にもならない昔話」とはこのことではないだろうか。

技術的にも思想的にも誰の参考にもならない。

老人ならせめて1行くらいは誰かの役に立つ言葉がにじみ出るものだが・・・

そういう生き方としてきたということだろう。

PCWatchの山田祥平さんに似た臭いを感じる。

2022-04-18

anond:20220418075936

リー最初レスした増田だけど、自分の考えは横増田くんとは違うんだよな。

世界の全てのモノに加害性はある、と書いといたろ。そこに力点がある。

 

自分自身にも加害性があるのを認識したら、それをどうやったら取り除けるんだろう、と悩んでほしくないんだよね。

私も夫も、社会に対してもお互いに対しても、等しく加害性がある存在で、お互い様だよねにしてほしい。

夫に加害性があるから自分に加害性があるから、それを直して正しい存在になろうとかしてほしくない。

あるモノから加害性を取り除くことは、そのモノ自体を無くすことと同じだ。

 

君が思想的に依拠しているラディカルフミニズムは、加害性を男性性と結び付けてたから、女性自分たちは加害性がないからみたいな雑な判断で気軽に「加害性を認識して反省しろ、加害性を無くそう」みたいなことを言っていた。

それは間違いだ。

加害性のない表現以外認めないことは表現すべてを認めない事であり、

加害性のある人物しか付き合わないことは友達家族を失う事であり、

加害性のない社会を目指すことは社会解体することであり、

加害性のない自分しかさないことは精神的に自殺することである

 

全てのものには加害性があるのだから、ツイフェミお気持ちのまま好きな対象に加害性を見出すことができるし、じゃあ○○はいいんですかと常に反論される。

まことにばかげていることだ。

 

から加害性を理由反省しろとか言うな。

精神科に行こうとするな。

2021-10-10

昔は「美少女」って、「年の割に完成された造形美を誇る未成年少女」に対して用いられる言葉だったんだよな。大人っぽい方がデフォルトだったというか。

少女」はただの事実であり、力点は『美』の方にあった

例えばかつての後藤久美子とか。

でもいつの間にかそういうニュアンスがなくなって、今「美少女」という時は「美」よりも『少女』に力点が置かれていると思うんだよね

まりは年齢的に幼い事そのものステータスになってしまった。

そして大人の女性に対しても、褒め言葉は「可愛い一種しかなくなり、いつまでも幼く(若く、ではなく)見える造形である事が求められるようになった

ルッキズムはそれはそれで問題なんだけど、その条件として完成された美ではなくて幼さを求める日本社会がとにかく気持ち悪い

(これは何も男だけがやってる事ではなく、女も同性に対して涙袋がどうの小鼻がどうのと、とにかく幼い造形を求める)

2021-10-09

岡崎体育の「おっさん

我らおっさんに勧めたい一曲

https://www.youtube.com/watch?v=tviCu14gwAo

歌詞趣旨としては、「いまやおっさんになった我々は、新しい時代適応していこう!」というところ。

なのだけれど、よくいう「価値観アップデートしろ」というような乱暴さはなくて、むしろおっさん」の生きる実相をすくい上げようとするような歌詞になっている。

まず、冒頭の現状認識はけっこう厳しい。

自分と向き合う力は衰えた」とあるように、この曲でいう「おっさん」の基本定義は「もろもろの認識を新しくしきれない人」という感じ。

それを自覚したうえで、サビでは「だからこそ更新」とか「素敵に歳をとりたい」という前向きな抱負が出てくる。

これ自体は古来「おっさん応援ソング」として常套句で、とくに岡崎体育が際立っているというわけではない。

この曲の力点は後半にあると思う。

まずこの部分。

若い子の価値観を恨んだとて

もはや僕らの時代の スタンダード

蓋をして あの日に埋めていこう

心を込めた タイムカプセル

「蓋をして あの日に埋めていこう」というのが効いている。

古いスタンダードを「捨てる」のではなく、「埋める」のだ。

この部分はどう読むか難しいけれど、古いスタンダードを「捨てる=放棄する」のではなく、「埋める=一旦保留にしておく」ということ言っているのではないだろうか。

まり、もちろん新スタンダードの受け入れを推奨してはいて、一番のサビからずっと「更新」という言葉で表されているのだけれど、それは新しいスタンダードが正しいということを意味するのではないぞ、と補足しているのだ。

新旧どちらのスタンダードが正しいかはわからない(それは歴史が決めることだ、というのが「タイムカプセル」という言葉の含意だろう)が、とりあえず古いものは保留にしておいて、新しいものを受け入れようじゃないか、というわけ。

ここまで読んでも、やっぱり説教臭い理想論だなという感じを受ける人はいるだろう。

だが、岡崎体育という人はそのような理想論理想から現実ラインに墜落させる名手であって、この曲もここでは終わらない。

めっちゃ年下の後輩とかに

好かれるような人でいたい

なるべく多くの関係者たちに

しまれながら死にたい

我々おっさんがなぜ「更新」する必要があるのか。

そう、それはもっと若い人々にかまってもらうためなのである

関係者たちに惜しまれながら死ぬ」というのは訃報によくある定型文のようなもので、ここで言っているのは結局のところ「若者相手にされたい」ということなのだろうけど、それをこの上なく卑屈な言葉で表せるのはすごいと思う。

さておき、PVで見ると最後の全員ダンスは、岡崎体育と同世代の私にとってはすごく懐かしい気持ちにさせられる動きだ。

「ジャカジャカジャンケン」のような動きとか、何歩が進んでハンドクラップとか、もちろん超絶ダサいのだが、思えばこういうアクションは、私たち幼稚園とか小学生くらいのころには普通におゆうぎのなかに混入していたのである

埋めておくべき「僕らの時代スタンダード」のなかには、政治的社会的価値観という以外に、身体に刷り込まれしまたこういう慣習的な動きも含まれているのだろう。

これらを私たちおっさんは「更新」しようと頑張りたいという気持ちはあるのだが、どうやっても追いつかない部分とか、古いものが顔を出してしまう部分があったりするのである

そういうわけで、歌詞にもあるように、私たちはどうあがいても「明日もっとおっさん」になってしまう。

前向きソングという体裁で作りつつ、こういうどうにもならない残念さをこっそり混入させてしまうところに、岡崎体育の巧みさがあると私には思える。

2021-08-27

はてなー任天堂キッズ多すぎん?

murlock よくわからんけど任天堂に学んだら良いんじゃないの?

atsuououo 任天堂の異常なクオリティをどう捉えるかにもよると思った

skel 任天堂は「新しい仕組みを作ること」が日々の業務と同じぐらいの比率を占めてる。こういう組織は他にはなかなか無い。

exciteB 日本のやりかた(部活学祭内輪ノリ)が通用したのはバブルまで。ゲーム業界もそう。/いまだにまともなゲームを作ってるのは任天堂だが、任天堂組織はこうじゃないだろう。

maroh 日本CSソフト市場は「任天堂とそれ以外」になってしまった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.4gamer.net/games/999/G999905/20210826081/



これに関しては近年むしろ海外大手スタジオのほうが過酷労働クランチ)が問題になっていて、かつて泊まりきりでゲーム開発を続けるのが常態化していた日本大手はすでにそこから脱しているので現在ゲーム業界に対する指摘としてあまり適当ではない

sushi-K 深夜だけでなく残業時間もでっかく追加手当が必要になったら会社残業が非推奨に傾くかなあ。1人雇うより高いぐらいのやつ。



この手のガチャゲー、スマホゲー害悪論については、そもそも記事でハンサリ氏が好ましい例として挙げてる『原神』がそれにあたるということを知らないのではないか。また、ハンサリ氏率いるWizcorp社がHTML5エンジンスマートフォンゲームの開発に携わっていることを知らないのではないか

koishi ガチャの登場によって日本ゲーム業界は変わったんじゃないだろうか。面白いゲームを作る目的が変わった。直接ではないにしてもコンシューマーにも影響はあるんじゃないかと思うんだが。

wakwak_koba ソシャゲ規制したほうがゲーム品質が上がると思うのだが。いかにして重課金させるか、というところに力点を置きすぎていて・・・買い切り一発勝負の頃のほうが良かった。

hata687 スマホ暇つぶしゲームで一部の物好きがガチャに金を落とし、その金がウェブアプリ広告費に回っていく。国内産ゲームはもうその程度でええんや。15年遅い。とっくに手遅れや。

n_231 まぁ、ソシャゲに人/金が流れてるというのもあると思う



これはそう。そもそもはてなー世界で最も有名なゲームの賞であるThe Game Awardsでスクエニ、コエテクアトラスバンナムフロムプラチナカプコンなどのゲームが受賞したりノミネートされていたことを忘れている

もちろん90年代比較すると相対的国際競争力は落ちているが、アメリカエンタメトップに立つのは当然と思えるし、分相応なポジションに落ち着いただけだろう

それに日本アメリカイギリスくらいにしか目立ったゲームデベロッパーがなかった90年代以前と異なり、現代ではフランスカナダポーランドオランダウクライナ韓国中国など世界中に国際的ゲームスタジオがある

preciar ご指摘ごもっともだけど、日本ゲーム業界普通に世界競争力高いので何をかいわんや/任天堂例外なだけとか言ってる奴は、そもそも任天堂くらいしか知らないだけでしょ?

arumaru 日本にはGOTYも取ったフロムがいるんだが。。



これに関しては→ https://www.famitsu.com/news/201805/11157127.html

kazoo_keeper2 PS3世代あたりからゲーム開発がハリウッド映画以上の「巨大プロジェクト」になってきて、開発規模の拡大と反比例するように、世界における日本ゲームプレゼンスが縮小していった印象がある。

tester4 きちんとプロトタイピングをしないことが、独創的なゲーム作りに繋がってるってところもあるだろう。海外AAAタイトル全部それなりに面白いけど、一生覚えてるみたいな尖ったヤツは日本ゲームの方が多くない?



ほんとこれ

onesplat 日本ゲーム会社給料まじで安いよな。年俸600万でシニアが雇えると思うなよ

2021-08-23

anond:20210823020638

支点力点作用点ってあってな

作用点がそうなるって結果があったとして支点がそこだってわかっても

力点がどこかわからなかったらその仕組みは動作しないわけでね

アホに変な事吹き込んだらとんでもない事になる ってのはわかってても

いつどこでだれがどのようにそれをするのかって条件を限定的に揃えないと発動しないわけよ

オリンピックがどんだけの頻度でどれだけの人数に撒いたのかってことでいえば

その規模で扇動できるのって他なにがあるんだろうね

2021-08-04

[]なぜ入院治療重症リスクの高い者に重点化するか

どうも話の力点理解されていないように思う。

事務連絡 令和3年8月3日

各 都道府県/各保健所設置市/特別区 衛生主管部(局) 御中

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部

現下の感染拡大を踏まえた患者療養の考え方について(要請

(要点)

入院治療は、重症患者や、中等症以下の患者の中で特に重症リスクの高い者に重点化すること可能であること

その際、宿泊・自宅療養の患者等の症状悪化に備え、空床を確保すること

入院させる必要がある患者以外は、自宅療養を基本とし、家庭内感染の恐れや自宅療養ができない事情等がある場合宿泊療養を活用すること。

健康管理体制を強化した宿泊療養施設を増強すること。

地域医師会等との連携や外部委託を含め、自宅療養者への健康観察を更に強化し、症状悪化の際は速やかに入院できる体制を確保すること。

その際、HER-SYS を改善し導入した、スマートフォンでの健康管理IVR自動音声応答システム)を活用した自動電話等の機能活用しつつ健康管理を推進すること。

https://www.mhlw.go.jp/content/000816108.pdf

おそらくこれは、○の1つ目の第2項が肝なんだろう。

空床を確保したい。そりゃそうだ。

まり、すでに入院療養が必要患者入院できていない状況に鑑み、

入院患者の中で、現行の基準では退院させられないものの、重症リスクが低いと医療従事者が判断した患者について、自宅療養を可能にするということ。

2021-07-25

anond:20200521175803

赤ちゃん数学出来るか?数学出来てもそれを示せるか?

それを考えると文字記号言葉のしきたりは必要だというのが一つ

ノウハウを一から発明するか型として練習するかどちらに力点を置くかということだろうが両方いるだろう

それらは非言語的に考える土台となる

2021-05-01

自分が好きなものマイナーものカテゴライズされる傾向は偶然にしろかにあるんだろう

逆に言うなら、自分が好きとか面白いと思うものは売れない、疫病神みたいな傾向もあるのかもしれない

そういえば、庵野氏も似たこと言ってたけど、売れるものを作るのが命題だと精神的にキツいかもしれない

自分反吐が出るほど嫌いでも世間で売れるなら、というのはモチベーションとしては社畜サラリーマンと変わらない

面白さを感じる力点をずらすとか変える必要があると思う

例えば、作品自体には愛はないけど、制作スタイルとかワークフローを構築したいとか、

視点を変えることで選択権のない仕事を少しでも面白くすることはできるように思う

そういえば、自分なりのジンクスとしては、

例えばクトゥルーネタを持ってくると売れない、みたいなのがあったけど、

ニャル子で確実にそれは覆された感はある…

え?ニャル子はメジャーではない?

だとすると、それはそれで残念な気もするが、

まあ、ニャル子がクトゥルーネタかと言われるとちと疑問で、

それよりも平成ライダーとかガンダムではなかったか?という気がしなくもない

クトゥルーネタだと売れないジンクスは、どちらかと言うと映画の話であって、

サム・ライミキャプテン・スーパーマーケットもその前作も、

ネクロノミコン名前だけ使われているような感じだし、

そもそもクトゥルーの呼び声のモノクロ映画はショボいし、

ダンウィッチの怪は酷い出来だったし、

ちゃん映像化すればミストが近いと自分は思っているので、

最近CGなりでダンウィッチの怪をやってもいいような気がするんだけど、

まあ、大筋が古典的怪談というのは否めないんだよなあ

そのバックグラウンドというかスターシステムみたいなのが面白いわけだけど

ダゴン映画も売れたんだろうか

日本インスマスを覆う影と異なる脚色で、アクションなりエロなりを盛り込めたと思うけど、

あれはあれで、なんか長くない?という気がしないでもなかった

そう考えると、やはりインスマス佐野史郎のあれがベストであって、

あれを観たのは自分まだ子供で親戚の家に泊まっていたのだけど、

周囲からすれば迷惑だっただろうけど、テレビの前でワクテカして待機してたのを覚えてる

ネットはまだなかった気がするのだけど、

インスマステレビでやるという事前情報だけはキャッチしていた子供だった

佐野史郎インスマスとか怪奇路線は本人も大好物のはずで、幻想文学が好きなはずだけど、

他人評価されたのはまず冬彦さんだったと思う

あの怪演で、ドラマ現実区別が付かない視聴者から

佐野史郎本人までバッシングされたぐらいだったように記憶している

冬彦さんブームというか、宅八郎宮崎勤のような偏見差別マスコミも醸成してた気がする

彼としては単にプロ根性だったんだろうけど

と、発達障害らしく話が脱線しまくったわけだが、

結論としては売れる話とクトゥルーネタがまったく相容れないというか水と油なだけなのかもしれない

鬼滅の敵が邪神だったとしても、邪神圧倒的に無敵だし、

ラブロマンスな話を考えるとしても、彼女が半魚人とか、不死の恋人が登場するとか、そんな感じだろうか

そもそもラヴクラフト縛りみたいなのが足枷になっては良くない気もする

いずれにせよ、基本どうやったってホラーになるんだよなあ

そして、ホラー基本的に大ヒットはしない…

2021-04-24

anond:20210424143545

いくら噛んで来てもこっちが棒を二本持って支点力点作用点したらあっちゃう間に死ぬような奴らよ

高いところから落としたら終わるような命だからお互いにいい距離感でいような

2021-03-02

anond:20210302093544

「思うこと」と「言うこと」は全く違う効果を持つ。特にマジョリティマイノリティに対しての嫌悪や恐怖を公に「言う」ことが当然のように許されたら、増田の言う「差別のない世界」=「誰もが当たり前に存在して、誰もが当たり前に自分に正直でいられる世界」は成り立たない。

ブックマークでもいつものメンバーから賞賛されていて素晴らしい増田だと思うけど、「特にマジョリティマイノリティに対して」のところから後は

マジョリティマイノリティ

の話しかしてないよね。

特に」とついているから他の

マジョリティマジョリティ

マイノリティマイノリティ

マイノリティマジョリティ

もそれぞれ検討するのかと思ったけど、一番重要類型ということで最初のものだけを議論対象にしたのかな。

個人的には、マイノリティマジョリティ場合などは「嫌い」と表明することが許されるのかどうかが気になるけどね。

説明してもらった内容は、誰から誰に対しても「嫌い」と表明すること自体問題ということよりも、マイノリティの抑圧につながるから良くないという部分に力点を置いているように感じとれた。

私の感覚が少数派であるにすぎず、世の中の多数派は納得してるかもしれないので、もしそうであれば少数意見は読みとばしても構わない。

だけど、カウンター活動名目マイノリティ感情のあまりマジョリティ集団で名指しして強い言葉非難してしまい、それが差別かどうなのかで揉めることも稀にだがある。

しっかり勉強すれば差別ではないと分かるケースが大半ではあるのだろうが、念のためマイノリティマジョリティ類型ではどうなるのかも確認しておくと、もともと高い納得感がさら高まるのではないかと思う。

ところで、誰から誰に対する「嫌い」も許さないということであれば構わないけど、もしマジョリティマイノリティ類型を他のものよりも優先して考えなければならないのであれば、マイノリティマジョリティをそれぞれどのように判定できるのかも議論に入れたい。

勉強すればどの集団マイノリティ、どの集団マジョリティなのかは自明のものとして判定できるのだろうが、勉強が苦手な人も世の中にはいるので、あらかじめ指定マイノリティリストのようなものを作ってもらえると分かりやすいと思う。

先日は健常者の男女間だけでなく、障害者男性と健常者女性の間でもお互いを表立って「嫌い」と言っていいのかどうか、凄く揉めたこともあった。

そのようなインターセクショナリティの影響で、一見してどちらがマジョリティマイノリティか分からないケースもある。

要は

マジョリティマイノリティ類型だけでなくあらゆるパターンで「嫌い」を表明してはならない理由も詳しく説明する

または

マジョリティマイノリティ類型に特化した説明をするかわりに、どうやってマジョリティマイノリティを判定すればいいかマイノリティリストや判定ルールも整備する

のどちらかがあると良い。

このどちらかが加わることで、勉強が得意でない少数派にとっても、分かりやす説明さらに分かりやすくなる。

2021-01-14

貧乏人を救う政党ブルーオーシャンに見えて、レッドオーシャンだった

マルクス主義社会学者橋本健二は著書『アンダークラス』で現代日本貧困層分析を行い、今の政党が彼らの代弁者たり得ないことを述べた。

貧困層は、政治的な右左はばらばらなものの、再配分には多くが肯定的である

経済的な再配分を第一党是とし、その他の政策イデオロギーにとらわれることなく、柔軟に対応する政党を作れば、貧困層の支持を得る可能性が高く、またそういう政党存在しなければ、貧困層を救えない。

現在日本の「左派政党においては、再配分は「定食に出てくるおかずのひとつ」に過ぎず、その他の左派政策・主張の方に力点がある。

この本が出版されたのが2018年12月

参議院議員だった山本太郎2019年4月1日に「れい新選組」を旗揚げする。

れいわの主張の根本は、再配分であり、貧困者の経済的充足である

山本自分財務大臣にするなら自民党とも手を組む、と冗談交じりに言った。

それを批判したツイッターリベラルは多かったが、山本はおそらく橋本のこの本を読んでおり、貧困者への経済的利益第一に代弁するならば、その他の政策妥協しうる、下層民を代表する政党、という橋本の構想を取り入れたのだろう。

参議院選挙でも都知事選でも、積極財政による、貧困者への経済的充足を第一に訴えた。

参議院選挙が始まるころになると、リベラルにふだん批判的な池田信夫ですら、山本の「貧困層を取りに行く」政党について、大きな支持を得るだろうと予想した。

かに参議院選挙では2議席取った。

だが、それまでだった。

山本の訴えに共感するような人たちは、たとえ貧困層であっても、「意識が高い人」たちであり、「学はあってもお金がない」人だ。

でもそんな人の数は限られている。

圧倒的多数の、「学も金もない」アンダークラスには届かなかった。

日本にはアンダークラスを代弁する政党がない、そこを目指せば、ブルーオーシャンだ、そう思っていた人も、

じつは、それがレッドオーシャンだったことがあらためて分かった。

貧困層は、政治的意識が低いので、選挙に行かない。

政治的関心も低いので、山本太郎に興味を持たない。

貧困層利益を代弁するような主張をしても、票にならない。

従来どおり、高学歴リベラル価値観で組まれ政策定食」のおかずのひとつ貧困対策を置いたほうが、票は取れるのだ。

このような失敗は、昔からあり、ロシア革命の時も、革命勢力農民を説得して回ったが、結局、農民体制を支持し、革命には参加しなかった。

最近だと10年くらいまでのロスジェネ運動においても、結局、一般非正規労働者フリーターには言葉は届かなかった。

貧乏人を救う政党は、民主主義社会においては、成立しえないのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん