「近藤勇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 近藤勇とは

2023-03-12

20230312[アタック25]Next 2023年3月12日 40代大会 2023-03-12結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]近藤勇 こんどういさみ

・02 くまモン

・03 南野陽子 みなみのようこ

・04 ポップアップ(ストア

・05 [視聴者投稿クイズ][長崎県][3択]サッカー

・06 ランジャタイ

・07 [すべて]川崎市 相模原市 浜松市 堺市 北九州市

・08 [2択]中国(の南北朝時代

・09 [近似値]23(部門

10 ビタミン)A

11 宮澤エマ みやざわえま

12 [3択]2(版

・13 『展覧会の絵

・14 ケニア

・15 パンチアウト

・16 ターメリック

17 400(cc

・18 狂言(回し

・19 [ふるさとクイズ][福岡県]銘菓)ひよ子

20 鈴木雅之 すずきまさゆき

・21 シェイク(ハンド

・22 淡路

23 天王星

24 [AC]村山由佳 むらやまゆか

・25 [AC2]ゴールドラッシュ

・26 インドネシア

・27 [3択]19 0 5(年

28 松花堂(弁当 しょうかどう

・29 スペイン

・30e SixTONES ストーンズ

・xx [ある島の名前]因島 いんのし

2022-04-21

anond:20220421110822

たまごふわふわ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%B5%E3%82%8F%E3%81%B5%E3%82%8F

2004年放送された大河ドラマ新選組!」にて近藤勇の好物として作中で登場し、一躍世間に広まったが、2016年5月8日に行われた講演会大河ドラマ新選組!』と『あさが来た秘話」において、ふわふわたまご幕末にあった食べ物というのは事実だが、それが近藤勇の好物だったというのは創作であり、これは、スタッフとの話し合いの中で「近藤勇の好きな食べ物をなにか作ろう」ということになり、当時あった食べ物の中から選んだというエピソードが話された。

2021-06-09

呪術廻戦のパクリ騒動、作者と編集どっちか悪いのかな

漫画描いてるから気になる

呪術

五条カカシ

うずまきうずまき

夏油←シェリル etc

色々パクリが指摘されてるけど

これ作者と編集とどっちの方が主体でやってるんだろう…?

からさまな類似を避けるのも編集仕事じゃないの?

そう思って、調べていたら

呪術担当編集鬼滅の刃編集と知った。

正直編集の方に不信感が芽生えてる。

五条は連載決まる前の0巻の方が見た目カカシに似てなかったと思うし

鬼滅は薄桜鬼との類似が激しいし

・鬼と刀で戦う着物部隊

・鬼に家族を殺された主人公

・薬で鬼化する人間

・鬼を殺すには朝日を浴びるか首を切るか(朝日を克服する鬼が出てくる)

・薬が物語のカギ

・羅刹隊→鬼滅隊

・死に別れエンドの多さ

近藤勇煉獄さんのポジション etc

ジャンプそもそもマッシュルがあるし

今の少年ジャンプ編集部の方針

人気作品パクリか改変を勧める系だったら嫌だわ


違うことを願う


呪術の作者がただパクリ癖のある人だっていうなら、それはそれでいい

けどもし編集が後押しして乗せられてどんどんヒートアップしていった結果

パクリ汚名を着せられるのは漫画家だけ

編集部は何もおとがめなし

ってのは世知辛すぎるから

2021-04-04

俳優田中邦衛さん死去 88歳「北の国から」などで存在感


2021年4月2日 22時10

テレビドラマ北の国から」や「新選組!」、映画学校」など、数々の作品存在感のある役柄を演じて親しまれた俳優田中邦衛さんが、先月24日、老衰のため亡くなりました。88歳でした。

田中邦衛さんは昭和7年岐阜県で生まれ昭和30年劇団俳優座」の養成所に入りました。

昭和32年に「純愛物語」で映画デビューし、昭和36年から始まった映画若大将シリーズでは加山雄三さん演じる主人公若大将」のライバル青大将」の役を演じて、存在感あふれるコミカルな演技で人気を集めました。

その後も、映画化もされた民放の人気ドラマ若者たち」で両親を亡くした5人きょうだい長男の役を演じたほか、ヤクザ映画の「網走番外地シリーズや「仁義なき戦いシリーズでは、悪役としても存在感を見せるなど、幅広い役柄を演じました。

中でも、昭和56年に始まった民放ドラマ北の国から」のシリーズでは、北海道富良野市大自然の中で息子と娘の成長を見守る寡黙な父親の役を20年以上にわたって演じ、温かみのある演技で幅広い年代視聴者をひきつけました。

また、平成5年に公開された山田洋次監督映画学校」では夜間学校に通う中年男性を熱演し、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞しました。

このほか、平成16年NHK大河ドラマ新選組!」では近藤勇養父、周斎の役を演じ、平成17年NHKスペシャルで放送された終戦60年企画ドラマ「象列車がやってきた」では戦時中動物園で象を守り続けた飼育員を演じました。

平成11年紫綬褒章平成18年には旭日小綬章を受章しています

田中さんは、平成22年に公開された映画最後の忠臣蔵」に出演し、平成24年に亡くなった俳優地井武男さんのお別れの会に姿を見せていましたが、その後、俳優活動から遠ざかっていました。

家族によりますと、田中さんは先月24日、老衰のため、家族に見守られながら息を引き取ったということです。

葬儀家族葬の形ですでに執り行われ、お別れの会などの予定はないということです。

札幌市民

田中邦衛さんの死去について、30代の会社員男性は「大往生ではないでしょうか。北海道といえば『北の国から』。『北の国から』といえば田中邦衛さんだというイメージです」と話していました。

また、50代の女性は「とても有名な方なので残念です。それほど年をとられていたなんて、知らなかったので驚いています」と話していました。

倉本聰さん「気持ちの中に大きな穴」

田中邦衛さんが出演した民放ドラマ北の国から」を手がけた脚本家倉本聰さんは「気持ちの中に大きな穴があきましたね。とにかく人間的にも友人的にも無二の人です」と心境を語りました。

また、このドラマでの配役について「さまざまな候補者がいてその中で誰がいちばん情けないんだろうという議論になって、邦さんになった」と明かしたうえで、「ドラマを通じてとても演技が成長していったと思う。彼の芝居は、本人はとても悲劇的なのに端から見ているとなんともおかしくなる。これが彼の神髄だと思う。情けなさの中に詩がある」と評しました。

そして「邦さんは亡くなったけれど、僕の中で、彼が演じた五郎は厳然と富良野で生きています。またあしたスーパーに行くと、『先生』なんて言われて肩をたたかれるような気がします」と田中さんをしのんでいました。

加山雄三さん「今は何もことばにならない」

映画若大将シリーズ田中邦衛さんと共演した加山雄三さんは自身ホームページコメントを発表し「ショックです。邦さんに連絡をとりたくてとりたくて、ずっと気になってて、不思議なことに、2日前若大将DVDで邦さんの姿を見たばかりだったんだよ。信じられない。今は何もことばにならない。寂しいよ本当に寂しい。邦さん本当にありがとう」とつづりました。

山田洋次監督「一緒にいるだけで楽しい気持ちに」

田中邦衛さんが亡くなったことを受けて、田中さんが出演した映画学校」の山田洋次監督は「田中邦衛さんへ 善良が服を着て歩いているような人だった。一緒にいるだけで楽しい気持ちになるようなすてきな人だった。あん俳優が、あん日本人いたことを誇りに思う」とコメントしています

役所広司さん「本当にすばらしい俳優さん」

田中邦衛さんが亡くなったことを受けて、映画最後の忠臣蔵」で共演するなど長年親交のあった俳優役所広司さんは「邦衛さんには大変お世話になりました。ここ数年ずっとお元気なのか気がかりでした。スタッフにもキャストにも愛された、本当にすばらしい俳優さんでした。覚悟はしていましたが、悲しいです。邦さん、お疲れ様でした」というコメントを寄せました。

吉岡秀隆さんと中嶋朋子さんがコメント

田中邦衛さんが亡くなったことについて、民放ドラマ北の国から」の共演者コメントを発表しました。

息子の役を演じた俳優吉岡秀隆さんは「いつか、この日が来ることを心のどこかで覚悟しておりました。今は邦衛さんの笑顔しか思い浮かびません。自分覚悟の小ささとあなたの大きな優しさに涙しかありません」とコメントを寄せました。

また、娘の役を演じた俳優中嶋朋子さんは「幼い頃から、今まで、何も変わることなく、人として、深く接してくださいました。田中邦衛さんという存在出会い、見守っていただけたことは、かけがえのない宝ものです。役者として、人として、大切なものをたくさん教えていただきました。本当に本当に感謝でいっぱいです。大好きです。出会う人をみんな幸せにしてしま少年のように無邪気な笑顔ばかりが胸に浮かびます天国でも、たくさんの人を幸せにしてくださいねありがとうありがとうありがとう」とコメントしています

2021-02-11

戦国時代大河ドラマで学んだ

これらのことに気づくのに随分遠回りした。大河ドラマだけでは歴史は学べない。

2021-01-05

[]アサギロって漫画

近藤勇がすげーまともなひとっぽいのになんで芹沢鴨暴走とめないのか違和感ありすぎる

2020-08-26

anond:20200826110342

はぁ?近藤勇奥さんはぶぶぶブッサイクの器量の良い人なんだが?僕の判断もそちらに寄せると言う話なんだけど、匿名掲示板の遣り過ぎで認知歪んでるよ君

2020-05-22

anond:20200522102732

戊辰戦争で負けて即退散とは、とんだ腰抜けの集まりじゃのう新撰組

局長局長…それも仕方ねェか………!!

              ・・・

近藤勇”は所詮…先の時代の“敗北者”じゃけェ…!!!

2019-11-12

口頭で名前説明されるのが好き

特に電話口で、自分名前漢字でどう書くか説明する場面あるじゃん

「増えるに田んぼで『ますだ』、利益の益、荒川の荒に男で『ますらお』です」みたいなやつ

あれ聞くのが好きなんだよね

当たり前だけどみんな説明する口調が滑らかで、その名前で何十年とやってきた結果、最適化された定型句なんだな~という感があって良い

上の例のように一文字ずつ説明するのも親切だし、「近藤勇の『近藤』です」と有名人を引き合いに出すのも味わい深い

はしごだか」「土の吉」みたいな異体字もたまら

ワタナベさんのナベの字なんかバリエーションいか説明がどんどんこなれていきそう

実務上は直接本人に記入してもらうのが楽なんだけど、たまに聞く機会があるとちょっとうれしい

2018-10-03

anond:20181003101520

キムタクスタイルの長髪は似合う人間は限られるが、ちょんまげスタイルの長髪はそこそこ日本人のソレっぽさが強調されてて(例えブサイクでも)ファッション的にもイケてるんじゃないか説はある。

たとえブサイクでも近藤勇みたいにはなるわけだからな。

ただ、男はそれでもメンテナンスが面倒臭いから短髪にするんだけど。

2018-08-30

香取慎吾ってあの歳で未だに舌っ足らずで幼児的な話し方してるけど

あれどう考えても異常だよな。

なんでドラマの主役の仕事たくさんくるんだろ。

近藤勇演じたときですら舌っ足らず出てたとき唖然としたぞ。

2017-05-19

壬生寺(みぶでら)は、京都市中京区壬生にある律宗大本山寺院である本尊地蔵菩薩、開基は園城寺三井寺)の僧快賢である中世に寺を再興した融通念仏の円覚上人が創始したとされる「大念仏狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。古くは地蔵院、宝幢三昧寺[1]、心浄光院と号した。

目次 [非表示]

1 歴史

2 境内

3 文化財

3.1 重要文化財

3.2 焼失した重要文化財

3.3 重要無形民俗文化財

4 行事

5 関連項目

6 アクセス

7 脚注

8 外部リンク

歴史[編集]

園城寺三井寺)の僧快賢が、991年(正暦2年)に自身の母のために建立したとされる。京都では珍しい律宗総本山奈良唐招提寺寺院である

中世に融通念仏の円覚上人が中興。大念仏会の際に上演される重要無形民俗文化財の「壬生念仏狂言」(壬生狂言)は円覚上人が始めたものと伝えられる[2]。

江戸時代後期の幕末には京都治安維持目的活動した新選組(当初は壬生浪士組といった)の本拠壬生村の八木家に置かれた。当寺境内新選組兵法調練場に使われ、武芸などの訓練が行われたという。その縁で境内には局長近藤勇銅像や、新選組隊士の墓である壬生塚がある(近藤勇の墓とされるものは、当所以外にも会津若松市三鷹市などに存在する)。

当寺旧本尊地蔵菩薩半跏像(鎌倉時代後期の作)は、「壬生地蔵」と呼ばれ信仰を集めていたが、1962年昭和37年7月25日放火により本堂とともに焼失した。現在本尊地蔵菩薩立像は、火災後に本山唐招提寺から移されたものである

境内[編集]

現在の本堂は1970年昭和45年)の再建である境内には他に大念仏堂狂言舞台重要文化財)、近藤勇銅像壬生塚、千体仏塔(パゴダ様式仏塔に1000体の石仏を円錐形に安置したもの)などがある。

文化財[編集]

重要文化財[編集]

木造地蔵菩薩立像唐招提寺旧蔵、平安時代

錫杖(しゃくじょう)

紙本墨画淡彩列仙図 長谷川等伯筆 六曲一双(左隻の一扇を欠く)

壬生寺念仏堂狂言舞台)(附 道具蔵、脇門、土塀2棟、棟札2枚)

典拠2000年平成12年)までに指定国宝重要文化財については、『国宝重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録名称索引統計資料)(毎日新聞社、2000)による。

焼失した重要文化財[編集]

木造地蔵菩薩半跏像 旧本尊鎌倉時代

木造四天王立像 鎌倉時代

金鼓 正嘉元年(1257年)銘 - 「金鼓」は仏堂の軒先に吊るす「鰐口」のこと

以上3件は1962年火災で焼失した。[3]

重要無形民俗文化財[編集]

壬生狂言

壬生六斎念仏踊り(指定名称は「京都の六斎念仏」)

行事[編集]

壬生狂言

毎年節分春秋に演じられる無言劇。大念仏狂言(だいねんぶつきょうげん)とも呼ばれる。重要無形民俗文化財指定されている。公開は2月節分の当日と前日、4月29日から5月5日まで、及び10月体育の日を含む3日間(年間12日間)[4]。詳細は「壬生狂言」を参照

壬生六斎念仏踊り

年中行事として、かつては毎年8月9日精霊迎え火、16日の精霊送り火23日の地蔵盆壬生寺で上演されていたが、現在は9日にの実施されている。重要無形民俗文化財。詳細は「壬生六斎念仏踊り」を参照

地蔵盆時の出開帳

壬生寺は、地蔵菩薩本尊とする寺として、地蔵盆の際に地蔵石仏を貸し出す、俗称レンタル地蔵」を行っていることでも知られる。

京都でも新興住宅地などでは地域地蔵がなく、地蔵盆が行えないことがある。この場合宗教色を薄めた「夏祭り」とする所もあるが、地蔵を借りてきて地蔵盆を行うところもある。壬生寺場合は、明治時代から京都各地の区画整理などに伴って祀れなくなった石仏が多数引き取られており、これを出開帳の形式をとって希望する各町に貸し出しているのである

2016-08-26

ものを箸で食べるクソみたいな文化

あれ、やめにしない?正直に言って食べにくいでしょ、ご飯が。

牛丼でも天丼でもうな丼でも何でもそうだけど丼ものって、つゆがかかってるじゃん?

そうするとご飯が水気を吸っちゃって米粒がバラバラになって箸で食べるの面倒くさすぎるんだよ。

米粒を残すの嫌だからひとつひとつ箸でつまむんだけど、もうスプーンで食べさせてよ…

あ、あくまスプーンね。レンゲはだめ。あれもクソみたいな文化

レンゲって明らかに大きさの設計ミスしてるでしょ。あれがピッタリって人はどんだけ口でかいの?近藤勇かよ。

ラーメンスープをすする分にはいいけど、あれでチャーハンとか食べろって無理でしょ。

どうやら中国レンゲってあんなにでかくないらしいじゃん?日本に伝わる過程に何があったんだよ…

2012-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20121001161051

前田慶次宮本武蔵あたりもいれておくれよ。

確かにスサノオも豪傑だよね。

近藤勇なんかも入ってきていいかもね。

芹澤鴨とかも?

弁慶も悪くないけど、弁慶より義経のが総合的に強者な気はする。

しかし豪傑ってイメージじゃないよね、義経

那須与一は弓の名手だけど、豪傑なの?


豪傑って筋肉ムキムキで、180センチくらいあって、大酒くらって破天荒な人ってイメージがある。

辞書的には、

1 才知・武勇に並み外れてすぐれていて、度胸のある人物。

2 ささいなことにこだわらない豪放な人物。また、一風変わった人物。

なのね。

じゃあやっぱ、前田慶次スサノオと芹澤鴨はかなり有力な気がするぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20121001172003



本田忠勝は、真面目っ子のイメージが強いから、豪快さに欠けるかなー。

武勇や風格は文句ないと思うけど。

2010-03-31

加速する休刊ラッシュ 男性向けファッション誌は絶滅寸前の珍獣?

ttp://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/50671047.html

テクノロジーというのは、素晴らしく残酷だ。

新撰組を見てからというのも、ずっと、この「これは、もう刀の時代じゃないな」と内発的に確信する瞬間というのが、当時の武士たち一人ひとりの間で、いつ、どのように訪れたのか?問題がボンヤリと頭の片隅に居座り続けている。

例えば、坂本竜馬は北辰一刀流で免許皆伝まで修行したのに、さっさと刀に見切りをつけ、拳銃を携行していたようだ。この割り切りのよさは何故だろう?それに引き換え、近藤勇は?という問題だ。

言い換えれば、さっさと剣術に見切りをつけた武士と、見切りをつけられなかった武士との間を分かつものは、何だったのだろうか。

2008-05-13

こんばんは、増田拾人衆の一人、増田です。

読者さん、こんばんは。増田十人衆のみんな、こんばんは。

そう、僕が増田です、世界で十人いると言われる増田の一人、増田です。

有給頂いてしばらく休んでました。

今日ひさしぶりに見たけど、

最近非モテ担当がんばってるね。おかげでアンチ非モテ担当も大忙しみたいだし。

それと、日常生活担当恋愛の一風景担当、いつもコンスタント仕事してて本当にすごいよね。

ところで僕はブクマ集め担当増田なんだ。ここで本名を明かすのは初めてなんだけど、

そう、実はホッテントリの三分の一は僕、増田が書いたんだ。

この仕事は2年目だけど、1000ブクマは稼いだかな。

でも、ちょっと愚痴書かせてくれよ、上からのノルマが厳しくてね。

休み明け早々、第一四半期のノルマは300ブクマだって言われちゃったよ。

でも、300って本当にたいへんなのに上司は全然わかってねぇよ。

「、、いや、300はちょっと、、」って恐る恐る引き下げ交渉に入ろうとしたら、あれだぜ、四条河原の方、指差して首を撫でてニヤニヤするんだぜ。

近藤勇の晒し首っていいたいんだよな、椅子に座ってこっち向きながら窓の外を指差すから、ふんぞり返った様子に見えてこっちも食い下がる気力がなくなったよ。

300なんて簡単だって思うかもしれないけど、たいへんなんだよ。

そりゃ、釣り担当増田は楽勝だよ。大物釣れば一発逆転でノルマ達成だし。あいつ、去年はごほうび旅行シリコンバレー行きやがったんだぜ。

料理ブクマ担当コンスタントに稼げるよね、いいなぁ料理担当...

あぁ、どうしてブクマ第三担当に配属されちゃったんだろ、

「明るく元気な職場です!!幹部候補募集!!」って犬の写真求人広告に引っかかったのがことの始まりなんだけどね。

あー、明日会社行きたくねーよ。「ネタが思いつかないなら外廻りしてこいっ!」って絶対どなられるんだよなぁ。

外回りって言っても、要するに犬の散歩行って来いってことなんだけどね。

でも、ブクマってそんなに大切かなぁ?前年同期比見せられるたびにそんな自問自答して胃が痛くなるよ。

どっかのユーザーコピペで三桁稼いでトラブルなんだってな。

ブクマ職人に言わせると、三桁稼いだこと騒ぎたてる奴自身が一番ブクマにこだわってるよなぁ。

あー、だから逆に言うと俺みたいなブクマ第三担当が必要なのか。

最初の頃は楽しかったよ、初めてのブクマは今でも思い出すね。ちょっとした小ネタだったんだけど、1userって付いたときは体がビクンッってしたんだ。それから5usersってついたら体が熱くなって来て頭がぼーっとしてくる。気が付いたらよだれがたれててさ、あのときは先輩に笑われたなぁ。実は今でも楽しいよ。今じゃいけそうなエントリ投下したら逆に放置するんだ。2日置いてからエントリ反響見る、そしたら26usersなんて書いてあるとエンドルフィン全開だね。やったこと無いけど、シャブをワンショットしたときってこんな感じかもしれないね。

そういやGW遊びすぎたから今月のカード支払いやばいなぁ。こんな生活してて、僕っていつか脚光を浴びる日が来るのかなぁ、NHKに出たりして、プロフェッショナル仕事の流儀、なーんて。「彼の名は、増田世界を代表するブクマ職人。」とか「ブクマ職人の朝は、早い。」なんて渋いナレーションで言われたいなぁ。茂木健一郎のもじゃもじゃ頭見ながら仕事の七つ道具とか披露したいなぁ。でも、第一の道具ってペットボトル倒してもすぐ拭けるティッシュボックスなんだよね、あの女子アナ、なんて言葉でフォローしてくれるかな、、、。

もう、遅いや、そろそろ寝るね。そう、「ブクマ職人の朝は、早い。」

2007-12-01

「何を持って人格者たる資格とするか」についての回答

http://anond.hatelabo.jp/20071201140522

を読んで。

面接すればある程度は分かる。と言う人もいるかもしれないけれども、

実はその人が人格者かどうかについては、何か大きな出来事がその人の身に起こらないとよく分からない部分がある。

老子は、「忠臣というのが注目されるのはその主君が暗愚であるときで、仁や義というものが注目されるのは世の中が乱れているときだ」というような意味のこと(調べていないので文章は正確ではない)を言っていたと思う。

大石内蔵助が「忠臣」として名を残しているのは、主君である浅野内匠頭があのような形で切腹したのを仇討ちしたからであり、近藤勇土方歳三が「義士」として名を残しているのは、徳川慶喜があのような形で大政奉還を行い、新政府軍の恨みが会津藩新選組に向けられることになっても、最後まで「義」を通して戦ったからだ。ということが言える。

歴史に名を残した人が全て人格者だったということではないし、名も無き市井の一人物として過ごした人が、優れた人格者だったということもある。

しかしそこまで大きな出来事ではなくても、その人の言動を見ることによってどれくらいの人格の持ち主かということはおのずから量ることができると思う。

ここから先は私見になるけれども、

1.自分がお金を払う立場になった場合に、店員のことを見下すような言動をとる

2.公共の場・公共の物をわざと散らかしたり、無駄遣いするような行動を取る

3.約束を特に納得できるような理由もなくドタキャンをすることを特に悪いことであるようには思っていない

のどれか一つに当てはまるような場合は、その人には人格に大きな問題を抱えていることが多い。

書いていて少し頭の中身が整理されてきた。

テーブルマナーで、ゲストが手を洗うためのボールの水をうっかり飲んでしまった場合には、自分もそのボールの水を飲むべきだ。というものがあったように記憶している。

人格者」というものは、周囲の人間またはその人の人生を後から眺めた人間が、深く感銘したり快い気分になるような言動をとるような人物ではないか。と思う。

でも、一見「人格者」のように見えているけれども家族の誰かや特定の人物を苛め通していたという場合もあるから、簡単には判断がつかない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん