はてなキーワード: 鉄道会社とは
そもそも、鉄道というものが近代における先端技術であったのだから、ナレーターを人工音声で置き換える流れは、鉄道というものの思想(先端技術による生活の改善)に合致していると言える。
そして、そういった人工音声は、鉄道というのは、今も先端技術により更新され続けているのだと強く感じさせてくれる。
運行システムしかり、車両のワンマン化しかり、改めて言われれば、そういう技術が使われていることはわかるのだが、
それらは裏方に回っているものが多く、乗客がそれらに気づくことは少ない(もちろん、技術というものは一般的にそうあるべきなのだろうが)。
だからこそ、公然として先端技術の存在に気づかせる人工音声は、鉄道にとって素晴らしいのだ。
鉄道は先端技術を取り入れ続けていると気づかせ、その鉄道駅という空間を未来的な空間だと納得させるためにも、多くの駅で人工音声が使われていけばよいと思う。
理由として、男性は女性から痴漢行為や冤罪行為を受けたと被害を主張するケースが殆んど無いからです。
女性専用車の設置理由は、男性から直接痴漢被害を受けたくない女性が選択出来る車両だからです。(過剰に被害意識を持つケース等)
痴漢加害者の冤罪を気にする余り、男性専用車両の選択肢は常軌を逸した措置と考えます。(現実にはあり得ません)
通勤時間帯に限り、連結車両(約8〜12両)の中央部に設けることは必要であり効果があります。、全鉄道会社が 『方式を統一』 した実施を要望します。
通勤時間帯の混雑は、乗客が車両内を自由に移動出来ない物理的状況に問題があります。(近くに不快な人物が居ても退避出来ない等)
城崎温泉駅の改札を出たところに「城崎このり」という、キャラのパネルが置いてある。
このキャラ、ずっと温泉むすめのキャラだと思ってたけど、この前久しぶりに城崎温泉に行ったときに改めて見ると、この子、温泉むすめじゃなくて鉄道むすめだったんだな。鉄道要素がないし、浴衣だし……。公式サイトでよく見ると、手にスタンプを持ってるからこれが鉄道要素か。
https://tetsudou-musume.net/contents/chara/chara.php?cid=PU45
鉄道むすめって、地方のローカル私鉄や第三セクターにその鉄道のキャラとしてよくパネルが置いてあるから、鉄道会社ごとか路線ごとのキャラだと思い込んでたけど、駅単位のキャラがいるようで。知らんかった。
じゃあ温泉むすめ側の城崎温泉のキャラはなんなんだよと思って、調べてみるとこの子か。
https://onsen-musume.jp/character/kinosaki_arisa
見覚えがない。
ググってみると、ロープウェイの近くにある本屋にパネルとグッズが置いてあるみたいだし、次に行ったときに見てみるか。
赤字路線がある限り、その埋め合わせをするために、鉄道会社は利益の出そうな鉄道外事業に手を出すしかない。
それ単体は駅利用者にとって便利であり、悪いことでは決してない。
しかし、その結果として、都会の商業施設は過剰供給となってしまった。
ユーチューブなど見るとわかるが、かなりの都会であったとしても、テナントの入らないガラガラの商業施設が生まれ始めている。
赤字路線という地方のお荷物が、その赤字路線と全く関係ない都会の在り方を揺るがしていると思うと、なんか不思議な光景だなと思う。
このままだと、どの商業施設も客の奪い合いで赤字に陥り、都会から商業施設は消滅してしまうかもしれないのだ。
そういった都会の在り方をもとに戻すには、鉄道会社が赤字路線を廃止しやすくすると同時に、鉄道外事業への参入を制限するしかないのだろう。
しかしそれは、地方の人々の反感を買って難しいのだろうなとも思う。
乗車人員に、その赤字路線の存在感の低さが表れていたのだとしても、いざとなると、皆が廃止反対に回るのだろう。
だったら、輸送人員が極めて少ない赤字路線の維持には、地方自治体に赤字補填をさせ、その必要性を考えさせる試みはむしろ推進すべきなのだろう。
地方自治体だって正直、赤字路線は要らないと思っていると思う。その存廃検討だって、自治体の負担にならないわけじゃないのだし。
ただ、それが明確な費用(税金)として返ってこないから、市町村民にそれを言い張ることができないだけなのだろう。
大雨が以前よりも多いとか、気象予報が進んで、予想が立てやすいとかあるんだろうけど、無理して動かすメリットがないのが一番の理由。
そりゃそうだ、JR東海にしたら、「東海道新幹線止まると困りますよね。リニア早く作りましょうね。」だから。
やっぱり独占的な立場にある鉄道会社を一企業にしてしまったのは間違いだと思うなぁ。
グリーン車に乗る予定だった国会議員の先生達や、大企業のお偉いさんにもアッピールになるしね。
特に、名古屋-東京間は、この先も何か理由があればすぐに止まると思う。そして、復旧は焦らず「安全」に。
JR東日本、JR西日本の北陸新幹線を代替にっていうけど、例え京都大阪まで延伸しても東京から3時間半ははかかるだろう。
現在の「のぞみ」が東京-大阪が2時間半弱だから、よっぽど安くなければ、代替として普段から使う人はいない。
通常運賃は距離に比例するから、距離の長い北陸経由は特別料金で安くする必要があるけど、ぷらっとこだまが、4時間弱で、安いからって人気だとは聞かない。
セグメント別の業績を見ると
https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/finance/results/
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | |
運輸サービス | 952 | 1,089 | 1,042 | 1,383 | 1,637 |
不動産・ホテル | 801 | 1,105 | 1,137 | 1,231 | 1,331 |
流通・外食 | 514 | 436 | 436 | 547 | 617 |
建設 | 965 | 957 | 929 | 883 | 900 |
ビジネスサービス | 636 | 600 | 695 | 734 | 779 |
営業収益(全体) | 2,939 | 3,295 | 3,295 | 3,832 | 4,204 |
運輸サービスは営業収益全体の40%弱を叩き出している。これを経営の柱と呼ばずしてなんという。
過去運輸サービスは営業赤字だったが2023年3月期から黒転している。
元増の言うダイヤ減、低い駅の収容力、車両の古さはこのあたりの施設改修更新投資を意図的に絞った結果だと思われる。
鉄道は設備産業なので、初期投資が大きく投資回収の期間が長い。
JR九州の判断として、投資回収の期間(≒減価償却期間)を長くすることで帳簿上のコストを抑えて会社の財政を健全化させていると読み取ることができる。
財政が健全じゃないと借り入れするにもペナルティがあるし、投資も来ない。社債も買ってくれない。
金がなければ設備の改修なんて寝言になる。万年赤字企業に誰が金を貸すっていうんだ?
鉄道会社が沿線の開発に力を入れるのは全くまっとうな話。東急も京急も京成も同じことをやっている。
京成はディズニーランドの筆頭株主だし、東急田園都市線もそう。
ただディズニーランドは例外的で、一般的には沿線にマンションや団地を建設する場合が多い。
目的は鉄道利用者の増加なわけで、これも本業軽視であるはずがない。
九州全体の経済活性化のために出張者観光客用のホテルを作ることもとてもまっとう。東急ホテルズ、プリンスホテル、京王プラザホテル、プレッソインを見よ。
JR九州の経営は財務を見る限りではかなりまっとう。鉄道会社として正攻法のやりかた。
というかこれ以外に勝ち筋なんてあるのか?上のようなことやりたくてもその基盤もないところもあるからな。名前はあえて挙げないけど。
株価が高いのに賃金は上がらんのクソだな!とか思ってたけど、A列車で行こうっていう鉄道会社経営するゲームやってこら賃金上がらないわな〜って思ってる。
まず、税金がエグい。累進課税なので大企業になると総利益の半分くらい持っていかれる。
そんで、配当がエグい。無配当とか低額の配当をすると株主信用度が下がって、それが何年も続くも社長解任でゲームオーバー。
株主信用度を上げるには配当利回りを上げるしかない。つまり、株価が高いとそれだけ多くの配当金を支払う必要がある。
じゃあ株価が高いと儲かるかというとそんなことはないのでかなりきつい。ただ、毎年行う公募増資にさえ成功すれば株高の恩恵を受ける唯一の機会となって税金や配当も怖くないが、更にビルを建てたり鉄道を作ったりという本業にも当然投資しなければならないので現金預金は結構カツカツになる。内部留保(利益剰余金)が多くても使えるお金は少ない可能性があるってはっきりわかんだね。
俺の会社はゲームの中なのでビルを建てればとりあえず儲かるし、鉄道は事故を起こさないし、経営は安定してきている。ただ、現実の企業ともなれば様々なリスクを回避しながら会社経営していかなければならないわけで、もっと金が無くなっていくと思う。いやー、最近になって頑張って賃上げしている企業、偉い!
このゲームには賃上げとか賃下げの要素は無いけど、年1回の特別ボーナスを出すことはできるので毎年あげたいと思います。いつも頑張って働いてくれてありがとう。
8年前は小池氏に投票して、4年前は全く覚えてないので、今回の2024年都知事選で「ひまそらあかね」氏に投票した背景をメモしておきたい。
投票日当日午後に投票した小学校はラランド・サーヤの出身地域にあった。なお、都議補選は白紙で投票した。
小池氏及び東京の現状にはこれといった不満は無い。そもそも膨大な予算がある東京で現職が不利になることはあまり考えられないのではないか。ただ、「イス取りゲーム」のイスが固定化されてきている印象、ゲームが面白く無くなっている印象があるので、その辺の漠然としたものに対するルール変更の要請はしたかった。
なぜ、東京の「イス取りゲーム」がダメになっているかというと、基本的には「高齢化」と言う感覚が強い。人口動態で「高齢者」が占める割合が多くなっているので、否が応でも「今イスに座っている人」の発言力が強くなるのだと思われる。東京以外の地方政治は共産党 or not の大政翼賛体制になりがちらしいが、国道16号線エリアで30年ぐらい前はドーナツ化現象の最前線で輝いていたこのエリアでも、そうした流れを感じることがある。東京全体ではまだ大政翼賛体制ではないと思うが、そうした漠然した懸念ベースの投票を今回はしたいと思った。
4年後の自分が戦後復興計画を終了させられる人に投票出来ていたらうれしい。でも、他の地域に住んで、たまに東京を「訪問」してエンジョイ出来る人になれていたら一番うれしい。
もちろん、東名阪に住んでる人たちにとってSuicaを捨ててクレカ決済に乗り換える必然性は無いだろう。
けど、東名阪以外の地域に住んでてたまに首都圏に遊びに行く程度の人にとっては
ただまぁ、これから先日本国内の人口は首都圏に集中する流れは止まらないだろうから
ただ単に地方が末端から壊死していき、鉄道系ICカードの運用費負担に耐えられない鉄道会社が増えていくだけ。
「痴漢ってまじでなんで無くせないの?」の記事に「鉄道会社にお金がないなら税金でもいいし乗車賃2倍でも3倍でもいいよ」って提案がある
流石にこれを真面目に提案しているとは思えないので、「私はこんなに極端なことを言ってしまうほど痴漢で苦しんでいるんです(だから共感してほしい)」って言ってるんだと思うわ
でもタイトルを素直に読むと「痴漢をなくせ(そういう活動をしましょうよ)」って提案に見えてしまうので話がかみ合わんだけなのでは
たぶん真面目な提案ではないのでそんな真剣に「そんなコスト払えるか」とか議論するんじゃなくて「大変だったね」って聞き流しておけばいいだけな気がする