「徳川」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 徳川とは

2023-05-21

射精砲発射準備

沖田「射精エンジン内、圧力上げろ。非常弁全閉鎖」

 

徳川エンジン圧力上げます。非常弁全閉鎖!」

 

沖田「射精砲への回路開け」

 

徳川「…回路開きます

 

古代射精砲、金玉圧力上がります

 

徳川「全エネルギー射精砲へ。強制注入機作動

 

沖田「射精砲、安全装置解除」

 

古代安全装置解除!セーフティーロック圧力発射点へ上昇中・・・あと0、2最終セーフティー解除。圧力限界へ!!」

 

森「オメコ、確認。前方1cm」

 

沖田「射精砲、用意…島、操縦をチンコに渡せ」

 

島「チンコ、渡したぞ。上手くやれ」

 

チンコ「任しとけぇ。・・・・・カリ首をマンコにあわせますターゲットスコープオープン電影クロスゲージ、明度20!」

 

太田目標速度四〇宇宙マンコ」

 

徳川ザーメン粒子、出力…上昇!」

 

沖田「発射10秒前。耐ショック、耐閃光防御」

 

チンコ・・・・5・4・3・2・1・0・発射ぁっ!」

ピカーーーーーーー!!!

 

 

ワイ「ごめん、もう出てもうたわ…」

2023-05-11

またChatGPTが嘘をついた。にしてもなんでこんなに嘘がうまいんだろう?

関ヶ原の合戦後、石田三成血筋がどのような形で継承されていったか説明すると、以下のようになる。

関ヶ原の合戦で敗れた石田三成は、徳川家康によって処刑されたが、その血脈は断絶していない。

三成には正室のほかに側室が二人おり、それぞれに一人ずつ男子が生まれていた。

正室の子は為信といい、側室の子は為重と為勝といった。

為信は父と同じく豊臣政権重臣として活躍し、関ヶ原の合戦では東軍に属して伏見城守備を任された。

しかし、西軍が攻め寄せる前に城を逃れたため、戦後に改易されてしまった。

その後、京都隠居生活を送り、慶長19年(1614年)に死去した。為信には嗣子がなく、その家系は断絶した。

 

一方、側室の子である為重と為勝は、関ヶ原の合戦の前に母方の親族である木下家に養子に出されていた。

木下家は豊臣秀吉正室高台院実家であり、秀吉の甥である木下勝俊が当主だった。

勝俊は関ヶ原の合戦東軍に属したが、伏見城放棄したこと家康の怒りを買い、改易されてしまった。

しかし、勝俊には嗣子がなかったため、その跡目は為重が継いだ。

為重は木下利房と名乗り、大坂冬の陣では豊臣方として参戦したが、大坂夏の陣では徳川方に寝返った。

その功により、播磨国内に1万石を与えられて大名となった。

利房は寛永9年(1632年)に死去し、その跡目は弟の為勝が継いだ。

為勝は木下利高と名乗り、播磨姫路藩主・池田光政の娘を娶ってその与力となった。

利高は寛永17年(1640年)に死去し、その跡目は嫡男の利昌が継いだ。

以後、木下家は明治維新まで播磨国内で1万石を領し、譜代大名として存続した。

 

以上より、関ヶ原の合戦後、石田三成血筋側室の子である木下利房と利高によって継承されていったことがわかる。

2023-05-09

他社から電話会社の人を敬語で呼ばないって謎マナー

よーわからん。 

300年くらい時間巻き戻してさ

外国江戸幕府に連絡したら

部下は「おい、徳川」って呼ぶん?

上様じゃね?

2023-05-05

漫画映画ばかり消費してたら本当に文章が書けなくなってきた

ここ10年ぐらいの年間読書

小説 5冊/年

ビジネス書 5冊/年

技術書 1冊/年

1年に10冊前後しか読んでない。

残りの時間漫画映画インターネットばかりしてた。

文章が書けなくなったと感じたのは映画レビューをしようとしたとき

内容について少し長めに話したいことがあったのでTwitterじゃなくてnoteで2000文字ぐらい書こうとした。

書けねえんだなコレが。

文章の構築の順番が分からんし、言いたいこと同士を繋げるための話の流し方が見えてこない。

何よりもアカンなと思ったのが語彙力が明らかに落ちてきてること。

最近Twitterの140文字ですら読み返すと同じ表現が2回3回と出てきてる。

本当に同じ意味を現したくて同じ表現なっちゃうのはいいんだが、微妙ニュアンスが違う言葉まで同じ言葉になっている。

たとえば人間に対して「好き」を使う時って「性格は最悪だと思うけど顔付きは好み」(好き≒顔がタイプ)だとか「思想はどうかと思うが文句言ってるだけじゃなくて行動に移す所は良いと思う」(好き≒気っ風が心地よい)みたいな違いが出てくるけど、それを表現するにはダラダラと長く説明するか、対応した単語慣用句を持ってくる必要がある。

本題とあまり関係ないところをダラダラ長く書くなんてしたくないから丁度いい言い回しサクサクと終わらせたいんだが、その選択肢が昔の半分程度に目減りしたように思える。

類語辞典を引こうにも最初指定した言葉範囲が広すぎるとやたらと時間が掛かるし、GPTに聞いてもオウム返しにされるだけに終わるし、結局自分言葉を知らんと話にならんなと。

どうすればいいかは分かってるんだよ。

本を読めば良い。

インターネット漫画だけじゃ限界があるってことがよくわかった。

でもなあ……自由時間に本読みたくねえんだよなあ。

そもそも本読んだら文章勉強になるかっていうとかなり時間がかかるしなあ。

アイディア勝負の悪文小説なんて世の中に沢山あるし、なんかの大賞取った本でも半分ぐらいは設定の勝利みたいなもんじゃん。

読むと文章が上手くなる本シリーズみたいのがあって、それを月1冊読めば30冊分の読書量と同じ語彙習得可能なのとかないん?

"使える語彙辞典"みたいな感じのではなくてな。

ゆーて語彙辞典とか読むと雑にやってるうちに敬語グチャグチャになってきたんだなーって勉強になって面白くはあるけどさ。

本当、単にダラダラ社会人やってるだけだとドンドン基礎学力が落ちてくな。

幼稚園大学までは毎日授業と課題に追われているうちに勝手に賢くなったけどあの感覚で生きてちゃ駄目なのな。

語彙力と押して気づけて良かったのかね?

でも数学社会勉強やりなおしたくはねえんだよなあ。

微分積分は「距離・速度・加速度」の関係だけ覚えてりゃよくね?

徳川将軍かぶっちゃけ1と3と15だけ覚えてりゃよくね?

都道府県のうち半分ぐらいは忘れても問題なくね?

英語とかグーグル翻訳でよくね?

でも語彙力が落ちてるのは気になっちゃう。

やっぱアレじゃん文章力って知性の象徴みたいな所あるし、そこがバカだとバカっぽいじゃん。

2023-04-18

anond:20230416132929

江戸時代クーデターの試みといえば大塩平八郎の乱あたりだろ。檄を飛ばし幕府転覆を目論んだが失敗した。

明治維新外様勢力徳川政権内戦を挑んで勝ったのだから内戦だとか革命だとか呼ぶのが妥当かと。(維新というのは今で言う革命といったような意味だろ)

anond:20230416132929

新撰組政府

 ← 嘘言うな。新撰組明治政府ではなくて旧幕府側のお雇い部隊だろ。新政府から見れば討幕運動弾圧した徳川の手先だよ。

2023-04-16

anond:20230416005003

暴力的手段によって成立した徳川政権暴力的手段によって打倒した革命だということは小学生でも知っとるわけなんだが….

anond:20230415232436

ああ、あの徳川の家臣のことか。でもそういう事を考えただけでテロリストと呼ぶのか? 実行してなくても。

2023-04-15

anond:20230415213342

徳川政権暴力的手段によって成立したのだよな。それすら知らないやつもいるようだが

anond:20230415161525

政権内部でのことなクーデターと言えるだろうが、あれは主に西南諸藩という外様による徳川政権武力制圧なので、クーデターというよりは革命と呼ぶべきだろう。現に英語では Meiji Revolution と呼ばれることもある。

2023-04-06

宇喜多秀家ってなんで五大老の一人に選ばれたの?

徳川→当然 前田織田政権からの重鎮 毛利西国最有力 上杉越後の龍の後継だしわかる

喜多→えっ誰君??

 

マジで急に現れた感がすごい。バランス的に西からもう一人選ぶにしても島津だろ。せめて長宗我部

東なら伊達がいるし、佐竹とかもいるじゃん。

子飼い福島ダブル加藤黒田細川あたりから選んだってよかったじゃん。なんなら幽斎でも。

喜多ってマジで誰なのよ。誰が秀吉に推薦したのよ。そんで何が秀吉眼鏡にかなってオーディション通ったのよ。

戦国ガチ勢教えてください。

 

ちなみにChatGPTの答え

質問宇喜多秀家は、島津氏や伊達氏などの有力大名をおさえてなぜ五大老の一人に選ばれたのでしょうか?

GPT宇喜多秀家は、豊臣秀吉が行った天下分け目の戦いであ山崎の戦い賤ヶ岳の戦いなどに参加し、功績を挙げました。そのため、秀吉からの信頼が厚く、豊臣政権下において重要役割を果たすことができました。

また、宇喜多秀家は、豊臣秀吉に対して忠誠心が強く、秀吉命令には絶対に背かなかったことが知られています。そのため、秀吉からの信任も厚く、五大老の一人に選ばれることができたとされています

さらに、宇喜多秀家は、紀州征伐や文禄・慶長の役など、豊臣政権重要な戦役に参加し、活躍したこと評価されたとも言われています

以上のように、宇喜多秀家秀吉からの信頼が厚く、忠誠心が強く、また多くの戦功を挙げたことが理由として挙げられます

 

嘘ばっかじゃねーかChatGPT

2023-04-02

anond:20230402211552

ワイは『桃色サバス』より『徳川生徒会』のがよかったやで

2023-03-23

宇和島藩って徳川松山藩の隣だけど凄まじい軍拡してたんだなー

外国人顧問を頼んで法律家養成してて超皇勤王思想で、知らぬは徳川ばかり

から日本おかしくなったのか

さながら東北新社メディアドゥ

2023-03-21

anond:20230321045834

幕府領地接収して、官僚の恩給にする計画があったからとしか

  

1 徳川は、オランダ東インド会社支援で各藩の鉱山を幕領とし(リーフデ号)、金銀銅の輸出によって体制を維持していた

2 オランダ英蘭戦争の結果、国力が衰退し、1804年には仏ナポレオン占領された(江戸幕府はそれで仏軍軍事顧問にした)

3 1814年、仏ナポレオン政権崩壊し、英独が復活

4 1840年イギリス硫黄を巡ってイタリア海上封鎖を試みて勝ったが、日本とも貿易をしたかった

6 幕府鎖国体制でいたので黒船攻撃させ、各藩の貿易規制も緩和させた

7 ただ幕府と各藩主条約したとしても、幕府が倒されて政権が変われば条約破棄もされかねない、それならいっそ、幕府が倒れても条約継続する天皇制にしてもらいたい

8 イギリス日本駐在英字新聞社を通して天皇制必要を解き、支持藩を増やした(英国策論)

9 どこかの藩が外国船を攻撃したりするので、幕府海軍増強に務めるが、米大統領リンカーン軍艦の輸入を止められてしま

10 薩長天領石高400万石を使って官吏軍人の恩給制度を作る計画をたて、公家を味方につける

11 問題天領にいる旗本会津などの佐幕派は、徳川引退しても利権を離さないに違いない、できれば根絶やしにしたい、あとロシアが近い蝦夷にも兵をおいて天皇管轄にしておきたい

12 1967年11月に大政奉還が行われたが、倒幕派はしつこく放火などで騒動をおこし、それに対し幕府薩摩藩邸焼き討ちで報復

13 新政府徳川慶喜にも難題を押し付けて蜂起させたうえ、死罪1名に付き一家3名死罪とする刑法を作った

14 幕府の軍で警察でもあった会津藩などは当然に反発し戊辰戦争が拡大するが、幕府側には仏兵、新政府側には英米兵も従軍し、はんば代理戦争となった、軍事物資もかなり輸入された

15 佐幕派は敗北し、新設の東京裁判所は首謀者らを一家死刑にして勢力を削ぎ、ゲルマン利権を確保(そのあとで刑法を穏健なもの改正

16 1874年には大久保ドイツから明治通宝印刷機を購入し、新札を元手にのちの西南戦争鎮圧

17 木戸1975年から本当に公家軍人官吏の恩給制度を作りはじめ(現代の1.5兆円ぐらいがかかった)、そのことで農民搾取されるようになった(パウルマイエット談)

18 鉱山新政府側の人間乗っ取り、新たに家督優遇相続制度が作られ、二男三男は工場労働者兵隊になり、貧しい農村の娘は売られ、地方中央格差は拡大

19 天皇ガーター勲章を与えたイギリスのために日清戦争日露戦争もしたが、現地には入院施設も準備されず、負傷者は赤十字神戸丸で佐世保海軍病院まで連れ戻されていた

 

官僚給料が高いのも、真っ黒い歴史の口止め料かなと思いますよね

2023-03-19

anond:20230319005851

そんな雑魚いのじゃ誰もいかないっつーの

せめて徳川ランドとかじゃないとさ

1603メートルジェットコースターとか

そういうユーモアあるもんがないとさぁ

2023-03-14

anond:20230314133053

なんとなく徳川茂茂(銀魂)をおもいだした 次の代が慶慶かとおもったらそうでもなかった

2023-02-27

anond:20230227135258

俺はヨッシーのクッキーアイランドヨッシーの舌があんなに伸びるって初めて知ったんだよな

あのまんなかのロシア風のジャム、焼いてるから酸味が飛んでるけど紅色からキラキラしててめちゃんこおいしそうにみえるんだ

そいえばロシアでは若い松ぼっくり砂糖と煮てジャムにして食べるらしい

ジャムクリームチーズのせたベーグルたべたい

 

 

そういえば銀魂徳川しげしげのあとよしのモデルが出たはずだがなんてなまえだったっけな

ヨッシーの髄から覗くのはなんだったっけな

人間は考える葦だっけな

麻薬を売るのはプッシャーだっけな

えっち隠語はぷっしーだっけな

振ったコーラあけたらプッシャー出るな

2023-02-26

徳川代将軍は暗愚だった」とか聞く度に

自分がなんかの間違いで将軍家の長男として生まれていたら後世からなんと言われたんだろう」

不安になるよな?

2023-02-14

必要とあらば徳川末裔を引っ張り出す

そんな輩に世襲批判なんかされたところでねえ

anond:20230214102001

世襲政治家批判をしてるところに「徳川当主はどうなんだ!」とかウイグル右翼にしてもアホすぎだろ

徳川家の当主が代々政治家になってるならともかく

ホームページ家系図を載せたら炎上

下級国民嫉妬は怖いね

この前の徳川家の新当主が決まったってニュースと何が違うんだろう。

実は徳川の方にもむかついてたけど、ケチつける口実が思いつかなかっただけかな。

2023-02-07

大奥』が示すのは男系社会・家父長制の正しさ

だってあの設定で、徳川血統が続くことは都合のよいフィクションだよね。

昔は死産乳幼児死が多かったから、女当主10ヶ月(以上)かけて1人ずつしか子を産めないと早晩詰むだろう。

現実ハーレム大奥であれば一夫多妻なので、複数の女に同時進行で妊娠出産を回せる。徳川家斉のように。

そして当主の女が石女だったら即終了。(傍系に継がせることはできるが女系では途絶える可能性は高く次第に遠縁になって血縁の結束は弱くなる。)

男系であれば男の当主が種無しであっても、別の男を連れてきて種を付けてしまえばよい。大奥内部の女からまれた子であれば世継ぎとして扱われる。昔はDNA鑑定とかないからね。

応神天皇なんか父親不妊どころか死んでいるのに男系皇子として認められたんだから、もう何でもありだ。

男系社会・家父長制の権力が栄えるのは当然のことなのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん