はてなキーワード: リーフとは
長すぎん?これ全部読む人おるんか
超ご注意下さい。
ワクワクは取っておいて下さい。
。
。。
。。。
『ソ連の諜報員(KGB⁇)とのカーチェイス』や、『米国に爆弾が仕掛けられました。』とか、『米国への侵入ルート』みたいな話しになった時、
『え???? んな話し聞いたこと無いけど⁇⁇』自分達が知らないだけで、そんな『アルカポネ時代のマフィアとの抗争』みたいな、秘密裏の激戦が繰り広げられていたんだろうか…⁇
脚色⁇⁇
とか思ってたら、、、
騙された笑笑
この野郎…ww
自分の中では『ザ・ロックの大佐』『トゥルーマン・ショーのディレクター』とかのイメージがあるけど、
この人って頭良さそうで、凄い綺麗な目をしてるから、なんか『悪人』に見えないんだよね。
なんか訳があって『悪人』してる人。
みたいな。
個人的にメリッシュ出てるの良かったです。プライベートライアンの。
この人好き。
しかし初めて『ラッセル・クロウってスゲーんだな…』って思った。
中々出来ないよこの役と、この演技。
『誰々に子守を頼んだ、誰々に子守を頼んだ』みたいな事言ってんのとか、
奥さんに世話して貰って、足引きずりながら、あの中年がせっせと大学行く姿の物悲しさ…泣
しかもそれを後ろのバカな『自分よりずっと若い大学生』にバカにされてる…とか、、
あれは悲しいし、あの哀愁を漂わせたラッセル・クロウは本当に凄いと思った。
またあのシーンに、あの人の今までの人生の全てが要約されてると思う。
統合失調症で、幻覚や幻聴が聞こえてるのは、多分『24人のビリーミリガン』の『多重人格症状』と、かなり似ているケースだと思う。
『自分がこうなりたい自分』て願望が強く反映される…って聞いたことある。
そのクソ親父が『縄で吊るし上げの拘束をする』異常暴力者(多分極度のサディスト)だったから、
人格の1つに『縄抜けの達人』てのがいる。
他にも『ナンパが上手いやつ』とか、
場面、場面に分けて、色々な人格が用意されている。
ラッセル・クロウ演じる『ジョン・ナッシュ』の『ルームメイト』も、
彼にとって『必要だった』んじゃなかろうか??
『イマジナリーフレンド(完全に妄想の場合もある。)』ってヤツで、結構『一人っ子』の『女の子』に多い。
『本や授業に出る暇はボクには無い』ってのも、あの集団の場では、極端な疎外感に苛まれるんじゃなかろうか。
実際以前海外で、『自閉症のピアニスト』の子供がテレビに出ていたんだけど、
『幼稚園や学校に行くのは、宇宙人の集団にほっぽり出されてる気分だった』って話してた。
本人は『どうしてもピアノが弾きたい』のに、
つって怒られてたのに対して、
『プリーーーズッッ‼︎泣』とかって泣き叫んでた。
が、教授の世間話しや、特に興味の無い討論とかで潰れるのが我慢ならないんだと思う。
『分かんない』だよ。仕方ない。
『分かろうとしない』んじゃないんだもん。
『それしか無い』んだよ。本当に。
だから多分、尚更『めちゃくちゃコンプレックス』が強いんだと思う。
『自分には無いものを沢山持ってる"生徒"』に対して『嫌悪感』みたいのが強く出て、『バカにしたような態度』を取ってたんだと思う。
『お前らにはどうせこの問題は分かんないだろ??笑』みたいな。
だけど結局『人前で話すこと』も、
『自信』も無いし、尚更『劣等感』が強くなっていって、
あの自室に籠るようになってったんじゃ無いかね…、、
だから多分『数学しか無い』この人が、自分を正当化させるには、
まあただ、実際あの『妄想の世界』の方が面白そうだし笑笑 自宅近くの納屋の中の秘密基地みたいな奴とか笑笑
ちなみに昔自分は精神障害を患った人の福祉施設で働いてたことがあるんだけど、
『負けず劣らず』凄い人がいる笑笑
例えば、弁護士会や医師会の『名簿リスト』の『チェック作業』てのがあって、
どちらも、専門・所属・所在地・勤務地・電話番号・年齢・名前・出身校、、、みたいな感じで、A4くらいの紙に、超細かく、嫌んなるくらいビッシリ情報が羅列されてんだけど、
それを逐一チェックしなきゃなんないんだけど、
ある利用者さんは、
5×5ぐらいに床とかに綺麗に並べて、
手元に『正しい見本の用紙』を手にすると、
だいたい10秒くらいで、
「あ、ここ間違ってます…」
とか言って『一文字だけ数字が違うヤツ』とか、名前がズレてるヤツとかを、かなり高速で、超正確にやる人が居た。
これが逆にコンピューターが無理で、
最終的に『人』しか居ないんだけど、それやれる人がその人しか居なくて、
バックが『弁護士会』と『医師会』とかだし、超正確無比なもんだから、
月に20万以上貰ってた。
オレは側から見てるだけで発狂するくらい興味も無いし、やりたくもない作業だったから、マジでその人は『神』
だと思った。
この『ビューティフル マインド』観た時は『モロにそれ思い出した』笑笑
まあ一種のサヴァン症候群のようなもの…てかサヴァン症候群だろ笑
瞬間記憶で超正確な絵が描ける人とか、、、
ちなみにこの症状、
『人と接する』事で、能力が弱くなったりするそうです。
『満足』しちゃうんだろうね。
人間は『承認欲求』はどうしてもあるんだよ。『役に立ちたい』とか。
この映画でも結局『数学』が主人公を救ったんだけど、実際は『生徒(てか同級生)』が彼をまた『教鞭の世界』に連れ戻したんだと思う。
ちなみに実際には奥さんとはこの頃既に離婚してるらしいので、私は彼を救ったのは、『同じ学び舎に居る生徒(学生)』だと思っています。
(日本の大学だったら例え『東大』でも、生徒の質がクソ過ぎてこうなって無かったかも笑笑)
また、この手の『病気』は、『脳の神経回路』や『脳内物質』の影響がほとんどなので、
『とにかく薬を飲まないと』良くなりません。
躁鬱の人がこの映画と同じく『自己判断で急に薬を辞めたり』して、
結果更に悪化したり、特に『躁状態』の時に『薬を辞めたり』するので、
最悪マジで『飛び降りちゃったり』します。若しくは『飛び込ん』じゃったり。
また日本の文豪の『芥川龍之介』も、晩年は『見ると死ぬ』と言われている『ドッペルゲンガー』に悩まされて居たらしいんだけど…、、
『自分とそっくりなドッペルゲンガーを見た者は死ぬ』。ってめちゃくちゃ有名な昔からの伝説なんだけど、
自分はただ単に、
『多分脳(若しくは精神)が完全に限界を超えてオーバーヒートしちゃってる人』がただ単に『幻覚』として見るんだと思う。
昔は『脳の知識』や『精神の知識』なんて、特に無いしね。医学も薬も発達して無いし。
脳の角度は、僅か数%違うだけで、偉い支障が出る。
要は恐らく、『実は我々にもこの能力は備わっているんだけど、普段は脳がそれを"敢えて制御してる"状態』なんだと思う。
こんな風にやたらめったら脳にとめどなく情報が入って来たら『キツい』でしょ?? パンクすんだよ。
数字に色が着いてたり、とある文字だけ浮かびあって来たり、とある音だけ必ず拾っちゃったりね。
『人を人と捉えられていない』のかも知れない。
それにしても素晴らしい映画でした。
エド・ハリスに会えるんだったら、
困った事あったら助言してくれそうだし…、、笑笑
まあ、この人達は、『仕事出来なくなる』からキツいんだろうな。
生活出来ないもんね。
『目付き』から『歯並び』、
犬猫なんか、お父さんお母さんの毛並みそっくりで産まれてくるからね。
あれ不思議なんだけど、豹柄やブチがそのまんま子に反映されたりね。
『たまに患者さんで、』
『あっ!あなた〇〇さんの娘さんでしょ⁉︎』ってすぐ分かる程、
『耳ん中が』似てたり、
『鼻ん中』の『曲がり具合』とかが、
『ほぼ全く同じ(遺伝)』だったりする例が多い!
つって笑ってよ笑
そりゃ『名前』とか『顔』じゃなく、
『臓器(内臓とか肺とか胃、脳)』
も押し並べて、良く似るんだよ。
だからこの映画の天才数学者のジョン・ナッシュの、この『強烈な』思考性や、特徴は、かなり色濃く『子供』に遺伝しやすいと思うよ。
ラッセル・クロウが凄い。
エド・ハリスは素晴らしい笑
奥さん役の人も良いよね。
あと大学時代のライバルみたいな人が結構好き。主人公より全然『大人』なんだよな。(主人公はこの人に対して『強烈な劣等感』があったんだと思う。)
あの図書室みたいなところで、学生さん皆んなで丸テーブル囲んで話し合ってるのとか、めちゃくちゃほんのりする。
『ハンハラララ〜♫ハンハラララ〜♬』みたいな、謎の森の歌みたいなヤツ笑笑
スゲえ耳に入って来て好きだったわあ笑笑
素晴らしい映画でした。
次の日普通に仕事なのに、止めらんなくて夜中までぶっ通しで見ちゃいました。
勿論仕事はソ連とナチスの日本進行を食い止める大事な諜報活動です。
あー、忙し忙し…。。
『ジョン・ナッシュ』と、
『ジョン・フォン・ノイマン』を知っておくと、より映画が面白くなるかも知れない。
だろうけどね。
端的に言うと、
『今我々が使っているコンピューターや、AIの基礎を作った人』で、
我々は未だにそれを使ってる。
て感じの人。
ちなみに両者共映画になってる笑
年代も割と被ってるよ。
『社会科学』ってやつさ。
各ディーラーを回るとわかるけど、日産だけ何故かチャチいのはなんでなんだろうね
具体的にどこが?って言われると困るんだけど、ステアリングの質感とかレバーノブの質感とかボタンの押した感じとかが、なんていうか安っぽい
車としても微妙な部分が多くて、三菱と一緒にやってた軽とかも「そりゃ売れんわ」っていう感じだった
ダイハツ勤めの知り合いに聞いたけど
「スズキとホンダは新車が出ると購入して徹底的に調べるが、日産は放置する」
と言ってた
っていう感じ
普通車にしてもセレナ買うぐらいならノア・ボクシーだろうし、エクストレイルとか買うぐらいならフォレスターだろうな
中身は大して変わらないんだけど、何故か内装がいちいち安っぽくて、全然楽しくない
唯一、リーフ・アリアは価値があるけどEVなので利用用途は考えた方が良いかと(長距離はまだ無理)
ご自慢の「プロパイロット」は最初の試験でボロクソだったし、ディーラーでの試乗で事故起こしたりしてて全然信用してない
この手の先進アシスト機能は初回試験でトヨタの一部とスバルは完璧だったのに、ホンダ・マツダはダメダメで日産が酷評されてたのは未だに覚えてる
今は試験内容も公開されてるから、それに合わせて開発すればいいだけなので各社それなりの品質になっているが、そういうところにもチャチさが出てきてる
アメコミの売上が実はすごいマンがブクマされてたんだけど(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/BoyWithTheThorn/status/1514576742757072896)
Comic sales report 2020
https://comichron.com/blog/2021/06/29/comics-and-graphic-novel-sales-hit-new-high-in-pandemic-year/
https://icv2.com/articles/markets/view/48728/manga-sales-north-america-hit-all-time-high-2020
Comic総売上 $1.28 B
単話形式のリーフが~とか言うけどComic Bookの総売上は日本のマンガとほぼ変わらないわけで。
Graphic novelのうちのアメコミの割合は分からんけど単行本はおまけ!と熱弁してるしカウントしなくてもいいでしょう。
つまり、アメリカ市場で見てもアメコミと日本のマンガは同程度まで伸びてきてると考えても言いワケ。
日本のマンガの売上がスゴイならアメコミも同等に売れてるからスゴイでもいいんじゃないですかね。
ただ、出版点数でみたら日本のマンガは圧倒的に少数になるわけで、1作品あたりの売上が圧倒的に違ってくるんじゃないかね。
掲示板でも、質問者とか評価を求めるような人物にでも、実体験の失敗談をして注意喚起してくれた人物にでも噛み付いて「お前はバイク乗る資格がない、降りろ」が口癖の荒らしとか、「貴方が評価されないのは単に駄作だからです」とか喚き始めて、だれも聞いてないのに大自演大自慢大会開催して、意味不明の理論に大賛同する人物が生えて来て、イマジナリーフレンズとか多重人格で会話しながら、誤読も捏造も全部共通の人物が自演賛同してくるから大笑い。
知的障害超えて重度知的障害でヒキコモリニート、虐待で多重人格発症してて、脳内で間違ってる自分の理論に大賛同する人格造って、IDIPだけは偽装してくるから笑いの種。
明かに誤読したり、勝手に誰かの書き込み書き替えて捏造して、それが間違いだカミングアウトだと言って笑われたのに「これは修正だった」と言い始める人物が100人以上出場w
計算間違ってるのも数字の大小認識できなかったのもそいつなのに、「ケイサンマチガイ~」と喚き始めて、糖質で幻覚見てそれが事実だと言い張って、賛同者がこれまた100人w
完全に頭壊れてるのに自分が正しいと言い切って自演、主張が通らなくなると発狂して記憶失うらしく、発達で敵の立場に立って「また記憶喪失か」と本気で言い出すぐらいで、数か月間泣き叫んだ立場と主張全部捨てて、まったく逆の主張し始めてそれが敵の失態なんだと数十回自演w
ズタボロに叩き潰されても、記憶書き替えて価値観書き換えて、発達で敵からの指摘オウム返ししたら、敵と立場が書き変わると本気で思い込んでいて、自分の死体蹴り始めて自分の大失態が敵の行為だったと言い出して、それに賛同する別人格が100人殺到w
病院送りレベルに負けて論破されると、自分語り的に敵の病状を書き連ねて、どれだけ急性症状が苦しくて、鎮静剤打たれるまで苦しんだとか、それらが敵に起こったことなんだと本気で書く、立場認識一切不可能な発達障害持ち。
ずっと待つとか、どんだけ給油するつもりだよ。
軽油400L給油するトレーラのトラックじゃねえんだから、EVの毎日充電基準ならそれこそ一瞬だろ。
毎日充電で着脱(ケーブル出し入れ)60秒*365日と、3分*12日(月1給油)のどっちが多いと思う?計算したことある?
自分語りしなくて良いよ^^
給油は車のそばでずっと待ってないといけないけど、充電は繋いで放置だから苦でも無いよ。スマホの充電は苦痛じゃ無いでしょ?
アリアは次に買う車の候補だけど、まだ決めかねてる。ID4が良さそうな気がしていて、情報を待ってる感じ。C40とIoniq5も良さそう。
BZ4X が買えないのは残念。リーフは2017年だといい選択肢だったけど、ベースは10年前の車だしもう買ってから5年も経つし、今年中にはどれかに買い替えるよ。
せめて、アリアに買い換えるだけの金があれば良かったのに…。
リーフは補助金と減税がなければクソみたいな本体価格とクソみたいなランニングコストで、お前みたいな奴が車持ちの8割くらいになったらその補助金も減税も成り立たない
まあそもそも車の8割がEVになったらどう考えても発電容量が足りないので電力インフラが崩壊するわけだが
夜間電力が安かった時代もあったが、電気を垂れ流し続けるしかない原発稼働時代の名残であって、原発が止まったいま夜間電力がバカみたいに安くなるプランはどこもやってないかやってても縮小してる
火力は燃やすの辞めれば止まるからコントロールは比較的容易だからな
大企業はプランの見直しみたいな動きがあまりにもとろいので昨今の急な情勢変化についていけずそういう抜け道みたいなプランが残ってたりするが、基本的に抜け道プランもふさがれていく傾向にある
そんで今は原発止まってて火力発電所が大半の電力を作っている以上、マクロ的には燃料をお前の車のエンジンで燃やすか発電所で燃やすかの違いしかない
さらにガソリンや天然ガスみたいな燃料はロシアのおかげで誰もが求めはじめ高騰してきている
そんな状況だから電力各社も燃料コストが厳しすぎて価格への転嫁するかどうかで政治家と揉めてるような状況
愚民が払っている愚かな環境税の恩恵を最大限に享受しようみたいな目的なら制度が追い付いてない今のうちにそういう抜け道を攻めるのは個人レベルでは最適行動かもしれんが
2017年からリーフに乗ってるけど、自宅充電がめちゃくちゃ便利だよ。家に帰ったらプラグに繋ぐ、安い夜間電力でゆっくり充電して、次の日の朝には充電完了してる。わざわざガソリンスタンドに行く時間が節約できるし、何より電気代はガソリン代より圧倒的に安いからガソリン車の頃より家計に余裕ができた。遠出も意外とできて、関東の温泉や観光地なら途中充電なしか、途中で30分くらい日産ディーラーに寄れば帰ってこれる。帰ってきたらあとは家で充電できる。
今みたいにガソリン代が高くなればなるほどお得感を感じるから、もっとガソリン代上がらないかなぁなんて思いながらガソリンスタンドの前を通過してる。
そろそろ買い替えたいけど、次も絶対にEVにするよ。この便利さを知ってしまうと、ガソリン車には戻れない。自宅充電、本当に便利だよ。
ガソリン税だけじゃないよ。
エコカー減税で自動車重量税は免除、排気量で決まる自動車税も一番安い水準になってる上に、東京都か愛知県なら5年間は免除。さらに購入時の補助金も出て、リーフやアリア、bx4xなら80万円、テスラだと60万円も出る。
ちょっと調べればわかるけど、欧州や中国、アメリカも同じくらいの補助金や税制優遇がされてる。EV時代の覇権を狙う大国はどこも、税制優遇と補助金で自国のEV市場とEV産業を育てて、世界市場を取ろうと狙ってる。
日本だけがそこから外れてEVにガソリン車並みの税金をかけたりしたら、日本の自動車産業がEV時代に世界で戦えなくなってしまう。なので、政府としては減税するしかない。
そうなると、賢い庶民としてはEVに乗って節税するしかないでしょ。はっきり言って、現在の税制優遇はガソリン車乗るのがバカらしくなる水準です。こんな状況でガソリン車に乗りたいバカは、頑張って高い税金払ってくださいね。
住んでる自治体によってはもっと補助金が出る場合もあるので、EVを買う前によく調べることをお勧めします。みんなも賢く節税しよう。
速い普通充電だと6kwhの出力で充電できる。これはリーフe+を10時間でフル充電できる速度なので、夜9時に充電0で帰ってきても翌朝7時にはフル充電になってる。そしてそれで360km走れる(EPA基準)。
2時間以上かけて180km以上の通勤をしてない限り、要するに隣の隣の県まで通勤してない限り、通勤用途で会社で充電する必要なんて全くないよ。
自宅充電という視点が抜けてる。自宅充電(普通充電)は家にあるコンセントからの充電で、急速充電じゃないから時間はかかる。家に車を停めてる間にゆっくり充電して翌朝には満タンになる、という電気自動車で一番使われる運用方法になる。
この記事によると、電気代は1kwhあたり30円、60kwのリーフe+なら1800円でフル充電できる。
https://selectra.jp/energy/guides/ryokin/1kwh
ガソリン車の燃費はリッター20kmだとすると、20km走るのに170円、1km8.5円かかる。リーフの電費はへいきんすると1kwhあたり7km、1kmあたり4円ちょっととガソリン車の半額で運用できるようになる。
さらにEVだとエンジンもトランスミッションも無いから、オイル交換も必要ないし各種メンテナンスコストも低くなる。
EVの方が圧倒的に安く運用できる。これが否定しようのない事実なんだよ。だから欧州や中国はものすごい勢いで電動化してるし、物流企業の配送車もEVに置き換わっている。
しかし3年前に中国のChaoJiプロジェクトと共同で次世代ハイパワー急速充電器を共同開発する事になり解決の目処は見えた。
現行の日本CHAdeMOと中国GB/Tが「ChaoJi/CHAdeMO3.0」で統一するという一大アジア勢力になる。
とにかくテスラを筆頭に見慣れない(個人的な主観で率直に言うとキモい)車が多い。
エンジン車のフロントフェイスはフロントグリル(ラジエータに空気を取り入れるための風穴)がデザインの中心核にあることは言うまでもないが
ほとんどのBEVはラジエータ要らないので機能的にグリルも要らない
バッテリーを冷やすためにラジエータを必要とする場合でもフロントに置く必要はない。
なのでグリルレスなデザインのモデルが多い。よく分からん人はテスラモデル3を画像検索してみよう。
日本車だと初代リーフがそれ(余談だがかつて初代リーフは世界のEVシェアの3割あった。今は3%)
ところが2代目リーフではフロントグリル風デザインになって見た目は「普通の日産車」になった。
違和感がない。日産車のあのデザインが好きな人なら現行リーフは迷わず買えるだろう。
というわけでフロントグリル風デザインを採用してるメーカーを雑に書いてみる。
現在のマツダ車はBMWと同じくグリルそのものがメーカーの顔になってるが
MX-30は最初からEV化を意識してたのか縦方向が薄くてのっぺらぼうみがある
しかしあの車格で最低451万円するので、だったら素人さんはテスラを買うだろう
個人的にこういう面白い車がバカ売れする余裕のある世の中になってほしいと思う。
あまりベンツっぽくない。エンブレムがなければベンツと気づかないレベル
記憶がある最初っから実母から暴力を受けていた。殴る蹴るは日常で、たまに髪の毛引っぱって引きずり回したりとか、暴力じゃなくて「バカ」「カス」「こんなんもできねえのか」みたいな暴言とか。三歳児がひらがなすらすらかけるわけねえだろと思うけど、まあそれが日常だった。泣くまで殴るし泣いたら泣いたで「うるせえ」って殴るの。でもうまいもんで腹とか足の付け根とか、そういうところには痣を残すけど腕とか足とか頬とかには残さないのね。もうしっかりしてんのよ。
こっちはもう嫌われたくないから「ごめんなさい」「もうしません」「ゆるしてください」のオンパレード。でもなにかしたってわけじゃないの。母親の気まぐれとか、仕事のストレスとかで殴られるから、もう顔色窺いながら生きるしかないのね。祖母も一緒に住んでたんだけど無視よ。かばってくれたことは一度もないし、なんか知らねえ気味の悪い宗教信じてるしで、家庭の中身はめちゃくちゃだった。
中身はぐちゃぐちゃの癖して、外は良いわけよ。父親は離婚でいなかったんだけど、母親は公務員の保健師でバリバリ働いてたのね。だから周りも家から泣き声聞こえても「まあ大丈夫でしょう」みたいな。外に行けば「○さんちの娘さん? いいお母さんね~」って言われんの。家の中では殴られて蹴られて顔色窺いながら生きてま~す♡ なんて言えないから適当なこと言ってたけど、もうめちゃくちゃね。
家族全員で食事をしたことなんて片手で数えられるくらいしかない。髪型も洋服もすべて祖母と母親の言いなりで、大学生になるまで祖母と同じ宗教を信仰している田舎の床屋みたいなところで髪の毛(母指定の短いやつ)にされつつ、宗教勧誘をずっと受けてた。
まあそんなんで狂わないはずがなくて、ずっとイマジナリーフレンドはいたんだけど、小学校三年生の時についに「イマジナリーお母さん」をつくりだしたのよ。テストでいい点とったら褒めてくれるし、いっしょに遊んでくれるし、一緒にご飯も食べてくれんの。最高だったね。現実はそのすべてがなかったからね。中学あがるか上がらないかくらいでリストカットが始まったんだけど、現場を見られても無視。大学あがってもリストカットしてたから、手首と二の腕と太ももはザクザクの傷まみれ。プールにもいけねえ。でもイマジナリーお母さんはいつも切ったところに傷薬塗ってくれて絆創膏貼ってくれて「痛かったね、がんばったね」って言ってくれてた。実際は水で血を流してティッシュ重ねてセロハンテープでとめてた。たぶん学校でもかなり浮いてた。手首やばいし。やばいくらいガリガリだったし。でもなんにも言われないわけよ。先生たちも関わりたくないし、なによりうちのお母さんは「バリバリ仕事ができる」で地元ですごい有名なの。だから娘がおかしいってことにされてたのね。まあおかしいんだけどね。
大学は行かされたけど、ずっと行きたかった専門的なところじゃなくて「教育学部」だった。「学校の先生くらいにならないとだめ」というのが母の主張で、そんなのに逆らえるわけもなく底辺大学の教育学部に進学した。
教育学部って子どものことを学ぶんだけど、愛着だとか家族だとかそういうことも学ぶの。それらすべてが新鮮すぎてびっくりするわけ。一緒にご飯食べてる写真とか、もう「ありえないこと」だからね。そこでだんだん狂ってって、でも資格はちゃんと取ってその資格で学童に務めたけど四か月で精神病んでやめた。幸せ家族を見るたびに精神がすり減って、20キロ痩せてなんにも食べれないくせに吐き気がすごいという典型的な精神疾患だった。
で、その過去を50万円でなかったことにしてほしいんだと言われた。
過去と言うのは幼少期から今までのすべてだ。でも家族の縁を切る予定はないらしく、家族のままで「過去」だけをなくしてほしいんだと。だから50万渡した後は過去のことを母の前では一切言わないという約束をしなくちゃいけない。精神科では言ってもいいらしいけれど、殴る蹴るの暴力と暴言と悪口にまみれた過去が50万。
正直こっちはもう働けないので50万もらえるならもらいたいわけ。でも母がこの前ディ○ニーの株が安くなった! 優待券がもらえるぞ! って250万くらい突っ込んでんの知ってんの。ディ○ニーに250万出せてわたしは50万か。
まあでもそのほかにも学費とか食費とか出してもらってたわけだし、50万でゆるすしかないのか、と思ったんだけど、どうしても精神面が拒否すんのよ。お前、ディ○ニー以下だぞ。みたいな。
もうお金の価値がわかんないのよね。まともに働いたことがないから。だからもうわけわかんなくなって、安定剤がぶ飲みして死にそうになった。いっそ殺せ。