「本籍地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本籍地とは

2023-10-30

なぜ勝手婚姻届が出されたか戸籍担当職員解説

配信者なあぼうがストーカー婚姻届勝手に出された件が話題だがなんで勝手に出せるのか解説する。


●内容が間違っていても受理される

提出される婚姻届は8割が内容が間違っている

住民登録表記が違う

ほとんどの人が○丁目○番○号を適当に書いてるし余計な建物名とか付け足してる

証人本籍が違う

→番地を番と書いたり存在しない記号が入ったりよくあること

・父母の氏名

→親の離婚後の氏名知らない、絶縁したので書かない、死んでるから書かない、違う文字で書く

内容が間違っていることを理由に不受理にしてたら8割不受理になってしまう。

からその他欄に職員が正しい内容を書き足して修正したもの事務処理する。


署名欄以外代筆OK

筆跡が似てるのに受理されたことが話題になってるが、例えば「夫の住所」「夫の本籍地」「夫の父母の氏名」は夫以外が記入しても問題ない。

2人仲良く窓口に持ってきた婚姻届でも「字が下手だから奥さんほとんど書いてもらった」みたいな人が多い。

外国籍漢字書けないとか、障害がある人もいる。

署名欄のみで筆跡を見分けるのは難しい。



証人本籍を間違えて書いてる人はめちゃくちゃ多い

あと住所も住民票通りに書いてない人が多いが、生年月日と氏名と住所町名と番号まで合ってたら実在していることが分かるから受理する。

さすがに両方間違ってたら無理。たまにいる。頼まれ証人になったけど個人情報知られたくないか適当に書いちゃう人。


本籍地なら戸籍謄本添付不要

今回の事件は夫の本籍地で提出したので戸籍謄本不要だった。まぁ婚姻届偽装するような相手なら、委任状偽装して戸籍謄本窓口で取ると思うけど。

 

相手本籍地の市区町村簡単に調べられる

初婚の人の場合親の戸籍に入っていて、ほとんどが地元本籍地だから



●不受理申出制度によって不正がないか確認している

有名人ストーカー被害者は不受理申出をしていることが多い。本人が窓口に来なかった場合は、不受理申出が出されてないか本籍地の役所確認をしている。ストーカー被害者は不受理申出を活用してほしい。

●本人が窓口に行かなくても出せる

本人が署名してたら、窓口に持ってくるのは友達でも良いし、郵送でも可。

●字が書けないなら署名欄も代筆で良い

病気で字が書けない人もいるので、そういうときには代筆して、欄外に「○○だから○○が代筆したよ」みたいに理由を書けばOK


●なんでそんなに簡単に出せるの?

婚姻する権利保障するため。不正防止のハードルを上げたら提出が難しくなる。

身分証明書持ってない人とか、漢字が書けないとか、事情があって2人揃って窓口に行けない人が多い。

この日に婚姻したいという権利保障するために提出のハードルを下げて、不受理申出制度婚姻無効裁判刑事罰などの制度を作って不正を防止してる。

戸籍担当職員ってどんな人?

窓口に出るのは会計年度任用職員非正規)と正規職員が半々くらい。その正規職員も配属されて5年未満の人がほとんど(市役所職員は3年〜5年で全く関係ない部署に異動するから

勝手婚姻届出す人って多いの?

思ってる10倍多い。起訴されないとニュースにならない。

「書いたとき婚姻意思はあったけど、そのあとで婚約破棄したのにそれに納得してない相手勝手に出した」みたいなことも。

離婚届は婚姻届とは比べ物にならないくらい多い。

あと養子縁組認知も不受理申出出せるよ。

2023-10-29

戸籍性別変更とか夫婦別姓とかの話題でふと思ったんだが

戸籍記載されている情報を実生活のあらゆる場面で採用すること自体今は無理があるのかもしれない。

戸籍性別を変更する場合生殖不能の手術をしなくてもよくなったらしいが、

そうすると子宮のある戸籍男性子宮頸がん等女性特有の疾患の検診の案内が届かないということも起こる。

今までも男性から女性に変更した人に子宮頸がん等の案内は届いて前立腺がんの案内が来ない等実際あったようだ。

戸籍や体を手術で変えても変わらない部分は人間あるわけで、戸籍性別を変えたんだからそんなもん知らねえ自己責任だ、は逆に差別になるんじゃなかろうかという気もする。

戸籍情報をそのまま実生活でも根拠にするのではなく、ある意味建前というか、願望含んだアイデンティティ記載されているに過ぎないということになれば

いろいろ解決するんじゃないだろうか?

結婚して名字を変える場合も、あくまで変わるのは戸籍上の名字のみ、新しく戸籍を作るにあたり決めたファミリーネーム記載しているに過ぎない、

そのため免許証パスポートなどの本人確認書類も、銀行口座の名義も、勤務先に届け出ている名字住民票もすべて出生名から変更する必要はない、

生活上で名乗る名字自由仕事上では出生名の方がいいだろうし、子供絡みの付き合いなら戸籍上の名字の方がいいだろう)とすれば

論文名前が変わってキャリアが途切れるとか結婚離婚が社内に筒抜けになる等の問題はなくなる。

女性でも経済活動を行うのが当たり前になると、名字を変えると不都合が生じる。本人識別という点で考えれば名字は変わらないものとするのが望ましいが

それはファミリーネームという考え方と衝突する。女性が外で働かないとか結婚が早かった時代ならともかく根本的に戸籍制度時代の変化に対応できてないわけだ。

そこで、戸籍情報ある意味では形骸化させることで解決できないかというわけだ。

なぜこんな事を思ったかというと、今回の性別変更の判決文で公衆浴場等は必ずしも戸籍上の性別判断するのではなく、身体的特徴で判断するとあったからだ。

公衆浴場以外にも、スポーツ等出生した時の性別判断するした方がよい場面はある。

性別変更に関しては、手術していない体が男性で心が女性の人が女湯に入りたい等言い出すわけがない、本物のGIDはそんなこと言わない、偏見ヘイトスピーチという意見や、持病などが理由で手術ができない場合もある、手術した結果見た目がさほど出生した時の性別と変わらない(体格や骨格の問題で)場合でも戸籍上の性別を変更した以上取り扱いに差をつけるのは差別以外の何物でもないとかいろいろとはてなでもX(旧Twitter)でも議論があるようだが、

個人的には本物か偽物か、GIDを装っているかどうかといった点は「精神障害の診断および統計マニュアル」第5版(DSM-5)からGIDが削除され精神疾患扱いではなくなった、生まれ持った性別違和感を持つ「性別不合」になり、医師の診断を必ずしも伴うものではなくなった以上、あまり本物か偽物か、なりすましか等で喧々諤々と議論をしてもあまり建設的ではないように思う。医師が診断するといっても診断の根拠となるGIDという病名は今はもう存在しない。

まれ持った性別継続的違和感を持っていれば性別不合の定義には当てはまるわけで、その度合いも性的志向(男が好きか女が好きか)も人それぞれ、体を変えなければ死んでしまう人、ホルモン治療までで十分という人、生まれ持った性別とは違うという証明があれば手術までは望まない、服装や髪形を変えて望む性別で扱ってもらえれば手術は不要という人も今の国際的基準では全員性別不合だ。

なので外観要件については差戻しになったようだが、(陰茎切除などの)手術した人は女湯可、していない人は不可というのも今の性別不合に関する規定からいうとそぐわないので違憲となるのではないだろうかと踏んでいる。

とはいえ手術有無にかかわらず客観的に骨格・腰つき・体格等から体が男性が女湯にいたら、体が女性が男湯にいたら、居合わせた人は戸惑うだろう。子供混浴可能年齢を7歳に引き下げたこととも矛盾する。戸惑うのは、恐怖するのは、勃起するのは差別と言ったところで知的面などで障害があったり、小さな子供トラウマがある人、なんにでもエロを見出す思春期の子供が納得して適切にふるまえるかというと難しい(まあこれを言うとはてなーは周りを困惑させるような人は女湯にも男湯にも入るわけがないヘイトスピーチというかもしれないが、その一方当然に望む性別の方の湯に入る権利があるはてなーもいるのでこのように書いた。保身かと思われるだろうか?そうかもしれない。まあ保身くらいは許してほしい。賢くて優しいはてなーならわかってくれるだろう)。

ただ本人のアイデンティティは確かに男性/女性なのに逆の性別記載されていることへの苦痛というものは確かにあるだろうから

戸籍性別は手術なしでも変更可能、ただし戸籍性別をどこまで採用するかはその場面によってそれぞれ法制化するのが性別を変更したい人と

他の人の権利が衝突しないための落としどころかと。その辺りの法制化は多分「全ての女性安心安全女子スポーツ公平性等を守る議員連盟」が行うのだろう。

戸籍本籍地も実際の住所ではない場合も多い。皇居にしてる人もいるぐらいだ。

名字記載戸籍性別アイデンティティという意味では真実だが実務上・実生活上のありとあらゆる場面で採用するかは本人や周囲との問題も踏まえて

通達法制化・周知・取り決めを行うのが今起こっている問題の落としどころになるんじゃないだろうか。

2023-10-01

マイナ保険証仕様の3大イケてないところ

券面に健康保険証の情報が表示されていない

券面に資格情報が印字されていないので、マイナカードを持っていても見せても健康保険に加入しているかからない。

持っている本人もわからないし、第三者も見ただけではわからない。病院の読み取り機にかざしてはじめてわかる。

はてな村の住人くらいのデジタルネイティブからは、券面に記載が無くてもスマホアプリで読み取れるとか反論があると思うが、一般人通用する理屈ではない。

例えばSUICAでは、定期券情報をわざわざ券面に印字している。これも、チャージ額と同じように読み取り機で確認する仕様にすることも可能だっただろうし、その方が低コストだったはずだが、それでも定期券情報の印字にこだわったのは、一般に普及させるためには「見てすぐわかる」ことが必要だったのだろう。

マイナ保険証ICカード形態で普及させるのなら、券面に印字スペースを作って健康保険情報を印字すべきだったと思う。

これは、モバイルSUICAがそうであるように、アプリになれば解決するかもしれない。

健康保険確認暗証番号必要

健康保険証の確認とき」で暗証番号入力必要になるのは、ユーザーにとって利便性が悪い。

現状で暗証番号が広く受け入れられているのは、キャッシュカードクレジットカードの一部だが、これはユーザーの金を引き出す/使うという「重要取引きのトレードオフ」だから

パスポートにもICチップが埋め込まれているが情報を読み取るのに暗証番号必要ない。免許証本籍地を見るための暗証番号を設定するが、使われていない。

とはいえ認証なしに情報を読み取れるようになるとスキミング問題もあるので難しいのだけど、安易暗証番号入力させると、病院などで盗み見られる問題が起こる可能性があって、こちらの方がユーザーにとっては重大だろう。

この問題キモ銀行とは違って病院では暗証番号入力を隠すことへの意識が低いところにある。

マイナンバーが印字されている

他人に教えてはいけない秘密の番号(マイナンバー)が印字されてしまっているという問題

マイナカードマイナンバー個人を紐づけるためのカードだとしても、マイナンバーのものを印字する必要があったのか。

例えば、クレジットカードでは再発行によってカード番号が変わることがあるが、それでもカード会社は個人特定することができている。同じようにマイナンバー本体サーバ内で管理して、券面には一時的な番号を記載する、あるいは電子データ内のみに持つようにするので良かったのではないか

2023-09-21

anond:20230921171850

いや、俺の本籍地古京町国富二丁目だったのだが、、 (今は中区国富二丁目になっているようだ)

anond:20230921172336

国富のあたりは歴史文化を感じさせる良い散策場所だったように覚えているがのう。もうだいぶ前のことだから町名も変わっているのかも知れんけど。

俺の祖先はあのへんに住んでいて明治維新東京に出たクチなので俺の本籍地はいまだにあのへんなので覚えているという程度ではあるのだが。

2023-08-25

戸籍証明書交付の利用登録申請が平日9時から17時までしか受け付けない

パスポート取得のために戸籍謄本必要(ほうほう)

本籍地のある市区町村役場に出向く必要がある(本籍地と異なる市区町村に住んでいるので面倒くさい)

マイナンバーがあれば、コンビニ戸籍謄本が取得できる(やった!)

本籍地と異なる市区町村に住んでいる場合、まず戸籍証明書交付の利用登録申請必要(ほう)

コンビニキオスク端末か、ICカードリーダをパソコン接続すればネットから申請ができる(なるほど!)

ICカードリーダーは持っていないので、コンビニキオスク端末使おう!(いいね

仕事終わりにポチポチセブンイレブン操作して、最後の画面に行く(よっしゃ)

時間外で受付できません……(そんなばかな)

辛かったポイント

申請前に時間外って教えてほしい

システムメンテナンスとか維持コストとか色々あるのはわかるけど、物理的な役所じゃないんだからもう少し遅くまでやってほしい

スマホICカードリーダー付いているので、スマホ申請させてほしい……

本籍地市区町村まで行かなくて良いのはとても助かる。ありがとう

だけど、申請のための申請時間が平日9時から17時までしか受け付けないってのは地味に辛いと思った。

2023-08-22

戸籍謄本取り寄せたらオトンの名前がなかった

兄貴パスポート作るために戸籍謄本貰いに行ったんだけど、家で見せてもらったらおとん名前がなかった。

おかんを先頭にして戸籍が始まってた。

本籍地もなんかよくわからん田舎になってた。多分おかん実家

おかんの死亡届の届出人?の欄に「同居人 ○○」って1行載ってただけ。

うちの家が事実婚だったことを私は25歳で初めて知った。だからみんなおかん名字だったのか、と初めて納得した。

私の続柄も「女」っていうよくわからん書き方になってた。「子」とか「二女」とかじゃなかった。

2023-08-18

anond:20230817094740

今の結婚する世代とその親世代なら価値観ギャップはよくある話だと思う。

自分(男)も結婚によって姓が変わることへの抵抗は全くなくて、

妻に「どっちでもいいけどどうする?」という確認をした。

妻は一人っ子だったが「どっちでもいい」という話で、妻の実家も気にしていなかったので

話し合いの末に自分の姓でいいか、ということになった。

(改姓すると私の仕事に多少影響があった)

ただ、これが妻の姓になる、という話であれば自分の両親は同じように反対しただろうなという事は想像に難くない。

例えば結婚した後の本籍地にしても私は自分が住んだこともない父方の実家にあるのだけれど、

住んでいる自治体ではないので面倒だ。頻度は多くないが。

なので、本籍地を移しても良いかという話をすると「絶対ダメだ」という。

結婚式も仏滅は恥ずかしいから辞めてくれと言う、浄土真宗なのに。

流せる部分は流して逆鱗に触れないようにしているけど、60過ぎた親の考え方なんてそう変わるもんじゃないと思ってあきらめている。

親が死んだら今住んでいるところに本籍地も移す予定。

2023-08-17

暇だし本籍地でも変えるか

どこが良いかな?

2023-07-27

証明書交付コンビニ対応だった

急いで書類が居るため、本籍地まで取りに行かなければならない。地獄

2023-07-19

anond:20230719004408

うーんいっぱい書きすぎ

 

・いいわすれたけど婚約結婚おめでとう

 

相続放棄は死んでからでもちゃんと間に合う。

それよりハガキを無記名とかで出すなら住民票の移動から現住所をたどられないかは気にした方が良いかも(ストーカーやDVでよく被害女性がやってる手続きが効く)。

あと投函消印……はさすがに推理小説の読み過ぎかな。

  

戸籍の話。

戸籍関連の書類必要とき郵送取り寄せも基本できるんだけど、

今、普通郵便のやりとりがもんのすごく遅いんだよ。

84円切手貼った封書が、デフォルトで一週間かかる。しかも片道。

なので速達とかつかわないと往復2週間かかる。

千代田区役所曰く「7開庁日かかる」……3週間!?https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/koseki/koseki/shomesho-yuso.html

あと本籍地によって複数書類とりよせるのに定額小為替手数料高い)以外選べないとこと、

為替がつかえるとこ(手数料が安い)がある。

本籍地はほんとに役所が便利なとこ厳選したほうがいい……。

なお定額小為替テクニックとして800円送りたいときは1000円1枚で買うのと400円二枚買うのとで同じ値段になる上に良心的な役所だと200円返してくれるから前者がおすすめ

そんでも金額少なく間違えてたら日中電話かかってきて買い直して速達で送るんだぜ……

 

ありがとう何回かいわれるだけでも増田だとものすごくうれしいことがわかった。じゃあの

anond:20230718212135

元増田

ひっかかってくれて、視点を記してくれるのありがたいが過ぎる、最高だゾ!🦈

コメ回答
元増田東京一人暮らしマンだというけど同棲もしないで結婚とは、しっかり生活営める予測がついてるのか?ごめん。多少の身バレ対策東京一人暮らしマンを称したけど2年同棲してからの今だ。情報後出しはクソ、今度パフェ奢るからゆるして
遺伝によりイラつくと台パンしださないかスプラトゥーン台パン耐えられてるけど、こどもを持つことに対してはやや怖さがあるかも
田舎千葉でも)に家建てられる程度に稼ぎと通勤耐性があるのか?外資IT完全リモートワークだからクリアしてるけど、父親は家購入・通勤学費支払を継続していたのは素直にすごいだぜ
「大きな音と怒っている人間が苦手。」で披露宴をしてそもそも大丈夫なんか?母ちゃんや親戚が耳がとおかったら司会のマイクやら音楽もそこそこ大きめに入るやぞ、耳栓検討してもええんちゃう式の爆音盲点だった、プランナー相談しておくわ
たばこ、酒は他の人にも禁深酒・禁煙でやるやろ?ウィズコロナで食べるとき以外はマスクもさせるんちゃうの。顔も見えない声も聞こえない煙もアルコール臭もさほどただよわせないただのおっさんがそんなに怖いか職場おっちゃんとは朗らかに話せるけど、父親とはどういう状態でもメンタルがぐにゃあってなっちゃうんだよな~
親父の家は持ち家なん?(遺産放棄する必要性懸念持ち家、相続放棄情報は集めてる。ここ見とけとかあったら喜ぶ
父親にも、直接ではなくても結婚報告くらいしときな」に賛成。幸せな家庭を築くことが唯一「親父に元増田人間として勝ててた」ってマウントとれる部分だし、はがきくらい出せば。ただし差出人の住所は不明よさげ母親提言よりヌクモリティがあってすっと受け取れた、咀嚼してみる
結婚時に戸籍別に建てれるんだし本籍地適当皇居千代田区霞が関1-1-1)とか、いざというとき手続きの労をとりやすいとこに移動してええやで。皇居は覚えやすいし真ん中で最強感があるよな、スカイツリー皇居で悩んでる(墨田区役所の立地よ…)
相談者ってだれ。元増田ペーストだごめんの、サイレント修正させていただきました
パフェはたべたきゃ嫁と食えありがとう塩顔がうまそうにパフェ食ってたらぼくだから、街で見かけたら「おう、奢れ」って声かけてくれ
勝手戸籍から抜けたらいちゃもんをつけてくるかもしれない」←これは完全にナンセンス。両性の合意結婚したら勝手に抜ける。それが子供というもの端的で最高
なお戸籍からぬけても相続放棄したことにもならない(まあ借金ありそうだからした方がよさげだが)借金についてはご明察
「逆に、今学費分を返納したら父親になにをしてもいいのか?」←ダメだけど?まあ父親として子に学習させる義務義務教育)は果たしたんやろ。そしたらもう他人(まあ知り合い)。他人に何してもいいという考え、おかしいし怖いよ。増田のおかげで冷静になれた。そうだ「他人」でいいんだよな
「「子どもとしての責任」ってなに?」←義務という意味ならとくにないよ。できれば孫の顔みせるとうれしいね、とかそんくらいそかそか気が楽になった
「報告したとして「相手の顔見せろ、結婚式に招待しろ」となったらそれにも従う必要があるのか?」 ないね。ただ「きてもええけどおまえお祝儀100万もってこれるんか?まわりみんなそれくらいもってくるで?」てフカシこいとくのはおもろいかもな。…大人ウィット感じたわ、いいな
母親が~最初からそう言ってくれれば受け入れられたが、まるでこちらが異常者みたいな流れで進めようとするやり方が気に入らない。」そのへんは全く判断できない。おまえがそう思うんならそうなんだろうよおまえんなかではな。…ここは自分のなかで咀嚼してもう一回母親と話してみるよ、ありがとう
過去清算なんて必要ないし、こんなことで清算できないと思う。当人が忘れたり、逃げたりすることで一種解決としたい場合はそれを尊重しても良いのではないか。」ええやで~。両性の合意しかいらんよ!やったぁ🥳
そんな長期間の別居って立派に離婚事由なんだよね。だから実質離婚した親としてあつかっていいとおもう。…新生活に専念しな。増田意見に心が助かった、スクショして額に飾っておく

2023-07-18

anond:20230718172926

ひっかかった点

元増田東京一人暮らしマンだというけど同棲もしないで結婚とは、しっかり生活営める予測がついてるのか?

 遺伝によりイラつくと台パンしださないか田舎千葉でも)に家建てられる程度に稼ぎと通勤耐性があるのか?

・「大きな音と怒っている人間が苦手。」で披露宴をしてそもそも大丈夫なんか?母ちゃんや親戚が耳がとおかったら司会のマイクやら音楽もそこそこ大きめに入るやぞ、耳栓検討してもええんちゃう

たばこ、酒は他の人にも禁深酒・禁煙でやるやろ?ウィズコロナで食べるとき以外はマスクもさせるんちゃうの。顔も見えない声も聞こえない煙もアルコール臭もさほどただよわせないただのおっさんがそんなに怖いか

・親父の家は持ち家なん?(遺産放棄する必要性懸念

・「父親にも、直接ではなくても結婚報告くらいしときな」に賛成。幸せな家庭を築くことが唯一「親父に元増田人間として勝ててた」ってマウントとれる部分だし、はがきくらい出せば。ただし差出人の住所は不明よさげ

結婚時に戸籍別に建てれるんだし本籍地適当皇居千代田区霞が関1-1-1)とか、いざというとき手続きの労をとりやすいとこに移動してええやで。

相談者ってだれ。元増田

パフェはたべたきゃ嫁と食え

・「勝手戸籍から抜けたらいちゃもんをつけてくるかもしれない」←これは完全にナンセンス。両性の合意結婚したら勝手に抜ける。それが子供というもの

 なお戸籍からぬけても相続放棄したことにもならない(まあ借金ありそうだからした方がよさげだが)

・「逆に、今学費分を返納したら父親になにをしてもいいのか?」←ダメだけど?まあ父親として子に学習させる義務義務教育)は果たしたんやろ。

 そしたらもう他人(まあ知り合い)。他人に何してもいいという考え、おかしいし怖いよ。

・「「子どもとしての責任」ってなに?」←義務という意味ならとくにないよ。できれば孫の顔みせるとうれしいね、とかそんくらい。

・「報告したとして「相手の顔見せろ、結婚式に招待しろ」となったらそれにも従う必要があるのか?」

 ないね。ただ「きてもええけどおまえお祝儀100万もってこれるんか?まわりみんなそれくらいもってくるで?」てフカシこいとくのはおもろいかもな。

 金ありそうならタカ理由にはなるしそれで新婚旅行豪遊とか食洗機とか妊娠中の生活費とかでぱーっ!と使ったら、

 あいつ、なんか他人にしちゃええやつやな、うるさいけど。くらいに思えるようになるんちゃうか。

・「母親が~最初からそう言ってくれれば受け入れられたが、まるでこちらが異常者みたいな流れで進めようとするやり方が気に入らない。」

 そのへんは全く判断できない。おまえがそう思うんならそうなんだろうよおまえんなかではな。ただ、たぶん自分他人結婚式んときくらいはちゃんと振る舞った男の記憶があるんだろう。今もそうかはママにきけ。

・「過去清算なんて必要ないし、こんなことで清算できないと思う。当人が忘れたり、逃げたりすることで一種解決としたい場合はそれを尊重しても良いのではないか。」ええやで~。両性の合意しかいらんよ!

・そんな長期間の別居って立派に離婚事由なんだよね。だから実質離婚した親としてあつかっていいとおもう。

 母親にはなんか事情があったんだろう。(戸籍みてみたら、もしかしたら父親からみて自分たちのほうが後妻や愛人だったりとか?)

 まあ母親だって恋する若い女だった時期があったんだろうし、じじばばの意見を29歳の子供なんて守らなくてもいいよ。新生活に専念しな。

2023-07-17

anond:20230717171356

日本人殆どは土塊まみれの百姓の子孫だから卑しいよ。

青侍として清華家の一柱に200年仕え、御一新以降は都内在住だけど本籍地京都家族全員学習院卒、今でもとある地方神事剣舞披露する我が家に比べれば全員賎民

俺は三男坊のニートだけど。

2023-06-29

anond:20230629200916

しれっと婚姻届出しちゃえばいいと思う

さすがに、なら今すぐ離婚しろって言い出す親はいない(と思いたい)

説得するなら、「本籍地は夫側の実家と同じところにするから!」とか……?

とりあえず無いとは思うけど、自分の親が反対してるからって理由で妻に苗字を変えさせようとするのだけは止めたほうがいい。絶対に一生文句言われる。

2023-02-11

DINKSにとって結婚っていう制度必要なくない?

結婚っていう形が重要とか感情的な話は別にして、扶養控除もないし、具体的な結婚メリットが少ないように感じる。

結婚メリットを考えると、

1,手術の際の同意書など諸々

2,遺産

3,不倫されたとき損害賠償請求できる

くらいなのでは??

1,に関してはこれから柔軟になってほしいなあと思う一方で実家普通関係があれば困らないだろう。2,は遺言やら別手続きでどうにかできるだろうし、3,もすごくメリットを感じるようなことではないし。

逆に名字かえるとか本籍地を設定するとか面倒なことばかりじゃね。

2023-01-14

anond:20230113235635

ワイも無名一族で、しか沖縄宮古島という超僻地なんだけど大変な検索結果がでて驚いてる。

ワイの曽祖父婚外子にあたる方(昭和17年まれ)の名前検索したら、昭和27年の「小学5年生」の投稿コーナーに載ってるのよ。住所も本籍地と一致。

本土復帰前の宮古島でこの雑誌流通していたのも、今は80代の方の小学時代投稿発見できるのも驚きだ。

ちなみにヤフオクエモい

命中かも知らないし面識もないが持っていって見ようかな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1076015934

2022-12-29

anond:20221228153929

海外からの迅速な戸籍謄本取得を実現するのは簡単戸籍自治体管轄から管轄に移すだけ。そもそも本籍地という考え方が時代に合わない。一体何人が皇居にいて一体何人がハチ公にいるのか。無意味記号しかない。国が管理するようにしたら後は外務省法務省がタッグを組んで少し頑張るだけですべてが解決する。これをしていないのは単に怠慢。Web3なんてやってる場合じゃないんだよね日本政府さんは。

2022-12-28

デジタル庁は死ね

お前海外在住者の戸籍謄本取得の面倒臭さを知らないだろう。このデジタル全盛のご時世に日本まで郵送して申請しないといけないんだぞ。もしくは親に取ってもらうか。親に取ってもらう場合本籍地が離れている場合基本的に郵送しかない。クソが。なんで日本大使館とか領事館戸籍謄本を発行できないんだよ。クソが死ねよ。お前何のための大使館だよ。仕事しろよ。郵送郵送ってそんなに日本郵政に金落としてほしいのか?お前クソかよさっさと死ねよ。本気で死ねデジタルはいい加減に仕事しろ。どうでもいいことばかりやってないで本質的なことをしろよ。死ねクソが。

追記

法務省に言えだの外務省に言えだの地方自治体に言えだのうっせえわ。お前らまで縦割り思考でどうする。省庁の回しもんか?死ねよクソが。そういう思考からいつまで経ってもしょうもねえんだよ。さっさと死ねクソどもが。

2022-12-21

マイナンバーカードが不親切すぎてめっちゃ困った

2万ポイントが貰える申請期限が12月末と目前に迫って、急いで申請している人もいるだろうから注意喚起も兼ねて書く

申請期限2023年2月末まで伸びたらしい ありがとう教えてくれた人(追記

簡単に話すと

マイナンバーカード電子署名を自端末で読み取ると前の住所しか読み取れない」

しか自治体で読み取ってもらうと新住所が読み取られる、という謎の事態が発生していました。

結論

マイナンバーカードを持ってる人は引越ししたら引越し先で署名パスワードを再設定してもらうこと

事の発端

私は昨年末A市からB市に引っ越して、一昨年あたりにA市でマイナンバーカード作成済だったので、マイナンバーカードを使って転出転入届を出した。

転入時にマイナンバーカードの券面記載事項も新しい住所に修正してもらったし、

電子署名が住所が変わると失効すると聞いていたので、B市で再発行してもらった。

ある日戸籍謄本必要となり、本籍地自治体マイナンバーカードを使った電子申請可能だったので

自治体申請サイト指定電子署名読取アプリインストールして、申請を行った。

すると読取住所がA市のままだったのだ。

結果今の住民票との連携が取れず、エラーになってしま申請は行えなかった。

疑問に思ってB市役所に行き、電子署名再確認をお願いすると、B市で登録されているとのことだった。

局面倒くさくなり実家に連絡して謄本を取得してもらった。

それから半年経った昨日、マイナンバーカードを使ってふるさと納税ワンストップ特例制度申請

ダメ元で行ってみると、やはり読取内容はA市のまま。

ちなみにマイナンバーカードを持っている人は知っていると思うがマイナンバーカードにはパスワードが4種類ある(作成時に設定する)


ワンストップ特例の申請にはこのうち上2つの入力必要だった。

結局A市の内容では実際の情報電子署名の内容が異なるため申請が出来ない。

このままでは不便なのでB市のマイナンバーカード交付センターに直接聞きに行った。

交付センターにて

私「すみません、昨年末B市に転入してきたときマイナンバーカードの券面事項と電子署名更新してもらったのですが

  実際読み取るとA市の情報が出てくるんですよね...何か原因ご存知ないですかね?」

交付センターの人「そんなことあるんですか?ちなみに読み取るってなんのアプリで...?」

私「さとふるですね、ワンストップ特例のオンライン申請をしようとしていて。」

交「なるほど、一応券面情報確認してみますんで4桁のパスワード入力してもらえますか?」

・・・入力・・・

交「確かにB市になってますね...アプリ不具合じゃないですかね?さとふるの方に確認してもらえますか?」

私「いや、でも以前戸籍謄本を取得しようとした時にも読み取り情報がA市のままだったので、今回だけじゃないんです。

  (読み取る情報アプリごとに違うなんてあり得るのか?不具合だとして致命的では?)」

交「そしたらそちらの自治体や、あとは税金の方の窓口に聞いてもらえますかね。

  僕もそこまで詳しくなくて、この窓口ではパスワードの設定とか券面事項の確認しかできないんですよ...

  ワンストップ特例は紙でもできますし、今券面事項はB市になってるんで行えますよ!僕もいつも紙でやってるし」

私「そりゃそうですよね、オンライン申請今年からなんで。紙でもできますけどオンラインで出来ればやりたいなって思ってまして。

  ちなみにパスワードって2種類とかありますよね?数字の方とそうじゃない方。参照できる情報って違ったりしてませんか?」

交「そうですね、まあ僕あんまり詳しくないですけど

  そしたらそっちのパスワード設定も一応見ますよ、6桁以上のやつ覚えてます?」

私「覚えてます

交「・・・・設定されてないですね。設定しますか?これ税とか確定申告とかのやつなんであんまり使わないし必要ないと思いますけど」

私「(設定されてない?発行時に設定したはずだし昨日さとふるでパスワード入力して突破できたぞ?)

  確定申告用ならワンストップ特例の申請関係あるかもしれないのでお願いします」

交「あんまり必要ないと思いますけどね、はいここ入れてください」

・・・入力・・・

交「はい、設定しました。僕らの方で出来るのはここまでですね。」

私「もし問い合わせてもだめだとして、破損扱いで再発行できますかね?」

交「失くしたとか、顔が気に入らないとかなんでもいいですけど再発行にはお客様都合で1000円かかりますよ」

私「紛失にすると警察への届け出番号が必要って聞いたんですけど」

交「あ、そうかもしれないですね」

私「(知らへんのかい) ちなみに再発行っていまどのくらいかかってますか?」

交「今申請いただいてお手元に届くまで1か月~2か月かかってますね」

私「そうなんですね、わかりました。ありがとうございました。」

その後

というわけで結構めんどくさくて、上では敬語で書きましたけどめちゃくちゃため口で話されながら

マイナンバーカード交付窓口の人なのにあんまり詳しくないと繰り返しのたまう人に手続きしてもらいました。

(めちゃくちゃイラついた。年下の女でも普通に敬語で話してもらえると嬉しいのにな!こっちも敬語で話してるし!)

個人的には署名パスワードが設定されていなかった部分に引っかかっていたので、再設定してもらったものを試すため

一度マイナポータルで読取、新しく設定した署名パスワード入力

「住所 B市cc町n丁目・・・

直っている!!!


その後さとふるで確認したらちゃんとB市の住所で読み取ることができて、無事ワンストップ特例のオンライン申請を行えました。

推察

私もそこまで詳しくないですが()B市転入時に電子署名を再発行した際、パスワードが未設定のまま登録されていたのではないかと思います。(それは許容されていいのか?)

なのでパスワードを入れてもA市情報しか参照できなかった。

パスワード自体は覚えているのであらゆるサイト突破出来てしまうこと

転入前の電子署名(これは失効しているはず)のものが参照できてしまうこと

自治体で読取確認してもらうときには4桁のパスワード入力だけで参照出来て、かつ新電子署名の内容が確認できること

上記の複合要素により、自治体で読み取ると更新されている、そのはずの電子署名が自端末では読み取れず

原因が全く分からない事態に陥っていました。

この推察が正しいのかわかりませんが、少なくともマイナンバーカードの窓口担当者の人、国のマイナンバーカード担当の人の目に留まって

もっと大々的に、転入した際の署名パスワードの再設定をアナウンスしてもらえないですかね?

パスワードが未設定になることとか全然どこにも書いてなかったですし、各自治体窓口の人も知らないのでは?

そもそも失効しているはずの前の電子署名が参照できる仕様なのもどうかと思いますが。

めちゃくちゃ不便で困ったけど解決したので今同事象で困っているひとの目に留まればいいなっていうそんな気持ちで書き残しておきます

2022-11-14

青侍の子孫だが

我が家はいわゆる青侍の家系だ。幕府大名ではなく、公家に仕えており、公家使い走りや護衛をしていた身分の低い武士である明治維新で転機を迎え、その時の当主とその息子、その孫(俺の曽祖父)の3人が頑張ったおかげでようやく曽祖父男爵となるも秒で終戦を迎えた。

現在我が家別に家訓があるとか、厳しいという訳ではない。しかしなんとなく「我が家はこう」という暗黙のルールがある。

・生まれも育ちも東京だが本籍地京都祖父自分のことを京都人だと思っているが一回も住んだことはない。

幼稚園から高校学習院

・姉や妹、叔母などは大学学習院だが、元々学習院高等科までだったため男は一般入試国立早慶防大に進むべきとされている。

大手民間企業よりも教師公務員研究者自衛官が良い進路とされている。

・俺含め男は習い事乗馬弓道剣道。大昔のご先祖が身を興した地方神事に参加するため流鏑馬も習う。

・裕福なわけでもないが貧しいわけでもない。元々財産らしい財産も何もないので華族廃止の影響はなかった。

こんな感じ。出自使い走りからか、和歌とか書道雅楽に対する造詣はない。

2022-10-27

いくら否認しても逮捕 冤罪の恐ろしさ

私は大学生で、5月に無実の脅迫容疑で逮捕されました。その経緯を記します。

〜前置き〜

逮捕される6日前の5月20日、別居中の父が自宅で不審死したとの連絡が来ました。死後1ヶ月ほどの状態発見され、死因も分からず、他殺かどうか、事件性がないか警察調査中との事でした。

〜容疑となったことの発端〜

そんな一報を聞きドタバタしている中、気を紛らわすついでに、私がかつて大学内でトラブルになっていた同級生Aへの愚痴を、同級生BにLINEで話しておりました。

その中で酒を飲みついヒートアップし、5月25日夜、「Aの家を家凸して放火してやりたい」とBにLINEしました。その後言いすぎたと思い、LINEメッセージ送信を取り消し、Bには他言しないようお願いしました。

任意捜査

5月26日午後、自宅に警察が突然来ました。「Aを脅迫した覚えあるよね?」と言われました。私は一切身に覚えがなく「ありません」と答えました。警察が、Bに送ったLINEを見せて欲しいと言ってようやく何のことか理解しました。私がメッセージ送信を取り消すよりも前に、BがAにLINE転送していたようです。

「あれでしたら、Bに愚痴を言っただけで、A本人に伝えようとしたつもりは一切ありません」

そう何度も言いましたが、警察は断固として「強制捜査になる前に任意捜査に協力して欲しい」と言い続けていました。仕方なく任意捜査に応じ車で連行されました。

署に到着後、いきなり本籍地、両親の氏名や仕事、そして幼稚園大学までの生い立ちを調書に取られ、「あ、これは逮捕するつもり満々だな」と感じました。

〜明らかに犯罪構成要件を満たさないのに〜

脅迫罪の構成要件は「生命身体自由名誉又は財産に対して害を加える旨を告知して人を脅迫した」こと、ですから、私の発言を、第三者を介してトラブル相手方に伝える意思があったことを捜査機関側で証明できないと、刑事裁判にかけても、私を有罪にできません。(法学部なので知ってました。)

なので私は必死に、「Bに対してAのことを指し放火してやりたいと言っただけで、それをA本人に告知する意思は一切なかった」と否認しました。

しかし取調官は、AとBは友人同士で、伝わる懸念は十分考えられたよねと言うだけで、いたちごっこでした。

私は正直、父を殺害したのだと疑われていて、別件逮捕するつもりもあるんじゃないかと疑い怖くなり、冷静に何度も容疑を否認しました。

逮捕

署に到着後4時間くらい否認を続けた頃でしょうか、「〇時〇分、脅迫容疑で通常逮捕します」と告げられ、手錠をかけられました。

容疑の否認に疲れ切っており頭が真っ白で、「あ、これが冤罪か、まさか私が被害者になるとはな。」といった感想でした。

送検された先の検察の取調でも、冷静に「私は人を脅迫しようとした故意は一切ない」と否認を続けました。今では嫌疑不十分で不起訴になっておりますが、長い戦いでした。

あとがき

大学刑法教授相談すると、このような場合私が脅迫罪になる可能性は有り得ず、むしろ転送したBが脅迫罪になると話してくださいました。

嫌疑不十分で不起訴になったため、前科は着きませんでしたが、それでも逮捕歴(前歴)は残ったままですので、米国ビザ無し渡航できないなどの生活上の不便は残ります

弁護士相談しても逮捕は重すぎるとのことでした。私がなぜ逮捕されたのかはよくわかりません。しかし、明らかなことは警察は本当に自分たちの思い描くストーリー通りの取調をおこない、こちらの話を聞くだけでまともに信じてくれないことです。逮捕状の請求を受けた裁判官個別判断せず請求許可を下していると思います

皆様、警察が家に来ても、自分の身を守るために、任意捜査には応じない、そして黙秘を貫くことを徹底してください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん