カテゴリー 「増田お嬢鯖部」 RSS

2024-02-21

[]

「関鍛冶伝承館×花の慶次~関鍛冶と戦国日本刀展~」を見てまいりましたわ

関の刀匠様がジャンプ漫画花の慶次に出てくる朱塗りの槍と秀吉殺しの短刀再現したものが展示されていました

漫画的誇張表現プロが全力で立体化するところが面白いですわね

ヒデヨシキラーの重量1.5kgが参考の脇差し1.0kgに比べて思ったほど重くないと感じたのですが

おそらくヒデヨシキラーが分厚い代わりに短いせいですわ

なんと!関の孫六様や和泉守兼定様の刀剣常設展示されていましたわ

現代刀工作品では新型コロナウイルス撃滅祈念の刀や

奈良太郎藤原兼永様の刀身に和歌や平安の絵を細かく彫った狂気産物

印象に残りましたわ

眼鏡で絵を確認ですわ 参考でし:https://twitter.com/sekikaji/status/1207936976789204992

あと「別人孫六」(まこ六)様は関の孫六様と技量は互角らしいのに「孫六じゃない方」で覚えられていて気の毒ですの

たくさんお客さんがいらしてましたわ

近くのフェザーミュージアムでは髭博士とフェザーちゃん説明アニメをみて

二階でフランベルジュやヴァイキングソードを拝見してきましたわ

説明する高齢男性質問する若い女性ですわ

メスなどの人体を切る刃物に対して工夫が「面白い」というフェザーちゃん

じゃっかんブラックものを感じましたわ・・・

2024-01-31

[]

可児市郷土歴史館で開催している柿田の遺跡発掘調査展を拝見してまいりましたわ

カタカナでカキダと表記されているのをみてカタギと読み間違えてしまいましたわ

おほほ

流路跡に廃棄された木製品がたくさん見つかっていて貴重ですわ

「大足」と呼ばれる木製品は実は胴体をはめて使っていたことが判明した忍者道具の「水蜘蛛」と違って

足を置く場所があるので「大足」は本当に足を乗せて使っていたようですの

常設展からみて墨書土器に関心が高い可児市郷土歴史館らしく墨書土器もまとめられていましたわ

2023-11-25

[]

ごきげんよう

体感!しだみ古墳ミュージアムに行ってまいりましたわ

ギリギリ名古屋市北東部位置する古墳群とそのミュージアムですわ

最初白鳥古墳が一番大きくて、それ以降の古墳は小さくなって行きます

白鳥古墳より先に小さな古墳がなかったのなら面白いですわね

ちなみに同じ名古屋市内に白鳥古墳という別の古墳もあるそうですわ

古代再現鳥瞰図では木曽川犬山を頂点とする巨大なデルタをつくってました

濃尾平野全体が木曽川他の水でびっしゃびしゃですの

実質海!鯖にもしだみ古墳群まで泳いで参れますわ!

しだみ古墳群は庄内川の方ですが、この水運の力を上手く活かして力を蓄えたそうですわ

ミュージアム裏手の公園になっている古墳群も一周して参りました

白鳥古墳は西に外れて同じ公園敷地内にはありませんでしたけど…

2023-10-10

[]

内藤記念くすり博物館に行ってまいりましたわ

白沢ビジュアルを覚えましたわ

ばあさま3人組と同じタイミングで回ることになりましたの

その方々は特別展の癌に関する展示を拝見せず、体力測定装置に夢中になっていらっしゃいましたわ

植物園の周りを歩いている時に風が吹くと、独特の芳香がいたしましたわ

温室植物園ではカカオが実を成らせていましてよ

バニラビーンズもなっていたけれど生の実から匂いしませんでしたわ

横においてある発酵したバニラビーンズからは鯖の嗅覚にも甘い匂いしましたわ

2023-09-21

[]

可児市郷土資料館の「森氏と家康」展を拝見してきましたわ

年表が森長可誕生から始まってましたわ……

関ケ原合戦図屏風の複製を近くでじっくり見ることができましたの

関ケ原合戦前の森氏と田丸氏の領地替えの話が興味深かったですわ

西軍派の真田氏と田丸氏の領土を離しつつ、森氏を真田氏監視に据えて

犬山城石川光吉消極的に寝返らせる切欠を作ったそうです

これは単純に森氏と石川光吉を交換するよりも効果的ですわ

犬山城中山道東海道の両方に効いているお城でこれを取るのは囲碁的な発想ですわね

そのせいで岐阜城が早期に陥落したそうなので

石川光吉の動きは関ケ原合戦に大きな影響を与えたことになります

2023-09-02

[]

國學院大學博物館に行ってきましたわ!

神職養成機能もある國學院ということもあって中近世神道・神祇信仰史料なんかがあればいいなと思って行ったんですけど、正直神道関連の展示はイマイチでしたわ。

けど考古学関連の展示は土器・石器が充実しててすごく良かったのですわ。

最初期の縄文土器は方形・底が平らで、樹皮や蔦を素材にした籠を模倣した可能性があり、「縄文」も植物の模様を再現したものかもしれないというのは初めて聞いたのですわ。

実際の縄と、それを転がしたとき粘土にどのような模様が出来るのかという例がたくさん展示されていたのも面白かったですわ。

あとミニチュアサイズ土器が作られていたというのも興味深かったですわ。

以前別の美術館江戸時代玩具工芸品として精巧に作られたミニチュアサイズ家具を見たことがあるのですけど、そういうものを楽しむ文化は古から受け継がれているのですわね。

これで入場料ロハコスパ最高ですわ!

2023-07-15

[]

本日美濃焼ミュージアムに行ってまいりましてよ

企画展中国陶磁 ~よみがえる山本コレクション -陶器編-」の後半が開催中ですわ

萌芽期や漢代の展示がある前半を見逃してしまいましたわ

くやしいっ!ですわ

でも、唐の焼き物がメインの後半でも、新石器時代焼き物も少しは展示されてましたわ

やっぱり仰韶文化ですの!少し古代アンデス焼き物雰囲気が似ています

ある解説にある「明器」がお墓に副葬するものであることが説明されるのは順路で後の解説でしたわ

漢代人物の頭部を模した塼がおもしろかったですわ

ろくろ首のように長く伸びつつ両側に頭部がありましたわ

2023-05-17

[]

土岐市美濃陶磁歴史館に行ってまいりましたわ

近くの古墳の整備事業が終わって出土品などの展示が行われていましたの

解説古代の土岐のことをカタカナトキと書いていて飛鳥時代トキ飛鳥トキですの?

馬が足りませんわ

どうやら大宝律令前は刀支と表記していたそうですわ

でも、土岐よりも七支刀を連想させる刀支の方が縁起がよく見えます

整備された段尻巻古墳と乙塚古墳も見てきましたわ

縁石によって規模が分かりやすくなっていました

石造物が雨ざらし位置にあるのは気になりましたわ

段尻巻古墳と乙塚古墳は同時期のものと考えられているらしく

小さい円墳の段尻巻古墳の被葬者一族は大きな方墳の乙塚古墳の被葬者一族の右腕的な存在だったのではないか

展示では書かれていましたわ

円墳の方が方墳よりも権威的には上らしいので、段尻巻古墳の被葬者は中央から派遣されてきた人間

公的地位は乙塚古墳の被葬者より高いけど、乙塚古墳の被葬者の方が現地での実力は上だった関係

想像してみましたわ

東海地方前方後方墳が多いのも乙塚古墳が方墳なことに関係があるかもしれませんわね

市街地南方丘陵地帯で大規模な道路工事が行われていて谷間の湧水湿地を潰していそうで

心配になりましたわ

ほとんど雑木林ですから高い部分を削るだけなら被害は少ないと思いますけれど…

https://toki.cloudgis.jp/urban/ の都市計画道路をみるとルートがわかりましたわ

2023-05-04

[]

瑞浪化石博物館パレオパラドキシア化石レプリカ披露目発表会が開かれるので見に行って来ましたわ

まず市長さんが熱弁されて、このビッグウェーブにノリたい気持ち満々でしたわ

発見者のかたと学芸員のかたの解説もありましたの

河川清掃ををしているときに、いつも止めるところより奥にフラフラと行ったら見つけたそうですわ

別室で取り出し中の化石が展示されていて、発掘状態レプリカを作ることの意味理解できました

埋まっていたときの初期位置情報は大切なので取り出しで壊してしまう前に残したかったのですわね

別の復元骨格標本をみると、デスモスチルスは第七肋骨まで胸骨に繋がっているのに

パレオパラドキシアの幼体の復元骨格標本は胸骨が浮いていて肋骨に繋がっていませんですわ

化石が不完全だったのかしら?幼体だからかしら?

今回の全身骨格化石復元ではそのあたりに注目したいですわ

お父様に抱かれた小さな女の子パレオパラドキシアをみて「ぱれぱれ」と言っているのが可愛らしかったですわ

明日まで陶磁資料館と市之瀬廣太記念美術館無料で開いています

公園でもイベントをやっていらして、家族連れがたくさんいましたわ

2023-04-25

[][]

オデ スイゾクカン イッタ デスワ

トビハゼ カワイイ(ノ≧▽≦)ノ デスワ

トド デカイ デスワ

サバ イタ

2023-02-19

[]

豊田市小原和紙ふるさとに行ってまいりましたわ

わしではありませんわ

わたくしですわ

パピルスプランターが館内に避難していまいたわ

藤井達吉と芸術Vol.9を開催中で「瀬戸よりかえりて」の

無気力感ただよう歌詞共感してしまいましたの

でも作品にする元気があるのですわ

油断して共感してはいけませんわ!

Twitter自称ダメ人間マンガ家と同じですことよ!!

奥の売店紙漉き体験をやっているところで

皮を剥いだミツマタ無料配布されていたので

いい感じの棒としていただいてきましたわ

水槽があれば流木の代わりに使えそうですわ

2023-02-11

[]

大湫宿に行ってまいりましたわ

江戸時代雰囲気が素敵に残っている感じがしてよかったですわ

神明神社の倒れた大杉ブロックになって置いてありましたわ

元々生えている部分の痕跡を探したけれど良く分から

展示されている写真位置判断しましたわ

まさに根こそぎ倒れてしまったのですわね

巻き添えで直径1メートル近い杉も切り株になっていましたの

黒くて下の部分が白いお猫様がいびきのような声で鳴いていらっしゃいましたわ

年寄りの猫なのかしら

途中でわたくしに吠えてきた柴犬散歩に行ったあとにトラネコさんが陣取っていて

お犬様のお皿からお水をペロペロされていましたわ

2023-01-17

[]

わたくしってサバサバしておりますゆえ、殿方にはハハハおもしれー男爵令嬢だって溺愛されてしまったりなのですわ

あらいやだ、しゃらくせーですわ~~~っ

2022-12-27

[]

郵政博物館に行ってきましたわ!

押上献血ルーム献血した帰りなのですわ!ここでは何回か献血したことがあるけど寄ったのは初めてなのですわ。

郵便局で使われた車両や道具の模型がたくさんあって楽しかったのですわ。

郵便配達員用の拳銃もあったのですわ。日本では警察官よりも先に郵便配達員拳銃支給されたのですわ!

けどなんと言ってもここの見所は大量の切手コレクションなのですわ!

世界各国の切手が引き出し式の棚の中に大量に展示されているのですわ!

いたこともない植民地独自切手があったり、二次大戦前夜の欧州では露骨国威発揚ムードになってるのですわ!

ドイツ戦時中ちょび髭おじさんの横顔でいっぱいだったり、イランはパフレヴィー朝時代科学王室進歩!って感じだったのがイスラム革命後にはイスラムモチーフ全開になってたのですわ!

鯖の切手もあったのですわ!昭和41年の魚介シリーズらしいですわ!これ探すために15分ぐらい使ったのですわ!排泄物ですわ!

鯖と言えばノルウェーかと思ってそっちも調べましたけど、お魚は見つけたけど多分鯖じゃなかったのですわ。

2022-11-30

[]

可児郡御嵩町にあるみたけ城に行ってまいりましたわ

マイナー国人領主小栗信濃守が根城にしていたお城ですわ

勢力拡大を目指して暴れまわったけれど周囲の連合によって返り討ちにあって滅亡ですわ

お城は二の丸の縁に沿うように藤棚が設けられていて、

本丸には合掌造り連想させるモニュメントが建っていましたわ

やりたい放題されてましたけどモニュメントから見下ろした御嵩町可児市の眺望は素晴らしかったですの

中山道みたけ館で🦀薬師の解体修理工事についての説明を読みましたわ

総工費11億5千万円を予定しているそうですわ

さら町役場の新設に78億円もかかるのは反対という看板をそこかしこで見かけましたわ

お嬢財閥に任せていただき鯛ですわ

泥棒ブレーカーを落とされて魚が全滅した土岐市釣り堀の前を通りました

幟が立っていて営業している様子でしたわ

2022-11-06

[]anond:20221106194107

学校で無理矢理喧嘩やらされてつら過ぎる

You Tubeブレイキングダウンって言う動画流行ってるの知ってますか?

これは簡単に言うと、不良同士が1分間殴り合いをするって言う格闘技があって、それが何百万再生も稼げるコンテンツになってるんです

それの真似事が学校でも流行ってる

これだけでも問題なんだけど、いわゆるヤンキーみたいな奴らが殴り合っててもそれは勝手にやってくれって話じゃないですか

けど、現実は不良でもなんでもない陰キャが、不良に呼び出されてプレイキングダウンと称して一方的に殴られるってのが横行してます

仮に先生に見つかってもごっこ遊びであって本気ではないと言い逃れされて終わり

単なる合法的サンドバッグ毎日やらされてつら過ぎるんですよ

お願いしま

この現状を社会問題にして解決してほしいです

本当いずれ死んでしまます

助けてください

2022-10-31

[]

日本一有名な増田徳川家康が最も恐れたシリーズのお寺、三河本證寺に行ってまいりましたわ

石垣の修復工事中クレーンが入って石を積み直していましたわ

番号を書いたガムテープを石に貼って元の位置がわかるようにしていましたわ

裏込め石をいっぱい用意していましたの

城郭趣味の間ではお城の櫓を思わせる鼓楼がちょっと有名ですが(お寺なのにお城印を売っていましたわ)

私としては本堂の屋根に乗った狛犬が可愛かったですわ

吽の犬が空中に足を投げ出した躍動感のある凄い姿勢をしていらっしゃいました

Wikipediaのお写真でも確認できますhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Honshoji2.jpg

本堂の各所におチチの形をした金具がついていました

お寺を擬人化するなら複乳にしなければ嘘ですわ

正門の柱の内側にもおチチの金具がついているのですけど

敷地にお車を停めるためには正門を潜らせなければならず

操作を誤ると立った乳首の金具にお車の横腹をこすって傷がついてしま

大変スリリングなお寺ですわ

2022-10-26

[]anond:20221026205014

個人情報見られてる?

知ってる人いたら教えて...

友達がみんな知ってるおっきな通販サイト物流部門仕事してる。

内容は知らんけどCSではないし車乗って運んだりする物流ではなくて内勤ぽい。子会社でもなく本社採用なのは確か。

自分もそこでバンバン買い物してるしなんならめちゃくちゃ知られたくない病気とかの個人情報もある(買ってる本とか医薬品でわかっちゃうと思う)

そんな中で食事に行ったら、友達仕事上のエピソードトークを始めた。

内容は顧客の購買履歴を見て面白い人がいたって話で、

こんなコンテンツとこんなコンテンツ買ってた!そいつすごい性癖じゃね?みたいな。

CSでもないのにそんな購買履歴追って見れることってあるの?すごい個人情報だし、問い合わせありきではじめてそう言う情報って見られるものだと思ってたから驚いた。(暇だから色々見てたんだけど、みたいな前置きがあったから問い合わせで見たわけじゃないのは確かだと思う)

まさかCSでもない部署で、名前や住所から検索して購入履歴とか閲覧履歴まで見られたりする??もしそうだったらもう顔を合わせられる自信ない。

2022-07-28

[]

お久し鯖ですわ

とうしん美濃陶芸美術館に行ってまいりましたわ

こちらでは美濃陶芸6人の人間国宝展が開催中ですの

いまは鈴木先生作品が展示されています

志野作品で有名な先生ですが、ぐい呑み大皿では別の形式で作った作品も並んでいました

ぐい呑みが好きな感じでしたわ

織部大皿でつちかった模様の技法志野大皿にも活かされている感じでしたわ

初期の大型作品は直線的でがっしりしているのに対して

最近の大型作品は曲線が含まれていて柔らかくなっていました

1934年まれなのに現在でも創作されているの凄いですわね

作成した釉薬テストピースは1万点にも及ぶそうですわ

近くの虎渓山永保寺に寄ってきました

木陰は涼しいのですが日当たりは多治見ですから油で揚がった鯖状態でしたわ

池の岸でミシシッピアカミミガメ日向ぼっこしていたのが逃げていきましたわ

あらあらあら

鯉が背中が水面に現れるところまで近づいてきましたの

ハグロトンボが舞っていますわ~

「やくならマグカップも」ロケ地巡りの看板が立っていました

どうやら実写パート声優さんたちが訪れたそうですわ

・・・永保寺はアニメパートでは出演していませんの~~~っ!!?

2022-06-05

[]

東京国立博物館琉球展に行ってきましたわ!

久しぶりに行ったんですけど予約制じゃなくなってたんですのね。けどチケット売り場がいっつも混んでるからオンライン購入した方がいいのですわ。

琉球が万国の架け橋となる様々な文化が集まる地であることが分かるとっても面白い展覧会でしたわ!

ローマオスマン硬貨日本で出土してたなんて初めて知ったのですわ。錆び錆びでしたけど単眼鏡で見たら横顔っぽいものが見えたのですわ。

印象的だったのは螺鈿の使い方ですわ! ちょっと紫が入ったようなとってもきれいな色で、豪華絢爛ですわ。贅沢を慎む旨の訓戒が書かれた扁額文字まで螺鈿で輝いてたのはちょっと笑ってしまいましたわ。

日本螺鈿とはずいぶん違った印象でしたけど、やっぱり使ってる貝から差があるのかしら?

あと日本では螺鈿と一緒に使われることが多い蒔絵がなかったですわね。文化の差ですわ!

けど戦災によって壊れた美術品が多かったのが悲しかったのですわ。

言うまでもなく沖縄凄惨地上戦が行われた地であり、市街に大量の砲弾が降り注いだのですわ。いわゆる鉄の暴風ですわ。

そこで多くのものが失われ、それでもそこに住んでいた人たちは破片でも集めようとしたのですわ。今我々が見ている無事な美術品も、多くの人々の守り伝える意志がなければ見ることが出来なかった、ということを改めて考えさせられたのですわ。

つい先ほどもウクライナ木造修道院砲撃によって焼失したというニュースがあったのですわ。

人命はもちろん大切ですけども、それだけにとどまらない、戦争によって失われるものについて考えさせられたのですわ。

2022-05-09

[]

熱海MOA美術館に行ってきましたわ!

MOAはMokichiOkadaAssociationの略でしてよ。手かざしで有名な世界救世教開祖岡田茂吉美術愛好家だったこからできた美術館ですわ。

滋賀MIHOミュージアムでも思いましたけど、宗教団体は山の中にクソデカ施設作るの好きですわね。

からバスでつづら折りの坂道走るのは結構怖かったですわ。

けど山腹から見る海は絶景でしたし、設備も金かかってそうで良かったですわ。

展示室のガラスがすごい透明度で、一瞬何も無いのかと思ってしまいましたわ。隣のおじさまなんか額をごっつんこしてらっしゃいましたわ。

蒔絵特集した展示だったのですが、時代別に並べられてその変遷が興味深かったですわ。

最初は仏の神々しさを表現するものだった金が武家町人文化と共に一般化、技巧化していくように感じられましたわ。

あと最後に展示されてた現代工芸家が作った作品が、ため息が出るくらい美しかったのですわ。

当たり前ですけど、漆も金も銀も螺鈿も、作られた当初からはかなりくすんでしまっているのですよね。

館内の和食屋でいただいたお昼も美味しかったですわ。

世界救世教自然派法大好きで、古参はてなーには有名なEMを推進してる団体なのですわ。

EMインチキでもEMを使うようなこだわりのある農家が作る野菜は大概うまいのですわ。

久しぶりにお昼から無為信っていうポン酒をいただいて、そちらも素晴らしいお酒でしたわ。

ほろ酔い日帰り温泉に入って帰りましたわ。

[]

多治見市文化財保護センターの多度神社展に行ってまいりましたわ

ここは月曜日開館、土日閉館ですわ

神社に施された見事な彫刻に注目して、江戸時代大工さんの技術力の高さに感心できましたの

いろいろな大工道具の展示が面白かったです

棟札によれば屋根の葺き替えは9~25年に1回行われてましたわ

全ての葺き替えの棟札が残っている前提ですけれども

多度神社真言宗醍醐寺から派遣された山伏さんが管理していたこから

江戸時代神仏習合ぶりも伺えましたわ

2022-03-04

[]

ワタクシ アシタ スイゾクカン

ノシミ デスワ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん