カテゴリー 「増田お嬢鯖部」 RSS

2023-05-17

[]

土岐市美濃陶磁歴史館に行ってまいりましたわ

近くの古墳の整備事業が終わって出土品などの展示が行われていましたの

解説古代の土岐のことをカタカナトキと書いていて飛鳥時代トキ飛鳥トキですの?

馬が足りませんわ

どうやら大宝律令前は刀支と表記していたそうですわ

でも、土岐よりも七支刀を連想させる刀支の方が縁起がよく見えます

整備された段尻巻古墳と乙塚古墳も見てきましたわ

縁石によって規模が分かりやすくなっていました

石造物が雨ざらし位置にあるのは気になりましたわ

段尻巻古墳と乙塚古墳は同時期のものと考えられているらしく

小さい円墳の段尻巻古墳の被葬者一族は大きな方墳の乙塚古墳の被葬者一族の右腕的な存在だったのではないか

展示では書かれていましたわ

円墳の方が方墳よりも権威的には上らしいので、段尻巻古墳の被葬者は中央から派遣されてきた人間

公的地位は乙塚古墳の被葬者より高いけど、乙塚古墳の被葬者の方が現地での実力は上だった関係

想像してみましたわ

東海地方前方後方墳が多いのも乙塚古墳が方墳なことに関係があるかもしれませんわね

市街地南方丘陵地帯で大規模な道路工事が行われていて谷間の湧水湿地を潰していそうで

心配になりましたわ

ほとんど雑木林ですから高い部分を削るだけなら被害は少ないと思いますけれど…

https://toki.cloudgis.jp/urban/ の都市計画道路をみるとルートがわかりましたわ

2023-05-04

[]

瑞浪化石博物館パレオパラドキシア化石レプリカ披露目発表会が開かれるので見に行って来ましたわ

まず市長さんが熱弁されて、このビッグウェーブにノリたい気持ち満々でしたわ

発見者のかたと学芸員のかたの解説もありましたの

河川清掃ををしているときに、いつも止めるところより奥にフラフラと行ったら見つけたそうですわ

別室で取り出し中の化石が展示されていて、発掘状態レプリカを作ることの意味理解できました

埋まっていたときの初期位置情報は大切なので取り出しで壊してしまう前に残したかったのですわね

別の復元骨格標本をみると、デスモスチルスは第七肋骨まで胸骨に繋がっているのに

パレオパラドキシアの幼体の復元骨格標本は胸骨が浮いていて肋骨に繋がっていませんですわ

化石が不完全だったのかしら?幼体だからかしら?

今回の全身骨格化石復元ではそのあたりに注目したいですわ

お父様に抱かれた小さな女の子パレオパラドキシアをみて「ぱれぱれ」と言っているのが可愛らしかったですわ

明日まで陶磁資料館と市之瀬廣太記念美術館無料で開いています

公園でもイベントをやっていらして、家族連れがたくさんいましたわ

2023-04-25

[][]

オデ スイゾクカン イッタ デスワ

トビハゼ カワイイ(ノ≧▽≦)ノ デスワ

トド デカイ デスワ

サバ イタ

2023-02-19

[]

豊田市小原和紙ふるさとに行ってまいりましたわ

わしではありませんわ

わたくしですわ

パピルスプランターが館内に避難していまいたわ

藤井達吉と芸術Vol.9を開催中で「瀬戸よりかえりて」の

無気力感ただよう歌詞共感してしまいましたの

でも作品にする元気があるのですわ

油断して共感してはいけませんわ!

Twitter自称ダメ人間マンガ家と同じですことよ!!

奥の売店紙漉き体験をやっているところで

皮を剥いだミツマタ無料配布されていたので

いい感じの棒としていただいてきましたわ

水槽があれば流木の代わりに使えそうですわ

2023-02-11

[]

大湫宿に行ってまいりましたわ

江戸時代雰囲気が素敵に残っている感じがしてよかったですわ

神明神社の倒れた大杉ブロックになって置いてありましたわ

元々生えている部分の痕跡を探したけれど良く分から

展示されている写真位置判断しましたわ

まさに根こそぎ倒れてしまったのですわね

巻き添えで直径1メートル近い杉も切り株になっていましたの

黒くて下の部分が白いお猫様がいびきのような声で鳴いていらっしゃいましたわ

年寄りの猫なのかしら

途中でわたくしに吠えてきた柴犬散歩に行ったあとにトラネコさんが陣取っていて

お犬様のお皿からお水をペロペロされていましたわ

2023-01-17

[]

わたくしってサバサバしておりますゆえ、殿方にはハハハおもしれー男爵令嬢だって溺愛されてしまったりなのですわ

あらいやだ、しゃらくせーですわ~~~っ

2022-12-27

[]

郵政博物館に行ってきましたわ!

押上献血ルーム献血した帰りなのですわ!ここでは何回か献血したことがあるけど寄ったのは初めてなのですわ。

郵便局で使われた車両や道具の模型がたくさんあって楽しかったのですわ。

郵便配達員用の拳銃もあったのですわ。日本では警察官よりも先に郵便配達員拳銃支給されたのですわ!

けどなんと言ってもここの見所は大量の切手コレクションなのですわ!

世界各国の切手が引き出し式の棚の中に大量に展示されているのですわ!

いたこともない植民地独自切手があったり、二次大戦前夜の欧州では露骨国威発揚ムードになってるのですわ!

ドイツ戦時中ちょび髭おじさんの横顔でいっぱいだったり、イランはパフレヴィー朝時代科学王室進歩!って感じだったのがイスラム革命後にはイスラムモチーフ全開になってたのですわ!

鯖の切手もあったのですわ!昭和41年の魚介シリーズらしいですわ!これ探すために15分ぐらい使ったのですわ!排泄物ですわ!

鯖と言えばノルウェーかと思ってそっちも調べましたけど、お魚は見つけたけど多分鯖じゃなかったのですわ。

2022-11-30

[]

可児郡御嵩町にあるみたけ城に行ってまいりましたわ

マイナー国人領主小栗信濃守が根城にしていたお城ですわ

勢力拡大を目指して暴れまわったけれど周囲の連合によって返り討ちにあって滅亡ですわ

お城は二の丸の縁に沿うように藤棚が設けられていて、

本丸には合掌造り連想させるモニュメントが建っていましたわ

やりたい放題されてましたけどモニュメントから見下ろした御嵩町可児市の眺望は素晴らしかったですの

中山道みたけ館で🦀薬師の解体修理工事についての説明を読みましたわ

総工費11億5千万円を予定しているそうですわ

さら町役場の新設に78億円もかかるのは反対という看板をそこかしこで見かけましたわ

お嬢財閥に任せていただき鯛ですわ

泥棒ブレーカーを落とされて魚が全滅した土岐市釣り堀の前を通りました

幟が立っていて営業している様子でしたわ

2022-11-06

[]anond:20221106194107

学校で無理矢理喧嘩やらされてつら過ぎる

You Tubeブレイキングダウンって言う動画流行ってるの知ってますか?

これは簡単に言うと、不良同士が1分間殴り合いをするって言う格闘技があって、それが何百万再生も稼げるコンテンツになってるんです

それの真似事が学校でも流行ってる

これだけでも問題なんだけど、いわゆるヤンキーみたいな奴らが殴り合っててもそれは勝手にやってくれって話じゃないですか

けど、現実は不良でもなんでもない陰キャが、不良に呼び出されてプレイキングダウンと称して一方的に殴られるってのが横行してます

仮に先生に見つかってもごっこ遊びであって本気ではないと言い逃れされて終わり

単なる合法的サンドバッグ毎日やらされてつら過ぎるんですよ

お願いしま

この現状を社会問題にして解決してほしいです

本当いずれ死んでしまます

助けてください

2022-10-31

[]

日本一有名な増田徳川家康が最も恐れたシリーズのお寺、三河本證寺に行ってまいりましたわ

石垣の修復工事中クレーンが入って石を積み直していましたわ

番号を書いたガムテープを石に貼って元の位置がわかるようにしていましたわ

裏込め石をいっぱい用意していましたの

城郭趣味の間ではお城の櫓を思わせる鼓楼がちょっと有名ですが(お寺なのにお城印を売っていましたわ)

私としては本堂の屋根に乗った狛犬が可愛かったですわ

吽の犬が空中に足を投げ出した躍動感のある凄い姿勢をしていらっしゃいました

Wikipediaのお写真でも確認できますhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Honshoji2.jpg

本堂の各所におチチの形をした金具がついていました

お寺を擬人化するなら複乳にしなければ嘘ですわ

正門の柱の内側にもおチチの金具がついているのですけど

敷地にお車を停めるためには正門を潜らせなければならず

操作を誤ると立った乳首の金具にお車の横腹をこすって傷がついてしま

大変スリリングなお寺ですわ

2022-10-26

[]anond:20221026205014

個人情報見られてる?

知ってる人いたら教えて...

友達がみんな知ってるおっきな通販サイト物流部門仕事してる。

内容は知らんけどCSではないし車乗って運んだりする物流ではなくて内勤ぽい。子会社でもなく本社採用なのは確か。

自分もそこでバンバン買い物してるしなんならめちゃくちゃ知られたくない病気とかの個人情報もある(買ってる本とか医薬品でわかっちゃうと思う)

そんな中で食事に行ったら、友達仕事上のエピソードトークを始めた。

内容は顧客の購買履歴を見て面白い人がいたって話で、

こんなコンテンツとこんなコンテンツ買ってた!そいつすごい性癖じゃね?みたいな。

CSでもないのにそんな購買履歴追って見れることってあるの?すごい個人情報だし、問い合わせありきではじめてそう言う情報って見られるものだと思ってたから驚いた。(暇だから色々見てたんだけど、みたいな前置きがあったから問い合わせで見たわけじゃないのは確かだと思う)

まさかCSでもない部署で、名前や住所から検索して購入履歴とか閲覧履歴まで見られたりする??もしそうだったらもう顔を合わせられる自信ない。

2022-07-28

[]

お久し鯖ですわ

とうしん美濃陶芸美術館に行ってまいりましたわ

こちらでは美濃陶芸6人の人間国宝展が開催中ですの

いまは鈴木先生作品が展示されています

志野作品で有名な先生ですが、ぐい呑み大皿では別の形式で作った作品も並んでいました

ぐい呑みが好きな感じでしたわ

織部大皿でつちかった模様の技法志野大皿にも活かされている感じでしたわ

初期の大型作品は直線的でがっしりしているのに対して

最近の大型作品は曲線が含まれていて柔らかくなっていました

1934年まれなのに現在でも創作されているの凄いですわね

作成した釉薬テストピースは1万点にも及ぶそうですわ

近くの虎渓山永保寺に寄ってきました

木陰は涼しいのですが日当たりは多治見ですから油で揚がった鯖状態でしたわ

池の岸でミシシッピアカミミガメ日向ぼっこしていたのが逃げていきましたわ

あらあらあら

鯉が背中が水面に現れるところまで近づいてきましたの

ハグロトンボが舞っていますわ~

「やくならマグカップも」ロケ地巡りの看板が立っていました

どうやら実写パート声優さんたちが訪れたそうですわ

・・・永保寺はアニメパートでは出演していませんの~~~っ!!?

2022-06-05

[]

東京国立博物館琉球展に行ってきましたわ!

久しぶりに行ったんですけど予約制じゃなくなってたんですのね。けどチケット売り場がいっつも混んでるからオンライン購入した方がいいのですわ。

琉球が万国の架け橋となる様々な文化が集まる地であることが分かるとっても面白い展覧会でしたわ!

ローマオスマン硬貨日本で出土してたなんて初めて知ったのですわ。錆び錆びでしたけど単眼鏡で見たら横顔っぽいものが見えたのですわ。

印象的だったのは螺鈿の使い方ですわ! ちょっと紫が入ったようなとってもきれいな色で、豪華絢爛ですわ。贅沢を慎む旨の訓戒が書かれた扁額文字まで螺鈿で輝いてたのはちょっと笑ってしまいましたわ。

日本螺鈿とはずいぶん違った印象でしたけど、やっぱり使ってる貝から差があるのかしら?

あと日本では螺鈿と一緒に使われることが多い蒔絵がなかったですわね。文化の差ですわ!

けど戦災によって壊れた美術品が多かったのが悲しかったのですわ。

言うまでもなく沖縄凄惨地上戦が行われた地であり、市街に大量の砲弾が降り注いだのですわ。いわゆる鉄の暴風ですわ。

そこで多くのものが失われ、それでもそこに住んでいた人たちは破片でも集めようとしたのですわ。今我々が見ている無事な美術品も、多くの人々の守り伝える意志がなければ見ることが出来なかった、ということを改めて考えさせられたのですわ。

つい先ほどもウクライナ木造修道院砲撃によって焼失したというニュースがあったのですわ。

人命はもちろん大切ですけども、それだけにとどまらない、戦争によって失われるものについて考えさせられたのですわ。

2022-05-09

[]

熱海MOA美術館に行ってきましたわ!

MOAはMokichiOkadaAssociationの略でしてよ。手かざしで有名な世界救世教開祖岡田茂吉美術愛好家だったこからできた美術館ですわ。

滋賀MIHOミュージアムでも思いましたけど、宗教団体は山の中にクソデカ施設作るの好きですわね。

からバスでつづら折りの坂道走るのは結構怖かったですわ。

けど山腹から見る海は絶景でしたし、設備も金かかってそうで良かったですわ。

展示室のガラスがすごい透明度で、一瞬何も無いのかと思ってしまいましたわ。隣のおじさまなんか額をごっつんこしてらっしゃいましたわ。

蒔絵特集した展示だったのですが、時代別に並べられてその変遷が興味深かったですわ。

最初は仏の神々しさを表現するものだった金が武家町人文化と共に一般化、技巧化していくように感じられましたわ。

あと最後に展示されてた現代工芸家が作った作品が、ため息が出るくらい美しかったのですわ。

当たり前ですけど、漆も金も銀も螺鈿も、作られた当初からはかなりくすんでしまっているのですよね。

館内の和食屋でいただいたお昼も美味しかったですわ。

世界救世教自然派法大好きで、古参はてなーには有名なEMを推進してる団体なのですわ。

EMインチキでもEMを使うようなこだわりのある農家が作る野菜は大概うまいのですわ。

久しぶりにお昼から無為信っていうポン酒をいただいて、そちらも素晴らしいお酒でしたわ。

ほろ酔い日帰り温泉に入って帰りましたわ。

[]

多治見市文化財保護センターの多度神社展に行ってまいりましたわ

ここは月曜日開館、土日閉館ですわ

神社に施された見事な彫刻に注目して、江戸時代大工さんの技術力の高さに感心できましたの

いろいろな大工道具の展示が面白かったです

棟札によれば屋根の葺き替えは9~25年に1回行われてましたわ

全ての葺き替えの棟札が残っている前提ですけれども

多度神社真言宗醍醐寺から派遣された山伏さんが管理していたこから

江戸時代神仏習合ぶりも伺えましたわ

2022-03-04

[]

ワタクシ アシタ スイゾクカン

ノシミ デスワ

2021-10-24

[][]

今日家族サービスですわ。外来魚の駆除かい企画ですわ。そう朝早くから朝ごはんも食べずに運転して池で外来魚ですわ。仕掛け罠を引き揚げて回るのですわ。そしたら網の中にいろいろなのが入ってますのよ。外来魚もいましたわ。海の魚(海水魚)がなぜか入ってましたわ。淡水というか汽水のほうにエサを探しに現れるのだそうですわ。中には川を上っていくこたいもいるとか言う話でしたわ。

朝出かける前に調理したとんかつでなく鶏むね肉の竜田揚げを外で食べましたわ。おそらくあそこ→キャンプ企画とかのとき飯盒炊爨とかで作ったカレーライス小学生が食べる場所かしら?子どもが小さいと世の中のいろいろな施設を知ることができて有益といえばそうですわ。こういう企画って自治体の補助も出てるし、こういう形で子持ち世帯は税の還元を受けているのですね。たしか素人童貞はこういう企画に参加しないでしょうし税が還元されることも少ないのかしらね素人童貞税を徴収しようとか言う自治体もあるそうですし・・まあいけはやなんとも。

2021-10-09

[]

瑞浪化石公園周辺の博物館に行ってまいりましたわ

化石博物館では去年発見されたミズナミムカシアシカ企画展が開かれていました

同種の化石は以前から一部が見つかっていたものの、今回は頭骨が見つかったため

新種としての記載可能になったようですわ

クリーニング10日80時間レプリカ作りに2週間も掛かったと説明されてましたが

どちらもとても早いと感じましたの

すごい根気と集中力ですわ

ちなみに頭骨レプリカは館内に2つあるようですわ

企画展の展示室にあるものクリーニングが完全に終わったもの

常設展示の方に置かれたものは石の付着が残っているものでしたわ

瑞浪mioちゃんコラボ紅茶公園内のレストランで売っているそうでした

やくならマグカップもの次は瑞浪mioちゃんアニメ化してほしいですわ

陶磁資料館では「山五陶業 洋食器世界展」が開かれてましたわ

おそらく以前にも山五陶業の企画展は開かれていて見覚えがありました

加藤孝造先生専用スペースと思っていたところが第一展示場になっていて

いつものところが第二展示場になっていたので、様々な洋食器が見れましたの

オニオオハシさんの絵柄がついたお皿はかなりほしかったですわ

アメリカでの鉛規制を契機に、あえて規制が厳しくなったアメリカ工場進出させて

生産をおこなった発想はすばらしいと思いましたわ

展示されている会社の新品同様の制服と、古い写真に写っている方が着ている制服

同じもので少し不思議な感じがしましたわ

市ノ瀬廣太記念美術館では「天野裕夫彫刻展」が開かれていましたわ

樹齢1300年と言われていたけれども本当の樹齢はその半分だったことが最近ニュースになった

瑞浪市大湫の大杉を素材にした彫刻ですわ

倒れる前に樹勢回復のために行われた枝打ちから素材をいただいて彫刻にしたそうですの

この手術がなければもっと早く倒れていたかもしれませんわね

天野先生作品ベルセルク使徒連想させるような幻想的な怪物彫刻が多かったですわ

彫刻の表面を小さな象さんの像がたくさん歩いているところも特徴です

象さんが作品の基本単位で、たくさん集まって作品に変身しているイメージを抱きました

大艦巨砲主義などの作品宮崎駿的なものも感じました

個人的に好ましいと思った作品イカウサギでしたわ

地球回廊は老朽化で封鎖されてしまいましたわ

復元が古かったけれど寂しいです

2021-10-04

[][]

妻子とのサイクリングにお付き合いしましたわ。今朝やっとこさ起きることができましたわ。

背中が痛いですわ。メダカの展示会および販売会が行われていて息子が興味津々でしたわ。

自転車で来てたので買うわけに行かなかった市松模様ですわ。というかすでにメダカ飼育しているのでしたわ。

-------

距離が長いですわ。長旅でしたわ。自転車ってそういう意味ではある程度なら長距離まで行けるのでしたわ。

それがわかった一日でしたわ。土日に何もイベントがない場合サイクリングでアソコに行くっていうんは

妙案かもしれませんわ。ただ冬になるとサイクリングもついかもしれませんわ。

-------

この企画自治体かどっかの組織から補助金がぶっこまれているらしく、お弁当などいろいろもらいましたわ。

イベントに申し込むときにインスタのアカウント名を記入するところがありましたし)インスタ投稿を推奨されましたわ。

フォトコンテストを開催するとかいうことですわ。一生懸命投稿しましたわ。

30弱でしたわ。ただ飯をもらうのはとても気が引けるのでお代金代わりのインスタということですわ。

これからもいろいろな企画実施し盛り上げてくださいませ。かしこ

2021-09-26

[][]

あほみたいな鉄道

つらかったでしたわ。水族館いきました!海のそばでしたわ。息子は喜んでましたわ。イルカショーでわざわざ前のほうに座ってましたわ。水がかかってましたわ。

その次の日、各駅停車で延々乗らされました。途中神社にお参りさせられた後ロープウェイに乗りましたわ。本当しんどいですわ。

明日からまた仕事なんですよね。

2021-09-20

[][]

キャンプ場でテント泊ですわ。

休みの昼前になんとか店を出ることができ、現地には昼過ぎに到着しましたわ。。フリーサイトだということで、乗用車に乗って場所探し。10分か15分くらいウロウロしたけど

やっとのことで「ここならよい」と息子が言う場所が見つかりましたわ。ターフとテントを張りましたわ。そのあとお昼ご飯でしたわ。ハンバーガーを食べましたわ。4時過ぎまでまったりしましたわ。

そのあと火起こししましたわ。バーベキューセットに着火して調子が出てきた炭を投入しましたわ。焼き始めたら即座に日没でしたわ。真っ暗だけどしかたなく焼肉しましたわ。

ランタンを忘れていることにその時点で気づきましたわ。よく見えないので超ウェルダンを食べる羽目になりましたわ。なんだかんだでバーベキュー炭火にいろいろなもの

投げ込んで燃やしているうちに10時となりました。妻子は一足早くテントで寝始めていたので合流しましたわ。

自分でいれたカフェおいしかったでしたわ。

2021-09-06

[][]

昨日家族サービスの日でしたわ!妻子と一緒にコメの収穫(じゃなくて予め干しておいた稲束を脱穀)に付き合いましたわ。

各種マシンを息子が随分楽しそうに触ってましたわ。スマホでいろいろなところを撮影してましたわ。そのうち段ボールとか厚紙で

自作するんでしょぅ。ということで玄米ワラを持ちかえりましたわ。(笑)じゃなくて最近草生えるでしたわね。

息子と共同歩調で脱穀機踏むという作業。これができませんでしたわ。息子のほうが早くて全然ついていけないですわ。

ワラ来年度に貸農園で使うということですわ。玄米の水浸時間を調べなくては・・

2021-08-29

[][]

国際的な都会の良さを認めますわ。田舎への憧れは根強いので訪れてまいりましたわ。田舎へ繰り出してキャンプキャラバンホリデーコテージ、別荘のどれかがいいですわ。

アウトドアですわ

ウォーキングサイクリングバードウォッチングなど。排気ガスにまみれて小さなアパート暮らしているなんて、かわいそうに思いますわ。

仕事をしているうちは都会に住まざるを得ないが、定年になったら静かな田舎でゆったり余生を送りたいですわ。都会で働かなくてもよくなりたいですわ。いつか私もと田舎暮らしの夢を描いていますわ。

カントリーライフ」などの雑誌が人気ですわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん