「お買い得」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お買い得とは

2023-11-28

anond:20231128170804

有名福袋は、一昔前みたいな売れ残り寄せ集めじゃなくて、目玉+そこそこ売れ行きいやつ+売れ行き微妙な奴 抱き合わせが多いか

お買い得感はある

でもネット通販だと一昔前みたいな売れ残りぶっこみました。1万円福袋に定価3万円相当が入ってます

売れ残りのため実際に売るなら8千円)的な奴がまだまだ残ってて闇が深いなあと思います

2023-09-25

anond:20230925093301

あの記事見て思ったのは女子大生は灘高生にコナをかけまくるだろうなってゲス想像

偏差値50で将来性もない女子大生がお姉さんの立場で性について話し合うんだろ。

日本トップクラス頭脳で将来は年収千万が期待できるけど、まだ男子校なので相手のあるやつも少ない。

どんな合コンよりもお買い得案件だわ。

男子高生は子どもから考えてなくても、女子大生側がそう思ってなかったら異常だわ。

捕食者の立場が逆転してる意味でもえっちな状況としか表現しようがない。

2023-09-21

anond:20230919140032

めんどくせえな。

1年も検討してて全然具体的じゃないのがすごい。

なんとなく戸建てで探してる雰囲気なのでその前提とするが、お前ら夫婦がやるべきことは条件の明確化&箇条書きだ。

23区内、より都心であること>駅近>お買い得感、コスパ>できれば中古住宅間取りその他

間取り>開放感や日当たり通風の良さ>立地(小学校スーパーの近さ)>駅近>その他

これだけ明確化したら必然的に購入候補なんか絞り込めるやろ。

あと間取りのこだわりとかクソどうでもいいからそんなもんは捨てろ。

強いて言うなら3階建て以上の戸建ては止めておく方が良いのと、古めの中古物件だとなんか変な間取りなことがある(個人的に見た中で一番ビックリしたのは、リビング風呂ダイレクトに繋がってて「えっどこで着替えんのこれ?」と思った間取りだったが)からそういうのは止めておく方がいいが、そんなんネット公開情報で見りゃわかるだろ。

あとは現実的な購入候補を1日で3軒くらい内見してその中で一番気に入った家に決めろ。

最後に、お前の旦那はお前原因で家が決まらないことに内心で相当イラついてると思われる。そうでなければいきなりそんな期限の切り方はしない。40歳超えると35年ローンを組みづらくなるのは確かだが別に34年とかにすりゃいいだけである。お前は旦那文句垂れる前に、これまで自分のくだらない拘りで家を決められずに申し訳なかった、とまず謝れ。話はそれからだ。

2023-09-19

家探しうまくいかない

去年の10月から家探しを始めたから、ほぼ1年になる。

子ども小学校入学を見据えて賃貸から持ち家にしよう、という動機なので時間的猶予はまだあと1年以上はある。

でも全然家が決まらないことに業を煮やした夫が「いい条件でローン組みたいからさっさと決めて」と言い始めた。

いい条件でローン、つまり夫が40歳になる前にローンを組みたいということで、夫の誕生日1月なので

あと2ヶ月半。

2か月半…あと2か月半で決めないといけないの……?

気に入った物件がなくても、出ているもののなかからこれって決めないといけないのか…

こんなに高い買い物を、イマイチ気に入らないものから選ばないといけないの?

家が全然まらない原因は主に私にあるけど、私もまったく譲歩してないわけではない

夫の希望順位

23区内、より都心であること>駅近>お買い得感、コスパ>できれば中古住宅間取りその他

であるのに対して私が

間取り>開放感や日当たり通風の良さ>立地(小学校スーパーの近さ)>駅近>その他

夫が「立地がよければ将来売れるし、間取りはどんなのでもOK」というので、間取りの決定権は私にある。

私は全然23区内じゃなくていいし何なら埼玉とかでもいいんだけど、そこは通勤する夫を優先して(私は在宅勤務なので)

23区内で探している。

でも私の希望間取り広さだと23区内だと基本予算オーバーになる。

たまに予算内でいい物件が出ても、迷ったり内見予約をしている間に売れてしまう。

こんな感じで1年たった。

当初あった「絶対中古住宅、この路線NG」など夫の希望だんだん緩和されてきて最近ようやく新築物件も見始めて、

私も絶対LDKは1階!とか色々あったこだわりを諦めて、間取り優先順位も見えてきて

よーしあと1年以内に買うぞ!と思っていたところだったんだけど…

決められる気がしない。どうやって決めればいいんだろう。

夫は「そんなに間取りにこだわるなら注文住宅視野に入れたら?」っていうんだけど、

それこそ23区内だと完全に予算オーバーなっちゃってお話にならないし、そんなにこだわってるわけじゃないんだ…普通の建売でいいんだ…

でもやっぱりこだわってるのかなぁ私…

いやでも、立地がよくてお買い得でも、玄関が狭すぎるのとか脱衣所が狭いの嫌なんだけど、私やっぱりおかしいのか?贅沢言いすぎ?

せっかく家買うなら駐輪スペースが欲しい。洗濯機と同じフロア洗濯を干したい。

みんな予算内で住めれば御の字って感じで家買ってるの?

ていうかいきなり期限切るなよ!せめて半年前に言ってくれればそのつもりで物件見たよ…2か月半前はあんまりじゃない?

どうすればいいんだろ…何を妥協すればいいんだ…

2023-08-29

さらに鬱になった。

仕事で鬱になって休職してる。

それで何もやる気になれず、何もしていないと何も時間が過ぎないのでネットショッピングに嵌った。

ちょうど大きなセールをやっていたので、爆買いをした。

お買い得な買物をしたことちょっとした高揚感を味わいつつ、その後すぐにポイント10キャンペーンエントリーを忘れて決算したことに気づいて鬱に至る。

なんだか変な寓話みたいで逆に笑えてきた

2023-07-31

anond:20230731155719

買い物に不便ではない場所にすんでいるなら使用のものの他に予備は常にひとつでいい。

予備を開封して使い始めたら買い物リストに入れる。

それが手頃なストックの量だ。

少なくとも石鹸とか調味料のように一単位を消費するのに時間がかかるものはそういう運用がよい。

それでうまくいかないものストック管理はとにもかくにも「ルールを決める」ということが大事だ。

一定以上にストックがあるときはいくらお買い得であろうと買わないとか、あるいは金額制御するのでもいい。

基準を設定しないといくらあっても際限なく不安になるし、目先のお買い得に飛び付いてしまう。

運用してみてだめなところがあれば基準見直してもいいんだ。

ガバガバ基準でも気持ち運用するより良い。

2023-07-26

面接のたびに現職の給与見られて「低〜プークスクス」されてる。おうだからオンシャ入れろ言うとんねん。お買い得やぞ

2023-07-12

anond:20230712192748

ほんこれ。不動産は完全に相場に忠実だからお買い得品はほぼ無い。何かしらのデメリットがあると思う。当然、クソ物件はあるし、個々人の趣味との合致はあると思うけど。

2023-07-06

anond:20230705183018

ワイの買った家がそうやで。

前のオーナー氏が事業失敗で売却せざるを得なかったやで。

申し訳ないけど超お買い得物件やったやで。

2023-07-05

anond:20230705142210

まじかよ。1.2kg2500円で売ってるんだな。お買い得すぎる。

2023-06-25

anond:20230625201019

このブレスレットつけると人前であがらなくなるんだよ

1個100万円だよ

お買い得だよ

2023-06-12

カード請求見て、、いろいろ反省した

セールからお買い得からと乗せられすぎだ自分

趣味、ハマり物への出費も大きい

今回だけだからと買う、その今回だけが何度あったか

はあ

2023-06-05

anond:20230605163314

関係ない話で恐縮です。

ドン・キホーテの苦手なところ

 ・店の中がごちゃごちゃしてて、探し物が有る時は探しづらい

 ・その商品お買い得なのかそうではないのか分かりづらい(値段の表示の仕方!?

 ・生鮮食料品が置いて有る処では、生鮮食料品の鮮度が低く見える

 ・レジクレカで決済してから、「袋要りますか?」って聞いてきやがって、袋の購入が面倒

  (レジアルバイト教育ちゃんしろよ!)

そんなわけで行かなくなりました。

2023-04-26

欲しいと思ってフリマアプリで探してたもの

品物を画像文字情報からあれこれ察しつつ比較するのに疲れて、普通に正規で買った

しかし今になって割と条件の良さげな品が出ている

しかもどんどん値が下がっている

お買い得過ぎてウォッチをやめられない

買おうかと思ってしまう、いらないのに

2023-04-21

新作の香水メルカリで安くなっている

今年に入ってから正規店の購入で1プッシュ、品物の状態は新品同様

で、正規で買う場合の半額を切った

これはお買い得な気がする

しか自分香りを嗅いだことがない

ネット口コミレビューを探すもほとんど情報がない

ブランドファンも多く、好きなブランドのものは一通り試すくらいの人もいそうなのに、そういう情報がない

かろうじてネットから得た口コミとしては

名前の通りのスパイス香り、エレガントなスパイス

名前からの印象でツンときそうだけど案外爽やか系

・他の香水と重ね使いに使うと良いか

fragranticaの情報から

評価平均3.4 レビュー者数72人(かなり少ないレビュー評価もあまり高くない)

・香料として推察されるのは今のところスパイス2種(非常に少ない、単調な香り?)

・持続性、時間による変化はまあ普通

ユニセックスから男性向け

価格はやや高いと感じる人が多い

うーん

これはハズレ感がすごい

発売から半年経過しているのに、そして人気ブランドなのに、このレビューの少なさ

ハズレと言い切るものは見当たらないが、多くの人が手に取ることすらしていない時点でハズレているのだろう

ということでお買い得だとは思うが見送り

ボトル香りを試した上で買う

2023-04-11

定価4万のものが1万5000円、残量8割、2年ほど前の購入

そりゃ速攻で売れるよな〜と

ものすごくお買い得なのも稀有な機会なのも理解していたけど、購入ボタンが押せなかった

レビュー賛否あり、それでも自分が欲しいと感じるものだろうとも思った

けどやっぱり、嗅いだこともない香水

フリマで1万5000円は、ちょっと行けなかった

縁がなかった

今の自分には見合わないものだったと前向きに諦めよう

2023-04-09

メルカリ自分が欲しい商品見たら先に値下げ交渉してる人がいた

その商品相場から見てもかなり良心的な価格の出品だったが、そこから2000円値切っていた

出品者側はまだ出品したばかりなのでもう少し様子を見させてください、とやんわり値下げを拒否するコメントを返していた

自分がその商品を見たのはそのやりとりの1時間後だった

即決OKとの記載確認して、即購入した

それがもう2週間ほど前だろうか

その後の出品を見ても過去の同じ品の落札を見ても、自分の購入価格良心的すぎる価格で、つまりは大変お買い得だった

それにしても先に交渉してた人は転売屋だろうか、この商品に興味があれば十分に安いことはわかってたはずで

そこから値下げ交渉して応じないとなると利益がないと思ったんだろう、なんて思いつつプロフィール確認した

なにかキャッチフレーズだけのプロフィール

そしてアイコンにもそのキャッチフレーズ

ユーザー名は苗字名前だった

何気なく検索したところ、IT起業家社長をやってた

創業10年、社員数1500、プライム上場とある

そんな人のフリマアプリでのやり取りとはとても思えない

評価欄には1件悪いが入ってた

買う側だけの利用らしく、出品者から形式的挨拶評価欄には並んでいた

プライム上場社長やっててメルカリであれかあ、と

なにか感慨深い

2023-03-31

大手総合スーパーにて、賞味期限が近くて値引きされたパンと、賞味期限はまだ余裕があるため値引きされていない同じパンが売られていて

値引きされたパンバーコードが値引き用の違うバーコードになってしまってポイントがつかないがために

結局値引きされてないほうのパンを買ってキャンペーン中のボーナスポイントももらったほうがお買い得になってしまうことがあるので

そこも考慮して賞味期限が近いものの値引き額を多めにしてほしいと思う

2023-03-29

anond:20230329192142

バカじゃないだろ。安くお買い得商品を買えたんだから

しろ褒められるし、自慢だってするんじゃねーの?

 

外資じゃなきゃ同一職階で100〜300万の差がつくとか無いけど、

60〜120万くらいなら日系企業採用でもぜんぜんあるぞ

2023-03-27

例えば「高学歴なら当然いい就職できるでしょ?」って外側だけで判断する人は

文系一流大学院生とか高学歴塾講師なんかが就活に苦戦してる現状を理解できない

学歴ってその後の人生確約するものじゃなくて

とりあえずその人の事務処理能力をある程度保証するものしかないんだよな

端的に言うと「この人まあまあ使えますよ」というお買い得シールただそれだけ

2023-03-11

インチ中華タブレットを買った

こちらの記事SIMフリーの安いタブレットがもうないと嘆いていたら、Blackview Tab 6というのをトラバですすめてもらったので、買ってみた。この文章もBlackview Tab 6で書いている。

https://anond.hatelabo.jp/20230227231314

数日使ってみた感想をいうと、そんなに悪くない。

インチSIMフリーシリコンケースつきで1万4千円くらいだった。iPad miniセルラーモデルの5分の1くらいの値段なので、そんなに贅沢なことは言えないと思っている。

にしても、悪くないと思っている。

ものすごく動作が速いというわけではないけど、実用レベル以下、というわけでもない。用途によると思うけど、ネットを見て文章を書く程度だと全く問題ない。

自分場合資格試験練習問題を解くためにこのタブレットを買って、その用途にはしっかり使えているので文句を言う筋合いもない。

重量は350g超なので、それなりにずっしり感はあるが、最近スマートフォンは重いので、そんなに気になるほどでもない。

液晶パネルの色はよい。

解像度は低いので、よく見ると文字ギザギザが見えるが、自分場合はこのタブレット勉強用の道具で、雑に使う実用品なので、そんなに気にしてはいない。

総じて、このタブレットお買い得だと思う。

ちょっと困る点をあげると、画面のON/OFFがハードスイッチしかできない。

あと、持ち上げて角度を変えるとスリープから復帰する機能ちゃん機能していないと思う。

このへんはAndroidカスタムOSの作りの甘さかなと思う。

バックエンドでどういう通信をやっているか自分データがどこに送られているか、まだ確かめていない。色々書いたが、そのへんは自己責任で使うことになると思う。

2023-02-02

anond:20230202204555

30代女性は年齢を増すにつれてどんどん強気価格設定(条件設定)を更新していくと言われてる

それ、「結婚年齢が高い人は高収入の人が多い」だけだよ

学歴キャリア積むのに時間かかるから

相変わらず女は全部同一人物だと思ってんのな

実際は20そこそこで結婚を考える高卒Fランフリーターと30代になって初めて結婚を考える高学歴キャリアは別人なんよ

前者より後者の方が男に求める収入が高いのも当たり前の話、だって育った環境も周りの人間レベルも想定する結婚生活レベルも違うから

んで婚活男もバカばかりじゃないから全員が前者は若くて安くてお買い得!って考えて飛びつくわけじゃないんよ

まり学歴低すぎると価値観合わなそうとか働く気ない女は嫌だとか考えるのも多いわけで

2023-02-01

まぁ確かにぼざろは【アジカン好き】【楽器好き】みたいなある程度年齢行ってて金を使おうと思ったら使える層に向けてのアプローチがあるから、その層がついでにBlu-rayも買うかぁで買えるっちゃ買えるんだろうな。

少なくとも楽器一つ買うよりお買い得もの

 

やらおんとかは【コアなファンを捨てたかBlu-rayかい骨董品買ってもらえないんだ!!】って論法で行きたいみたいだけど

サブスクで見れるならそこまでBlu-ray価値を置く必要性はないわな

 

というかBlu-ray再生する機械がないまであるものな。

2023-01-20

今こそ日本を強くする大チャンスなんだから逃すな

GoogleAmazonもMetaも過去例を見ない大規模レイオフを行ったわけだ。非技術職ばかりではなく、テニュアの長いエンジニアエンジニアリングマネージャーも多数レイオフされている。そしてこのレイオフは一斉に行われている。つまりレイオフされた人が次を探すのが非常に厳しい状態になっている。これが何を意味するか分かるか?トップタレントお買い得な値段で多数獲得するまたとないチャンスなんだよ。絶対に逃すんじゃないぞ。分かったな日本企業経営者ども?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん