「業界慣行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 業界慣行とは

2023-09-10

anond:20230909002500

ジャニタレ普通に他の事務所移籍するかフリーになれだな。

何らかの圧力で、他の事務所が雇ってくれないとか、雇った事務所ごと仕事干される、といった悪しき業界慣行があるなら改善する良い機会かと。

独禁法違反か何かになるか知らんが、その業界慣行に加担している他の事務所クライアント側もあわせてさらされて吊るされてほしい。児童虐待構造に加担してるのだから

2021-12-31

LPガス料金に月数千円上乗せ

LPガス料金、月数千円を上乗せ 違約金20万円請求業界慣行も』

https://news.yahoo.co.jp/articles/31df756b1414948ace2dfee6a5fe4d6406a42cfe

Yahooニュースに上がっていたこちらの記事プロパンガスが高い理由がよく分かった

プロパンガス屋と管理会社建築屋が裏で都合の良いように手を組み、何も知らない一般消費者搾取されていく。

国はこの現状早くなんとかすべきでしょう。

2021-05-24

anond:20210524220403

日本車を壊す時代があったからでしょ

ジャパンバッシング

1970年代アメリカ合衆国経済が、インフレーション景気後退に苦しむ傍ら、日本世界第2位のGDPを誇るまで経済成長を続け、対米貿易10年間以上も黒字を続けていた。一般的にこの時期の円は実力以上に安かったと考えられており、ここから米国内の対日感情悪化する。

世界への輸出を伸ばし続ける日本に対し、米側では貿易関係者通商産業省を「ノトーリアス・ミティ(Notorious MITI、悪名高き通産省)」と表現したり『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という書籍ベストセラーになるなど「驚嘆すべき成功を続ける日本経済」への関心が一般市民の間でも好悪両面で高まる

1980年に、アメリカ合衆国大統領がカーターからレーガンに交代しても、前半は米大手自動車メーカーゼネラルモーターズ生産規模を大幅に減らしリストラを行うなど[1]米国経済の迅速な改善はなく、失業率は一時10%に迫った。

対米貿易で莫大な黒字を拡大し続ける日本は好況に湧き、1960年から日赤字を続けるアメリカ不況に沈み、米国自動車メーカーは、1970年代終わりから1980年代にかけて壊滅的な打撃を受ける。この対比は米国人の対日感情悪化させ、米国では日本市場特殊性を閉鎖性とみなし、極端な円安問題視して「ずるい日本」とみなす議論に支持が集まるようになる。反日感情高まるなか、1982年には中国系アメリカ人技術者ビンセント・チンが日本人と誤解されて、3人の白人に撲殺される事件も起きた[2]。

不況反日世論の高まり、各業界から突き上げを背景に、アメリカ合衆国連邦政府は日本国政府に市場開放、輸入拡大を強く迫り、米国の輸出を妨害するものとして日本側の為替レートや業界慣行、関税を次々と遡上にあげることになる。日本側はこれに対して、1970年代に続いて輸出の自主規制約束したり、農産品の輸入拡大を約束したり、関税の引き下げを約束するなど、繰り返し協力的な姿勢を示そうとするが、市場シェア日本製品に奪われている米業界団体は、相次いで日本ダンピング等の法令違反提訴し、対日感情改善しなかった。

米国経常収支赤字になると、日本が不公正な貿易障壁を築いているとの批判が、1984年にも再び強力になり、日本アメリカ対日感情悪化を緩和しつつ、自国産業も保護したいなか、円安是正や輸入の拡大を約束し、市場開放のための規制緩和約束するが、大きな効果はなかった。1985年には先進国首脳会議の蔵相・中央銀行総裁会合で、為替ドル安に誘導するプラザ合意実施され、ドル円の為替レートは大幅なドル安に転じたものの、これによっても米側の対日輸出は期待したように伸びなかった。

アメリカの対日赤字は拡大を続け、米国内ではますます日本貿易障壁への批判が強まった。米国日本金融関税など税制ソフトウェアなど多くの分野で数多くの障壁を築いているとして強硬に迫り、日本側はそのたびに米側に妥協案を示すが米側は形だけの不十分な譲歩と見て日米の認識の溝は埋まらなかった。

この時期の米国からの「日本自由貿易を掲げる経済大国であるにも関わらず実際には保護主義的に振るまい自国市場へのアクセス制限している」という二枚舌批判本音と建前を使い分けるという批判について、日本側も納得していたわけではなく、メイドインUSAが選ばれないのは日本側の発展によって日本製品がアメリカ製品の質を全体として上回るようになり、消費者にとって粗悪なアメリカ製を選ぶ理由がないためだとする見方が強かった。日本側では米側の要求については、生産性の低い米国産業の問題を棚に上げて国力の差を背景に日本ねじこみをかけていると理解しており、理不尽押し売りであると見ていたが、内需拡大を繰り返し約束した。

1985年になると米国の景気も目に見えて改善していたが、日本好景気はそれ以上に目覚ましく(バブル経済米国では20年間にわたって莫大な対日赤字が続く上にGDP比の経常収支赤字過去最高を記録し、対日本心理に目立って和らぐ部分はなかった。この時期はハリウッド映画でも日本側が日本叩きと受け取る描写が珍しくはなく、1985年から製作が始まったワーナー映画でも登場人物日本製の電子機器を悪く言うセリフが見られる。1987年4月には、アメリカ政府は日本ダンピング理由日本製のパーソナルコンピュータカラーテレビなどに異例の100%の制裁関税賦課した[3][4]。

2021-01-03

20代感染者が多いのは遊び呆けてるからけしからんって政府は言うけど

どう考えてもコロナ失業保険の日数や貯金が切れ始めたので働かざるを得なくなって外に出ざるを得ないだけじゃねえのと思う

俺みたいにIT系で完全テレワークなんていう人間レアケース中のレアケースだし

しかIT系なんか基本職が変わりやす業界慣行会社都合にしてくれるから失業もらえるし

年俸や時給制が多いから額面上の月額大きくなるので失業保険フルで貰いやすいというわけで、そんなのなかなかあるわけがない

今の20代なんかちゃんとしたキャリア積めてるのなんて少数で大半は仕事さえ選べないって奴ばっかりだろう

2019-05-12

anond:20190511210945

著作権32は「引用無罪(公正さや目的ももとめてるが基準なし)」っていってるだけで、さっき書いたような「出典かけ」とかの具体的要件はなんとこれもインフォーマルにも「判例法」によって定められている業界慣行のようなもの。ちなみに、正しくは「引用元出典を書く(区分が明瞭)」「一字一句かえない(正当目的性、著作物改変の罪が別条に存在するため)」のほか、「主客逆転しない=地の文の方が多く引用部分を超える主張やオリジナリティがある」の全部で3つの要件があるとまとめられることが多い

https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000304 著作権大元じめ文化庁

なお法学者引用説明させると判例もってくるからとにかく長い(しか判決文以上のオリジナリティがない)・・

  

著作権32の中(またはそこで引用する政令などの中)でもっとわかりやす

文章著作物引用するときは出典をしっかりかけ、一字一句かえるな」とか

タイトルなどの恣意的でない要約は著作物引用ではないのでもともとやってよい(タイトル著作物でない判例あり)」ってこれからみんなで決めたらそれが新しい正義になるよね

現状はバカが「引用無罪」を拡大解釈して改変でもいいとこどりの趣旨改変でも何でもやりたい放題やる(「判例法?しったことか!」)から問題タネしかなっていない条文

から論文かくひともわざわざ32条なんか調べたりしないのもある意味正しいよね、同じ無法者として

 

いつ自分他人もうっかり著作権侵害するかわからない世の中でよくみんな平気で「執筆」してるなぁって思います

昔は出典なんかかかないほうが侵害指摘されないからやり得だったけど

今ならとくに文章ならテキスト検索ですぐバレる

インターネット時代引用無罪活用したいなら影像文章音楽ジャンルごとにしっかり基準を整備すべきなのでは。

2017-10-13

IT業界にいて未来が見えない、てか日本社会全体だろうか

現在26でこの業界入って3年(大学卒業時は23歳だった)

まぁ糞みたいなドカタを早々に半年仕事覚えて辞めて、色々回って年収400万くらいだから、年齢別平均の上位2割は稼げてると思う

でもさ、全然将来性みえねぇのよ、この業界、てか安定性がねえのよ。

来年なくなる特定派遣なんて案件の切れ目は一か月くらい給料激減どころかゼロが当たり前だし、一般派遣も似たようなもん

業界慣行として、行った先で言語から全部覚えなおして作業しなきゃいけねえわけだしさ

そのたび貯金一か月分すり減らしてさ、年に数回か一回は就職活動してるようなもんだし、まぁその分多めには色付けてもらってるけどさ

PMとか上流やらないと食っていけないのはわかるけど、大手ベンダーや正社でそれやれば、39歳より上を見たことがないくらいの激務で生気を失ったプロパーしかたことねえしさ(今まで見たのは3人倒れて一人自殺した)

でも他の業種いった友人たちの話を聞いても、まだ定時で帰れてカレンダー通りとはいえひと月前は休みとれる分、マシなんだろうなぁというくらいどこもかしこも酷い状況

理由を聞けばどこも不況不況不況で、製薬会社ですらジェネリックの台頭でボーナス三分の一らしいしさ

なんか小泉元首相の息子や、ニュースになって一瞬で記事が消える国会議員の舌禍でさ「2019年から2020年以降は日本はもう今までとは違う別の社会になる」とか「この国どうせ終わりなんだから」とか言ってるの見てたらさ、もう何やったってダメなんだろうねと思う、だって世界で一番需要のあるIT業界日本じゃこれだぜ?4~5年前まで平均年俸600万だったweb業界ですら、いまや300万前半代にまで下がってるじゃん

いっそアウトローにでもなって上級国民地位食い込み狙おうかな、俺射撃競技やってたし…

とまぁ平均超えてもらってても不安定半端ない20代の秋なのだった

追記

どうせ糞みてぇな年俸300万台前半のweb(笑)仕事してる意識高い系ワープア寸前のバカがここにゃ多いからそういわれると思ったがよ

お前ら将来性ちょっとでも考えたこあんのか?一生そんな年収で、上がる見込みもない仕事続けていくのか?4~5年前なんて年俸600万以下は糞ってくらいの場所だったけど、今やそんなんばっかじゃねえか、こういう奴らがじり貧になったらそのうち意識高い系テロリストとか出てくるんだろうな

2016-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20160119222412

告発されたとことだけ取引やめて、告発されてないブラック企業と付き合えばいいんじゃないの?

旭化成杭打ちできてないのバレた、でも業界慣行で多かれ少なかれどこでもやってる、だから旭化成との取引続けよう、とは普通ならないだろ。

旭化成とだけ取引やめて、他のところに「おたくも気をつけてね」と言えばいいだけの話で。

2014-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20140923131707

男女問題にかぎらず、

他人フィールドには進出したいが、自分フィールドには進出されたくないとき

自分の側の不都合には黙っているのは人生の鉄則ではないかと。

例えば、ある企業が他業種へチョッカイだす(進出の場合なんか特に)のなんか見ていると、その業界慣行なんかお構いなしに破壊。論難、否定しようとするが、自分業界のそれにはダンマリだもんな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん