「悠木碧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 悠木碧とは

2023-11-24

anond:20231124191210

いやいや、全然中毒じゃない。

例えばご飯毎日食べていてもご飯中毒とは言わないだろ?

同じように、悠木碧さんの声には、生命を維持する重要栄養素が含まれているので、中毒とは言わないんです。

分かりますか?

ちなみに釘宮理恵さんの声には寿命を延ばす効果

能登麻美子さんの声にはストレスを溶かし出す栄養素が

早見沙織さんの声には精神を律する栄養素が含まれ

ファイルーズあいさんの声にはタンパク質の吸収に必須栄養素が含まれています

5.5畳の部屋の65インチ液晶猫猫

もう軽く20回ぐらい放映済みのシリーズループしてるけど中毒じゃないです。

そばかす落として美メイクしたたパーフェクト猫猫まじ美人。でも化粧なんて飾りですなんだよなあ。

あと大画面だとルと火鉢の上に陽炎が出てるのとか、オープニングの毒花の美しさとかもより気付く。やっぱり大画面だと作画の細かい素晴らしさに気づけるのででかい正義

クローゼット開けるためにどけたまんまにしたら、夜トイレに行くときになぎ倒しそうになったけど、そんなことはささいなこと。

でも悠木碧さんの声は危険。聞いてるとよいサウンドバーが欲しくなる。 だからボーナス先行して使っちゃったから金ないいって逝ってんでしょ!

2023-10-23

anond:20231023100036

はい

悠木碧さん、種﨑敦美さん、早見沙織さん、久野美咲さんとか、この世代も残る声優が固まってきた感じだね。

anond:20231023094845

ちゃん個性ああって上手い声優さんって良いよね。最初話題になったのはまどマギだったのは間違い無いんだけど、今から見るとあれ、別に悠木碧さんの個性が出てるって訳じゃない気がした。

メナトもそうだけど、たまに思いも寄らぬ声にアサインされると、最初ちょっと違和感ある場合もあるけど、それもちゃんと馴染むのがいい。

悠木碧さんのファンで良かったと思った瞬間

薬屋のひとりごと第一話の猫猫第一声「んー?」を聞いた瞬間

俺はこのために生きてるんや!って感じがした。今日お仕事がんばります

2023-10-03

鬼滅の刃 ファイアーエムブレム 声優

花江夏樹竈門炭治郎)→アルム チャド

鬼頭明里竈門禰豆子)→セリーヌ

下野紘(我妻善逸)→ウォルト リュール(男)

松岡禎丞(嘴平伊之助)→フリーズ

上田麗奈(栗花落カナヲ)→ヴェイル

森川智之(産屋敷耀哉)→シグルド

佐藤利奈(産屋敷あまね)→トール

悠木碧(産屋敷輝利哉)→リシテア=フォン=コーデリア

花守ゆみり(産屋敷ひなき)→メルセデス=フォン=マルトリッツ タニア

小澤亜李(産屋敷にちか)→リリーナ ファ セーラ

井澤詩織(産屋敷かなた)→ララム ファリナ

櫻井孝宏(冨岡義勇)→ルカ エリウッド ユリウス ブラミモンド

早見沙織(胡蝶しのぶ)→シーダ クロエ

日野聡煉獄杏寿郎)→アシュナード クリス(男) 

小西克幸(宇髄天元)→マークス ランド バヌトゥ ヒューベルト=フォン=ベストラ

河西健吾(時透無一郎 時透有一郎)→ジークベルト ツィリル

鈴村健一(伊黒小芭内)→キュアン リーフ

関智一(不死川実弥)→ヒース ラフィエル

杉田智和悲鳴嶼行冥)→クロム オリヴァー

茅野愛衣(胡蝶カナエ)→織部彩羽 スリーズ フィー

小山力也煉獄槇寿郎)→ゼト

泰斗サイコロステーキ先輩)→フェルディナント=フォン=エーギル オーシン

細谷佳正(獪岳)→ルフレ(男) マーク(男) シグ

七瀬彩夏TVアニメ版『無限列車編』の第1話で登場したアニメオリジナル女性の鬼殺隊士)→ミレディ

古川慎後藤)→シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ ギース

浪川大輔(鋼鐵塚蛍)→レックス

村瀬歩小鉄)→ゴードン セネリオ

桑原由気高田なほ)→エルフィ オフェリア ヒルダ=ヴァレンティン=ゴネリル

石見舞菜香(チュン太郎)→イングリット=ブランドル=ガラテア ギネヴィア

高木渉(那田蜘蛛山編の鴉)→カインCDドラマ

檜山修之(那田蜘蛛山編の鴉)→ジャム

釘宮理恵(銀子)→レーヴァテイン アスベル

堀江由衣(麗)→プルメリア

梶裕貴(錆兎)→タクミ

加隈亜衣(真菰)→フローラ エーデルガルト=フォン=フレスベルグ エフラム(幼少期)

木村昴(ムキムキねずみ)→バルタザール=フォン=アダルブレヒト ビラク

井上和彦(耳飾りの剣士)→ジーク カミュ

三木眞一郎竈門炭十郎)→ブルーノ

桑島法子竈門葵枝)→ティルテュ ウル

大地葉竈門竹雄)→ガングレト ヘクトル(幼少期)

小原好美竈門花子)→レギン

野島裕史(炭吉)→ヨシュア ケント

種﨑敦美(雛鶴)→エフィ ラクチェ

石上静香(まきを)→ペトラ=マクネアリー エキドナ

東山奈央須磨)→セリカ

榎木淳弥煉獄千寿郎)→ユーリス=ルクレール ファバル

和氣あず未(不死川貞子)→ピアニー

能登麻美子(嘴平琴葉)→ヘンリエッテ

野島健児甘露寺の父)→フェルナ

置鮎龍太郎(黒死牟)→フィン

宮野真守(童磨)→レオン

石田彰(猗窩座)→ゴードンOVA) アゼル リュシオン

梅原裕一郎(積怒)→レイヴァン ルーク

石川界人(可楽)→ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド

斉藤壮馬(哀絶)→シャハド

鳥海浩輔(玉壺)→ナーシェン ヘクトル ブラミモンド

沢城みゆき(堕姫)→カミラ マーク(女) ルフレ

平川大輔(魘夢)→ペレアス アルファルド

楠大典轆轤)→レオポルト=フォン=ベルリーズ

保志総一朗病葉)→マリク マシュー

諏訪部順一(響凱)→ジョーカー

緑川光(お堂の鬼)→マルス

子安武人(手鬼)→ナバール ロンクー ファウダー ゼロ セーバー パント レヴィン セテス カゲツ フェーニックス

木村良平(沼鬼)→ジュリア

福山潤(矢琶羽)→ロイ ヒーニア

新垣樽助(舌鬼)→ソール ジェローム サイゾウ

小清水亜美(母蜘蛛)→ミスティ

森久保祥太郎(兄蜘蛛)→カナス

伊藤静(帯鬼)→リカード ベレス

坂本真綾(珠世)→フュリー

山下大輝(愈史郎)→クルトナーガ コーマ

桑谷夏子(累の母)→ミカヤ テティス

江口拓也結核青年)→パーシバル ハール イル

山村響糸目少女)→リネア シェイド

てらそままさき(三郎爺さん)→バジーリオ ゼロット

市来光弘(正一)→ドニ

水瀬いのり(ふく)→ジル・フィザット

井上喜久子(トミ)→ディアドラ ニイメ レア

堀江瞬タツ坊)→リンハルト=フォン=ヘヴリング ロシェ

小林裕介ハルオ)→ベレト エルク

ピクシブ百科事典」調べ

2023-09-18

2023年1012月期新アニメ 出演(メインキャスト声優概況

ソース:「GIGAZINE」2023/9/10投稿記事2023年秋開始の新作アニメ一覧」

https://gigazine.net/news/20230910-anime-2023autumn/

対象作品数:75作品

声優総数:760名(延べ人数)

・ここには2023年1012月期の出演作品数が3作品以上の71名を出演回数で降順記載

※参考値として前8クール出演作品数もあわせて記載

行ラベル2023年1012月7~9月4~6月1~3月1012月7~9月4~6月1~3月1012月
松岡禎丞944663321
日笠陽子832525341
梅原裕一郎733863231
榎木淳弥743311332
上田麗奈744122122
佐倉綾音720232411
花江夏樹635342552
早見沙織620643624
村瀬歩623332053
種﨑敦美619322220
浪川大輔622211223
畠中祐600210000
杉田智和534972124
江口拓也515231514
小西克幸523471111
石川界人531620242
小野賢章513422412
楠木ともり521622202
中村悠一514331022
和氣あず未503334011
小野大輔521611022
ファイルーズあい513221212
瀬戸麻沙美503011302
三宅健太500232001
河西健吾503201011
八代拓535252311
下野紘424344042
諏訪部順一404242333
興津和幸431334221
前野智昭422123322
千葉翔也431231113
逢坂良太412233111
古賀葵420102214
雨宮天420202312
市ノ瀬加那402121200
小山力也420110111
高橋李依335434332
福山潤353562202
悠木碧312642143
内田雄馬326143241
内山昂輝313553213
東山奈央322336232
斉藤壮馬321353153
津田健次郎312261522
水瀬いのり333133331
大西沙織332033132
大塚明夫331320223
山下大輝324132102
子安武人331243110
小林裕介323322111
大塚芳忠322230032
武内駿輔312620102
堀江瞬311322112
日高里菜302112511
山下誠一郎312032122
阿座上洋平311532100
稲田徹311231122
石川由依311200241
小林千晃303213200
鈴代紗弓302111211
遊佐浩二312201110
木村昴300211130
井上麻里奈301130111
西山宏太朗312110011
河瀬茉希302010201
安済知佳310101002
沼倉愛美302000010
岩崎諒太300011010
伊東健人302000010
葉山翔太300200000
緒方恵美301000000

2023年7~9月期の作品数が「50」だったのに対し、「75」と1.5倍増。

延べ出演者数も「461名」から「760名」の1.65倍ほどに増加。

3作品以上出演者数は「39名」から「71名」と1.82倍へ。

そんな中で最も多くの主演者は「松岡禎丞」で9作品

直近2年間で最多タイ2023年1~3月杉田智和」)。

今まででもアニメ毎日見ていれば松岡君の声を聞かない日はなかったけれど、来期でもその盤石の地位は揺るがない。

「葬送のフリーレン」や「薬屋のひとりごと」など、アニメ化を熱望されていた作品ハイクオリティが期待できる形で実現したりと

秋開始組はとても充実したものになりそう。

時間確保に苦慮覚悟

2023-08-04

女性声優といえばがずっと止まってる

田村ゆかり釘宮理恵能登麻美子堀江由衣水樹奈々でずっと止まってる

東山奈央悠木碧辺りですら新人感覚が残ってる

最近声優は声の幅が広く、このキャラとこのキャラは実は同じ声優です!と聞いて驚くことがある

そのせいか声を聴いても印象に残らず、その結果名前を見てもピンとこない

聞き分けられる人にはわかるのかもしれないが俺には無理だった

悪く聞こえるかもしれないが同じ声優がどのキャラを演じても同じような声が聞こえてきた00年代から進んでいない

2023-03-17

人気女性声優代表作を教えて

それぞれの女性声優代表作品を以下に示します。

早見沙織:「魔法少女まどか☆マギカ」(鹿目まどか役)、 「ラブライブ!」(南ことり役)

花澤香菜:「魔法少女まどか☆マギカ」(美樹さやか役)、 「俺物語!!」(小野寺小咲役)

悠木碧:「鬼滅の刃」(竈門炭治郎役)、 「ソードアート・オンライン」(湯浅美咲役)

水瀬いのり:「ご注文はうさぎですか?」(保登モカ役)、 「Re:ゼロから始める異世界生活」(レム役)

佐倉綾音:「けいおん!」(秋山澪役)、 「聲の形」(西宮子役

内田真礼:「魔法科高校の劣等生」(司波深雪役)、 「ハイスクール・フリート」(響良牙役)

高橋李依:「ご注文はうさぎですか?」(桐間紗路役)、 「ラブライブ!サンシャイン!!」(桜内梨子役)

徳井青空:「けいおん!」(平沢唯役)、 「アイドルマスターシンデレラガールズ」(緒方智絵里役)

上坂すみれ:「アイドルマスターシンデレラガールズ」(百瀬莉緒役)、 「ご注文はうさぎですか?」(ココア役)

小倉唯:「中二病でも恋がしたい!」(小鳥遊六花役)、 「ストライク・ザ・ブラッド」(沙音役)

これらは代表的な作品であり、彼女たちが出演するアニメゲームは非常に多岐にわたります


ChatGPT、何でこんなに全部間違えているんだろう。

逆に不思議

2023-03-09

スーパー悠木碧大戦

悠木碧は2010年代以降、主役級キャラを多数歴任した声優だが、彼女があてたキャラ戦闘力が高いのはだれだろう?

ひとまず、一般人は除いてあからさまにそれ以上の能力を持った者、あるいは人外で考えると、やはり鹿目まどか頭一つ飛びぬけて、立花響、グレイスフィール、あと蜘蛛ですが何かの私ちゃんあたりが続く感じかな?

最弱は間違いなく川尻こだま

2023-01-08

2023年1~3月期新アニメ 出演声優概況

ソース:「GIGAZINE」2022/12/4投稿記事2023年冬開始の新作アニメ一覧」

https://gigazine.net/news/20221204-anime-2023winter/

対象作品数:53作品

声優総数:680名(延べ人数)

・ここには2023年1~3月期の出演作品数が3作品以上の65名を出演回数で降順記載

※参考値として前5クール出演作品数もあわせて記載

声優2023年1~3月2022年10122022年7~9月2022年4~6月2022年1~3月2021年1012
杉田智和972124
細谷佳正834313
梅原裕一郎863231
花守ゆみり711222
早見沙織643624
悠木碧642143
石川界人620242
楠木ともり622202
小野大輔611022
武内駿輔620102
松岡禎丞663321
内山昂輝553213
梶裕貴530333
福山潤562202
日笠陽子525341
鬼頭明里513431
阿座上洋平532100
島﨑信長440305
花澤香菜442414
石田彰421033
高橋李依434332
小松未可子425222
小野賢章422412
小西克幸471111
Lynn441101
上村祐翔401311
加隈亜衣412011
寺島拓篤401110
M・A・O314473
斉藤壮馬353153
村瀬歩332053
大塚明夫320223
本渡楓301113
花江夏樹342552
東山奈央336232
下野紘344042
榎木淳弥311332
古川慎321312
中村悠一331022
堀江瞬322112
沢城みゆき331012
森川智之311302
土岐隼一303102
内山夕実311102
坂本真綾300212
興津和幸334221
和氣あず未334011
白石晴香350031
小林裕介322111
木村良平320301
内田真礼311301
豊永利行301211
石原夏織302201
嶋村侑311011
稗田寧々300211
前田佳織里300211
山路和弘321001
種﨑敦美322220
金元寿子320320
千本木彩花312110
宮野真守321000
南條愛乃301100
関智一301010
吉野裕行311000
小市眞琴300000


スター気質のあった声優さんがいよいよ幅効かせてきた感ある。

2022-10-06

エッジランナーズ面白い

サイバーパンク2077の前日譚のアニメ化っていうんじゃなくトリガーが作ってるって言うから観た

まあまあ面白いというかトリガーみがしっかりある。少なくともBNA以上

最近不足してたトリガー分はしっかり摂れたと思う

あと悠木碧があたらしい悠木碧になってた。クレマンティーヌでもボラーでもない感じ

追記内田真礼佐倉綾音雨宮天の聞き分けができない

追記

歌番組を見てたら男の歌手でも違いがわからなかったので、モスキート音の話を思い出して項垂れました。

老害にならないようにだけ気をつけたい。




タイトルにしたもののこの3人に限らず、女性声優たちの聞き分けが出来なくなってきた。

花守ゆみり和氣あず未本渡楓も調べてようやく「あぁ、あの役の子ね」となる。

ばーちゃんが「AKBはみんな同じ顔」といってたあれだと思う。

自分学生の頃は平野綾水樹奈々花澤香菜沢城みゆきも聞き分けできてたのに。悠木碧早見沙織はわかるのに。男の声優のがまだなんとなく聞き分けできる。(松岡禎丞とかは幅が広くて言われるまでわかんないこともザラだけど)

ポケモンがわからない大人声優のわからないオタク、本を読まない人間になっていくのつまらん。興味が薄いんだろうか。

2022-10-02

2022年1012月期新アニメ 出演声優概況

ソース:「GIGAZINE」2022/9/25投稿記事2022年秋開始の新作アニメ一覧」

https://gigazine.net/news/20220925-anime-2022autumn/

対象作品数:53作品

声優総数:544名(延べ人数)

・ここには2022年1012月期の出演作品数が3作品以上の56名を出演回数で降順記載

※参考値として前3クール出演作品数もあわせて記載

声優2022年1012月2022年4~6月2022年1~3月2021年1012月
櫻井孝宏7332
杉田智和7124
竹達彩奈7112
小西克幸7111
津田健次郎6522
梅原裕一郎6231
松岡禎丞6321
福山潤6202
斉藤壮馬5153
内山昂輝5213
増田俊樹5222
八代拓5311
白石晴香5031
大久保瑠美5101
早見沙織4624
花江夏樹4552
諏訪部順一4333
花澤香菜4414
島﨑信長4305
悠木碧4143
内田雄馬4241
小倉唯4223
下野紘4042
羽多野渉4022
子安武人4110
Lynn4101
江口拓也3514
梶裕貴3333
村瀬歩3053
高橋李依3332
東山奈央3232
水瀬いのり3331
細谷佳正3313
大西沙織3132
佐倉綾音3411
安元洋貴3222
大塚芳忠3032
千葉翔也3113
鈴木崚汰3122
稲田徹3122
山下誠一郎3122
興津和幸3221
中村悠一3022
沢城みゆき3012
田中美海3003
三木眞一郎3120
山下大輝3102
井上麻里奈3111
井澤詩織3111
小野友樹3012
逢坂良太3111
和氣あず未3011
三宅健太3001
斎賀みつき3010
阿座上洋平3100
高野麻里佳3000


5作品以上の出演がある方は14名。

内、実に11名(約8割)が男性声優だった。

前期で主演役があった女性声優でも今期は役ゼロということは珍しくない。

女性声優枠の競争が殊更に熾烈であることが垣間見える。

可愛かったり格好良かったりで次回の活躍が楽しみな人がいろいろいたのに…。

でもそうだからまた新しい才能に出会えるところが、悩ましい。。。

2022-08-12

一応ポケモンを(略)ピカブイ・第八世代アルセウス

カブから最新のアルセウスまで書きます。主に第八世代追記修正しました。

三世代~第五世代anond:20220812150701

第六世代~第七世代anond:20220812184049

カブイ・第八世代アルセウス:ここ

おまけ:anond:20220812194606

7.5世代(ピカブイ):Switch

舞台カントー地方(赤・緑と同じ)

第七世代と第八世代の間に発売された「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」のことを

便宜上7.5世代と呼ぶ人もいる。ピカブイ限りのシステムもあるので参考程度に書く。

今作からイーブイの声が悠木碧のものになった。これは第八世代でも継続される。

アメ

カブイは一応初代のピカチュウバージョンリメイクしたゲームという体裁だが

ポケモンGOとの連動を強く意識したゲームで、システムにもポケモンGOの影響がある。

ポケモンGOではポケモン博士研究所に送ったときにもらえるアメでポケモンを強化するが、

カブイでも同じようにアメをもらえ、ポケモンレベルとは別に強化できる。

これは本編では導入されなかったが、第八世代では経験値アメという似て非なるアイテムが導入された。

経験値アメはその名の通り経験値が入る。

ポケモンGOっぽいポケモンゲット方式

ポケモンGOでのポケモンゲットはタッチパネルを使ってボールを投げるの方式だったが、

カブイでもそれっぽい方式になっている。

カブイではSwitchJoy-Conを使って投げる動作を行うこともできる。

でも面倒なのでSwitch携帯モードボタンを押す方式のゲット方式にする人が多いと思う。

ポケモンの入れ替えがどこでもできるようになった

今まではポケモンセンターに行かなければパーティを編成できなかったが、

カブイではポケモンセンター外でもポケモンの入れ替えが可能になった。

この仕様変更ソードシールドにも引き継がれている。

第八世代(ソードシールド、BDSP(ダイパリメイク)):Switch

舞台はガラル地方(イギリスモチーフ)。

現在の最新世代。

ダイマックスの導入

メガシンカZワザ廃止された代わりに導入された戦闘中1度だけ使える特殊システム

ポケモンが数ターン巨大化して、その間はわざも「ダイマックスわざ」に変化する。

どのポケモンで、どのタイミングダイマックスを切るかという駆け引き結構好評だったと思う。

また、ポケモンによっては「キョダイマックス」という特別なすがたに変化して、

わざも通常のダイマックスわざとは違う「キョダイマックスわざ」を使うことができる。

システム的にはメガシンカとZわざの折衷のような仕組み。

DLCの導入

今回はエメラルドプラチナウルトラサンムーンのようなマイナーチェンジは発売されなかったが、

その代わりに有償の追加ダウンロードコンテンツとして「鎧の孤島」と「冠の雪原」が遊べるようになった。

前回のウルトラサンムーンが「DLCみたいな内容なのにフルプライスなのはおかしい」と言われていたし、

金も2000円ちょっとで以前と比べてかなり良心的になったと個人的には思う。

オープンワールドフィールドワイルドエリア

ガラル地方にはワイルドエリアというオープンワールドフィールドがある。

ポケモンシンボルエンカウントとなったがあくまオープンワールド「風」なので

別にポケモンに襲われて死ぬ事は無い。後述のアルセウスでは死ぬ

マックスレイドバト

ワイルドエリアにあるポケモンの巣から光の柱が出ているときに、

巣の中にいるダイマックスポケモンと戦うことができる。

倒せばそのポケモンを捕まえるチャンスが与えられ、またいろんなアイテムも手に入る。

これがまた大縄飛びを面倒臭くしたようなゲームで、正直面白くなかったんだよね…

DLC「冠の雪原」で歴代伝説のポケモン出会うチャンスもあるダイマックスアドベンチャーも追加された。

リージョンフォーム独自の追加進化の登場

サンムーンで初登場したリージョンフォームだが、

今回はさらリージョン独自進化を果たすポケモンも現れた。

例えばルビサファで初登場した「マッスグマ」にはガラルのすがたがあるけれど、

(設定上ではガラルのマッスグマ原種なのだという)

そこからさらに「タチフサグマ」というポケモン進化するようになった。

まり従来のマッスグマには進化が与えられないわけだ…そこはちょっと悲しいね

ちなみに伝説のポケモンリージョンフォームが登場したのも第八世代で、

初代に登場したファイヤーサンダー・フリーザーリージョンフォームが登場した。

登場ポケモンリストラ

サンムーンまでに809種類ものポケモンが追加されてしまったので、いよいよ限界が来てしまった。

ポケモンは開発期間がビジネス上の都合で制約がある(ゼルダのように4年も5年も開発期間を裂けられない)ため

全てのポケモンを新しい作品に連れて行くことは今後できないという話だ。

例えばサンムーンで初登場した「ネッコアラ」は最新作の剣盾やアルセウスには連れて行けない。

ただ、リストラされてもポケモンHOMEのようなクラウドサービスには残せておけるため

今後リストラされたポケモンが復活するまでHOMEで寝かせることはできる。

とくせいパッチとせいかく変更ミント

とくせいパッチ使用するとポケモンのとくせいを隠れとくせいに変更できるようになった。

また、ミント性格ステータス補正を別の性格のものに変更できるようになった。

これらによって厳選難易度が落ちた。

正直、とくせいパッチしろミントしろもっと早く実装して欲しかった要素だ。

俺はそういうの疲れちゃったからポケマスやってるよ。

わざレコードの導入

第五世代わざマシン何度でも使えるようになったが、

使い捨てわざマシンがわざレコードとして再び導入された。

わざレコードマックスレイドバトルなどで手に入れることができる。

もちろん何度でも使えるわざマシンも今まで通りある

第8.5世代(アルセウス):Switch

舞台ヒスイ地方(過去シンオウ地方)。

Pokémon LEGENDS アルセウス」は今のところポケモン本編最新作だが、

従来のシリーズとは大きく違っているため便宜的に8.5世代とする。

今作でピカチュウイーブイの声が電子音に戻った。

次回作スカーレットバイオレットでも電子音継続されるらしい。

3Dアクション

なんと今回はポケモン戦闘に入るまでが3Dアクションとなっている。

モンスターボール自分で狙って捕まえられ、相手が気づかないうちに遠くから狙い獲ることもできる。

ただしポケモンプレイヤーを襲うし、プレイヤーの体力が尽きると持っていたアイテムフィールドに落としてしまう。

他の人も言っているかもしれないが全体的にモンハンっぽい。

ヒスイ最初出会うラベン博士も「ポケモンは怖い生き物です!」と言っている。

オヤブンと呼ばれるオーラをまとったポケモン特に強く、プレイヤーはかいこうせんを撃ってくるものもいる。

がんばりのいし

カブイのアメのシステムちょっと洗練させたもの

ポケモンを逃がしたり捕まえたりすると通称ガンバアイテムと呼ばれるアイテムをもらえる。

今作のポケモンにはガンバレベルという個体値的なパラメータが設定されているのだけれど、

ガンバレベルガンバアイテムを与えていくと最終的にMAX(10)まで上昇する。

従来の個体値努力値(ポケモンを倒すと取得できるいわゆる基礎ポイント)を統合させたような仕組みで、

今後はこれでもういいんじゃねえかという気持ちになってくる。

 

他にもいろいろあるけど、正直書き切れないわ。勘弁してくれ。

今日一日一連のポケモン記事だけで2万字も書いて疲れた

2022-06-26

悠木碧ケモナーなすけべ垢もってると思う

そうだったらうれしい

2022-06-17

声優素人

A:マジの素人

何かの理由があって演技未経験素人採用する系。

ホッテントリに乗っているカレカノの一部キャストはこれ。

 

B:喋る仕事じゃないタレント

モデルグラドル歌手などそもそも喋ることが仕事じゃない系。

ボソボソ喋るし棒演技だしキレそう。てかこいつら素人じゃねぇか。

 

C:喋る仕事だけど演技にはあまりかかわらないタレント

ニュースキャスター芸人アイドル映画監督など演技をメインとしない系。

シュレック浜田やワゾウスキ田中ロケットラクーン加藤などハマることもあるので注意が必要

 

D:声優養成所の研修生

声優養成所や専門学校声優課の学生

定期的にこいつらがメインの作品が作られるが普通にヘタクソ。

 

E:演技をメインとするが声優活動は行っていないタレント

主に俳優など実写演技をメインとするが声優活動は行っていない系。

ハマることもあるし、ハマらないこともある。

 

F:アイドル声優

声優事務所所属しなぜか実写で歌って踊れるユニットを組まされる系。

ハンコ演技はそれなりにこなせるが、こいつ前もいなかったっけ?別の奴か?ってなりがち。

 

G:歴20年くらいまでの声優

花澤香菜とか悠木碧とか早見沙織とか深夜アニメから出てきた系。

つの間にか中堅声優になっていて一般アニメでも見かけるようになってきた。

 

H:ベテラン声優

緒方恵美とか高山みなみとか林原めぐみとかザ・声優系。

ずーっとやっててすごい。

2022-04-26

[] 結局はFIREするか、弁護士など生涯続けられる仕事をする+健康で居続けるほか無いと言う話

日本年金は持ち家ベースで考えられています

 

ただし、不動産投資知識コネ(建築デベロッパー勤め・不動産営業)がない限り、

1000万程度の年収では投資価値のある物件を買うことは不可能なので、

フツーに賃貸に住み続けた方がお得ですよね

資産価値が高い物件を親から引き継いだよとか、農家など一族経営事業者でも無い限り、

基本的に持ち家はロマン(損得では無く満足感を追求)という位置付けです

 

ただ、自由が効く賃貸住まいであっても、言うまでもない単純な問題があって、

貯金が少なくなってきたら『それなりの物件』に住まなきゃいけません

『それなりの物件』は多くの場合高齢者にとって現実的では無いです

加えて属性低めの人を受け入れる物件は隣人ガチャもヤバめになるし、寝タバコ壁ドン基地外に遭遇する確率も爆上がりしま

 

国は老人向けに団地(RC造風呂トイレ別+バリアフリーエレベーター)頑張るべきでは?と思いつつ、

結局は、年金とは別に生涯INを確保し続けなきゃいけないんだなって思いました

 

健康のために運動しようと何年も言いつつ、数年間ジム幽霊会員で、ここ最近ウォーキングすら全くしていないワイですが

筋トレストレッチや食(身体に悪いもの大好き+面倒で断食しがち)をがんばろうと思いました

たぶん、5年間で100回くらいは同じこと言ってますカツマーではないですがトランポリンは好きです

 

あと、生涯INを得る方法についてもっと真面目に考えようと思いました

ついでにこういう漠然とした認識の仕方だと脳がネガティヴに捉えるらしいので

もっと具体的で短期的な目標を作ろうと思いました

まぁ、3ー5行日記アプリダウンロードすら出来て無いんですけどね

 

 

 

とりあえず情報をいっさい収集せず、くぎゅTS娘で出ているというだけで始めた、アソビモの N-INNOCENCE-(エヌ・イノセンス)はクソでした

アソビモはこういうソシャゲ作りたくないから苦しくてもMMO頑張って来たと違うんか?って思いました

純粋MMO予算的に厳しくても2022年劣化版のFGOチェンクロは無いと思うんだ

シナリオで魅せるとか広告打って効果があるのは、key とか TYPE-MOON とか、とにかく杵柄のある人たちだけです

ガチSF作家の本でも賞を取ったり・映像化されない限り話題にもならない事からお察しいただければと思います

どうしても予算的に厳しいならもっとキャラ萌えゲーに全振りした方が良かったです

作中に登場するTS娘と男の娘百合娘とおねショタフツーに需要があるので、キャラゲーならそこそこ安定した気がしま

 

まぁ文句を言いつつも、東方二次創作でよくあった輝夜みたいなキャラ(cv:悠木碧)が引けるまでは続けるし、

トーラムのグラ強化版みたいなMMOが出るまでこれからもアソビモに期待し続けますが、

アソビモには予算的に無理があるリアルファンタジー路線(エターナル)では無く、今回みたいなアニメ絵路線をお願いしたいです

2021-12-18

2022年冬開始新アニメ 多数登場声優

ソース:「GIGAZINE12/15投稿記事2022年冬開始の新作アニメ一覧」

https://gigazine.net/news/20211215-anime-2022winter/

対象作品数:54作品

記載キャスト人数:411名(重複含む)

以下には出演作品数が2作品以上の76名を記載

※1…「出演作品数 ①2022年冬(1~3月)」の降順。

※2…参考値として前クール2021年秋(1012月))出演作品数とその差異記載

出演作品前回差異
キャスト2022年冬(1~3月2021年秋(1012月)(①-②)
M・A・O73+4
花江夏樹52+3
斉藤壮馬53+2
村瀬歩53+2
下野紘42+2
石川界人42+2
石川由依41+3
内田雄馬41+3
日笠陽子41+3
悠木碧43+1
榎木淳弥32+1
梶裕貴33±0
鬼頭明里31+2
高橋李依32+1
諏訪部順一33±0
水瀬いのり31+2
石上静香31+2
石田彰33±0
大原さやか30+3
大西沙織32+1
大塚芳忠32+1
東山奈央32+1
日野聡33±0
梅原裕一郎31+2
白石晴香31+2
木村昴30+3
櫻井孝宏32+1
安元洋貴22±0
伊瀬茉莉也21+1
伊藤美来22±0
井上ほの花20+2
井上喜久子22±0
稲田徹22±0
羽多野渉22±0
岡本信彦20+2
花守ゆみり22±0
関根明良20+2
喜多村英梨20+2
興津和幸21+1
金元寿子20+2
三上枝織21+1
三木眞一郎20+2
山下誠一郎22±0
若山詩音21+1
種﨑敦美20+2
小原好美23▲1
小松未可子22±0
小倉唯23▲1
小野大輔22±0
小林由美子20+2
松岡禎丞21+1
上田麗奈22±0
新井良平20+2
水樹奈々20+2
杉山里穂20+2
杉田智和24▲2
生天目仁美21+1
前野智昭22±0
早見沙織24▲2
増田俊樹22±0
村上まなつ20+2
大地葉22±0
大塚明夫23▲1
中村悠一22±0
津田健次郎22±0
釘宮理恵21+1
天野聡美21+1
天﨑滉平21+1
田村睦心22±0
福島潤20+2
牧野由依20+2
名塚佳織20+2
落合福嗣20+2
緑川光22±0
鈴木崚汰22±0
浪川大輔23▲1

2021-11-27

悠木碧

字面からしAV女優くずれかとおもっていたけど、『平家物語』(びわ役)ともてよかったので一度やってみなよ。

亡者が見える目とか未来が見える目とか色々あるのでマジでお勧め

2021-10-26

オタク市場っていうほど小さくもないような

https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20211019/1634655407

大元ツイートの言うオタクってなんやねんっていうのも色々疑問はあります

この記事で気になったことが大きく2つあって

(1)パチンコパチスロ業界市場規模をそのまま受け取り過ぎ。実質的に客が業界に落とす金はそれの15%くらい。

(2)レジャー白書趣味創作部門に含まれアニメ関連売上は広義のアニメ市場の一部。

です。


(1)ですが

パチンコ業界側が引用するように金額パチンコパチスロが目立つ。

市場が大きいのは間違いないけど、藤商事言葉をそのまま受け取りすぎじゃないかなあと思います

この20兆円というのはホールが客にパチンコ玉を貸す料金の総額です。

実際には、何故かホールの近くには景品交換所が合って、そこでは平均して支払った額の85%が客に還元されます

パチンコ台の製造会社であるダイコク電子の「DK-SIS白書2021年版」では、この実質的な売り上げにあたるもの業界粗利として算出しています

今回刊行された「DK-SIS白書2021年版」によると、2020年の業界総売上は14.6兆円、業界粗利2.35兆円。売上・粗利規模ともに前年比で27%の大幅下落となった。

「DK-SIS白書2021年版」刊行記者発表会 売上規模も粗利規模も27%の大幅下落 | パチンコ・パチスロ、業界ニュースを配信 遊技通信web

コロナの影響もあってか実質的に客が業界に落とす金額は約2.35兆円です。これでも相当大きいですけど。


(2)に関してはそのままの通りです。

まず広義のアニメ市場定義動画協会が発行する「アニメ産業レポート2020」を参考にします(2019年度までしか出てない)。

産業統計の調査・発表 | 日本動画協会]

ブログの方にまとめられている方がいます

https://www.otalog.jp/entry/2021/01/27/日本動画協会アニメ産業レポート2020」を読んで:TV

ここでいう広義のアニメ市場はいわゆるユーザー市場です。

2019年の売り上げなのでコロナ前ですが各アニメ関連売上の内訳はこんな感じです。

ジャンル売上(単位:億円)
TV970
映画692
ビデオ563
配信692
商品化権5813
音楽337
海外12009
遊興(パチンコパチスロ)3199
ライブ844
合計25112

合計が約2.5兆円。

業界の規模としては小さくないように思います

国内に限っても1.3兆円です。

衰退気味の遊技機業から3000億円という金額が出ていることにビビます

アニメ系パチの元々のお金が、オタクまどマギを打ってる非オタパチンカスのどちらの財布から出ているのか分かりませんが、

 今年のまどマギ新台は3万5千台売れたようなので1台50万円としても175億円のお金が動いています

この1.3兆円という数字は、2019年の旅館業界市場規模(1.4兆円弱)に迫る勢いですから小さくないように思います

https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/Leisure20200824_2.pdf P.12

そしてレジャー白書記載について述べられている箇所ですが

いずれにしても、消費の数字だけを見れば趣味創作の規模は小さく、そのなかで「アニメ絵」に象徴される「オタクコンテンツ」が多くをしめているとはいいがたい

これは不思議に思いましたが、

推測ですが

アニメ漫画ビジネス重要商品化権料がレジャー白書趣味創作には十分に含まれていないから」

じゃないかなあと思いました。

レジャー白書趣味創作の内訳をみると出版音楽動画関係市場記載していますがグッズ関連の売り上げは含まれていないように見えます

https://www.jpc-net.jp/research/assets/pdf/Leisure20200824_2.pdf P.6~9

ちなみにゲーム市場規模国内だけで2兆円を超えているようなので、

2019円のホテル業界市場規模(約1.7兆円)と比べても大きいように思います

ハードと、オンラインを含むソフトとの合計となる2020年の日本国内ゲーム市場規模が、ついに2兆円の大台を突破しました。

ゲーム業界データ年鑑『ファミ通ゲーム白書 2021』を7月15日に発刊、国内外のゲーム市場を、最新調査による豊富なデータで分析|株式会社KADOKAWAのプレスリリース

感想

ゆるいオタクも含めれば、他の娯楽と比べてもまあまあの金額が動いているんじゃないかなあと思いました。

あと一番言いたい事ですが

アニメゲーム業界でもパチンコパチスロ業界でも大活躍中の

悠木碧主演のアニメ平家物語」がFODで2021年9月16日より先行独占配信中です!

歴史的名作を描いた今作ですが、京アニ活躍された山田監督の繊細な演出リッチ作画音楽に、

悠木碧(オリジナルキャラクター琵琶法師少女)と早見沙織(平徳子)の芝居がマジで最高過ぎるんで!!!

アニ豚も声豚もパチンカスも皆で見よう!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん