「い組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: い組とは

2023-06-03

正しい組体操は一人で四つん這いポーズ

独立体現

ピラミッド構造の打破、虐げられない自由をあらわす

2023-06-02

anond:20230602143757

うらやましいからワイにも寄越せって中華マインドが前提の逸話

日本でやっても見る目がない関わりたくない組織と見なされて炎上して終わり

2023-05-26

誕生日プレゼント

めちゃくちゃ悩むんだけど、次のうち、何もらったら、あげたら喜ばれるかな?

あと、欲しい組み合わせあったら教えて。なお、値段は5万円くらいまで?

1.無印カレー全種類セット

2.カルディ商品いろいろ好きなもの詰め合わせ

3.有名どころの調味料、みそ、醤油などセット

4.紀伊國屋で好きな本選び放題

5.デパ地下惣菜制覇

6.能登岩牡蠣特大サイズお取り寄せ

2023-05-25

またしてもBingくんが勝ってしまった

ChatGPT

Q: ChatGPTはんは関西弁しゃべれまっか?

A: はい、おっけーでっせ!関西弁でお答えしますので、なんでもおっしゃってくださいやー。

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: お嬢様言葉関西弁は、言葉の使い方やイントネーションが異なるため、一般的には似ているとは言い難いです。お嬢様言葉上品で丁寧な表現を特徴とし、敬語を多く使います。一方、関西弁リズムが独特で、口語的な表現方言が多く使われます

ただし、話す人の個性や状況によっては、関西弁を話すお嬢様お嬢様言葉を話す関西の方もいらっしゃるかもしれません。言葉は使い手によって様々に変化するので、一概に似ているとは言えませんが、面白い組み合わせや個性的な表現が生まれることもありますよ!

Q: 関西弁で答えてーや

A: おっしゃるとおりやわぁ。関西弁で答えますわ。

お嬢様言葉関西弁は、ほんまにちゃうと思いますやで。お嬢様言葉はええ感じで丁寧やし、敬語をよく使いますわ。やっぱりお嬢様イメージがありますね。

一方、関西弁はええ感じにリズムがあって、口語っぽい言い回し方言がたくさん出てきますわ。みんながわいわい楽しくおしゃべりするのにぴったりですなぁ。

でもね、人によっては関西弁お嬢様言葉を話す子や、お嬢様言葉関西弁を話す子もおると思いますわ。言葉ってほんまに面白いもんで、いろんな個性が生まれるんやろうなぁ。

まぁ、結局のところ、お嬢様言葉関西弁ちょっと違うと思いますわ。でも、おもろい組み合わせやユニーク表現ができることもあるんやで!



Bing

Q: Bingはんは関西弁しゃべれまっか?

A: こんにちはBingです。関西弁ちょっと苦手やけど、がんばってみますわ。😅

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: 関西弁お嬢様言葉は、同じ「ですわ」でもアクセントが違うんやて。関西弁は下降調で、お嬢様言葉は上昇調やねん1。それに、関西弁日常方言やけど、お嬢様言葉フィクション役割語から、使う場面も違うんや2。似とるようで似てへんのやな。

2023-05-16

竹田くんを否定すると同時に「誰だって最初初心者から仕方がない」も失われるがいいのか?

俺は仕方がないと思う。

竹田くんを否定するためなら「初心者から仕方ねえよ」を言う権利が奪われるのは仕方がない。

でもそれは客サイドとしてそう思うだけであって、組織は「初心者から仕方ねえな」でちゃんと育てるべき。

そもそもの話、ベテラン引けるか素人引くかを客の運ゲーガチャで決め過ぎなんだよ日本仕事は。

素人でも出来る仕事を新入りがやって、ヤバくなったらベテランが出てくる流れを確立して行けばいいだろ。

1年目の新人を雑に送り込んで「わが社が派遣した立派なプロですけど?立派に働いてますよね?新卒からなんなんですか?わが社の看板を背負ってるんだからプロですけど?」みたいな事する組織が多すぎるんだよ。

その仕事経験年数が0なら肩書だけ立派だろうが素人と変わらねえよ。

「金を貰ってるからプロ」なんじゃなくて「金を貰ってそれに見合う仕事をしてるからプロ」なんだろうが。

少なくとも客が「プロが欲しいので外注します」と言うときはそうなんだよ。

マジで日本企業や日本公僕はこの「素晴らしい肩書を与えたので業務経験値0だけど実質プロフェッショナルです」と言い張るのをいい加減やめろ。

ベテランの鞄持ちさせて仕事覚えさせてから独り立ちさせろ。

育てるコストや失敗のリスクを客に一方的押し付けていくのをやめろ。

そんな社会の中で「嘘つきのプロ」「知ったかプロ」「教えて君プロ」「運のプロ」だけが生き延びていけばいいってやってる余裕は今の日本にはねえだろ。

ちゃんと育てろと言ってるんだよ。

なんでいきなり雑に挑ませて失敗させて「失敗は経験になるからヨシ!」で済ませてんだ。

ギリギリ成功できるぐらいの状況を作って言って育てろよ。

ドラクエで同じことやったら延々とレベル1のままだろ。

まずはスライム倒させたり、相手が強いなら装備品底上げしたり援護したりして「仕事成功させた」で経験値積ませろよ。

失敗でも学べることはあるけど、失敗だけして学んだやつは「失敗しても別に客が困って怒られるだけだからヨシ!」を学習しちまうんだよ。

それが竹田くん問題本質だ。

出来ることをやらせつつ、レベルアップさせたいなら「あたってくだけろ」以外の作戦を出せ。

それが出来ない組織は滅びろ。

失われてくれていい。

2023-05-15

ルーマニアデッドリフトめっちゃ効いてしま

デッドリフトとかスクワットはまあまあやってたんだけど、

ルーマニアデッドリフトはやってなかった。

もう4回ぐらい組み込んでるんだけど、毎回ハムにかなりの筋肉痛がくる。

重量はデッドリフトの半分ぐらいなのにね。

今まで尻の筋肉があまり育たずに悩んでいたので、これをきっかけに成長できるといいなぁ。

2023-05-06

anond:20230506154059

ん〜まぁ言ってることは分かる気がするんだけども、人間には代謝があるから食い荒らされたケーキは新しい組織のケーキとなって再生するし、悪くなった部分は剥がれ落ちて徐々に変質していくので、食い荒らされた食べかけを食べる事自体は少ないと思うよ。

とはいえ、互いに交際1人目で中学から付き合って結婚した我が身からすると、自分の前に恋愛観を形作られる経験がない事は嬉しかったということもあるし、どこ歩いても元カレ元カノとの思い出があるかもしれないって思うのは確かに嫌と言えば嫌なのかも。

2023-05-05

ペンライト目的ジャニーズの金だけ

ペーパーハウスくん

@paper_house_

ジャニーズ事務所謝罪を求める団体、PENLIGHT

検証には第三者委員会などの調査必要でありそのメンバー

「性暴力虐待経験者の被害聞き取りに関する研修を受けた人」

がやる必要があると提言

https://twitter.com/paper_house_/status/1654171752367259672?s=20

もろに利権ですねえ。

WBPCを知っていればこの資格がせんぶ人脈も金脈も繋がっていることが分かっっています

デイズジャパンの広河も実にひどい目にあっています

https://youtu.be/Ki3U8VV6oCs

ペーパーハウスくん

@paper_house_

PENLIGHTについてはこちらの動画解説しています

ジャニーズ事務所謝罪を求める新団体 PENLIGHT、そのメンバーほとんどColabo関係者だった【仁藤夢乃】【カウアン・オカモト

私がカウアンさんを怪しく感じる理由1-5

1 BBC取材を受けたであろうタイミングオンラインサロンを開設している(0201開設→0228BBCドキュメンタリー予告)

2 「ジャニーズに訴えられた」という虚偽の事実釣り行為をした

3 望月衣塑子さん&元朝日新聞記者YouTubeに出演

ペーパーハウスくん

@paper_house_

4 寄りにも寄ってこのタイミングで元TOKIO山口達也さんとの写真をアップ

5 コラボ相手青汁王子さん

tiktokは未見ですがTwitterだけでもこんな感じなので推して知るべし感があります

ペーパーハウスくん

@paper_house_

被害の件とは全く別の文脈

私はカウアン氏に情報リテラシーや人脈が極めて怪しい印象を持っています

・騒ぎを大きくして自分が主役になりたい人

被害者だと思っていない人を目覚めさせたい団体

事態隠蔽したい組

が混ざって終わり無き紛争が起きるかもです

2023-05-04

anond:20230504141521

これしょっちゅう見かけるコメントだけど、これをやることでキモくて金のないおっさん好感度さらに下げたい組織的な何かなの?🤷

ジャニーズ事務所へ:フェミはカウアンを利用するクズです

中町千景

@nmnmbonber

さんっざん「フェミジャニーズの性被害ダンマリダー」言っといて、

フェミが声を上げた途端に「フェミ利権ガー!」と言ってジャニーズ事務所側の味方をし、果てはカウアン岡本バッシングし始めたアンチフェミ

敵の敵は味方しかないのかこいつら

https://twitter.com/nmnmbonber/status/1653951325951115264?s=20

そもそもジャニオタは何もしていない

バカフェミは公金チューチューの泥棒しかいない

弁護士警備員でしょ

偽の署名目的利権、YahooJapaNも粛清

へな・ちょこお

@henachoco_mote

5月1日

ペンライト

署名数字と中身が伴ってなくておかしい…

北原みのり、仁藤夢乃らツイフェミ活動家ジャニーズ署名活動

分析結果でジャニオタの声少ないことが判明し実績づくりのための活動だったことが濃厚にw

署名受け取ったら拡散されるで🐶

https://twitter.com/henachoco_mote/status/1653031647242227714?s=20

結局カネが目当て、売名が目当て。

https://youtu.be/JD--fDnWxtE

署名数は動きがヤラセ

ヤクザと一緒

https://twitter.com/paper_house_/status/1653319324252377088?s=20

”” ファンではなくカネが目的

ジャニーズ事務所に謝罪を求める団体、PENLIGHT

賛同人一覧

・仁藤夢乃 (Colabo代表)

北原みのり (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 1人目の賛同人)

坂井恵理 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会)

長田杏奈 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会)

宮子あずさ (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会)

李信恵 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会,しばき隊)

・古橋綾 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会,バスカフェスタッフ)

・金富子 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会,灯火メンバー)

小川たまか (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 声明賛同人)

・菱山南帆子 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 声明賛同人)

大島史子 (Colaboと仁藤夢乃さんを支える会 声明賛同

ラブピースクラブ ライター,しんぶん赤旗連載)

ペーパーハウスくん

@paper_house_

被害の件とは全く別の文脈

私はカウアン氏に情報リテラシーや人脈が極めて怪しい印象を持っています

・騒ぎを大きくして自分が主役になりたい人

被害者だと思っていない人を目覚めさせたい団体

事態隠蔽したい組

が混ざって終わり無き紛争が起きるかもです

2023-05-02

anond:20230502195629

しろ突拍子もない組み合わせはAIの得意分野だろ

労組優先順位ってなんだ?

米軍基地反対

戦争反対

九条改憲反対

とりあえずこれが最優先だとおもうけど他にどんなことやってるっけ?

日本労組って結構珍しい組織だよな

2023-04-30

anond:20230428215346

活動家って組織作り下手だよな

理想論に振り回されて何もできないかトップ権力を集中させる独裁体制かのどっちかしかない

組織の分厚さが信頼されてる自民、そこがよく分かってて現在進行形組織を厚くしている維新

に対して、分かってても能力人材の不足で組織が弱い国民民主

理想論に振り回され組織作りができない立憲。

独裁体制共産

 

泉が気に入らなくても、強い組織を作るには腹括って応援するしかないんだよ

それができないかふわふわした理想論だけで何もできずに終わる

2023-04-28

「やってみせ~」など名言を残した山本五十六などを生み出した旧日本軍は素晴らしい組織で

という論理展開を見て目が点になるなどした

いや素晴らしい組織なら五十六が現状にその愚痴残したりせんと思うのだわ

愚痴下品だというのなら諫言でもいいよ

2023-04-26

それって「いじめをなくしたい」と本当に考えてるのか?問題

ストレートにいうけど、いじめ被害者なんてどうでもよくて、ただただいじめた奴らをボコボコにしてやりたいっていう人が多すぎるのよ。

そいつらは自分たち正義の拳に酔ってるわけで、そこに水をさされるような「いじめられる側にも問題があるのでは?」なんていう話に興味がないんじゃないの?

なぜって、自分正義の拳の正当性が弱くなるから

めちゃくちゃ気持ちよく悪人を殴ってるのに、被害者側にも原因があるなんて言われたら殴るとき気持ちよさが半減しちゃうよな。

から被害者に対して「あなたは悪くない。悪いのはいじめた側の人間だけだ」と説き伏せようとする。

被害者が一生被害者でいてくれたほうが、加害者のことをずっと殴り続けられるからな。

まりそいつらは、いじめてる人間気持ちよく殴り続けたいだけで実はいじめがなくなったら困る人間ってことだよ。

から、「いじめられてる側にも原因がある」という論調に対して、殴りかかりそうな勢いで否定するんだろうな。

そこに欠けてる視点は「いじめをなくしたい」と考えているかどうかということ。

いじめをなくしたいって考えてるなら、普通に考えてメカニズムに目を向けるわけよ。

そういうプロセスの中で、いじめられる側にも原因があるかもしれないと考えることは当たり前のことで、それを否定するということはつまりいじめをなくしたい」ことが目的ではないということは明らかってことでしょ。

そこに目を向けようとしない時点で、そういう人間はいじめをなくしたいとは考えてないと割り切ってもいいと思うよ。

自覚あるかないか別として、考えることができないならば議論はできないのだから

ここまで言えば気づいてると思うけど、こいつらの心理って「いじめる側」のそれと同じなんだよね。

あいつは悪いことをしたのだから攻撃されて当然。だからこれはいじめじゃない。

自分自分たち正義に従っただけ。たまたまそれが大多数から攻撃になっただけでこれはいじめじゃない。

から、こいつらにしてみればいじめられた側に原因があったいじめは、いじめじゃなくて「裁き」でしかないんだよね。

そうやって、自分たち正義を全肯定して、人を殴る気持ち良さに酔ってるというわけだ。

そりゃいじめなんてなくなるわけないよ。

そういう世の中で、今最も注目されているのは「被害者ムーブ

今と言っても、もうずっと前から当たり前になってるけど。

要するに自分が殴られた側にいつづけることで、無限相手に殴り返せるっていう論法

今はこれがまじで強い。

なにかちょっとでも気に入らないことがあれば、すぐに被害者側に構えを取って、あとは世間の同情を得ながら一生殴り返すだけ。

アドバイス罪」もわからなくはないけど、それを理由に殴り返していいという道理はないよ。

(たちが悪いのは本人は一生被害者ムーブで、とりまきが殴り返しに行くパターンなんだけどね。)

そのあたりの解決策として、自分としてはかなり前から言い続けてることが一つある。

それが「資格なき裁きは暴力」ということ。

そもそも、お前らには誰かを裁く権利なんてないんだわ。

できるのは被害を訴えることだけで、裁くのは刑事民事なのよ。

それなのに、自分たち裁量で誰かを裁こうとしたら、それはもう暴力しかないわけよ。

つまるところ、どんな理由があろうとも暴力正当化ししようとした時点でその人間ダウト

被害者なんて関係なくて、自分気持ちよく暴力を振るいたいだけの人間だということ。

からこそ「資格なき裁きは暴力」だという認識が広がっていかない限り、そういう人たちが自分たち暴力自覚することはないのだと思うよ。

から増田は、その「いじめられる側にも原因がある」という話を暴力正当化する人間かどうかの踏み絵にしたらいいよ。

無知なだけというパターンも当然あるだろうけど、わかり合おうとしない人間に歩みよる必要はないし、一人一人を説得したところで、いじめを無くすことなんてできないんだから

ついでにいうと、これは自分が属する組織判断するものさしとしてもものすごくわかりやすいよ。

どんな理由であれ暴力正当化する人間には近づくべきではないし、目先の正義に振り回されずメカニズムに目を向ける人間は一目置いておくべき。

される側にどんな理由があろうとも暴力がまかり通る組織に身をおくべきではないということはいうまでもないことで、その刃先がいつ自分にむくとも限らないし、加害者側にいることでしか安全が守られない組織なんていつ自分に罪が被せられるかなんてわかったもんじゃないよ。

まぁ、そういう人間巣窟みたいになっている今のはてなで書くような話ではないけどね。

正義の拳で人を殴るのは気持ちが良いか

お前ら口が裂けてもその行動が問題解決に役立ってるなんて考えてくれるなよ。

暴力気持ちがいいって自覚があるならまだましだけど、それが単純に正義だと信じてるやつらはまじのクソだっていう自覚くらいもってくれよ。


anond:20221206143534

anond:20230426020200

ものづくりなる言葉提唱された頃、既に経験技能を十分に蓄積した正社員職人老いたるものが多く

責任のあるマニュアル事故対策への透明性の確保などを行う経済性をもたなかった

戦前戦中から戦後を通じて、ごく一部の手を動かせる人間以外は低能率のまま賃金があがっていき、据え置きや増税で結果として賃金頭打ちになった。

その段に至って現実に残ったもの引退していった技能者、コストを圧迫する割に仕事ができない逃げ切り老人、氷河期時代冷遇でくすぶる中年テストの点数を筆頭に能力が備わるが組織にも上司にも使いこなしてもらえない若者

日本実態は強いていてばそういうもの

仕事を作るのも、仕事を取ってくるのもコミュニケーション力だとかい人間性能ありきで、必要のないものがあふれ、必要ものは作れず、売ってももらえなくなりつつある。

ブルーカラーなどと下に見る時代があり、事務すらおぼつかない組織内政治に熱心なホワイトカラーの構図には

"日本では優秀な理系採用しても総合職という事務員にしてしまう"と指摘があって30年以上何も変わらなかった。

元請けが支払いを渋るなら取引を打ち切って金払いのいい取引先を作るのが筋だというのに、奴隷のようにいいなりになり

結果として己の利益を確保する能力のない中小企業が淘汰もされずにぬくぬくと温存されており、産業構造として土台になっているのだからまともなものができる方がおかしい。

2023-04-19

納得できない組方針の下に居続けるのはメンタル病むという大きなデメリットあるよなあと

2023-04-15

IKEA壊れる人は組み立てが下手

ニトリが壊れないのは素人が組み立てても大丈夫なようにかなりケアしてあるからだと思う

例えば複数箇所にネジを締める時にどの順番で締めるか、とか懇切丁寧に説明してある

ただその分デザイン性を犠牲にしている

板の表裏がハッキリ分かるようになっていたり上下を間違えないようなデザインになってる

一方で、IKEAデザインが先にあるから組み立ては結構難しい

もちろん説明書があるんだけど、基本的構造と手順、ネジの種類ぐらいしか書いてない

分かりにくいところはもうちょっと細かく書いてあるが、万国共通の手順書なので言葉が載っていないため非常に分かりにくい

板の上下が分からないので、もの凄く小さな穴の位置から向きを導き出したり

同じようなネジがあるのを、丸ネジか平ネジかとかを基準に正確に区別できないといけない

あと、手順書では省略されているところも結構あって

「ああ、ここのネジはこうやって締めないとちゃんと締まらないな」

「この部分は強度補強に関する部分だからネジ占めた後にグッと引っ張らないとダメだな」

っていうことに気付かないとちゃんと作れない

例えば木ネジを締めるときはしっかり力を乗せないとダメなので上から下に締める必要があるが

その場合家具をどうやって回転させてどの順番で締めていけばいいか、なんてのが省略されてたりする

普通にから手で押さえて木ネジを締めたら失敗して弱くなったりすると思う

他にも例えば棚の裏板は釘で留めるようになってたり(目印は一切無し)とかドリルで穴を空けないといけなかったりとか

まぁとにかくレベルが高い組み立て家具であることは確かだと思う

IKEA人達耐久性に力を入れていてしっかり検証してるっぽいんだけど

組み立てる人のレベルが低いので耐久性が低くなるんだと思う

結果、引っ越しの時に壊れて悪評が広まってるような気がする

うちは家具がほぼオールIKEAだけど2回引っ越しして全く壊れたことはない

40代よわよわエンジニア転職は打ちのめされてからが本番だった

久しぶりに転職をした。

理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの

自分人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語エンジニアである

正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。

ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。

受けたカジュアル面談20社近く。

約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。

打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKSESなので自慢にならないんだ。すまんな。

最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。

それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。

ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れたので、これから転職したい人の参考になればと思い増田しておく。

敗因は色々あるが、気づきとしては「経験者として求められるスキルレベルが上がっている・スペシャリストが求められる」「難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする」あたりだろうか。

まず、スキルレベルインフレ

仕事でそれなりやってます、といったレベルでは到底NGで、いわゆるつよつよエンジニアを求められている気がした。

自分中間管理職も担っているので、テックリードだったりスペシャリスト役はやりたい人間に任せている。

今回はそれが完全に裏目に出た。

スキルチェックのための課題を出されたが、正直ついていけない。

必死に調べて時間の許す限り食らいついたが、ことごとく落ちた。

技術面接で、こんなこともやってないんですか?これ知らなかったんですか?と詰められたときは帰り道で泣いた。

スキル不足を理由に落ちた会社からは、「○○エンジニアをしながら、採用メンターをやっている人は珍しいと思う」と微妙フォロー付きのお祈りメールが届いた。

タイミング悪く、課題期間に家族の大病や本業トラブルなども重なり、あの苦行は何だったんだという思いで正直だいぶメンタルにきた。

技術キャッチアップができていないのは当然、自業自得だ。

同じ○○エンジニアとして勝負したいのであれば専門性必須で、ギークな彼らに頼り切りだった自分が悪い。

そんなのは十分分かっている。

が、自分がこれまでに歯を食いしばってやってきた、周りのエンジニアが誰一人やりたがらない管理業務をこなしてきたことすら、全否定されたような気分になってしまった。

これにはすっかり参ってしまって、しばらく立ち直れなかった。

カジュアル面談の時点で、自分スキルレベルにあまり自信がない、具体的にこういうことは出来ていない等伝えてみたが、

「あー別にそこは入ってから勉強してもらえれば良いんでー」との言葉を真に受けてしまい、ウハウハで応募してスキルチェックで落ちた。

カジュアル面談は応募の間口を広げるための物なのだろう。

こちらとしては、その時点で「今は応募しても落ちるかも」と言ってほしかったのだが。

公用語英語という会社も増えてきているように感じた。外資はもちろんだが。

どうせなら、社内文化に力を入れているような良い組織に入りたいと思ったものの、そういった会社公用語英語にしている所が多かった。

先方も「今は」ペラペラじゃなくていいけど...等と言っていたので、つまり良い会社はどんどん英語スタンダードになっていく可能性があるということ。

それはつまり自分が再度転職する時には、自分は「日本語しかできないクズ」として、グローバル化を目指す会社からは置いてけぼりを食らうということでもある。

読み書きはそれなりに自信があるが、ペラペラしゃべれるタイプではないので、今後は英会話必須かなと漠然不安にはなった。

しろ、そうこうしている間に、英語力もコーディングスキルも高い若者がどんどん出てきて押し流されるんだろうな。

次に、難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする件。

ポートフォリオだけで内定をくれるような、驚愕エクストリーム選考もあった。

Offerまでに5次面接スキルチェック課題技術面接、適性検査リファレンスチェックだとあれこれ対応し疲れ切った身には、あまりにも麻薬的に思えた。

もう、そこに決めてしまおうか、、、と何度も頭をよぎった。

しかこちらも長年世話になりたい立場

どこでも良いわけではないので、転職○議で口コミをチェックすると、、、、

まあ、お察しだった。

そもそもでいくと、対して吟味せず内定をくれるということは、よほど先方の感触が良いか、よほど人が足りてないかのどちらかである

だいたい後者が多い。

人が足りてないということは、当然忙しいし要求も多い。

また、人材が抜けていきやすい、ということでもある。こわ。

選考途中で音信不通になった会社もおり、本来ならばこちからリマインドするところだが

「向こうが忘れてるってことは記憶に残らない存在なんだろう、じゃあ実質落ちたも同然」と思ったので、見なかったことにしている。

自分は最終的には「今までのキャリア尊重しつつ専門性を高めていくポジション」として収まった。

その会社は前任が栄転し、空いた枠に人がほしいというのと、まずは専門性を伸ばして欲しいけどいつかマネジメントもやってほしい、といった期待値だったので、それなら伸びしろも丁度良いと思いここに決めた。

年収は上がったし自由度も高くなり、人間関係も良好で、転職としては大成功と言える。

何より社長と話のテンポが合い、「増田さんは本当に採用してよかった」と言ってもらえたのが大きい。

手前味噌だが、自分エンジニアの中ではかなりとっつきやすタイプである

コード一行の専門性こそ低いものの、いつも機嫌が良さそうとか難しいこともわかりやすく教えてくれるとか褒め上手だとか、凪のようなメンタルしてるとか、落ち込んでるとふらっとやってきてオフィスグリコをおごってくれるだとか、そういう面で自然と他部署に頼られることが多く、一度組織に溶け込むと途端に重宝される。

結果、気難しいスペシャリストを束ねてビジネス遂行する立場になるのだが、「人間性」みたいなぼんやりしたスキルは外から判断しづらい。

じゃあ初めからマネージャーとして応募すれば良かったじゃないかと思われるかもしれないが、マネとしての実績も非常に中途半端なので、自分みたいなよわよわエンジニアだとしても、エンジニアを一旦名乗っておかなければ箸にも棒にもかからない

○○エンジニアという同じ採用枠で見ると、自分は「経験年数だけ長く、大したコードも書けない、マネジメントもなんだか中途半端で、今更ポテンシャルを買えるような年齢でもない、どう扱ったらいいかからない無駄に年食っててヘラヘラしてるだけの中途半端おっさん」だということが、今回の転職活動ではっきり分かったのはショックでもあり、良い気付きだった。

これから転職を考えている人には、自分の強み弱みを客観的分析言語化して、自分に合ったところを探すことを強くおすすめしたい。

世の中の人材は常に流動しており、各組織には今ほしいエンジニアタイプというのがあり、そこにマッチしないと永遠にハマらないジグソーパズルになってしまうから

また、転職時に慌てないためにも以下の行動をおすすめしておきたい。

自分の今の実力が分かるサンプルアプリGitHubに公開しておくこと。草は頻繁に生やさなくても良い。

Qiita、Zenn、個人ブログなどで技術について定期的にシェアすること。いざ転職時に大量に書こうと思うとつらいし、現職で見つけたハマりどころなど書いておけば後々役に立つ。自分は辞めたあと自分はてブにめちゃくちゃ助けられた。

Twitterでは発言内容に気を付けること。仕事愚痴じゃなくても、ネガティブな内容が多い人はそれだけで印象が悪い。つよつよエンジニアの中には仕事愚痴ガンガン投稿している人がいるが、色々な採用担当に話を聞くと皆口を揃えて「どんなに有名だったりハイスキルな人でも、公の場で後ろ向きな人は採らない。絶対トラブル起こすから」と言っていた。

転職ド○フトやFin○yなどこちからアピールする欄がある媒体では、自分の人となりが溢れ出る内容を書きまくること。

たとえばスキルレベルの話や、それをカバーするような強みのアピールはかなり有効だった。


追記スキルレベルを教えて欲しいというコメントがあったので身バレしない範囲で応えると、「一人でアプリケーション作れるけどそこ止まり、部下同僚を束ねてテックリードするのは無理」「今はキャッチアップが追いつかないのでライブラリOSS活動的なことは一切してない」。

技術面接で訊かれたのは設計についてとかかな。

あとはここで例外発生して落ちることを考慮してないとか、ここではメモリ解放しないとだとか、そういう系が引っかかったらしい。

自分言語の細かな特性を熟知してないから気付けず落ちた感じ。

2023/04/15 22:28追記

のんびり買い物に出てたらめちゃくちゃ反響があったようで驚いている。

祝福してくれた人、各々の観点意見を述べてくれた人、批判的なコメントも含め、皆さん関心を寄せてくれて本当にありがとう

なぜか増田C++エンジニアと断定して、メモリ解放考慮できないレベルの低い40代おっさん批判している人が多いようだけど、これでもエンジニアの端くれなので、こういう部分から特定されないよう多少のフェイクを入れました、、、C++面白いよね、でも違うんだ、ごめんな、、、

ただ「自分レベルが低い、第一線でバリバリやってりゃ学んでるはずの知識を蓄えてない」という、自分自身の問題には変わりないので、君の指摘の本質自分の考えとも一致している。おじさん頑張るよ。君も達者でな。

次に「応募する求人そもそも合ってない、最初からPMEM行っとけば良かったのに」という意見

実はPMEMは何社か話を聞きに行ったし、応募もしたんだ。でも落ちた。

やはり、そっちにはそっちを極めてきたプロがいる。

採用する立場で言えば、「エンジニア出身マネジメント経験のある40代おっさんを、今更新PMとして雇うか?」というところで、答えはNOなんだと思う。

明らかにテックリードを求めている求人は除けたけど、その業界内で求められるエンジニア像が、求人票の表記以上にスペシャリスト寄りのものが多いと感じた、というのが現実かな。

いくつかのコメントにあった「組織潤滑油として機能するキーマンみたいな人、エースでもないのに居なくなるとなぜか途端に回らなくなる人」というのが、僭越ながらまさに自分だったんだろうと思う。

文面から人柄の良さが出てる、増田を雇いたい、上司になってほしいと言ってもらえたのは素直に嬉しかった。ちょっと泣けた。

どっかの誰かの匿名ダイアリーに、そんな風に好意的気持ちを表明できるあなた達も素敵な人だよ。

これ以上の追記はしないでおこうと思う。

あとはみんな好きに言ってくれーい!

2023-04-11

求人大卒要件」って「我々は変われない企業です」って事だよな

何らかの学問を修めてる必要があるなら「どの学問を修めているべきか」を明示すれば良いのであって、そういった指定の無い大雑把な「大卒必須」ってのがもう時代遅れだって事に気付いてない組織な訳だから

均質な人材の大量確保が求められていた人余りの古い時代脳死足切りするための「大卒必須」という求人を、人不足のこの時代にもまだ掲げてるのは「我々は人材確保なんか適当にやってます」って事を表明してるようなもんだ。

組織全体が人材確保を適当にやってるか、危機感持ってる人は居ても変えるのに社内政治で躓いて変えられないのか、どっちにしても変われない古くさい体制企業って事だ。

もうずいぶん新卒の数も減ってきてると思うんだが、未だにそんな求人が多いところを見ると、この国の衰退も必然だよな、と痛感する。

anond:20230410220023

2023-04-09

anond:20230408194816

そもそもskebって絵師ジャンルにもよるけど有償二次創作絵は依頼禁止だし

タイトルによって運営無償であっても二次創作作成事実上公表だけど)自体を許してない(第五人格とか)のがある

 

まして俺なんかは自作エロ小説同人誌の表紙(まあ悪口でいうと顎のとがった感じのおっさんホモの辛味)かいてもらうので、i2iだろうがAIは全く使い物にならない

skebも商用利用不可だ。同人は対価とって頒布するつもりなのでもうからないけど半商用の同人表紙は依頼禁止

結局のところ絵師に直接依頼するしかない

 

釣りくさいというか、唯一釣りでないとしたらあの人だよな

あの萌えキャラと非萌キャラのとてもめずらしい組み合わせばかりを他人に頼んでまわる有名なお金無駄遣いクライアントさん。

彼(彼女)が布教のような行為をやめ、いままで作成された依頼絵からAI学習無限新規絵を生成できるまでになれたのなら

あいいんじゃないの、常識的人生にたちかえれて、いままでの投資がみのったね、おめでとうとしかいいようがない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん