「バーゲン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バーゲンとは

2023-11-18

今年は推しブーム終焉の年?

誹謗中傷被害者自殺に追い込むジャニオタ

人が死んでいるのに見て見ぬふりのヅカオタ

一般人いかけ回して離婚に追い込む羽生ファン

かけで崩壊するホスト狂い

推し活の闇が年末に向けてバーゲンセールやな

2023-11-12

anond:20231112145956

大企業東京大基準給与体系で札幌福岡転勤がすごい暮らしやすいよ。

福岡にいたけどいいところ

飲食レベルが高い、安い。(現地のバイトの兄さん姉さんの給料安い家賃安いの裏返しでもある。食べ物は良い材料が安いので。酒も茶も超美味しい。)

ファッションとか芸能とかスイーツとかアクセス抜群、高レベルかつ安い(それなりのハイブランドもあるし、バーゲン時期にサイズや色がまだまだ残ってる)

・なんだかんだ言って文化レベル高い。

熊本とか鹿児島とかとてもアクセスが良い。自分は行ってないけど多分釜山とかも国境感薄いかも。

・なんかい意味適当飲み屋でみんな友達になってしまう。飲食が一晩中開いてる。

・夏酔っぱらって路上で寝てる人大学の周辺結構いたけど事故あんまりない。(治安がいい)

・平地で自転車でどんどん用事が片付く。市内循環バス100円で超高密度運航の西鉄バス

・流しのタクシーも高密度なのでアプリかめんどうなら主要道路で手を挙げて止めても割と簡単に止まってくれる

家賃が安いので、若い人の実験的な攻めた感じのお店がどんどん開店してはランクアップしたり撤退したりして面白い

2023-10-19

anond:20231019094834

パタリロ西遊記』での○○できるか?という依頼に、

ユザワヤバーゲン

「…?そのこころは?」

「いとやすい」※糸→とても、安い→容易い

って返した場面がなかなか忘れられない

2023-10-13

anond:20231013142433

のちにバーゲンセールになることを思えばちょっとのコツでスーパーサイヤ人に目覚められるんだろうな

危険の目を摘んでおいたフリーザさん有能

2023-10-05

anond:20231004201344

コロナ禍の大バーゲン時期の感覚のままか?

9000円で泊まれるならお安いと思うよ

2023-09-04

最近どこのスーパー行ってもポテトチップスといえばコイケヤばっかなんだが

登録商標の話じゃなくて一般的ポテトチップスカルビーとか山芳とかブルボンとかがなくてコイケヤばっか置かれてるんだけどさ

僕の住む大阪では去年までサンディサンエー万代ライフ阪急オアシスイズミヤコノミヤ業務スーパーサボイも近商もそこまでコイケヤばかりじゃなかったのね

今年は気付けばコイケヤしか置かれてない

コイケヤポテトチップス結構好きだけどたまには他のフレーバーなりメーカーなりを試してみたい訳ですよ

なのにどこへ行ってもコイケヤばかり

コイケヤ地獄と言わんばかりにコイケヤけが安売り、バーゲンセール状態で山積みになってる

チラシを見てもコイケヤポテトチップスばかり安売りとかオススメ品になってた

どうなってるの?

コイケヤにこいつら買収されてんの?ただの偶然にしてはカルビーとか他のメーカー品が全然見当たらないか高値になってる

コイケヤ好きだったけど何だろ、書いてて段々ムカついてきた

おいコイケヤばっか贔屓にするのを止めろ、他のメーカー品も置いて下さい、お願いします。

2023-08-10

ビッグモーター不正のたたき売り、不正バーゲンセール

ここまでマンガみたいな不正オンパレードが今の例話の時代にあるんだなあと本当にびっくりした(こなみ)

2023-08-04

anond:20230804200124

バーゲンハイマーでポリコレが終わった翌日だぜ?

分断の原因が男性ホルモンの有無なら

男と女は別の生き物

じゃん!

実現不可能な絵に描いたモチこと、男女平等終了のお知らせ

2023-07-16

DVDドライブに付いてくるソフトと同じくらい使われてないもの20個教えて

ChatGPT:

  1. シャンプーボディーソープの試供品:多くの人がすでに自分の好きなブランドや種類を持っています
  2. スーツケースの名札:多くの人が個別に購入したタグステッカー使用します。
  3. テイクアウトピザパラパラ剤:食べるときにはすでに取り除かれていることが多いです。
  4. バーゲンセール時のクーポン有効期限が短かったり、利用条件が厳しかったりするため、あまり利用されません。
  5. レシートの裏側に印刷されたクーポン:これも通常は無視されます
  6. バッグに付いてくる小さな鏡:ほとんどの人がすでにポーチに鏡を持っています
  7. ファーストフードナプキン食事を済ませてしまった後で、余ったナプキンは捨てられます
  8. 財布に付属する小銭入れ:多くの人がこれを使用しないか、または別の小銭入れを持っています
  9. ジャケットの予備ボタン:多くの場合、これらは必要とされる前に失われます
  10. ティッシュボックスプラスチックハンドル:これは通常、ティッシュボックス開封されると同時に捨てられます
  11. ワインボトルコルク:一度開けると、多くの人は別のワインストッパー使用します。
  12. 靴に付いてくる紙やプラスチックの詰め物:これらは靴を初めて試着する前に取り除かれ、捨てられます
  13. パンに付いてくるツイストタイ:多くの人がこれらを再利用しません。
  14. ドレッサーや引き出しの鍵:多くの人がこれらをロックする必要性を感じません。
  15. 新しい財布やバッグのシリカゲル:これはすぐに捨てられます
  16. ヘアブラシクリーニングツール:多くの人が手で直接ブラシを掃除します。
  17. シャンプーやコンディショナーのキャップ:一度開けると、多くの人はキャップを再度閉めることはありません。
  18. 腕時計の予備バンド:多くの場合、これらは必要とされる前に失くされます
  19. ティーセットの茶こし:ほとんどの人がバッグ入りのお茶使用します。
  20. ランドリーデタージェントの計量カップほとんどの人が「目分量」で洗剤を使います

え、財布の小銭入れって使うよね…?

世界的には使ってるほうがマイナーなのか?

あとピザパラパラ剤ってなんだ

2023-06-04

作者こそがアンチマンだった

要するに、男にはいくら醜悪表現を行い、男にはいくら犯罪者汚名を着せ、男の命はバーゲンセールでたたき売ってもいい、というヘイト作品だよね。

そして、そのような憎悪表現扇動をしても、いやすからこそ己の得点を稼ぐことができるという目算の下に行われた、ヘイト商売だったよね。

まり一番のANTI-MAN(男)だったのは、作者だよね。

チンポ騎士団嗚呼厭だ厭だ

2023-05-04

anond:20230504034902

そうだよ

そして今後もその工場出荷状態デフォルトチー牛男子は増えるよ

お前らはそのチー牛のバーゲンセールからまだマシなチー牛を選んで伴侶とするしかないんだよ

でもお前らもまたそれを臨んだのだから仕方ないよね

2023-04-15

セルフ経済制裁やり過ぎだろ

ゼロゼロ融資返済開始

インボイス強行

物価対策放置

この状態で更に異次元少子化対策という名の異次元増税

セルフ経済制裁バーゲンセールかよ

企業が潰れまくって街が失業者で溢れるぞ

また年越し派遣村みたいな事になるのが目に見えてるわ

2023-03-31

労働組合についての笑える話 その2

承前anond:20230331162833

そうしてどうなったか

もはや、内情はぐちゃぐちゃである

子会社の方が人数が遙かに人数が多くなった。しかしそれに似合う組織ができていない。

そうしている間に、会社は成長はしていた。
そして、成長していくと実際に価値を生み出す製造部門特に大きくなっていく。そのため、親会社よりも子会社の方が遙かに人数が多くなった。
親会社は、高卒採用などは遙か昔に辞めており、、選ばれた大卒者、特に新入社員で育てていくと言う会社方針の下で行動している。

こうしていくと、当然力関係も変わってくる。親会社の統率もとれなくなってくる。
から親会社指導して、それに従えば良いのだ、と言う様な貴族的な考え方では組織が動かなくなってくる。
昔は、成長を見込めるやりがいのある仕事親会社社員に、それ以外の仕事子会社やらせる、というところがあって、仕事には差があった。そこには責任範囲が違うと言ういいわけもできたことと思う。しかし、企業規模が大きくなってくるとそんなことは言えなくなってくる。

しかし、上意下達ビジネスパートナーとしてはでは無く、面倒を見る代わりに安く雇われろ、と言う形でしか行動してこない。
安易経営判断と歪んだ労働組合が生み出したこのどうしようもない企業文化は、二重の意味会社問題引き起こしており

このような状況で、主力としている業界で大きな変革が進み、相対的競争力が低下。このような手段を使ってまで作り上げた低コストという売りは、全うに業務改善をしている競合他社に対して見劣りをするようになってきた。
さらに、新型コロナウイルス感染症、DXなどの大きな波を被るようになって、経営改革を目指しているようである。が、そんなものは上手く逝くはずは無い。

親会社もようやく問題点に気付いたようだ。しかし。もう遅きに失した。

体質改善できないほど開いた格差

現在、同じ年齢、同じ職種、同じ職位で、40歳場合

残業考慮しないと、年収が倍近く違う。
高卒採用されが子会社社員が社歴が5年ほど長いにも関わらずだ。ただこれでは家族を養えないので、みなハード残業をこなしている。36協定は月80時間、960時間である

やっている仕事も、生産ライン設計メンテというところでほぼ同じ仕事親会社社員の方がよりやりがいのある仕事を振られ、子会社社員親会社社員がやりたがらない仕事雑用が中心だったが、最近は規模拡大でやってることもほぼ同じになってきた。

その他の待遇

なお、有給の消化率だけは高い。何故ならば、親会社休みの日は、親会社職場が閉鎖されるからだ。親会社職場に混ざって働く人は多い。そうすると仕事をすることが出来なくなるので、半強制的有給を取らされることになるからである

究極的には、ライン立ち上げ寸前など、超繁忙期でも、親会社社員は帰る。
組合が見回りに来るからだ。そしてその時、組合会社が違うのでといって立ち去る。ぎりぎりになって夜間交代で作業しなければいけないときも「組合が駄目って言うから」という理由で、親会社社員は加わらないのが当たり前である

そして、もはやここまで待遇に差があると、もはや改善は困難である
何故ならば、給与を上げると赤字になって競争力を失うからだ。
危機感を持っている人はいる。しかし、費用構造を知ると、もうどうしようもないと考え、何もできずに辞めていく。

競争相手が、借金設備投資をし、苦しいときには全員の賞与を削減してでも全員の雇用を守って、カイゼン改良を重ねて企業業績を伸ばしている中、ここは、労働組合の誤った動きに乗じ、安易解決策に走った。
そのようなものは、長続きするはずはないのである

その他

ただし、 同じ待遇もある。親会社が参加する地域お祭りの時だけは、親会社社員と一体になるのである
まり親会社社員馬鹿馬鹿しくて出席しないので、子会社社員を動員するのである
親会社ロゴのついた特製の法被を着せられて、親会社名前がついた山車を引っ張るのだ。(強制)この時ばかりは平等である

こんな会社でも、親会社名前は、地域の中では一番良い就職先として知られていた。潰れる事も無いだろうとも。だからいくらでも人を雇えたのである
前は。以前は。

そして転職

そして今、何が起こっているかというと、人材流出である。はっきり転職エージェントの狩り場だ。
子会社側の人材は、転職エージェントから見ると、スキルを持った人間が大バーゲンに見えるらしい。
親会社側も、待遇は非常に良いのでそれが転職ハードルになるようだが、こんな歪んだ環境はその他の色々なことが歪んでおり、堪えられなくて転職するものもどんどん増えている模様。

情報通信機器メーカ国内回帰ということで近くに工場を建てたのだが、その際に二十人以上が辞めた。他にもよい会社があると言うことにみな気付いている。
リファラル採用というなの退職ドミノ倒しは、まだ止まっていない。
流石に危機感を持ち始めたようだが、もはや無駄である

そして、人材も激しく偏る。

親会社には現在東京に出て行く勇気も無く、大卒で安定志向だけを求めて地元に帰ってきて、とりあえず地元で最も名前の知れた会社に入ろう、と言う人材けが集まっている。社会をよくしてやろうとか、成り上がってやろうとか、そう言う人は入社しない。当然それ以外にも美辞麗句に誘われて来る奴がいるが、そう言う人は、歪みの多いJTCに飽き飽きしてさっといなくなる。ただし、地方としては破格の待遇のため、我慢しているやつもいるが、彼らもにらまれたくないので歪んでいる。


そして、優秀な人もいるにはいる。なんでこんな所にいるのだろうと思うと、親会社子会社双方に、家庭の事情実家介護がいるとか)で離れられないことが多いのだ。そして、彼らは、その対象がなくなると(つまり介護していた親が死んだりすると)、音もなくさっといなくなる。優秀で要になっていた様な人が多い。そんな彼らが、晴れ晴れしく、音もなく、さっといなくなる。そうして、大混乱することも多い。

いかがだっただろうか。笑っていただけただろうか。

大変笑える話だったと思う。さあみんなで笑え

2023-02-25

anond:20230225214621

バーゲンセールで押し合いへし合うおばさんたちを鎮める方法確立されない限り無理

2023-01-16

anond:20230116180409

上がってるときに買って下がってるときに売るからでしょ

好業績銘柄が下げたときバーゲンと思って買うんだよ

2023-01-08

買い物と取り調べは似ている

正月バーゲンを回り過ぎて、頭バグって、変な帽子パンツ買ってしまった

疲れてる時に買い物するのはダメだね、「これだけ回ったんだから買っとかなきゃ」になるから

警察の取り調べと同じ

迷った時は話さな

迷った時は買わない

2023-01-03

バイト日記

 一家全員、しか時間差でコロナ感染したせいで、二週間の休み余儀なくされて、クリスマスに療養期間が開けて復活。

 ワクチンが効いたのか、コロナの症状はへヴィー級のインフルエンザくらいで済んだのだが、咳のし過ぎで喉をやられたのが後を引いている。それに、回復してもなお痰がよく出るのもしんどい。ケホンと一回咳をすると、気管支から勢いよく排出された痰の小粒が痛めた喉の部位を直撃。二重に噎せる。

 日曜日と被ったせいで劇的に暇だったクリスマスからちょうど一週間後は、日曜日と被った元日。今年はなんだかいつもと違う元日で変な感じだった。日曜日と被った事は関係ない気もするが。

 三ヶ日コンビニ一年間の中でも最も死ぬほど暇な日々のはず。特に元日めっちゃお客様が来ない。はずなのに、今年は何故か夕方めちゃ混んだ。世の中の人達、お正月に飽きるのが早すぎでは?

 というのも、三ヶ日に来るお客様達は大抵タバコ飲み物年賀はがき目的で来店するのだが、今年は何故かガチで夕飯を買いに来たお客様が多かったのである。どうせ暇だから米飯サンドイッチの注文を少なく抑えた当店……ていうか、どこのコンビニでも元日はそんなもんだけど…コンビニは何時でも何でも揃っているという期待を打ち砕かれて、お弁当の棚を見て回れ右して帰るお客様がとても多かった。

 ただ、麺類グラタンドリアブリトーはいつも通りの発注数だったらしく揃っていたので、そういうものでも夕飯になるというお客様達は家族ぶんどっさり買って行かれた。

 私のシフト時間に売れたもの。沢山売れたというより、なんか目立ったというやつ。まず第一冷凍うどん。何であんなに売れたのか、謎なんだけど。ひょっとして、お雑煮に餅を入れるのは朝御飯か昼御飯だけで良いって感じで、夕飯は残った汁にうどんを入れて食べるのだろうか。

 第二にカップ麺。まあそうだろうなっていう気はする。だってコンビニレンジで温める拉麺、高いし。

 第三に、年賀はがき。これをお求めのお客様の中には、普通はがきインクジェットはがき区別がつかなくて、ご自身用途にはどっちが合っているのか把握しておられない方がしばしばいらっしゃるのが、ちょっと困る。

 第四に、お年玉ポチ袋高齢者お客様が慌てて買いに来られて、急いでいたために誤って入り数の少ない大きなお年玉袋を買ってしまい返品に来る、などということもあった。

 逆にすごく売れなかったもの。お年賀用の菓子折り。おかげで、熨斗紙に名前の代筆しろって無茶ぶりをされなくてよかったけど。元旦にお年始回りをする人はあまりいないだろうから、当然といえば当然だろう。

 元日からメルカリの発送をしに来るお客様もけっこうおられたのだけど、元日に発送するとポイントが貰えるとか手数料が安くなるとか何か特典でもあるのだろうか。

 毎年恒例の光景だけどまだ一度も見ていないものお年玉ポチ袋から千円札を数枚出して、大量の食料品お酒を買うアラフォー以上の大人。時には小中学生の子供を連れてお年玉で買い物をしているのだが、それって子供祖父母や親戚から貰ったものなのでは? それとも、世の中には案外、小学生以上の子供を持ってもなお、自身も親や祖父母からお年玉を貰い続けている中年がいるということなのだろうか。

 ちなみに私、二十年前にはスナックホステスバイトをしていたのだが、そのときお客様の中には、子供からぶん取ったお年玉で呑んだり、飲み会の席で友人から貰った出産祝いをその場で開けて仲間に奢る人がよくいた。(そもそもその飲み会というのが、嫁が産院に入院中なのをいいことに夜通し遊んじゃおうぜという会で、みんなで主役に奢るはずが主役がみんなに奢ることになるのが定石なのである23時頃まで呑んだら、次はキャバクラ、おっパブ特殊なお風呂、〆はラーメンというコースらしい。)


 よく当店にお買い物に来るパキスタン人のお客様達のうちの一名が、最近になって急にコンビニコーヒーのカフェラテにどハマりして、元日もいつものように来店。だが運悪くカフェマシンの洗浄中だったので、売れなかった。

「そうじ何分で終わる?」

 と聞かれたので、

「30分くらい」

 と答えたが、私のシフト中にそのお客様が再来店する事はなかった。

 パキスタン人のお客様達は乳製品が大好きだ。コンビニコーヒーのカフェラテにハマるんだったら缶コーヒーの「極」の白いやつにもハマりそうな気がする。と思ったけど、私は何人だろうがお客様に余計な話をするのが好きじゃないので、勧めはしない。

 パキスタン人のお客様達もそうだけど、アジアの西の向こうとかインドヨーロッパ語族的な人達には、日本人女性は皆子供に見えているのか、もしかすると子供を通り越して小動物一種だと思われていそうだなと思うことがある。

 ある時、パキスタン人のお客様達の一人とマブダチの何人か不明お客様が私の方にスマホを向けて、「ヘーイ、こっち向いて、ピースして~」と言うから何事かと思ったら、ビデオ通話中のお友達に私を見せていた。そこら辺にいる野良猫を撮るテンションで撮ってくる……。スマホの中ではお客様のお友達だという女性が「カワイイ!」と言っていた(お客様通訳することには)。


 こっそりお客様達の財布を観察するのが好き。というのも、自分の財布を新調するときの参考にしたかたからだった。(なお、以前、お客様達の財布を観察するのが好きだと増田に書いたコンビニ店員が「下品だ」とバッシングされたことがあったけれど、あの増田と私は別人だ)

 五年ほど前、コンビニバイトを始めたばかりの頃は、しまむらの、スタッズのびっしりついた赤と黒色の長財布を使用しているお客様が男女ともに多かったけれど、最近それは見かけない。しまむらでも、今はそういうパンクロックな財布は売られていないからだろう。

 女性お客様には、今はルイヴィトンの長財布を使っている方が多い。それ以外は、近くのショッピングモールで時々バーゲンセールされている開運財布を使っている女性お客様が少し前は多かった。それが、そのモール婦人服売り場でCOACHの財布が売られるようになると、やはりCOACHの財布を使用している女性お客様を見かけるようになった。

 そして、つい半年前、ショッピングモールに革製品専門店テナントに入った。そのお店では、三千円以上、二万円以下くらいの価格帯の、お手頃なブランドの財布が売られている。財布の品質の良し悪しはいまいちわからないけれど、見た目はお洒落可愛いものが多い。

 年末に、私はその店で財布を買った。在れもこれも可愛くて迷ったけれど、あまり精巧刺繍や飾りなどがほどこされているものは、買ってすぐはいいけれどすぐにバッグの中で擦れて装飾がダメになりそうだと思い、シンプルデザインの物を買った。

 で、その時に色々見て迷いに迷ったせいで、そこに陳列されていた財布のデザイン記憶してしまったのだけれど、最近当店に来る女性お客様達には、あの革製品専門店に陳列されていたのと同じ長財布を使っている人が多いようだ。

 私はブランドに疎いから、それらのブランドがどれくらい人気でどこで手に入るものなのか、よくわからない。だから、それらを私が見たのはあの店だけれど、お客様達は通販で買ったかもしれないし、ショッピングモールよりも遠い所にあるAEONとか他の場所かもしれないけれど、でも、もしかすると大体この地域人達、あのショッピングモールで財布を買っている、という可能性もあるよな……と、思ったりもした。

 しかし……、この五年ばかりお客様達の財布を眺めて来て思ったのは、世の中の人々は私が思ったよりも多い頻度で財布を買い換えるのだろうか? ということ。私など、30年前にサンリオショップで買った財布をまだ使っているのに(新しい財布を買ったのに、古いのを捨てられなかった)。

 五年前に財布の観察を始めてから、今まで、世の中の人々の持つ財布の形はほとんど変わっていない。ファスナーできっちり閉まるタイプの長財布。カードが何枚も仕舞えて、小銭を入れるポケットもファスナーつき。お札やレシートを折らずに仕舞える。ルイヴィトンから国内ブランドしまむら、全てが大体同じ形。

 けれど、これらの財布達は、一体何年くらい持つものなんだろうなあ。しまむらの、パンクロックなお財布はまずファスナーがイカれそうだけど、他はどうなのだろう。

 先日、お客様の中で合成皮革がぼろぼろになってめくれ上がった長財布を使っているお客様がいたが、素直に見ればすごく物持ちのいい人なんだなということだけど、財布のデザイン最近製品専門店で見た財布達とあまり大きく違わないので、もしかして意外と脆いのか? と思ったり。

 私の新しい財布は12000円で買ったものだが、最近急激に物価が上がっていることを考慮すると、数年前なら半額ほどで買えたくらいのクオリティかもしれない。よくわからないがブランド物と銘打たれているために値段がつり上がっていただけで、物は別にしまむらと大して変わらないとか? 30年前にサンリオショップで買った子供だましの財布の方が、耐久性が有ったりしてな……。などと、仕事が暇な時間に考えた。

2022-12-30

anond:20221230111800

厳しい経営環境から売れ残りなくさないといけないし閉店間際の大バーゲンもする余裕もないんだろう。

これから日本は大昔の共産国家のようにスーパー棚にものがなくなっていく時代突入するのだ。しらんけど

2022-12-04

anond:20221204024032

魔夜峰央キャラに言わせてた軽口おもいだした

(じゃあオマエこれできるか?と言われて)

ユザワヤバーゲン

「…?そのこころは?」

「『糸安い』」

=いと易い=たやすい=朝飯前だゼ!

2022-11-26

anond:20221126134922

前の職場でね、おしゃれな年上の同僚さんが

👩「アタシ、バーゲン行かないんよ!だってこないだ買ったコートが半額だったりするじゃん!」

たし🦀。

🐈ネコチャン狙ってたコートが30%オフになってて、悩んでいるうちに次いったらもうなかったことがあるなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん