はてなキーワード: 学術書とは
好きに趣味の小説を書いて楽しくやりたい、というのではなく、売れる小説が書きたい、というのならばだが
まず、お前は、この小説を誰が読むのかを考えたほうがいい。
いじめについて「考えさせられる」小説など、基本的に誰も読みたくはない。
暗いし。いじめについて考えたいなら、学術書など読んだほうがいい。
いじめ体験者に共感して欲しいのなら、主人公のスタートが曲がりなりにも陽キャというのはだめだな。
それでいて不快にならない主人公でないとだめだ。こんな性格ではそりゃいじめられるでしょというキョロ充のことは、読者も好きにならないし、読者は好きにならない主人公の話は読まない。
妙ないじめられ描写もいらない。小説でまでいじめられたくはない。
いじめと特に思い入れのない一般人に読ませたいなら、テーマ選びを間違っている。
いじめの話など聞き飽きた。おっ、いじめの小説か、読むか~とはなかなかならないだろう。
俺はプロローグまで読んで、そこで切った。
特にフックを感じなかったからな。少なくとも俺向けの小説ではなかった。
まあ、巷の小説・脚本技巧の教科書を読めば、そのへんのことは書いてある。
何か手に取ってみろ。
私は統一教会2世として生まれて、成人してから徐々に信仰が薄らいでいまでは信仰は無い。死ぬほど貧乏だったり精神病んだりで色々とツラい思いもした。
だから統一教会とも関わりたくないしたくさん愚痴を言う場所もほしい。
でも、反カルトにも近づきたくない。反カルトの核心に近づけば近づくほど、統一教会信者を暴力的に拉致し監禁してきた「拉致監禁ビジネス」と縁のない者の割合は薄れていく。いまテレビで活躍している弁護士だってかなり怪しい。下の資料は「青春を返せ訴訟」(統一教会を霊感商法関連で訴えた有名な裁判)で原告側代理人だった伊藤弁護士の証言だ。彼が統一教会の信者側に立って証言するのはあまりにも不利益が大きい。それゆえに真実性がある。本当にあの弁護士たちは大丈夫なのか??
http://antihogosettoku.blog111.fc2.com/blog-entry-112.html
相手がいくらカルトであろうと、信者を路上で10人がかりとかで無理やり車に連れ込み、窓やドアも全て南京錠をかけて部屋に閉じ込めて何ヶ月も時には十年以上も監禁するのは、人権侵害以外の何物でもない。
この拉致監禁を直接に実行するのは親族だから、反カルトは「家族との話し合い」などと言うが、近い知り合いに被害者が複数いて内情をよく知っている自分としては、こんなもんは「話し合い」ではなく「拉致監禁強制棄教」としか言いようがない。反カルトの例外的な逸脱でもなく、これが常態化していた。だから、近い知り合いに被害者が複数いるのだ。被害者は数千人に及ぶはずだ。ツイッターでも拉致監禁経験者(統一教会を脱会したから統一教会にも批判的だが拉致監禁にも反対している人達)は探せばいる。
いま話題になっている統一教会関連の学術書を書いている人だって、著書の中で拉致監禁に関与した人物を「脱会カウンセリング」の専門家として紹介している。アカデミアの腐敗もいいところだ。
どうせこの機会に統一教会の闇はたくさん暴かれるからそれはそれでいいのだが、反カルトの闇は放置されるのだろう。
こんな状況じゃ信仰を棄てた2世としては誰も頼れない。正義の味方のふりをしている社会が憎い。
追記1
これは統一教会側の人のブログ記事ではあるけれど裁判資料に基づいているので無視もできない内容。統一教会研究第一人者の櫻井義秀は、「拉致監禁強制棄教」経験者を「自発的脱会者」としてカウントしているという告発。事実なら研究不正。統一教会も関わりたくないが反カルトの欺瞞はもっと気持ち悪い。
http://suotani.com/archives/2198
追記2
拉致監禁されて脱会した人の中には監禁の時のトラウマでずっとPTSDで苦しむ人もたくさんいる。監禁中に脱会説得者(牧師であることが多い)にレイプされたケースもある。餓死寸前に追い込まれた人もいる。自殺した人もいる。人権侵害のてんこ盛りみたいなものだぞ。これじゃどっちがカルトなのかわからない。
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2613 | 236170 | 90.4 | 35 |
02 | 2176 | 202475 | 93.0 | 42 |
03 | 2854 | 235017 | 82.3 | 39 |
04 | 2483 | 215081 | 86.6 | 41 |
05 | 2218 | 226210 | 102.0 | 40 |
06 | 1908 | 157320 | 82.5 | 39 |
07 | 1983 | 203451 | 102.6 | 39 |
08 | 2493 | 228366 | 91.6 | 39 |
09 | 2444 | 223548 | 91.5 | 39 |
10 | 2105 | 181061 | 86.0 | 41 |
11 | 2468 | 194141 | 78.7 | 37 |
12 | 1639 | 156077 | 95.2 | 41 |
13 | 2444 | 216415 | 88.5 | 39 |
14 | 2007 | 214283 | 106.8 | 42 |
15 | 2444 | 219954 | 90.0 | 41 |
16 | 2763 | 248049 | 89.8 | 40 |
17 | 2334 | 210951 | 90.4 | 40 |
18 | 2148 | 194985 | 90.8 | 42 |
19 | 1891 | 183179 | 96.9 | 42 |
20 | 2297 | 210824 | 91.8 | 44 |
21 | 2445 | 210751 | 86.2 | 43 |
22 | 3030 | 254068 | 83.9 | 39 |
23 | 2525 | 233799 | 92.6 | 40 |
24 | 2287 | 229475 | 100.3 | 47 |
25 | 2199 | 215180 | 97.9 | 42 |
26 | 1869 | 182413 | 97.6 | 41 |
27 | 1993 | 224226 | 112.5 | 47 |
28 | 1904 | 216650 | 113.8 | 48 |
29 | 2874 | 266301 | 92.7 | 43 |
30 | 2463 | 244681 | 99.3 | 48 |
31 | 1901 | 218891 | 115.1 | 45 |
1月 | 71202 | 6653992 | 93.5 | 41 |
■タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい /20220304184302(83), ■アメリカ人と違って日本人がウィル・スミスを称えるのは女性を一人前扱いしてないから /20220329212048(79), ■毎日うんちでる方いらっしゃいますか /20220330232514(73), ■子が死んで楽になってしまった /20220327100332(71), ■なんで弱者男性って自分が真面目で優しいと勘違いするの?自己評価高すぎでは? /20220312204731(70), ■ 男性は可愛い子が好きなのだろうか /20220304213201(68), ■日本人がウクライナ攻撃を特別に注目して騒ぎ立てるのは何で?? /20220301134149(66), ■弱者男性による約5年間の自分磨きの成果をさらす。 /20220321231143(65), ■弱者男性とかいう生きる価値ない人間たちについて /20220314121801(60), ■夫が気まぐれで作る朝食が何もわかってない /20220311091722(59), ■逆に、今の日本で働くことのメリットて何? /20220330001416(51), ■ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい話 /20220301105643(46), ■一見正論に見えますがいい加減被害者に寄り添うことも覚えましょう /20220307195719(46), ■反戦平和教育の失敗 /20220320193433(45), ■痴漢について思うこと徒然吐き出しながら整理したい /20220317162935(45), ■勝てない戦争なのに徹底抗戦すべきってのがまかり通ってる /20220304161806(42), ■現代の私企業の制裁って地味にエグくない? /20220308001616(41), ■犯罪予告にならない怒りや憎悪の表現方法を知りたい /20220315213515(40), ■趣味・友達は配偶者・恋人の代替にはならない /20220314081916(40), ■ロシア人から権利を奪う事は正しいのか? /20220302171738(39), ■男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ? /20220308104916(38), ■バイデン大統領って意外と無能じゃない? /20220320091547(38), ■ソロキャンプしてたら襲われた男の話 /20220329025632(37), ■弱者男性には生きる価値ない? /20220318130000(35), ■女性ブクマカは知識があまりない /20220303083056(35), ■戦争反対と三国志や戦国時代が好きは両立するのか /20220306190320(35), ■みんなそんなに牛乳をミルクって言ってんの? /20220307115541(35), ■なぜ女性はストーカーに遭ってまで接客業に就くのか? /20220308165107(35), ■ /20220308231536(35), ■ /20220323202641(34), ■日本から野党が消える日 /20220322173752(34), ■今バズってる岡山ディスり創作にキレ散らかしてしまった /20220327072447(34), ■なんでフードがすたれないんだ /20220329013755(33), ■独身男税で社会が救われる /20220315094534(33), ■ /20220325220626(33), ■弱者男性にドン引きした /20220317173647(33), ■むしろ男が電車に乗るな /20220318211347(32), ■アニメ見てて「このキャラ声合ってないよ」って言ったら海外の友人に「あなたが嫌いなだけでしょ?」と言われてハッとした /20220330090818(32), ■大学時代に日中韓で三国交流をしていたんだが /20220323185206(32), ■旦那がウクライナに100万寄付しやがった /20220314122912(32), ■ /20220312031154(32), ■ジェンダー論や世代対立論にうんざり /20220309101743(32), ■膣内射精されて精液が熱いよぉってなるやつ /20220316213219(31), ■今のロシア人の生の声をブクマカに教えてやる(掲載許可取った) /20220312204919(31), ■はてぶが「弱者男性」を実在しているかのように語っているのが謎 /20220319181840(31), ■弱者男性だけど家を買おうと思っている /20220325181901(30), ■女性が「自衛のため」と全ての男性を性犯罪者予備群扱いするなら /20220322074016(30), ■なぜテクノロジーは進歩するのにデマやニセ科学やスピリチュアルが蔓延するのか /20220329122655(29), ■ここの人のギャグが怖い /20220301140501(29), ■学術書がバカ高い意味がわからない /20220324143550(29)
近くの図書館になくても頼めば遠くからでも取り寄せてくれるよ。
自分で行けばいいような範囲の近所とかだと厳しいかもしれんけど、所蔵館が限られてるような類の本はだいたいしてくれると思う。
県立図書館とかはそういうバックアップのためにあるとも言われているわけで。
確かに一部不当に高い学術書があるのは否定しないしどうにかしてほしいと思うけど、
基本的にはバカ高い学術書って原則として図書館で借りるノリなんよ。
自分の言ってるところにない場合、まず考えるのは取り寄せであって身銭切って買うって発想にはならない。
公共の図書館はもリクエストを受け付けてたりするので、リクエストしてみるといいと思う。図書館の運営方針や予算状況にもよるが意外と入れてくれる。学術書や専門書は割とハードルが低い印象がある(私の経験上だが)。
また大学の図書館はその大学の学生じゃなくともその地域の住民や職場のある人に門戸を開いていることがあるので、そちらの活用も検討してみて欲しい。
価格が高いのは基本的にはやむにやまれぬ事情で必然的にそうなってるので、取り巻く様々な状況が大きく変わらない限り変われないだろうと思う。
そういった個人で買い辛い学術書をそろえて学生や市民の勉学に供するのは図書館の存在意義の一つだと思うので、そういった向きにはぜひ図書館を最大限有効活用する方向で考えてみて欲しい。
ソフトウェア界隈なんて、日本発で技術が生まれることなんてまずないから、洋書が発売され、それが運がいいと和訳された書籍が出るんだけど、精度めちゃくちゃ低いものが多い。文脈も考慮されてなければ、google翻訳のコピペだろって世界。
1冊の文章と図説データ入りの本を作るのにかかるお金ってどんな本もあんまり変わらないんだよね
あと倉庫代
学術書は大学の講義や大学図書館が購入する数がある程度分かるので専門分野の人からすると、この本はこれくらいの部数売れる
という予想ができるからそんな博打とか掛けみたいな売り方はしない。
1冊1冊は黒字だったり赤字だったりするけどトータルで事業として成り立つくらいにはなってる。
1年後には古くて忘れ去られるような新書とは違って10年単位で読み続けられるものだから価格は高く設定しておいても必要な人は買う。
作者というか研究者としては専門書というのは自分の研究の名誉というか到達点の一つであって、出版することとそれが読み続けられる事に意義を感じている。
「学術書は商売じゃなくてできるだけたくさんの人に知ってもらって世の中の役になるようなものだから安くしろ」
って言う人は
出版社から「じゃあ漫画は商売だし何もしなくても皆が読みたがるから安くする必要ないですよね。鬼滅の刃の単行本は一冊10000円にします」
需要と供給のバランスと言われればそれまでなんだが、そうだとしても
今や紙の出版・流通にこだわらなければ電子書籍で大幅にコスト削減
販売も見込めない紙の本のコストにひっぱられた価格設定な場合が多い。
研究者なら自分の研究をできるだけ多くの人間に知って役立ててもらおうという
場合が大半だと思うしその為に研究成果を載せた媒体の入手コストは低ければ
低いほどいいんじゃないの?
学術書が売れない領域で研究してるんなら多分カネもうけでやっているわけじゃ
ないだろうし、仮にカネもうけでやってたとしても研究者の場合所属する機関から
給料をもらってやってる場合がほとんどで、学術書の値段が高くてメリットになること
無いんじゃないかと思うんだが。
(追記)
いやさー、頭の体操がてらに軽いレスバを嗜んでたところ「そんな知識もないん?w〇〇の本に載ってる」みたいな煽られ方をしたのが発端なんよ。
んでとりあえずネットで検索したら売ってたけどバチクソ高ぇでやんの。
レスバ発端とはいえその学問に興味が出てきたワイちゃんのような一般市民を初手で突き放すかのような価格設定はどうなのよってね。
編集者や印刷・流通にカネがかかるのはじゅうじゅう承知なんだけど、
せっかく大金つかって税金まで注入して研究を盛り上げても一般人の手に届く範囲にその成果が見えないのは惜しくないか?
「学問を志すなら高い金払う覚悟ぐらいしろ」みたいなのは、いいかげんもう古くないか?
軽~~い気持ちで知識に触れ始めて、そこからドップリハマるパターンだってある。趣味とか大抵そんなもんやろ?
編集とかにも税金つかってでも国民が無料で研究成果にアクセスできるような知識のベースを築いていくべきやろ?
知らんけど。
性欲の説明
両性の性器をめぐる機能とその活動の中で生じる快感を指すと考えられる
・両性の性器をめぐる機能で生じる快感+両性の性器をめぐる機能の活動の中で生じる快感(快感と快感、二種の快感)
・両性の性器をめぐる機能+両性の性器をめぐる機能の活動の中で生じる快感(機能と快感)
「~快感を指す」ではなく「~快感『と』を指す」と書いてあれば後者に定まるのに、固い言い回しとして毛嫌いしたいか、余計に悪文になっていると思う
あと、某気象学の教科書では飽和水蒸気圧は水面に対するものより水滴に対するものの方が表面張力の影響で高いと言っているのだが、そのすぐ後で水滴が平衡であるときの水滴の大きさと過飽和度の関係というグラフが出て来るんだけど、その過飽和度の算出の基準にしてる飽和水蒸気圧は水面と水滴どっちのものなんだっていうね。
拡散過程の式にも過飽和度が出て来るがこれについてもどっちのものを使ってるのか書いてない。
そんな感じのあいまいな表現って学問界隈でも無自覚にそこらじゅうで使われてると思うんだ。
なかにはあいまいな表現をあいまいだと気づきもせず、しかも著者の言わんとすることと反する解釈で理解してしまったり、その理解に基づく論文も前提の誤りに気づかれずに受容されたりとか…。
伝言ゲームのように曲解が曲解を生むわけよ。もしかすると曲解に基づく理論が現在正しいとされる理論のなかに既に潜んでるかも…。
そうはいっても見かけ上は学問って成り立ってるよね。そうじゃなかったら今頃工業や化学の世界で事故が頻発してるだろうし。どうして伝達のあいまいさに関することがインシデントとして顕在化しないのか気になるわ。