「ウェブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブとは

2020-09-04

ウェブセミナー=ウェビナーという呼称

ワナビーみたいでダサくないっすか?

なんかもっといい名前なかったんすかね

ショタドールTwitterルール

ショタラブドールの紹介漫画がとんでもなく炎上して、ただでさえ地獄Twitterさら地獄と化している。

既に作者は漫画について謝罪し、理由不明だがアカウントは凍結されたようだ。

「該当のツイートTwitter規約違反であった」という言説に興味があったので、ちょっと今回の件と規約ルールを照らし合わせてみようと思った。(私の主観が所々入ります

■ことの発端

件の漫画ショタコンを自称する作者が、同様の性質を持つユーザー向けに描いた「ショタラブドール」の使用レポートであり、詳細・要点は以下のとおりである

・「ショタラブドール」は未成年少年の形をしたラブドールであり、セックス(本番)をすることが可能漫画内に挿入を伴うよう直接的な性描写は「無い」が、ラブドールの裸体のイラスト写真は「有る」(局部描写は「無い」)。

・作者は、ラブドール自分好みのコスプレをさせて眺める行為全裸のまま侍らせる行為、「ここではいえないようなこと」をしたと漫画内で言及している。

・作者はこの「ショタラブドール」によって、現実社会では決して達成できない願望を叶え、救われたという。「ショタコンは現実男の子に手を出す前にショタドールをぜひ…!」と同様の性質・苦悩を持つユーザーに向けて「ショタラブドール」をすすめている

ということで、

Twitterルールポリシーを見てみる。

ルールの「セキュリティ」には暴力攻撃的な行為/嫌がらせヘイト行為などに並んで、「児童性的搾取に関するポリシー」が存在する。件の漫画では「未成年とみられる少年を模した」ラブドールについて語られているため、この項目の関連性が最も高いといえる。

Twitter禁止されているもの

児童性的搾取に関するポリシー内で禁止とされているのは以下のような内容である

児童性的搾取に該当するコンテンツやこれを助長する行為

児童性的搾取助長または賛美することで児童危険さらしうるコンテンツ

また、こういったコンテンツには「画像/動画テキストイラストコンピューター作成した画像が含まれる」という。

児童性的搾取とはなんぞや…?」と思ったところで、ポリシーには続いて、禁止されている「児童性的搾取描写または助長するコンテンツ」の例が挙げられていた。

児童性的搾取描写または助長するコンテンツの例(これらに限定されない)】

性的露骨な、または性的な暗示を含む行為をする児童視覚的な描写

性的露骨な状況または性的露骨行為をする児童イラストコンピューターなどで作成した写実的描写

③既知または未知の未成年者についての性的言及や、彼らに向けられた性的言及

また、上記以外に禁止行為とされている例も挙げられていたので続ける。

児童性的搾取についての妄想を共有したり、そうした行為助長する

児童性的搾取に該当するコンテンツについて、入手したいという願望を表現する

※原文には無いナンバリングをつけている。

※①〜⑥以外に、性的搾取関係するウェブリンクを貼る例、児童性的アクションをとる例が挙げられていたが、今回は関係なさそうなので省いている。(全て見たい方は原文を当たってください)

とりあえず、件の漫画が①〜⑥に該当するか考えてみようと思う。以下は、かなり私の主観が混ざった上で、Twitter社のきもちになって解釈したものである(つまりほぼ私の解釈

■当てはまる?当てはまらない?

性的露骨な、または性的な暗示を含む行為をする児童視覚的な描写

→「児童」が現実人物を指しているのであれば、【当てはまらない】。

→ただし、この「児童」に「非実在児童」が含まれていることを完全には否定は出来ない。「児童を模した人形が、性的な暗示を含む行為ポージング)をする視覚的な描写写真)」はあるため、ドールを「非実在児童」と解釈した場合は【当てはまる可能性もある】。

初っ端からどっちつかずの意見になってしまった。そもそもルールというもの解釈余地を与える構造になっているみたいなので、これ!と確実なことが言えない仕様になっているように感じた(それはそう)

性的露骨な状況または性的露骨行為をする児童イラストコンピューターなどで作成した写実的描写

→この「児童」を「現実児童」と解釈して、彼らをモデルとしたイラスト写実的描写とするならば【当てはまらない】

しかし、「非実在児童」も含むのであれば、スパッツを生履きさせた上で臀部を撮影しているため【当てはまる可能性が高い】

③既知または未知の未成年者についての性的言及や、彼らに向けられた性的言及

→【当てはまらない】既知、未知と表現される場合特定の「現実児童」を指している可能性が高いと私は解釈した。件の漫画内にそうした「現実児童」は出てこない。

児童性的搾取についての妄想を共有したり、そうした行為助長する

→この場合児童性的搾取についての妄想の共有」が【当てはまる可能性が高い】のではないかと考える。漫画内で作者は、現実児童にしてほしいと思われる行為を、代替であるドールにさせている。あくまでそこに「現実児童はいない。しかし、コスプレポージングは決して叶うことのない願望つまり妄想表現した可能性は高く、この例に当てはまるのではないかと考えられる。

児童性的搾取に該当するコンテンツについて、入手したいという願望を表現する

私自身はは「児童性的搾取に該当するコンテンツ」=主に児童ポルノという解釈でいるのでラブドールを欲しがることについては【当てはまらない】と考える。

しかし、ショタラブドールの所持で逮捕される国がある現状からポリシー記述はないにしろTwitter社が「児童性的搾取に該当するコンテンツ」として解釈する【可能性もあるのではないか】と考えられる。

①〜⑤が当てはまるかについては以上。

前提が掴めなくてなかなか、断定が出来ないのでとてもあやふやである

留意したいのは④だ。「Twitterでは児童性的搾取についての妄想自体禁止されている。つまり、みだりに児童への性的妄想の発信する行為は「児童性的搾取に関するポリシー」に違反する可能性が非常に高いということである

違反にならないケースは?

ポリシーに反しないケースとして2点が挙げられている。

性的でない状況または設定での未成年者の芸術的な裸体描写(たとえば、国際的に名高い芸術家の手による、未成年者を題材にした作品など)は、限定的な場合においてのみ認められることがあります

→逆に考えれば、芸術作品上の裸体描写が「限定的な場合においてのみ認められる」となると、性的である状況・設定における未成年の裸体描写は(例えば萌え絵など)はポリシー違反する【可能性が出てくる】

最後に今回の増田個人的に1番重要かと思われるのが、以下のケースになる。

いかなる形においても児童性的搾取助長または賛美しないことを前提に、この問題未成年者に対する事象または関心の表れとして、議論することは認められています

→件の漫画がこれに当てはまるかどうかについて考えたい。ショタラブドール漫画児童性的搾取を「助長」「賛美」しないことを前提に書かれていたのであれば、この「いかなる形においても」が適用されると考えられる。

そもそも、作者は「現実児童」に手を出すことは決して実現してはいけないタブー認識した上で、同様の性質を持つユーザーたちに「代替物」としてドールを紹介していた。(ちなみにこの最後の締めの一言炎上の波紋を読んでいる、という意見もあるが今回触れると話題が逸れるのでスルーする

これは、実在児童への加害つまり性的搾取を「助長」しないことを意識していると考えられる。ただし、漫画内では、代替であるドール欲望をぶつける場面が少なからずポップで肯定的に描かれており、それが「賛美」である解釈される【可能性はある】と思われる。「現実児童」ではなく「代替物」への発散は「賛美」では無いという解釈と、ぶつける相手が「代替物」であるしろ児童への性欲」をポップに肯定したこと自体が「賛美」という解釈がどちらもありうるのではないか。ここはかなり人の主観によるのではないかと思う。

■まとめ

件の漫画は、「児童性的搾取についての妄想を共有」という点で、児童性的搾取に関するポリシー違反していた可能性が非常に高い。

最後

始終、「でも、Twitterはどう思うかな…?」みたいな文章になってしまったので反省している。

Twitterルールを読んでいたら、今回の件に関して、どちらの陣営にしても暴言が多くて、ヘイト行為あたりのルール違反者だらけでなんとも言えない気持ちになった。

というか、普段から方面ルール違反者だらけなんだなあと思った。

以上。

2020-09-02

anond:20200901161125

最も古いウェブ海外しかなかったし

海外からドットエロ画像ダウンロードするのに国際電話モデムあててた世代になにいってんだとしか

まあもっとも頭おかしいのは元増田だけどな

ツイッタにしろはてなブログしろ世界オープンだ気をつけてかけって規約にもユーザーマニュアルにもかいてあるのに読んでない

2020-09-01

ショタコンの長文お気持ち

燃やせ!!!!!!(挨拶)

最近は色々なところで色々なもの燃えているがとうとう自村も燃やされた。

・これまでのあらすじ

発端はとある絵師男児ラブドールを購入し、そのレポ漫画pixivにアップしたことらしい。

私はその漫画を読んでいないし、リアルタイム事態を追っていたわけではないので、漫画の内容や作者本人の発言等についての言及はしないが、ようはリアルショタコン実態が描かれた漫画が非ショタコンの目に触れてヤバイキモい性犯罪者やんけ!!!批判されてしまったというのが大筋のようだ。

まず本題に入る前に、ペドフィリアという性癖ペドフィリア以外の人にとっては気持ち悪く、危険もののように感じられるということについて、私は反論するつもりはない。

小児性愛倫理的に大きな問題を抱えた性的嗜好(指向)であり、性的マイノリティのLGBTQと比べても、受け入れられ難い。

また、児童への性的行為は明確に犯罪であり、その被害者実在する以上、けして公にできない趣味である

当事者自分性癖に関して慎重に振る舞う責任があると思うし、理解のない人たちがペドフィリアに対して身構えてしまうのも仕方のないことだ。

そのうえで、今回の漫画の内容、公開手段には問題がなかったと主張したい。

ここでは、争点の一つとなったであろう「インターネット公共性」について考えてみようと思う。

「誰の目にも触れる可能性があるのだから、鍵をかけてやれ」

これ、本当か?

・「公共性」とは

公共性」、最近一部界隈でよく見かけるようになった言葉だ。インターネット激アツエクストリームスポーツであるところのツイフェミvsアンチフェミ闘争では毎秒この言葉使用され、醜い表現物を公共の場に持ってくる持ってこないの論争が日々行われている。

これまでツイフェミ陣が燃やしてきたものは、主に自治体献血等のコラボポスターだったりテレビCMだったりした。

フェミ陣営批判根拠は多岐に渡るが、その中の一つが「公共の場に相応しくない表現である」というものだ。

ポスター広告政府HP、そのどれもが(一応は)不特定多数に向けて無差別に公開されているものであり、しかるべき場所に行けばいやでも目に入ってくるため、それが苦手な人たちにとってハラスメントになりうるというのがだいたいの主旨である

この話題に深く突っ込むことはしないが、これらの炎上と今回の炎上が決定的に異なる点があるとするなら「公共性」、この点だと思う。


インターネット公共の場か?


過去インターネットとは便所の落書きであった。汚い言葉の廃棄場であり、そこには現実とは異なる独自ルール存在した。

インターネットにおいては、基本的に「嫌なら見ない」がマナーだった。そもそも歩いていれば目に入ってくるような看板広告などとは違い、インターネット上のコンテンツ基本的検索しなければ出てこない。

「全世界どこからでもアクセスできるから」「誰でも見られるから

から発信するな、やるにしてももっと隠れてやれ、そんな意見をたくさん見た。

でも、本当にこれが規制根拠になり得るのだろうか。誰でも見ることができる、ということは、誰の前にも無差別に出てくる可能性がある、ということではない。

インターネットの仕組みは見たい人が見れるというものであって、見たくない人に無理やり見せつけるようなものではない。

今回の漫画に関して言えば、これはpixivにアップされたようだ(もちろんR18タグや注意書きありで)。あとTwitterで告知もしたかもしれない。

この時点で、件の漫画が目に入るのは「pixivで作者をフォローしている人」「似たような絵をいいねしていてオススメ欄に表示された人」「Twitterフォロワー」そして「RTでそれを目にした人」たったそれだけだ。作者には3万人フォロワーがいたらしいが、絵師フォロワーは大多数が作品ファンであると考えられるので、数の多さは重要ではない。

この中のうち、一つの集団を除いては、誰もあの漫画問題とは思わないだろう。好きで見ているのだから

この点から問題本質インターネット上で公開したことではない、ということがわかってくる。好きで見るなら問題はない。

しかし、「RT漫画を目にした人」。

彼らはどうだろう。もちろんショタラブドールレポ漫画を堂々とRTするような人をフォローしている人は、似たような変態だろうと考えるのが自然ではある。

でも万が一、そうでない人がいたら。見たくもない特殊性癖のディープ漫画を見つけてしまい、さぞ不愉快気持ちになってしまうことだろう。

まり問題の核心は「公開をある程度限定しているにもかかわらず、見たくない人の前にその情報が流れた」というところにある。


RT危険

なぜショタコンでもない人にショタラブドールレポ漫画シェアされてしまったのか?

これはTwitter仕様であるリツイート機能が原因だと思う。

自分フォロワーに向けて特定ツイートウェブ情報を公開できる機能は、手軽に情報を共有できるという利点はあるが、相手に見たくないものを見せてしま危険性を常にはらんでいる。

リツイートはたんに便利なだけの緑色ボタンではない。ある意味では、二次的な情報発信手段なのだ。だからリツイートする人は、その情報フォロワーにどんな影響を及ぼすかを配慮する必要があると私は思う。

RT先で誰かが嫌な思いをした場合、そのツイート主本人よりも、むしろリツイートした人間にこそ責任が問われるべきなのではないだろうか。

そう、まさにこのリツイートという行為こそ、炎上を引き起こす諸悪の根源に他ならない。

想像してほしい。

インターネット教室の隅で、オタクキモい絵を描いている。それ自体めちゃくちゃキモいし、周囲から白い目で見られてしまうのはもう仕方がないことだが、その中に猛然と突っ込んできて絵を引っ掴んで

「おい!!!!!!オタクがこんなキモい絵描いてる!!!!!!!」

と触れ回る奴がいたら、どうだろう。

オタク自分たちのキモい絵をパンピに見られたくはないし、みんなもそんなもの見たくない。なのに、わざわざそれをオタク一般人拡散するやつ……

なんでそんなことするんですか。

放っといてくれればいいじゃないですか。


不快ものを見たとき、「ウワ!マジでキモい!!」と言いたくなる気持ちはわかる。だが幸にして、インターネット情報選択することができる。見たくないものミュートできるし、気に入らないユーザーブロックできる。

もしオタクキモい絵をみて反射的にRTしてしまったら、フォロワー全体にそのキモい絵が拡散されてしまう。キモい絵をみた人たちは嫌な気分になり、その中からさらに絵を拡散する人が出てくる。

だが、最初キモい絵を見たとき、「これキモいんだけど〜!」と言いたい気持ちをグッと抑えてRTの代わりにブロックボタンを押すことができたら。キモい絵はオタクたちの間でひっそり閲覧されるし、フォロワーはそんな絵のことなど知らずに可愛いねこ画像かにいいねをする。

これこそ、正しいTwitterではないか

繰り返しになるが、情報は取捨選択できる。

それは被害者の方であれ、まだ幼い子ども(といってもインターネットは使える程度の)であれ。嫌だなと思うものは見なくていいし、公開する側もそういう選択ができるように、キャプションやbioで注意書きをしている。

見たくないし、見られたくない。ペドフィリア一般人の間の距離感はそんなふうに保たれてきたし、これからもそうあるべきだと思う。


結論燃えるべき問題など最初からどこにもない。ショタコン漫画ショタコンしか見ない。内容が多少、かなり、めちゃくちゃ過激だったとしても、見ない人には「関係ない」。

それなのに、

見たくもないものを眼前に突きつけ、不愉快な思いをさせ、

性犯罪被害者や、子持ちの親御さんや、多感な時期の子供を不安にさせる、

そんな人たちこそ、1番の加害者なのではありませんか。


今、現在性犯罪被害者子供たちを直接傷つけているのは、気持ち悪いペドフィリアたちではなく、あなたかもしれないのです。


・おわりに

お気持ち文書くの疲れた

これを書く前、あるツイートをみた。 

自分ショタコンだったが、子供が生まれて考えが変わった。ペドはいるだけで不安から規制してほしい」

なんだよそれ。子供まれたら気が変わったからもうショタコンは消えてくれって?

ふざけやがってクソが。テメーみたいなのが一番迷惑なんだよ。そんな程度の気持ちショタコンやってんじゃねー

以上です。

2020-08-30

anond:20200830234515

物的証拠は抹消

ウェブ上に残しておく

あとはサービスが終了するなどして消えていくのに任せる

2020-08-29

anond:20200829133324

増田で言うと、

増田全体が(ウェブサイト

増田というウェブサイト構成する記事ページとかカテゴリー一覧とかアーカイブとかそういうひとつひとつが(ウェブ)ページ、

増田のページのうちトップであるhttps://anond.hatelabo.jp/ホームページ(ただし「ブラウザ最初に開くページ」の意味や「ウェブサイト」との混同もある)、

ウェブページの場所を示すhttpから始まる文字列URL

そのURLを用いて特定のページへ移動するための仕組みが(ハイパーリンク

anond:20200829133324

ホームページ(Homepage)とサイト(site)はほぼ同じ。もともとは違う意味だったけど区別しない人が多い。Webページも同じでいい。

からなかったらサイト、またはWebサイトと言っとけばいい。

URLウェブアドレス。「http://example.com/」みたいなもん

リンクは、webページ内にある、クリックタップすると他のURLにとぶやつ。

感想を欲してやまないってどういう気持ち

腐女子やけど、高校生の時に初めて作った携帯サイト掲示板を付けた

ただ単に当時はサイトと言ったら掲示板を付けるのがデフォルトっぽい空気を感じていたし、御多分に漏れフォレストページでも簡単掲示板を付けることができたかコンテンツの1つとした

ただそれだけだ

ただ紙に丸ペンコピックで描いたの絵の写メを載せていただけだったが、なぜか掲示板には書き込みがあった

意味がわからなかった

私はリア友でもない他人サイト掲示板に絵の感想を書き込もうなどと考えたことがなかった

そして携帯サイトリア友には教えていない

このロジックでよく考えたらそもそも最初から掲示板を付ける必要がなかった

なにも考えていなかった

知らん他人と絡むのは怖いかリンクページなどは絶対作らないと思った時点で掲示板コンテンツに入れるべきじゃなかった。アホだ

なぜか私のペンネームそっくり名前で書き込む人もいたし(私が〇〇、相手が〇〇ぽん)、たまたま似たペンネームなのかな?と思うようにしたかったけど書き込み頻度も高い

とても穏やかな文体で決して荒らしなどではないとはわかるのだがどうしても怖かった

こんなガキの絵を褒めてくれる優しい人はたまたま娘の携帯を見てサイトを見つけたリアル私の母かな?と本気で思っていたし今でも少しはそう思ってる

まあ、リアル私の母はそんなふうに携帯サイト掲示板を使いこなしたりできないのだけど

そして褒めてくれるのが好意だろうと、逆に怖い。だって顔も知らん人だよ?私におべっか使う必要はない

それが怖い。この気持ち共感してくれる人を遠くから見つけることができたらとても嬉しいくらい、インターネット世論から外れた感情かなと思っている

Twitterとかでも「感想を送らないと同人作家は筆を折る」みたいな私と正反対の極論の方が大きく聞こえるから

あと知らん他人インターネット上で、特に私の絵を媒介して絡むのは嫌だがリアルで知らん他人と話すのは好きだ

インターネット世論で嫌われがちな絡んでくるショップ店員と話すのが大好きだ

まあそれはアパレル販売員ではない裏方だからというのもでかいけど、美容師とか、旅行中にその辺にいる人たちとかと話すのも好きだ

でもインターネット上で私の絵を媒介して絡むのは嫌だし、リア友でも相手が私の絵を変な持ち上げ方してくると徐々に気まずくなるのもうわかったか自作同人誌渡す時はでかい声で「絶対感想とか言わないでね!」と言う

感想いらないなら不特定多数に絵を見せるな」みたいな極論も聞いたことあるけど、私は自分の絵も漫画も好きで並べておきたいし、サイトを作ったり新しいSNS登録するのも好き

勿論localhostネットには上げてない小学生の頃からの絵を全部ずらっと並べたサイトだって作ってるよ

でもコンセプトごとに厳選した絵を載せるサイトワールドワイドウェブに置いて、自分以外の誰かが私の絵を見てる形跡を発見して、どんなふうに見たのかなって生ログのページ遷移時間から想像するのが好き

でもよく知らん他人から接触されるのはいかに相手にとっては好意であろうとまじで怖い

人に絵を見せるならご意見感想を受け入れろなんて暴論だよ

私は好きで趣味で描いてるだけだからこれ以上改善してどうこうとかはそんなに思わんし、技術的に悩む時はあるけどそういう時は絵の上手いリア友相談してるから不特定多数のご意見不要

好きな「趣味」という大枠の中にコアとなる好きな部分と付随する苦手な部分があるのは多くの場合に有り得ることだ

その大枠から苦手な部分を限りなく取り除いて濃厚なコアだけ味わいたいじゃん

好きなことしたいなら苦手なことも受け入れろなんて根性論今時昭和すぎるでしょ

そんなわけで私からしたら「絵」と「不特定多数のご意見・ご感想」にはなんの関わりもないよ

勝手にセットにしないでほしい

まあこれもイマジナリーエネミーを勝手に見て心が騒いでるってだけなんだけど

いくつかの携帯サイトを作った高校生時代が終わり、大学生になると有料鯖を借りてPCサイトを作るようになる

長年ねらー同人板の影響を多分に受けていたため同人サイトとは言え連絡先が1つもないのは無責任と思っていた

そしてメールフォーム拍手感想を送りやすいが業務連絡用と書き添えたメールアドレスのみなら感想を送りにくいらしい

私は〇〇○★yahoo.co.jp(★→@)のような表記がダサく感じて嫌だったので、しっかり@込みでメールアドレスを画像にして貼った

画像ならコピペできないし一文字文字打ち込むのは絶対にめんどくさいからよっぽどの不具合がなければ誰も連絡を取ろうとはしないだろうと踏んだのだ

しかし私はアホの新し物好きなのでpixivに即登録した

そしたらpixivの方でメッセージが来てしまった

クソめんどくさい。適当にお礼を言ってスルーたかったけど多分これが営業ってやつだろうと思った

勝手妄想が膨らんで相手フォローしたり相手作品10点入れた方がいいのかなという圧を勝手に感じた

うそんな妄想をしてしま自分自身が嫌だった。だからとにかく私に触れないでほしかった

Twitterにも即登録した

この頃にはだいぶ学習できてきていたのでかなりお触り禁止感の演出ができていたのではないかと思う

大体の人が黙ってRTいいねだけしてくれるし、bioで予防線張ってるから直リプも無視し放題だ

一言感想空リプ引リツは結構あるけどこれは割とおもしろかった

どうやら私は感想メールに返信しなきゃいけないという義務感の発生が最も嫌だったらしい

でも積極的感想欲しがってると勘違いされたら困るから絶対に反応しないしマシュマロとかは絶対置かない

Twitter見てると前述の「感想を送らないと同人作家は筆を折る」みたいなツイートバズるのをたまに見かけるけどどうして?

個人的にはそういう極論を持ってる人ってごく一部で、大半は感想はあったら嬉しいけどなくても別にって人、そして感想不要って人も見かけよりは多いと思ってる

だって感想不要ってわざわざ表明しづらいもの

私は過去経験から感想不要」と明記せずとも感想を送りづらい雰囲気を出すことに長けてきたと思う

でもわざわざ不要と書くのはなんか怖い

感想を欲してやまない、でも全然もらえなくてほぼ飢えてるような過激派、同ジャンルでも目立つからついついヲチってるけど、目視したわけでもないイマジナリー感想不要の人を脳内でっち上げて「嘘つき」とか「聖人君子を気取ってる」とか罵ってるもの

こっちからしたら私が「感想ください!」って言う方が嘘だし、人の好意を受け入れられない私みたいなタイプ感想不要人が聖人君子とはとても思えないけど

本人はほしいもんはほしいって言わなきゃもらえないって発想に捉われてるみたいだけど、逆にあの攻撃性の発露こそが「感想を送りづらいお触り禁止感の演出」の極致にすら思える

まあ私はもっとマイルド自己演出ときいから遠慮するけど

あんなに必死感想を欲しがるのってどんな気持ち

私は割と詳細なウェブ性格診断みたいなのの結果を見るのが結構好きだ

感想を欲しがるのって診断結果を早く見たいような気持ちと近いのかな、と勝手想像している

かになんかそういうののプロが私の漫画を読んで心理分析とかしてくれるならすごく興味ある

お金払ってでも頼むと思う

そもそも箱庭療法のつもりで漫画描いてるし

そういうことなのかな?

でもインターネット上で誰かに感想を送るであろう人の大半は心理分析素人だろうし、別に感想って大部分は心理分析じゃないし、私はいいかなあ

2020-08-27

コロナウイルスがもたらす日本人文学危機

コロナ人文学ヤバい

といっても哲学とかそういうのじゃなく、歴史学とかがヤバい

もうちょっと言うと、日本史とか日本文学とかはぜんぜん大丈夫なんだが、西洋史とか東洋史とか、要するに外国のことを調べる学問ヤバい

今はまだ大丈夫だけど、じきに破綻する。

なぜかといえば非常に単純な話で、研究を進める上で必要資料アクセスできないからだ。

歴史学根本は、オリジナル資料(=一次史料)にあたることにある。一次史料には色々な形態があるわけだが、歴史上の出来事の背景とかを実証的に調べようと思ったら、公文書館にある史料を使うことが不可欠だ。

そして公文書館というのは行政機関なので、日本国立公文書館外務省外交史料館東京にあるように、あるいはイギリス国立公文書館キューにありアメリカ国立公文書記録管理局ワシントンDCにあるように、当然ながらそれを管轄している国や地方自治体に設置されている。

そう、公文書館に行けないである

コロナが2~3年で過ぎ去り、その後はすべてが元通りになるなら、その数年を耐え忍べばいい。数年が過ぎればまたヨーロッパなり世界の他の国なりに行けるようになる。当然、歴史学も元通りだ!

でも残念ながら、中東諸国の割安の航空券ヨーロッパ渡航できる日々は、もう戻ってはこないかもしれない。航空券が割高になるだけではなく、全世界的に航空産業が縮小し、これまでであれば容易にアクセスできていた史料アクセスできなくなるかもしれない。

明治維新以降、政府が雇ったお雇い外国人たちによって、ランケに始まる近代歴史学日本に持ち込まれた。だが初期の日本歴史学はあまりにお粗末なものだった――現在の水準からすれば。

オリジナル史料を見ずに、西洋人の書いた歴史書を読んでそれを日本語で紹介して論文を書き、吾は教授でございと偉そうな顔をしている。英語フランス語ドイツ語の文献だけを読んでヨーロッパ史全体を講じるなんていう無謀なことが平気でまかり通っていた。

けれど、そのような稚拙な「論文」も必要だったのだ。日本歴史学が独り立ちするためには。

やがて、それらの先人たちの業績を踏み台にして、きちんと史料集(=オリジナル史料を集めてまとめた本)にあたって論文を書く人や、英仏独だけではない色々なマイナー言語習得して研究する人が増えてくる。そして、交通技術の発展に伴って海外旅行安価になるにつれ、国外文書館アクセスして論文を書く人が増え、英仏独以外の言語を学ぶ人が増え、留学して現地で学位を取る人も増え、日本歴史学レベルはどんどん上がっていった。

2000年代から2010年代にかけての日本歴史学界で生み出された外国研究レベルの高さは誇るに値する。もはや横のものを縦にしただけではまともな論文とは見做され得ない。現地の言語を読めることが最低条件で、その上でどのようにオリジナル面白い研究成果を積み上げるか。多くの研究者たちが競うように優れた論文や著書を生み出してきた。

そこをCOVID-19パンデミックが直撃したのだ。

留学の予定も史料収集計画も、すべてが白紙になってしまった。

分野によって違うと思うが、外国史を学ぶ者は多くの場合修士課程博士課程で留学をする。これは現地で史料収集したり、現地で言葉勉強したり、現地の研究者と触れ合ったりするきわめて重要プロセスで、修士卒ならともかく博士号を獲ろうと思うなら避けては通れない。多くの研究者はだいたい1年から3年くらいの留学を経て、外国歴史に興味がある若者から若手の歴史研究者へと成長する。

COVID-19直撃世代は、この留学経験を持てない。彼らは外国研究者として足腰を鍛える機会を奪われることになる。

2~3年でコロナ禍が終熄するなら、この世代が数年間のハンデを背負うだけで済む(たとえば、留学することな博士課程の年限が来てしまったとか、在学を引き伸ばす羽目になり学費が余計にかかったり就職市場に参入するのが遅れたとか、せっかく学振DCを取ったのに海外調査をすることな任期が過ぎてしまったとか、そういう悲劇が量産されることだろう――外国研究者は学振研究費のかなりの割合出張費に充てている)。

けれど、コロナ禍が終熄しなかったら、あるいは終熄後に海外調査ハードルものすごく高くなってしまっていたら、日本外国研究は大きな打撃を受けるだろう。

そりゃ、留学終えてる組は今すぐに困るってことはない。彼らはもう現地語ペラペラだし、これまでの現地滞在史料たっぷり集めてるだろうから、当面はそれを消化しながら外国研究者とオンライン会議すればいい。

でも、これから留学しようとする人たちは、現地に長期滞在して外国能力を鍛える機会を奪われ、史料を集めることもできず、中途半端研究能力しか持てないままに博士課程を終えざるを得ないことになる。

もちろん、先行世代よりマシな点もある。デジタルアーカイブの発展によって、従来は現地の図書館に行かないと見られなかった古書や古新聞が自宅にいながらにして読めるようになった。中には所蔵している史料ウェブで見せてくれる親切な公文書館もある。外国雑誌だってオンラインで入手できるし、何なら研究書をkindleで読んだっていい。そういえば友達ドイツ語学術書kindle版で引用していた。

から研究の水準が明治時代に戻るということには、おそらくならない。

ただし、その方向性限定される。

どのような種類の史料必要かは、結局研究テーマに左右されるのだ。もしも「ドイツにおける日本人のイメージ歴史」を調べたかったら、古書や古新聞を徹底的に調べればそれでいい。けれど、「1960年代における西ドイツ政策決定過程」みたいなテーマを扱おうと思ったら、公文書館史料を見なければお話にならない。

現代日本で考えてみればよくわかる。「安倍首相メディアでどう扱われているか」と「安倍内閣の内側ではどんなふうに物事が決められているか」とでは、立論に使うべき資料全然違う。前者は新聞ネットを見ればそれでいいが、後者情報公開請求必要だし、『朝日新聞』や『週刊文春』だけを見て後者を論じたら手抜きだと謗られるだろう。

そして歴史学とは「昔のことなら何でも扱う学問」であり、内部には表象を論じる研究から外交政策を調べる研究者まで色々いるのだが、後者のような人たち――つまり研究のために文書館史料必要とする人たち――の研究はずいぶんやりにくくなるだろう。外国研究において、思想史文化史古代史の割合が高くなるかもしれない。

(いやでも、ガチ思想史文化史をやろうと思ったら文書館史料を見ないといけない局面も割と出てくるので、思想史なら文書館行かなくてもいいでしょ、という話にはならないんだよな……明治時代知識人留学先の国に出かけてその国の文書館史料使って明治期の思想についての本書いた人とかいからな……逆にある程度昔の外交史だと関係する史料ほとんど翻刻されてたりするし……)

逆に、先行世代よりも悲惨な点は何か。

それは研究レベルが上がってしまたことだ。

ネット上で読める範囲古書や古新聞だけを史料として使って「18世紀におけるドイツ諸邦の外交」みたいな研究をまとめたとして、明治時代ならこんな多くの一次史料を使うなんて素晴らしい研究だと大絶賛され東京帝大の教授になれるかもしれない。でも現代では、研究レベルが上がってしまった現代では、「新聞しか見てないじゃん。文書館史料使ったの? え? 使ってない? レベルいね」と一蹴されてしまう。論文英訳なり独訳なりして海外ジャーナル投稿しても、それなりのレベル雑誌からは軒並み落とされるだろう(というか、国内でも有力学術誌の査読を通過できるとは思えない)

ふんだんに文書館史料を使う質の高い研究に慣らされてしまったら、今更横のものを縦にすれば教授になれていた時代研究水準には戻れないのだ。

ハードルを下げる?

外国最先端研究成果がワンクリックで手に入るこの時代に?

つい去年まで史料調査のために渡航するのが当たり前で、今アラサー以上の人たちは研究水準が高かった時代を身を持って知っているのに?

コロナ禍の影響が数年で収まるのなら、業績の不足で苦しむのは直撃世代だけで済む。だが、もしもコロナ禍の後遺症が何十年も続くのであれば、外国史を研究する歴史家たちは困難な撤退戦を強いられることになるだろう。

それはより史料入手の容易なテーマへの撤退戦であるかもしれないし(政治史ハードルが高いから、表象歴史とかを研究しよう)、より史料入手の容易な国への撤退戦であるかもしれない(○○国と比べて××国の方がデジタルアーカイブが充実してるから、○○史じゃなくて××史をやろう)。

ともかく、これまで日本歴史学が積み上げてきた多様性は、徐々に失われていくことになるだろう。

日本外国研究にとって、冬の時代が迫っているのかもしれない。

まあそうは言っても史料さえどうにかなれば研究はできるので文化人類学記述言語学よりはまだマシ。これらの学問では現地に長期間滞在して現地人の間に分け入って調査する必要があるので、現在レベル渡航制限が長続きすると文字通り危機に瀕する。これらの分野では伝統的に外国に関する研究が盛んで、オセアニア島国アフリカの奥地で調査してきた日本人が何人もいるのだ。今後、外国舞台にした文化人類学記述言語学は消滅し、国内対象として細々と生き延びるほかなくなるのかもしれない……

(まあ、国内伝統文化方言を保存するために、一度外国文化言語記述するのに使っているエネルギーを全部日本に関する研究に注ぎ込むのもアリかもしれない……でもCOVID-19で次々と伝統的なお祭りやら寄り合いやらが中止になっているし、うかつに都会の大学修行する若手研究者が離島山村に出かけてお年寄りのインフォーマントと接触するのもはばかられるよなぁ……)

ブコメにお返事

日本だけの問題では無さそうなのでよりデジタル化したりオンラインで閲覧する仕組みが出来そうだけど

デジタルアーカイブの発達はうながされるだろうけど、そんなに急速には進展しないだろう。それには2つの理由がある。

第1に、単純にデジタル化はすごい大変なのだマトモな国なら行政の作った公文書は破棄されずに何十年にもわたって保管されているのが普通で、それらすべてをデジタル化するのは労力がかかるというのは納得してもらえると思う(国だけじゃなく地方自治体にもその自治体公文書集める公文書館があったりするからね。連邦制の国だと連邦レベル・州レベル・市レベル文書館が別々に設置されていたり)。優先順位をつけてやっていくほかないけど(「まずは外交関係公文書を先にデジタル化しよう。環境保護関係は後回しだ」)、優先順位の低いテーマ研究しようと思ったらそれでは困る。

第2に、困るのは外国研究者だけで、本国研究者はそんなに困らないのだ。

日本人がイギリスドイツ調査に行けなくなっても、イギリス人やドイツ人の歴史家は何も困らない。彼らは渡航制限など気にせず自国にある公文書館アクセスできる。これは日本のことを研究する日本人の歴史家にとっても同じだ。仮に外務省外交史料館から外国研究者の姿が消えたとして、いったい日本研究者になんの不都合があるのだろう?

(ここでは「外国人」と書いたが、厳密には、外国拠点を置く研究者と言った方がいいだろう。日本大学で教鞭を執っている中国人日本史研究者はなんにも困らない。逆にうっかり日本学の専門家として英米大学就職しちゃった日本研究者は大変だ。また、日本研究する歴史家がなにも困らないというわけではない。日米関係歴史研究しようと思ったら当然アメリカに行かなければいけないし、国内政治だけを研究する場合であっても、日本政府公文書管理がザルすぎるせいで重要史料日本じゃなくアメリカにあるみたいな状況もありえるので……)

まり世界的に、自国研究する研究者にとってはあんまり困らないが、外国研究する研究者はめちゃくちゃ困る、という状況が訪れると思われる。外国研究者への配慮が、果たして自国公的施設デジタル化への強い圧力となるだろうか? 正直疑問だ。

資料を集めたり読んだりするのはその国の研究者に依頼する、というのはダメなの?現地に行く必要性がよくわからなかっった。

第1に、それ本国研究者に何のメリットがあるの? お金を払ってやってもらうとして、その人件費渡航費よりも安上がりだとはとても思えないんだけど…

第2に、史料の山に埋もれて色々探していく中でお目当ての史料を見つけるコツとか時代ごとの史料の特徴を見分ける目とか崩し字の読み方とかそういった歴史家としての技倆が養われるので、単純に他人に任せればよいという話ではない(「時代ごとの公文書形式の違い」みたいなのも当然論文テーマになるけど、これ書くためにどのくらいの史料読む必要があると思う?)。

ていうか、なんか勘違いされてるフシがあるけど、読んだ史料が全部研究に使えるわけじゃないからね。目録面白そうな史料があったか地方文書館に足を運んで閲覧してみたけど期待ハズレで全然使えませんでした、とか、膨大な史料の山を探しまわってようやく使えそうな史料の一群を見つけました、とか、何気なくパラパラめくってた史料の片隅にさり気なく重大なことが書いてありました、とか、そういうのあるあるなので。お目当ての史料だけ外人コピーしてもらえばいいじゃん! なんて夢物語しかない。

第3に、そもそも論としてなんで自分研究オリジナリティの源泉たる史料の入手を現地人任せにするのか。現地の文書館に通って現地人がちっとも注目してないけど重要史料を発掘したなんてこともあるわけだけど、そんな史料を現地の研究者にコピーさせられるわけないだろ、常識的に考えて……論文で発表するまで史料存在をひた隠しにするわ……(現地人が自力でたどり着く分には止められないけど、わざわざここにこんな重要史料がありますと教えてさしあげる必要はどこにもない)

日本史であっても一次史料海外にある日本キリシタン史では、史料アクセスハードルが以前から言及されていたのを思い出した。

なおアジアアフリカの旧植民地ではそういう状況がデフォルトの模様。日本史研究する日本人の歴史家は日本国内研究を完結させられる余地があるけど、インドネシア史を研究するインドネシア人の歴史家がオランダに行けませんとか、インド史を研究するインド人の歴史家がイギリス(ryとか、台湾史を研究する台湾人の歴史家が日本(ryとか、そういうのはマジで研究に支障が出るよなあ……

そもそも論だが、「日本人が」イギリス政治史とかドイツ経済史とかを研究する意義が不明。「現地の研究者に任せる」だと何故駄目なのか?

それな! ぜひ同じことをドナルド・キーンロナルド・ドーアケネス・ポメランツイアン・ニッシュJ・ヴィクター・コシュマンブレット・ウォーカーにも言ってきて!

SNS断捨離した

なんでと言われると自分でもよくわからんが、

端的に言ってめんどくさくなってしまった。何故かはわからない。

特別、何か揉めたとかじゃなく、突然、別にこれはなくても良いなと思って、

その日のうちに削除する、ということが、ここ半年くらいの間に5件くらいあった。

学生時代の友人とだけ繋がっていたアカウントも全部消したので、

まあ、今友人らしきものは誰もいないことになる。連絡の取りようがないからだ。

 

長年ウェブ上で会話してきて、なんなら何度も会って話した人も

たくさんいた。けど、今振り返ると、別に自分にとっても、相手にとっても、

いなくても何も困らないし一月もしたらみんな忘れてるだろうな、ってぐらい。

驚くくらい何も残らなくて自分でもビックリする。何して生きてきたんだろう。

早く死んで終わりにしたい

21,000円でPixel 3aを計画的に買った話

Pixel 4aが局所的に流行ってるじゃないですか。

マカー兼ガジェオタの私としては心中穏やかではありません。

愛機iPhone SE(第2世代)を使いつつも、Google先生の最新機種が気になります

で、浮気というわけではないのですが、Pixel 4aについて調べてみたのですよ。

 私「ふ〜ん」

お値段42,900円、ブラック・128GBモデルのみの販売、ミドルレンジスペック

カラーROM容量が絞られているのはコロナの影響でしょうか。

iPhone SE意識したと思われる価格はかつてやはり局所的に一世を風靡した名機Nexus 5彷彿とさせます

私はNexus 5が登場したときは発作的に衝動買いしてしまったのですが、今回は比較的冷静に対処できました。ええと、衝動買い顛末はここ( https://anond.hatelabo.jp/20140119132435 )を見てね。

 私「サブ機に42,900円か……」

もうiPhone持ってるんで、Pixel 4aをお迎えしてもオモチャポジションしかありません。

さらAndroid機はiPhoneに比べて価格下落のスピードが速いです。例えば約15ヶ月前に発売されたPixel 3aは49,500円→約21,000〜23,000円程度に値下がりしています。つまり発売直後のAndroid端末を買うのは損なのです。

しかし、私はガジェオタ。理性がストップと言ってもスマホを買いたいわけです。

そしてしばしの逡巡を経て、私は記事タイにあるようにPixel 3aをヤフオクポチりました。20,000円なら良いかなと、一世代前の機種で手を打ったのです。

そういう経緯で手に入ったPixel 3aをせっかくなのでレビューしようと思います

全体的な印象としては「マシンスペック要求するゲームキツイけど、快適にウェブブラウジングできる程度のスペックはあるよ」といった感じでしょうか。

あとは、あとは……特にこれといった特徴はないですね……

Nexus 5ときもそうだったのですが、Google先生が作る泥端末は「高コスパネイキッドアンドロイド」が基本コンセプトです。なのでレビューは「値段の割によく動くよ」みたいな単純なものになってしまます

それでも無理に端末に言及しようとするならカメラの性能ですかね…… カメラの強化はここ数年のトレンドですけど、もう行き着くところまで行ってしまっていると私は感じています

最後にまとめというかオチですが、Pixel 3aは現在Twitter専用機として活躍してくれています。サブ機って言ったってiPhoneで何でも済むからTwitterくらいしかやることないんですよ。

なんかもったいない話ですね。Pixel 3aのうまい活用法があったらブコメよろしくお願いします。

2020-08-23

既卒就活現実

今、私は二年目で大学院中退して、既卒生として就活をしている。学部大学院も(2chでどういわれているかはともかく)比較知名度の高い大学だ。受験勉強したことがない人でも知っているような大学所属していた。

大学院中退した理由は大量にあるが、誤解を恐れずに言うのであれば、同意なく、しかコロナ関係なく親に学費を使いこまれたことに起因する。中退に至るまでの経緯でまた記事が2本は書けるぐらいには内容が濃いので、ここでは取り合えず割愛することとする。ただ、私の中退が親に学費を使いこまれいたことに起因することは、断言できる。

さて、既卒生として就活している私だが、まるでエントリーシートが通らない。コロナ禍の影響もあるのだろう。ただ、それを抜きにしても所謂大企業なんていうところには見向きもされない。中小企業でさえほぼ通らない(ただ、一定選り好みはしているが)。

企業にも勿論嗜好があるのだろう。それは当然のことであるし、理解共感もできる。

が、私の今の就活を顧みると、面接で落とされるのはともかくとして、書類で切られまくっていると疑問しか浮かんでこない。一部上場企業の中にも、面接まではこぎつけてくれる企業もあるにはあったが、1つだけであった。

記事は、私のこの疑問を延々と書き綴るものである。良く言えば「私の考え」ではあるが、実態は「恨みつらみ」でしかない。ただ、やはりこれを不特定人間には知ってもらいたい。このように強い思いとそれなりに過酷経験をしている人間でさえ、既卒となると就活で苦労するというのを知ってもらう必要もあると考えている。

からこそ、こうして記事として起こしてみた次第だ。

さて、まずは私の経歴や就活経験から話したいと思う。

私は、偏差値50少しの高校から、「有名大学」と世間で言われる大学に現役で入学することができた。そして、これまた現役で卒業をし、そのまま大学院へと進んだ。大学院では、英米(のどちらか)の大学院へ一か月留学し、研究もした。

中退という部分を隠して読めば、比較キレイ学歴をしていると思う。

ただ、先述の通り親に奨学金を使いこまれ中退をすることとなった。奨学金生活をしていたし、親の支援ももう期待できないことから、取り合えず就職しようという段取りとなった。

就活経験について、実は全くないという訳ではなかった。学部時代友達ウェブテスト替え玉しまくり(10社弱分は受けたと思う)、ES面接の準備・添削を手伝うこともあった。時にはESを全くのゼロから作ることもあった(!)。当然、私はその企業に応募もしていないし、興味もなかった。

そして、当時は大学院に進学する予定であったので、私個人自発的就活をすることはなかった。

さて、私は無事に大学院合格通知を得ることができた。確か9月10月であったと思う。経緯は割愛するが、大学院進学ではなく就職する方がより良い選択ではないか、と思わざるを得ない状況となった。

そういう訳で、秋採用も終わりかけている10月頃になって、就職活動を始めた。

ウェブテストについては、替え玉した人の分が全て通っていたので、無対策でも問題ないだろうと思い特に勉強はしなかった。

結局、私がした就職活動は、企業分析業界分析自己分析ES推敲であった。その結果、どうやら私は金融に向いていそうだということとなり、マザーズ上場している中規模投資銀行三井住友銀行に応募してみることとした。

三井住友銀行は、私がウェブテストの期限を勘違いし、人事に無理をいって期限を特別に延ばしてもらった上で完了させた。このような経緯で許してもらったウェブテストであったこから、結果に関してはもういうまでもない。

投資銀行については、説明会選考会をやるからリクナビだかマイナビだかから予約してね、という具合だったので、早速応募をしてみることとした。

さて、投資銀行については、私の履歴書が余程面白く映ったのだろう(「債権の回収」や「担保」という単語飛び級入試での大学院合岳経験があることを多いに盛り込んだ)、人事部との一次面接私の履歴書に打ち出された単語面白いだの、ペットは何を飼っているのか、という悪く言えばくだらない話で終わった。二次面接は、確か営業部長と執行役員だかとの面接だったが、面接というよりは議論に近かった。コンサルでよく聞かれるケースに基づく議論のような雰囲気だ。「君の理解は間違っている」とドストレートに言われるも、「いえ、私の理解はこのようなもので、そのようにお考えになったのは貴方の誤解です」というようなことを言い返していた気がする。よくあんなこと言えたな、と今では思う。議論だったとしても、こんなこっ恥ずかしいことをプロに対して言うべきではなかったと強く反省している。

そんなこんなで一週間しないぐらいの内に、「どうぞ最終面接へお越しください」と言われた。就活をほんの1か月したぐらいであったが、会社勤めは性に合わない、資格を取ってプロになろう(特定のため、ぼかした表現にはしている。この資格を取り、こういうキャリアパスを経よう、という設計は既にしていた)、と決心していたので、選考を辞退することとした。少し申し訳ない気持ちがした。

と、学部時代比較的わかりやす就活をできていたので、既卒就活既卒というハンディキャップを除けばそこまで大きな負担にはならないだろうとかなり楽観的になっていた。

既卒就活の結果は、冒頭に書いた通りであるそもそもエントリーシート自体が通らない。コロナ禍の影響もあるであろうが、それでも何かおかしいと直感的に感じる。

学部時代より、より入念にES作成するようにしていた。就活ハウツー本を5から6冊程は読みまわしながらESを作っていたと思う。それでも通らないのだ。ウェブテスト学部時代経験からすると、落ちる要素がない。替え玉当時、私が受けたメガバンクや野〇證券などが通っていたので、決して正答率も低いはずではなかった。

他に落ちる原因は何か。ESウェブテストで抜かりなくしていたのであるなら、何か。年齢か。新卒切符24歳まで有効と聞いていたので、年齢も問題はない(はず)。そうすると、やはり既卒という略歴ではないか

さて、既卒という略歴が問題ではないか、ということで早速情報収集を始めた。結論から述べるが、やはり既卒という略歴が多大であるように私は思う。

というのも、まず、既卒生の就活記事ハウツーといったものが極めて少ない。結局、「この就職エージェントに投げてね☆」というものに落ち着くものか。「情報収集を徹底的にやれ、新卒の倍は動け」という根性論に終始するものばかりである既卒生の就活成功談を見ない。

そして、「所謂大企業であっても、既卒は受け入れている」という記事を見かけるが(私に言わせればそんなこと就活を始めた当日に知ったこである)、「既卒大企業就職できた」という記事は見ない。クラシックオタクなので、「ググる能力」に関しては絶対的な自信があるが、やはり記事は見なかった。「既卒就職できたよ!」という記事もほぼ見ない。

勿論、私もバカではない。猫の手を借りるぐらいのことはする。就職エージェント4社程を利用して、求人を紹介してもらったが、明らかにおかしものばかりであった。例を挙げだすとキリがないが、ブラック企業といって差し支えないようなものばかりであった。中にはそうでないものもあったが、私の志望する業界職種でないことから断っていた。

話が右往左往して恐縮であるが、私は学部時代はかなり頑張っていた。

学業においては、学部上位5%以上の英語クラスを、90点以上で合格した。優や、A+、A、Sという風に評価されるものだ。英語に関してはスピーキングからっきしだが、リーディングリスニングについては比較的自信はある。今でもタイムズ紙ぐらいなら読める。

二年生の頃にフィールドワークを経て執筆した論文は、担当教授奨学金論文として推薦された。奨学金論文として推薦されるのは、優秀卒論を除けば、各学年2名までだ。極端な表現だが、私は学年で少なくとも2位の成績を得たということもできる。

ゼミについては、正課としてのゼミと、潜りとしてのゼミの2つを取っていた(勿論、両教授からの了承は得ている)。卒論では、その2つの領域にまたがる論文執筆した。担当教授からメタクソに批判され、時には(マジで)泣かされたが、結局、80点以上の評価単位を授与してもらえた。

学業に関してはこのような感じだ。基本的には単位だけ取れていれば良いというスタンスであったが、力を入れるべき部分ではきちんと力を入れて評価は取っていた。

課外については、私は文化系サークル所属して活動をしていた。大会では代表を二度務め、一つは四位、一つは二位へと入選している。可もなく不可もないとは思う。

役職には2つ就いており、1つは、企画系の役職の長に就き、もう1つは、サークル研究会の会長を務めていた。

サークル研究会長については、基本的に後輩の勉強指導をしたり、同期と議論をしたりがメインであったので、かなり楽しかった。正直、会長とは名ばかりのものであった。責任のある業務もほぼなかったと思う。

ただ、企画系については、一筋縄はいかなかった。まず、50名規模で開催する合宿を全て私一人で仕切った(相方はいたが、とんでもないポンコツだったので、仕事を一切振らなかった)。具体的には、合宿企画発案や、旅行会社ホテルとの交渉参加者を集めるための広報や、経理との予算調整などだ。経理が通帳を握ったまま飛びやがったので、家まで通帳を取り立て行ったりもした。夏休みに行う合宿であったが、冗談抜きで7月から9月半ばまでは、土日以外は永遠に合宿の準備をしていたと思う。テスト前日に宿の内見に行ったりもした(この時だけではあったが、役職関係なく同行してくれたK君には頭も上がらない。ありがとう)。

大変であったが、企画の発案や参加者の誘因等の難しさ・楽しさを得ることができ、なんだかんだとは言いながら充実感は感じていた。ようやく院試勉強に集中できる、と一息ついたものだ。

…というのも束の間、OBOG会の会長から10数年ぶりにサークルパーティーを行いたいとの申し入れが顧問を経てやってきた。何故会長じゃなくて俺にそのことを伝えたんだ、と同期に愚痴ったりもしたが、顧問曰く、「貴方と連絡をしていたからそのまま伝えた」とのことだった。当時は「俺に信用力があるからだ」と前向きに考えもしたが、2か月半程動き続けた身にひょいと投げていい申入れではないだろう、と大きく溜息をつきもした。

さて、このパーティーが非常に厄介であった。まず、OBOGに招待状を送らなければならないが、こともあろうに会員名簿の更新が15年程されていなかったのだ。直近の先輩方の住所や電話番号なんかも分からないまま、どうやって招待状を送るんだと頭を抱えた。開催が2か月後ということだったので、もう当たって砕けろの精神で「3年生の〇〇ですが、こういう下りパーティーをすることになりました。先輩からまた直近の先輩へとご連絡してもらえると助かります。参加を希望される方がいらっしゃったら、私にまでご連絡をするように併せてお伝えください」というメッセージ飛ばしまくっていた。完全にマルチ商法のそれと同じだが、時間がない以上仕方が無かった。名簿に残っている方でも、中には既に老齢で亡くなられていた方もいらっしゃったようで、カジュアルに連絡をすることもままならなくなってしまっていた。体力的にはそこまで大変ではなかったが、精神的にはかなりきつかった。

精神的にきつかったところに更に肉体的にきつい仕事が増える。名簿の更新をしながら、OBOG会にあったパーティー運営組織をOBOG会からサークルへと移譲したいと言われたのだ。何が分からないのが分からない状態から始まっており、そもそも相手はOBOGだ。「じゃあ昼飯食った後部室でね」が通用しない。逐一メールをしながら、何月何日、どこそこの店で打ち合わせをしましょう、という風にするしかなかった。苦学生バイトしまくっていた身としては、この打ち合わせ日時に合わせることがかなりしんどかったし、運営組織移譲に伴ってするべき後輩への引継資料作成が本当に苦痛だった。当然、在学生参加者を募るための広報もしなければならない。

このように働きまくっていた結果、十数年ぶりの開催であるにも関わらず、どうやら歴代最多数の参加者を得ることができたようだ。しかも、参加者の半数近くが在学生だったということで、企画をした私の誘因力を大いに褒められもした。結果は出せたと思う。数字だけでなく、これだけ頑張ってくれたのだから、ということで部室に設置してあるパソコンプリンターといった周辺機器一新してもらえた。大変有難かった。

さて、「どうだ、俺は凄いだろう」というエピソードをこんなにも書き連ねた訳だが、やはり当時は大学生なりにはかなり頑張ったと私は思う。このような経験や思いがあるからこそ、もっと挑戦をしたい。内定が難しいと言われている企業へ応募して挑戦もしてみたい。しかしながら、そもそもエントリーシート既卒からという理由で(私はこれが原因と考えている)切られるようであれば、どうしようもない。私は満足に挑戦すらできていない状況で諦めたくないのだ。そのような状況で不満のある待遇に甘んじたくはないのだ。

勿論、就活では上記エピソードをいわゆるガクチカなんていうものに盛り込んでアピールをする。就活構文と私は密かに呼んでいるが、「結論理由」「動機→行動→結果」といった構文も遵守した。多少は盛りはしているが、「やらされていたこと」を「やるべきだと考えた」と変換する程度のものだったし、面接でもこの点についてボロを出さなかったので問題はないと考えている。

成績も特別に良いというわけではないが、学内平均よりかはずっと高い。

ウェブテストESについても、学部時代に手伝っていた(というより最早やっていた/書いていた)経験から、突飛なことはやっていない。

でも、シンプル留年したとしても新卒でさえるならば、トンチンカンな奴でも内定を得てしまうのが非常に納得がいかない。彼彼女らなりに留年した理由付けはしているとは思うが、人事は恐らく見抜けないのであろう。

形式面では既卒より優れているというのが極めて不服である留学インターンであるならば経歴や職歴に書けるが、そのようなものが書けないシンプル留年であっても、新卒新卒である既卒には劣らない。

私は、大学を四年間で卒業し、大学院一年半勉学を修めた。学部在学中は勉学にも課外活動にも励んだ。

但、冒頭で述べた通り、私は親に学費を使いこまれ大学院を退学をせざるを得なかった。

それでも、私は形式的には新卒より劣っているのだ。同等ですらない。

新卒至上主義と私は読んでいるが、この点についても非常に疑問がある。また記事に起こしたいと思う。

この記事は、あくまで私の一個人の考えを知ってもらうことだけに価値がある。従って、読者がどのように思うかは勝手であるし、読者に思考さえしてもらえれば、私の願いは成就したと考えている。

特に就職をする予定でいる大学在学中の学生諸君は、是非一度自分キャリアルートについて考えてみて欲しい。貴方が思う以上に、新卒既卒という区別残酷ものとなっている。

2020-08-21

anond:20200815035750

しろウェブエンジニアなら、IPアドレスはバレても困るものじゃないし、わざわざ隠す必要もないって考えの人が多くて見えてることに気づいてても特に問題視しなかったんじゃないかとおもう

それがなんか大事になってるから不具合でしたってことにして修正することになった的な


2020-08-20

anond:20200820163404

電子書籍なんかたいていウェブ版のストアで買うしそういうのはあり。

Appleが怒るのはアプリの中で「ウェブで購入したほうが安いですよ!」と言って外部に誘導すること。

[]2020年8月19日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009413851147.457
01557790141.670
025312443234.885
03255701228.0129
04207815390.8177.5
05232757119.9119
06577501131.659
0756453481.052.5
08868813102.553.5
0910813669126.667.5
1018620789111.841.5
1117819808111.355
1221022659107.945
139410712114.060
1411311509101.847
1510212693124.444
161391283392.342
171991921196.540
182601827470.336.5
192372063287.134
201671566393.840
2115518041116.432
221911472277.137
231851414476.541
1日2993316564105.845

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

白熱電球(4), 祟ら(4), ザビ家(5), 不二家(5), Epic(8), ガルマ(4), おがくず(3), 祟(3), 謀殺(4), アルテイシア(5), バフェット(3), generator(22), free(17), Apple(18), ヒール(10), 女性蔑視(10), GoTo(9), メールアドレス(9), コロナ禍(13), トランス(11), 安倍さん(12), 性犯罪(24), 暑い(17), 加害者(31), 清潔感(10), エアコン(11), マッチングアプリ(10), V(8), 遭っ(10), 廃止(16), 運用(18), Amazon(14), 登録(21), 理不尽(13), 被害(38), CM(13), 搾取(16), 2つ(11)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり) /20200819150514(33), ■三大好きな映画のシーン /20200819125649(18), (タイトル不明) /20200819122604(15), ■「清潔感」って何?年収は?パートナーは居る?調べてみました! /20200819174506(12), ■anond20170815104950 /20200817152011(12), ■萌っぽい絵柄じゃないラノベ /20200819063856(12), ■ /20200819143340(12), ■工作アカウント(複垢等)をメモしていく /20200816073717(11), ■漱石よりブギーポップの方が面白いと書いた増田だが /20200819233107(11), ■フェミニストセックスした /20200819032854(10), ■仕事に対する熱意がゼロになった /20200817094540(10), ■反出生主義って、反社会的勢力と同じなんだよな /20200819062832(10), ■VTuber女の子って将来どうするの? /20200818151635(9), ■COCOAが反応したんだが… /20200819122438(9), ■楽しい早口言葉ありませんか /20200819163715(8), ■天国っていつから涼しくなったの /20200819190013(8), (タイトル不明) /20200819154322(8), ■「フェミニスト」な彼女問題 /20200819021902(7), ■有能なママはいいな /20200819174815(7), ■Appleフォーナイト開発会社問題って /20200819134336(7), ■ソシャゲってなんでウェブ系(?)な開発会社が作ってるの? /20200819121209(7), ■メス堕ちしたい /20200818233841(7), ■痩せ過ぎて気力がない人間のある一日 /20200819065555(7)

2020-08-19

ソシャゲってなんでウェブ系(?)な開発会社が作ってるの?

家庭用に出てるゲームシリーズソシャゲになったのとかも最近じゃ多いけど、家庭用だとそこまでバグも目立たずクオリティ高いのにソシャゲだとバグばかりでクオリティが低い


なんでこうも違うのと思っていたけど調べてみたらそもそも作ってる会社が別だった

ウェブ系?っぽい会社ソシャゲとかを専門にしていて家庭用ゲームは作ってないところ


家庭用と同じ開発陣に作って欲しいのになんでわざわざ技術力ないところに依頼するんだろう?

全部が全部とは言わないけどウェブ系なソシャゲ作ってるところなんて技術力が家庭用ゲーム作ってるところに比べて圧倒的に足りてないし、バグがあって当たり前みたいな感じで、たいしてテストもしてないようなクオリティリリースするところばかりじゃん


ソシャゲしか作らないところがオリジナルタイトル作る分にはまあいいけど、家庭用作ってるところはそういうところに依頼せず同じところで開発してほしいなあと思う

2020-08-18

育児大変ですプレゼン」が、育児仕事の両立のために必要なの?

育休取得し、職場に復帰した33会社員男性です。

育児仕事の両立をするため、

育児大変ですプレゼン」を上司に何回もするのに、いい加減、疲れました。

うちには今、4歳と1歳の子供がいます

今回は下の子の育休で、全社で初めて男性の育休を取りました。

の子が産まれる前は「魔の2歳が過ぎて手のかからなくなってきた子供1人」なので多少残業はできていました。

育休復帰後「変わらず残業ってできるんだよね?」と上司から質問

「家ではパパママ大人2人に対し、上の子の世話と下の子の世話と家事の3つのタスクがあるので難しいです」と回答。

「でも奥さんいるんでしょ?」

ワンオペ育児っていうのが話題になりまして、ワンオペ育児とは………で、フルタイムで働く妻に負担がかかるため極力避けたいです。」

と「いか育児が大変か」を即興プレゼンして納得させる必要があります

他にも「出張行ける?」「早出できる?」と何度も育児時間を取りに来る。

どうやら上司の中では、私が育休取得前後で、

Before「小さい子供がいる」

→After「小さい子供がいる」

で変化が無いようです。

実際は

Before「だんだん手のかからなくなってきた子供1人」

→After「上の子赤ちゃん返りもあり手がかかる、下の子は小さいので手がかかる、家事は下の子対応で増えてる(掃除離乳食)」

なので、変化が無いなんてとんでもない!

家事育児する時間は、とてもじゃないけど減らせません。

こんな状況や、家で忙しい1日の様子をありのままに伝えているのに、何回も上司が家庭の時間を取りに来る。そのたびに説明説明

極め付けは、このコロナ

在宅勤務とともに家に子供2人。

子供の1歳ってのは、保育園に入れなければ育休取れる年齢。つまりの子供を面倒見るには普通仕事休むレベル

人事に育休再取得とかできない?と聞いたら「できないかマネジメント範囲でやって、キミの上司にも伝えとく」。

ここで伝わってるはずなのに、上司から来るのはいつも通りの仕事量。

さあプレゼンの始まりです。在宅勤務での育児は大変大変まあ大変(本当に大変)。

コロナ会社全体の仕事も減り、何とか自分育児と両立できるようになったある日。

子供ゴホゴホ、気管支とか肺からっぼい不穏な咳が…。

病院ではPCR検査とかしなかったが、「まだ免疫が弱い子供たちが、治療法も確立されてないコロナかも…」と不安毎日。喉も痛いらしく3度の食事にも頭を悩ませる。

脳の空き容量などすでに無く、仕事が手に付かない。在宅勤務で子供見ながらでなく、子供看護休暇を取りました。

上司からは「子供家にいるのは一緒だからウェブミーティングだけ変わらず出れない?」と。

「それじゃ無理だから休み取ってんだろボケェッ!!」と言いたい気持ちを抑えながら、わかりやす共感を得られるプレゼンです。もうやだ。

もう「育児大変ですプレゼン」したくない。

自分たまたま説明することが多い職種のため、上司理解を得ながら仕事を進めていますが、いい加減疲れました。

こんなのでは「誰もが育休を取れる」なんてのは程遠いです。

もし「育児大変ですプレゼン」がうまくできなかったら、職場理解を得られずに育休なんて取れないじゃないですか

本当に男性の育休取得推進したいなら、全社会人に「イヤイヤ期が終わる3歳くらいまでは1秒たりとも家庭の時間減らさすな」は宣伝しまくった方がいい。

(今調べたら、「育児介護休業法で3歳未満なら残業断れる、小学生未満なら月24時間以上の残業断れる」らしいですね。)

共働きが多い中、誰でも「仕事育児の両立」ができるべきだが、個人プレゼン能力で「上司理解が得られない」って理由で両立できないのは絶対おかしい!

この「育児大変ですプレゼン」が必要なく両立できるように、絶対なってほしいです!

2020-08-17

”人違いでちと被害

”人違いでちと被害”との一致はありません。


人違いでちと被害検索結果 (引用符なし):

検索結果

ウェブ検索結果

人違いバラバラ殺人事件 - Wikipedia

ja.wikipedia.org › wiki › 人違いバラバラ殺人事件

人違いバラバラ殺人事件(ひとちがいバラバラさつじんじけん)とは1954年昭和29年)に埼玉県で発生した殺人事件。この事件では、加害者殺害対象と誤認して無関係女性殺害したうえに、被害者の身体を切断、遺棄したこと( ...

まれない: ちと ‎| 含めて検索: ちと

ちとではない

2020-08-15

とっさに考えたり伝えたりするのが苦手で克服法を知りたい

アラサーおっさんがいうべき悩みじゃないんだろうけれど、

仕事の打ち合わせや会議でとっさに考えを求められる場面、話の中で考えを伝えなければならない場面で、とりとめのない話になってしまう事が多い。

あらかじめ、話の内容や展開が予想でき準備しておけたり、メールとか文書だと時間に余裕があるから、そうならないけれど、準備していない話や知識のない話をされると、どうもうまくない。

なので、こういう話し合いの場でとっさに言葉が理路整然と出てくる人はすごいなと、テレワークウェブ会議が増えてから、こういった思いが強くなった。

どうやったら克服できるのか教えてほしい。おすすめの本とかページとかもぜひ。

2020-08-12

気付いたら家庭もキャリアもない底辺インフルエンサー女子

クリエイティブなことがしたかった。芸術家に憧れていた。あとちょっとだけ小顔高身長だったら女優モデルになって、水原希子みたいな人生を送りたかった。

しかし、私は人生目標なんて決まることもなく、

大人になってしまった。

若いライターとして、何回かバズがあったり、フォロワーの多い友人との交流のおかげで多少フォロワーを得ることができた。

すこしだけチヤホヤされて生きている。(ちなみにフォロワーはみんな熱狂ファンではないので集客はできない。それがクライアントにバレないかビクビクしてる。)

普通に会社で働けば事務作業が出来ず社会不適合者の部類。今もっている資本で食べていくには、オンラインサロンブログアフィリエイトYouTubeなど自分を切り売りしてやっていかなくてはならない。正直やりたくない。しかし、スカしてるだけじゃお金にならない。

Facebookを見れば、同級生仕事を頑張っていたり、夢を叶えていたら、結婚して子供がいたり。

なんも自慢できる才能も実績もないのに、ウェブインタビューの出演依頼などだけが絶えない。

まぁ、その数も減っているけど。年齢とともにちやほやされることも減っていくだろう。

有名人友達と展示会に行ったら、無料でもらえる商品宣伝する日々は、上京前に憧れてたものだけど。。、

今となっては、それも空虚

インスタ投稿用に提供されたブランド品をメルカリ転売して生きている。

これから老いたらどうやっていきていけばいいんだ。

まわりで、生き残っているインフルエンサーはみんなインフルエンサー以外のことで認められている。

コメディアンとしておもしかったり、裏方としてブランドディレクターやってたり、クリエイターとして作品で賞をとったり、知名度いかして会社起業して成功してたり。

何もない私には何ができるのでしょうか。。。?

インターネットから消えたくなる。

2020-08-11

今日マッチングアプリで会った子

すごくいい子だった。

優しくて、気遣いができて、笑顔が可愛くて。

女優木村文乃さんにちょっと似てた。

ただ、手がボロボロで、首には引っかき傷があった。

アトピーなんだと思う。

詳しくはわからないが、かなり重いほうじゃないかな。

ちなみに無職求職中。

就活状況を聞くと、けっこう絶望的だった。

アラサーで未経験ウェブ業界への転職

会社選びをミスると、

ブラック環境に転落する、実力主義世界

社会に揉まれてなくて、隙の多い子だった。

俺は食事をしながらずっと考えてた。

俺が、救ってあげるべきなんじゃないか。。。

てか、ああいうお肌の弱い子とセックスするときって、どうしたらいいのか。

かゆくなってしまって、嫌がるんちゃうかしら。

ま、それはさておき。

駅まで送って別れた。

家に帰って、AVで抜いた。

冷静になって考えみるも、結論は出ない。

2020-08-09

anond:20200809163337

ママンダ・ンゴズィ・アディーチェ
フェニミストについて辞書で調べた時こう書いてありました
社会的政治的そして経済的性別平等と信じる人のこと」

私の曽祖母はフェニミストでした。

結婚したくなかった男の家から逃げ出し、最終的に自分で選んだ男性と結ばれました。

彼女拒否し抗議し意見を述べました。

権利を奪われたと感じたり土地問題などが浮上した時には

曽祖母はフェニミストと言う言葉を知りませんでした。

からと言ってフェニミストじゃないと言う訳ではありません。

もっと多くの人がこの言葉を使うべきです。


(略)

 私個人定義するフェニミストとは男性女性でこのように言う人です
今日ジェンダーに関する問題存在し、それを直さないといけない。もっと努力すべきだと」

From Natalie Portman to Jennifer Lawrence, the iconic 'We Should All Be Feminists' T-shirt is seen everywhere and available in stores now.

Dior のTシャツ

 

TED】We should all be feminists (私達は皆フェミニストになるべき)
https://youtu.be/hg3umXU_qWc 

 

辞書

■米メリアム・ウェブスター辞典

 https://www.merriam-webster.com/dictionary/feminism


1 : the theory of the political, economic, and social equality of the sexes

 

anond:20200809101227

というか君、元増田なの?

じゃあもっかい原点に戻るね?

だが日付がおかしい。

ぼくは7月から8月4日まで毎日規約確認していたので PayPal が実際にこの規約掲載したのは2020年8月4日以降のはずだ。

しか2020年7月31日から適用記載してある。

日付を遡って適用しているのだ。

そしてこれだけ大規模の変更だというのに、この規約変更はユーザーに対する通知はなかった。

信頼関係が壊れた瞬間だった。

7月31日に改定というのはウェブの方に書いてあるから改ざんされてる可能性はあるわけだけど

7月10日あたりにメールが来たというのは動かしようのない事実だよね。

でも元増田は「通知はなかった」と認識してる。これも事実

この行き違いで「過去に遡って規約を変えた」という誤解が発生してる。これも事実でいいよね。

君は「何が変わったか」が重要だと言うけど、元増田が主張しててみんなが反応してるのはこの「過去に遡って」という部分なの。

時系列時系列問題なの。

で、それは誤解なの。行き違いなの。

追記

君が元増田であってもでなくても、元増田が見てるかもしれないからもう一回言っておくね。

過去に遡って規約を変えた」は誤解に基づく主張だからとりあえずそれだけでも訂正しておこう。

いまブクマ数580超えてるし、このまま情報拡散するとマジで風説の流布案件になるよ。

一時の心の防衛反応でめんどくさい事態を引き起こすのはナンセンスだよ。

増田なんて匿名なんだから失うものなんてなにもないよ。

しろ誤りを認めて訂正できるのは大人対応から自分を褒めてあげてもいいくらいだよ。

サポートうんこというのはそのままでもいいと思う。私もそこは同意します。

追記

あれ、レスバしてた人の投稿消えてるな。元増田じゃなかったのか。

元増田に届けこのおもい!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん